カグラバチ登場人物名前の元ネタ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:37:23

    武蔵の養子で幕府の役人としても有能なイオリが元ネタぽいなはわかったが
    座村さんの元ネタ頭頭市は別スレで初めて知った
    他の人物でこれが元ネタだろうとわかる人がいたら教えて欲しいです

  • 2スレ主25/06/17(火) 21:40:02

    スレ主は座村親子しか今のところわからない
    チヒロとか味方剣士は剣豪が由来なのかな?と思ったが他はわからんかった
    六平も妖刀と言ったら村正?と思ったらかすりもしないし
    村正+座頭市=座村清(正)市の方がかすってるなと思うくらいには関係ないみたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:43:13

    元ネタではないが薊奏士郎さんになんで奏の字があるかは処刑場でちょっとわかった気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:46:32

    実在の人が元ネタなのは今のところ座村さんくらいじゃないか?

    あるしとしても篝火で香刈緋雪みたいに能力のイメージでつけられてそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:46:58

    元ネタというより由来の話だけど
    刀匠の息子の名前に”鉱”が使われてるのは粋だなと

  • 6スレ主25/06/17(火) 21:50:27

    >>4

    イオリは宮本伊織は知ってたが

    ハクリ・チヒロ・緋雪と同じ中性的な名前縛りかとスルーしてんだ

    座村の元ネタあることを知って剣豪由来親子なんだと知って他にも気づいてないのあるかもと思って

  • 7スレ主25/06/17(火) 21:51:35

    >>5

    チヒロという名前は平凡だけどトンチキにならない程度で個性が出て好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:54:33

    うろ覚えだけど、伯理(ペリー)がやってきて楽座市が閉幕した(幕府が倒れた)というのはなんとなく好き
    もっとゴロのいい覚え方あったはずなんだけど思い出せないのが悔しいな
    漣家はオークションつながりでサザビーズ意識してるかなとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:55:44

    ジョン・ウィックと霜降り明星あたりを掘れば何かしら見つかりそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:56:42

    イヲリ=伊織は宮本伊織が元ネタなのか特に関係なく↓がベースなのか判断に若干困る

    東百官 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 11スレ主25/06/17(火) 22:14:03

    >>8

    ハクリにとっての黒船は黒服のチヒロだったと思うがペリー説好きだな

    ペリーに漢字バージョンがあるって初めて知った

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:16:21

    >>9

    柴さんの格好がジョンモデルなんだっけ

    名前関係ないが座村は現実ならキアヌ

    日本人で履物と見た目も日本人なのに洋画にいそうな人だよな

    逆に漆羽はハリウッドよりもトンチキ邦画時代劇にいる格好

    漆羽よ由来は検討もつかない

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:21:37

    >>12

    羽出してるのは座村だし

    技を出したらこれは漆羽になるんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:29:52

    ロクの冥約由来説見たことある
    ロク→六平
    マッチン→真智カザネ
    ルシル→シャル

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:46:13

    >>12

    柴さんはワンハリのブラピじゃなかったっけ

    ワンハリわからないから名前が関係あるのか知らないけど、設定はそれっぽいってどっかのスレで見た

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:47:18

    何の根拠もないけど六平は京都の地名の六波羅のもじりかなーと思ってた
    多分違う

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:48:15

    >>5

    そこに気づいていないのか、予測変換で出てくるからか千紘と書いてる人がまだそこそこいるよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:50:21

    >>14

    知らなかった

    マッチンの漢字麻千だったからロクと合わせて "六"平 "千"鉱だと思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:51:24

    >>11

    ハクリの名前がペリー意識してるなら侍が必要なんだもチヒロが黒いのと別の面白さがあるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:53:39

    幽はなんだろう
    由良という地名か古語の玉や鈴がふれあう音のゆら?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:55:22

    漆羽という能力も元ネタも想像できない人
    くめゆり3つの技全て使ったらわかるんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:59:48

    国重はわかりやすく刀由来なんだが六平がわからん

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:01:00

    作者日本神話とか好きそう
    鏡凪一族はそこからもじってそう

    神奈備はそのままの意味かな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:03:33

    >>23

    鏡凪の元ネタらしい人いたっけ

    親子愛も大事にしてそうだから全員作中の親はしっかり考えて名付けてそうである

    ハクリは父親が付けただろうなと思うが

    チヒロとイオリは母親が中心で決めたかもしれないが

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:10:30

    今まで六平は「ムサカ」と読むと思い込んでたから、「ロクヒラ」読みが新鮮だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:13:12

    >>24

    人物ではないし、ただのこじつけだが

    三種の神器からかなーと思った

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:19:57

    六平は特定の人物よりかは漢字の意味から名付けてそう
    六=調和 平穏 など
    平=上と同じような意味 
    カグラバチの世界に平和をもたらすのはチヒロってことやね。

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:21:51

    >>12

    >>15

    ワンハリのブラピはコミックス1巻おまけの初期設定柴さんがこっから来てるのかー!となった

    飄々とした雰囲気や作中最強格・主人公を立てて支えるって性格設定もモデルって言われてすごい納得した

    映画での役名は「クリフ・ブース」だからこれは関係なさそうね

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:25:35

    わかりやすい座村親子が例外なだけなんだな
    カグラバチ独自の流派とその始めた人に関してのもとネタやモデルの一部も全く分からないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:30:35

    ただのこじつけかもだけどチヒロと緋雪の武器が淵天と陸郎で天と地(陸)で対比構造になってたらライバルぽくていいなと思った
    あと昼彦の名前のモデルが日本神話のヒルコ説は時々見るかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:35:12

    白禊流居合術は椿三十郎の逆抜き居合斬りが元ネタじゃないかって言ってる人いたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:47:30

    居合白禊流と礼玄一刀流も白と黒で対になっているのかな
    あと、鏡“凪”、漣、“洋”児と味方には海関連が多いかも

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:35:42

    >>28

    めっちゃ初期柴さんで笑った

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:24:30

    柄杓(毘灼)とか幽って字を見ると船幽霊を思い出すな

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 05:39:44

    >>34

    亡霊ぽいよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:21:18

    座村親子がわかりやすく剣豪とこれまでのキャラの名前の作り方と違いそうだから飛び入り参加だからそうなったのか
    意外と古参になったからそうなったのか気になるな
    答えは出ないが

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:23:41

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:18:10

    柄杓(毘灼)は死を司るともされる北斗七星に関係あったりするのかな
    南斗六星もあって生を司るともいわれてるから六平とか

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:48:43

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:34:27

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:51:54

    柴、壱鬼、亥猿は桃太郎でこじつけられるね

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:31:48

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:38:12

    >>14

    先生のデビュー作

    炎天→淵天

    も同じ感じかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:50:30

    元ネタって訳でもないけれど
    座村清市(1)
    漆羽洋児(2)
    巳坂(3)
    薊奏士郎(4)
    柴登吾(5)
    六平国重(6)
    寿司屋、ロリ、剣聖(7~9?0?)
    ってのもあるかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:06:58

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:11:00

    >>44

    順番の設定意味あるんだろうか

    あったら面白いな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:16:06

    思いつき
    うるは→麗しい→遊女(酌揺)
    あざみ→欺く→ひょっとして

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:17:41

    >>44

    漆羽は数字なら漆の7じゃないかな

    六平の次だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:31:41

    >>37

    これ系のコメントは荒らしだと思う

    疑惑があった人をモデルにするわけがない

    消してほしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:42:19

    座村は侍ともかけてる?

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:43:00

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:17:13

    >>50

    もしそうならこの作品のオードソックスな侍って座村なんだろうか

    カグラバチの侍の定義はハクリの言う侍が必要なんだの必要とされる侍だと思ってたが

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:19:32

    このレスは削除されています

  • 54125/06/18(水) 23:20:49

    関係者も存命な疑惑の人物関連はデリケートな話題だと判断して消しました

    数字ネタなど一人じゃわからなかったので書き込み感謝

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:29:50

    >>44

    座村清市(36)

    漆羽洋児(8)

    巳坂(3)

    薊奏士郎(46)

    柴登吾(48105)

    六平国重(92)

    でもいけないかこれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:13:36

    >>55

    ほかわかるけど36ってどうしたら36読み取れるからわからないです

    柴さんは車のナンバーぽいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:43:10

    >>30

    チヒロが永くある石関連の名前だが

    溶けやすい雪がある緋雪は対象的だな

    男女なのもわざと逆にしてるのかも

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:56:09

    人物名じゃないけれど、斉廷戦争の斉廷は斎庭(ゆにわ)からかも

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:56:58

    >>58

    これは指示するわ

    カグラバチというタイトルから神道要素あるし

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:25:27

    薊はアザミの花言葉が
    独立、厳格、報復、触れないでらしいがあんまキャラ関係なさそうだな
    復讐者は国重の縁者復讐要素はみんな持ってるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:08:02

    >>56

    55じゃないけど多分サムらで3(サン)6(ム)

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 05:46:19

    >>61

    ありがとう

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 11:33:35

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:48:45

    適当なネタだがさむらは侍のさむら説

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 05:25:31

    作中で明かされるか別として
    チヒロもハクリもシャルも親はちゃんと由来考えて付けてそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 05:26:31

    イオリは実は戦えますよという伏線とか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 09:24:19

    カザネの名前は風の妖術を使うからなのかな
    怪魑と同じ読みで獬豸という神獣がいるからそれ系の妖術だったら風は関係なくなるけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:20:28

    巳坂、亥猿、壱鬼(丑寅)は十二支つながりかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 18:02:52

    カグラバチ時々干支のはなしでるよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:13:24

    妖刀もいれてこじつけていいなら
    飛宗→酉、刳雲→辰
    もいける

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:42:15

    妖刀って今何本あったけ?
    連載引き伸ばしのカグラバチ妖刀12本に増えてそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています