周年系オリジナル戦隊を考える

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:16:23
  • 2二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:22:44

    メンバーとしては
    ・軍人系(ゴレンジャー、チェンジマン、ジェットマン、オーレンジャー辺り)
    ・宇宙警察(デカレンジャー)
    ・一般の人間とは違う特殊な種族(ギンガマン、ゴセイジャー、ジュウオウジャー(ジューマン)、リュウソウジャー辺り)
    ・普通の人が特殊なパワー使う系(マスクマン、カクレンジャーなどの忍者系、ゲキレンジャー辺り)
    は1人ずつは入れたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:35:17

    イメージしてみた

    ・赤→国際秘密防衛機構イーグルの新人隊員、70年代代表
    ・青→首都警察警部補(キャリア組)、現在宇宙警察へ出向、00年代代表
    ・黄色→科学アカデミア尾村ゼミ卒業生の科学者の女性、80年代代表
    ・緑→首都消防局ポンプ隊隊員、90年代代表
    ・桃→ハバード星出身のお尋ね者の女性、10年代代表

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:38:54

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:40:13

    >>3

    追加戦士は20年代代表でユニバース戦士のバグナラク人とか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:44:28

    強化形態はハイパーレッシャーとかインロウマルとかリュウソウカリバー使ってそれぞれ強化とか良くね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:49:12

    >>5

    いいかも。ちなみに元ネタを解説しておくと


    国際防衛組織イーグルは『秘密戦隊ゴレンジャー』の母体組織。


    首都警察は『救急戦隊ゴーゴーファイブ』における警視庁。宇宙警察は『特捜戦隊デカレンジャー』の母体組織。そのままだとまんまデカブルーになってしまうので、キャリア組の若いエリートに。


    黄色

    科学アカデミアは『超獣戦隊ライブマン』における事実上の母体組織。尾村ゼミは『ライブマン』のオブラー/尾村豪が再建されたアカデミアに戻って教職に就いていると考えてこの設定に。


    首都消防局は『救急戦隊ゴーゴーファイブ』における東京消防庁。ポンプ隊所属なのはゴーゴーファイブの巽家のメンバーの中で唯一所属者がいないため。


    ハバード星は『未来戦隊タイムレンジャー』のタイムグリーン/シオンの故郷。2984年に滅亡しているが、それ以前となるので健在。お尋ね者なのは『海賊戦隊ゴーカイジャー』のイメージ。

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:51:49

    >>7

    10年代代表ならピンクはリュウソウ族とか護星天使のほうがいいんじゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:58:20

    >>8


    桃の設定を変えるとなると、リュウソウ族か護星天使か、キュウレンジャーの宇宙出身にするか……うーん悩ましい

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:13:22

    あえてレッドか追加戦士は一般人って設定もいいかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:15:08

    後は世界観をゴーカイジャー的な直線的にするかゼンカイジャー的な並行世界のある世界観にするか

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:16:36

    敵勢力はいっそ歴代敵の縁者や関係者の混成軍団にするか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:17:05

    >>12

    ブレドランいそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:27:58

    >>2

    特殊な種族が特殊なパワー使ったり組織に所属するのは属性過多になるか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:28:43

    >>12

    前スレでそういう集まりの戦隊案を出していたから敵がそれはちょっと解釈違いかも

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:30:11

    >>14

    スペシャルポリスとかはエスパーのジャスミンとかいるしアリかもね

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:02:10

    宇宙警察絡めるならジャッジメントの問題とか出てくるのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:56:52

    >>10

    まあよくあるパターンだね(タイムレッドとかゴーカイシルバーとかジュウオウイーグルとか)

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:34:55

    >>12

    歴代的組織の要素を模した集団、みたいなのはどうか

    幹部勢も年代ごとの特徴を取り入れてて、怪人が○○モゾー=模造とか

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:43:44

    >>3

    本物の一般人(民間人)枠いないな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:13:36

    >>7

    ゴーゴーファイブが被ってるから青を忍風館卒業生にするか

    緑を諸星高校の教師か生徒にしようぜ

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:01:52

    よくよく考えたら追加戦士が1人じゃなくてもいいといえはいいのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:50:33

    >>3 >>10

    イーグルの新人隊員を追加戦士枠に持ってくるとかかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:53:38

    >>19

    組織というか歴代のラスボスのデータを組み込んだ怪人とかいいんじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:16:32

    >>23

    満を持してって感じで?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:49:20

    >>25

    そういう感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 09:04:52

    ロボどうしようか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 09:11:38

    >>27

    各時代の要素を入れるのはけっこう難しそうだな…

    1号ロボの基本形はバトルフィーバーロボオマージュで、メンバーごとに関連のある戦隊に寄せた追加パーツになるメカ持ってるとか?

    追加戦士がバリブルーンorバリドリーンオマージュの一人乗りメカに乗って、ここで全年代の要素が揃うみたいな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:24:25

    >>24

    アバレキラーのデータ混ざってそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:46:27

    >>29

    なんでだよ、ラスボスって書いてんじゃん

    戦隊じゃないんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:48:09

    >>30

    もしかしてアバレンジャー未視聴?

    アバレキラーってのが居てラスボスを呼ぼうとしたらラスボス判定されるくらいにはラスボスな戦隊メンバーなんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 13:58:10

    >>31

    デカレンvsアバレン未視聴のことをアバレン未視聴と言っていいのか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 21:30:08

    >>32

    どうなんだろう・・・

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:26:18

    >>28

    テガソード方式?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 02:35:04

    >>34

    コアロボのモチーフバトルフィーバーロボ+テガソードで搭乗者の色次第で対応する追加パーツ(ビークル)装着、最初は1人乗りだったけど改造の結果5人乗りできるようになってセンターに座る色に合わせてビークルの場所入れ替えで形態変化するってのはどうだ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 10:39:32

    >>35

    いいんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています