- 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:05:48
- 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:07:50
タイパク作者(原作)の新作だな
元々サンデー系列から来てたけど今後もジャンプでやるのか - 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:08:08
- 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:08:35
何もわかんねぇ
- 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:09:08
面白いつまんないじゃなくて情報無さすぎて何も語れねえ
- 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:09:43
戦争のニュースすげータイムリーだな…
- 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:10:30
この一話だけでキャラの印象聞かれてもわからんて
- 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:10:36
一応サスペンスものになるんだけどデスゲーム的にやるのかこのまま色々と謎を追っていくのか、ともかく何をやるのかわからねぇとしか言えない
- 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:10:59
神様の言うとおり。だったっけか
なんかデスゲームの始まりを連想した - 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:11:08
のーみそどーん! で驚かせたかったのは分かる
分かるんだけどそれ以外何も用意してないのはダメでしょ… - 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:11:39
この作者あにまんではタイパクの人だけどマンガワンでやってた球体の話はめちゃくちゃ面白かったしこの新連載と近しいモノあるから普通に期待するわ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:12:25
脳みそでインパクトやる以外に何も考えてなさそうなのはタイパク作者って感じの作品だよね
毎回「それっぽい感じのインパクト」以上がない - 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:13:47
何やるつもりなのかくらい1話で教えてくれよ
- 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:14:42
- 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:15:28
タイパクの作者かあ
- 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:15:48
作者の名前だけで見る気失せた
- 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:16:45
- 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:16:53
この漫画は何をやる漫画なんだ?情報が少なすぎて語れん
- 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:17:21
宇宙人がみんなを脳みそにしたけどそれは救うためで……までは個人的に好きだよ
チキン先生はなんだよ諸々の説明をしろよ - 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:18:51
SF、ループ、デスゲーム、ミステリー、ホラー
のどれだろう?
それか最近よくあるごちゃ混ぜかな?
とりあえず雰囲気は結構好き - 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:19:26
- 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:20:15
A先生ちょっとおっぱいじゃ誤魔化せないくらい不気味なんだけど……
- 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:20:35
デスゲーム系だとまあテンプレっちゃテンプレの始まり方でまだなんともって感じだなあ
算数ってとこで第一のゲーム的なのやるんだろうけどそこが楽しめるかどうか… - 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:21:30
これが俺たちの戦争の始まりだった
じゃねーよまじで
何を楽しみに次回を待てばいいのかさっぱりわからん - 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:21:52
いや話以外も普通に絵もダメだな…
- 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:22:46
そこじゃねぇ、そこに至るまでの過程だよ
タイパクだってそうだけど最終的な作品のテーマと答えは決まってる
でもそこに到達するまでをインパクト重視であまり考えず進めてるからよくわかんねぇままに話が積み重ならずに最終的に打ち切られていくんだろ
ぼくらのQの頃からそのへん変わってないぞ
- 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:22:57
まああのヒロアカですら1話は良かったけど作者がなあって言われてたし
- 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:23:02
- 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:24:25
- 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:24:29
ゴールデンゴールド思い出した
- 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:25:03
まぁまだ1話だし…という思いと1話にしてももう少し判断材料あっても良くない?という思いが拮抗してる
- 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:25:56
謎しか撒いてないタイプだからまだ何にもわからんなぁ
警察はギリギリ敵の可能性があるか?くらいしか - 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:26:00
カラーページ読み返したらPC手書き文字みてぇなザザァ効果音がシュールすぎて笑った
- 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:26:22
なんというか人に言われたことを全部自分への批判とか中傷と受け取ってしまうタイプなんだろうな
だから悪い意味で変わらないテイストがある あれこれサー平じゃん - 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:27:21
- 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:27:26
男子高校生1人がどうにかできる災難を「先生」がどうにもできない理由がちゃんとしてればな
- 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:27:29
- 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:27:55
主人公の傷で羂索を思い出して余計なこと考えてしまう。絶対脳一回開いたよな?
- 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:28:31
淡々とした日常から急転直下のホラーを演出したいのはわかるけどこれどういうジャンルか分かんねぇんだよな…
- 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:30:05
宇宙人は最初から主人家に狙いを定めてて、警察官は主人公を遅刻させる役割の宇宙人でしょ
だから適当に時間潰して解放した - 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:30:29
これならせめて滅亡の理由(おそらく戦争?)を開示して主人公「そんなんどうすりゃいいんだ…」で終わってもよかったか?
- 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:31:25
雰囲気は好きだった
- 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:37:03
授業に入る、だけじゃチンタラやってんなぁとしか言えないな
- 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:40:33
モタモタした展開だなあと思ったらそうか原作者が・・・
- 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:43:25
デスゲームものにもできる
ちゃんと地球の滅亡回避ものにもできる
サスペンスで全部誤魔化すこともできる
色んな方向性に路線変更出来そうな下準備って感じだな
その前に消えそうだけど - 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:49:35
全然違うはずなのに読んだ印象が亜人の王の1話(それ以降読んでない)だった
- 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:51:29
今の読者相手じゃ、失敗しそうな漫画評論のお題目止まりかねえ
- 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:51:45
- 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:56:04
- 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:57:09
そうだね悪いのは読者だね
- 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:00:30
1話目読んだけどそこそこ興味もてた
デスゲームものはあんまり読んだこと無い
これからこの環境で何やるか次第かな
サスペンスって殺人事件やミステリーものに使われる言葉だと思ってたけどこの手の作品でも使われるんだな - 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:01:46
暗殺教室方式やね、見開きのインパクトを最初の2〜3ページに置いてその後主人公に追想させて滅亡までの経緯を簡単に開示するまで描くのが本来構成的には正しいんだけど何回も群脳ドーンされるせいで情報が薄い…
- 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:09:27
ああこれタイパクの作者だったのか
正直な感想を書き込んだらそれはバイアス掛かってるせいだって言われてしまうのかい - 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:10:33
あまりにもデスゲームのテンプレ導入って感じでハイハイって読んでたんだけど「絵面が剣呑なだけで宇宙人は善意で皆を保護しています」ってやってきた部分はちょっと良かった
できれば今後どんなふうに進んでいくのかちゃんとわかるところまで1話でやってほしかったなって(ゲーム的なことをやっていくなら第一のゲーム名発表までやるとか) - 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:11:32
個人的にはニセ警察次第かな
現状面白くもつまらなくもない - 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:11:37
お前らのお望み通りグロいマイナー路線で勝負してやってんのに文句ばっかり…
- 57二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:14:29
何をしたいのかがなーんも分からない第一話だけど
良いとも悪いとも言えないという意味ではまだ真っ白な漫画だよ
評価はこれから展開していきたいジャンルが分かるこれからだねラプンツェル - 58二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:14:33
わからないことが多いはその通りだけど次回以降もとりあえずは読む気にはなった
2,3話しだいかな - 59二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:17:22
額にイナズマの傷跡がある少年だけがラスボスに対抗できるのじゃ
- 60二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:32:47
ありがた迷惑侵略はSFでは定番だがどう戦うのかな
- 61二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:32:49
むしろタイパクの知名度無かったら相手にもされなかった気はする
まぁこの手の上位存在による理不尽なデスゲーム?系は一定の需要あるからある程度は続くんじゃない - 62二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:36:47
人物作画3Dモデルの書き起こしだと分かりやすすぎる
個人的にやる分には文句ないけどせめてもうちょい3D感は失くしてほしい - 63二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:38:37
自分は悪い意味でなく「何も分からねぇ…」ってなってワクワクしたぞ
- 64二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:38:51
下手な使い方すると3Dモデルってのっぺりしちゃんだよな
- 65二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:40:31
まだ俺はワクワクしてるよ
- 66二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:40:44
チキンの3D素材が存在してて笑ったわ
- 67二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:47:02
「こいつの感覚バグってね?」って作者がチラホラ成功しだしてるし、そういう前例を踏襲できれば面白いんじゃないか
自分の創作スタイルを言語化できる人も結構いるし、作者が知らなくても編集が気を使えば面白くなるはず
初っ端のインパクトはすごかったしな - 68二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:00:01
情報が少ないのは漫画の雰囲気見てたらそういうもんだって分かる
ホラーだよね? - 69二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:07:09
- 70二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:09:27
クラスメイトの命を駒にして仮想空間で戦争ごっこするんだろ
そいつが死んだら現実でも脳がケースごと爆散したりするんだよ - 71二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:18:32
少なくともタイパクなんて略称を使うような人間性の時点でとりあえず同調して叩けそうな漫画叩くタイプでしょ
- 72二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:19:40
初見の雑なインパクトでpv稼いで生き残れるかのテスト
つまりこれは劣化怪獣8号 - 73二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:01:23
作画とか効果音のフォントがものすごく違和感ある
最初のザザァ…で笑った - 74二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:17:50
俺は好きだよ
- 75二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:29:18
警察の背中のスペルがPOLI「S」Eになってる?
帽子のマークとか詳しい人が見たらデザインがおかしいところたくさんあるのかな - 76二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 04:24:45
良い悪い以前にスッカスカだな…本来の一話を三分割して稀釈したような薄さ
ストーリーも既視感だらけで目を引くようなものもない
唯一とも言える個性がタイトルにもなってる群脳だけどこの先論理的な必要性が説明されるとは思えない - 77二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 04:33:42
この手の漫画でマスコットになりうるポジションのキャラを既存のオモチャに据えるの逆に斬新すぎる
- 78二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 04:38:16
一話目読む限りデスゲーム系だな
あらすじ読む限りクラスメイトとも協力すると書いてあるから
クラスメイトを駒、主人公をプレイヤに見立て仮想ゲームに勝利していくタイプの作品だと思う
クラスメイトは電脳世界でゴースト化してんじゃないか? - 79二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 04:43:13
- 80二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 06:15:18
クラスメイトを脳にして「私は先生です」って言われても「は?死 ね」以上の感情にならない
- 81二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:35:46
一話時点だと独断面白くは無いけど特にマイナスも無いなあ
- 82二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:40:50
- 83二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:50:24
宇宙人の善意がズレてるということは、
人型のタコピーみたいなものか - 84二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:57:46
- 85二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:59:22
なんかよくわかんなかったけどデスゲームなものなん?これ
- 86二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:09:15
バトル以外+胸糞展開で一山当てたい人間が挑んで消えていく世界やぞ
- 87二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:09:49
何が起こるかわからない感じで結構惹かれるものがあった
デスゲーム?ものはあまり情報出さなくてもこっちで想像するからいいと思う - 88二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:10:08
- 89二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:48:27
ジャンプっぽくはないけどガンマ!あたりに載っているデスゲームっぽくて個人的には嫌いじゃないよ
ただ次回には話の目標みたいなモノがハッキリしてくれるといいなぁ…… - 90二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:55:51
なんでみんなデスゲームの前提で話してるんだ?
- 91二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:57:53
ピッコマに載ってそう
- 92二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:16:59
こういうの読むと名作と呼ばれる作品の1話ってめちゃくちゃ面白かったんだなって逆に思う
正直この1話から後世に残るような作品になるようには見えない… - 93二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:22:25
- 94二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:36:39
まあタイパク第1話よりは面白そうだと思った
- 95二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:47:28
第1話で長尺取ってる割には全体の方向性がハッキリしきらないのはマイナスだと思う
いやまあ単純にデスゲーム始めるだけで開示されてるのかもしれないけど - 96二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:49:16
1話のインパクトの強さは完璧
目を引いてひとまず読もうと思う人は多いだろうね
2話からは最初の大まかな目標の提示に期待 - 97二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:54:16
こんなの死ぬほど見たテンプレートだから
緊迫した状況下で珍妙なマスコットが
「それでは皆さんには〇〇をしてもらいます」と一見平和そうなイベントの開催を告げる流れ
有名どころだとダンガンロンパ、古いものだと(マスコットではないが)バトルロワイアル
2010-2015年頃は特にデスゲームブームが起きて
大成したものから泡沫と消えたものまで沢山の作品が世に放たれたよ
- 98二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:56:32
今回は宇宙人がちゃんと倫理観と良識があるように見えるからあんまりデスゲーム感はないと思ってる
どっちかというと王道の少年漫画 - 99二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:06:46
作者知らない状態で読んで
割と面白いと思ったから批判一色でビックリした
ただタイパラの作者だと聞いて着地が不安にはなった - 100二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:08:30
- 101二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:11:55
良識や倫理観があったら(おそらく)問答無用でクラスメイトを脳みそに変えないよ…
今のところ「何故脳みそに変えたのか」「何故普通の学生である主人公が選ばれたのか」
「何故算数の授業を唐突に始めるのか」にピッタリ収まるような答えが用意されているとは思えない
宇宙人の感覚や倫理観はズレてるから考えるだけ無駄、を言い訳にして強引に話を進めていくと思う
- 102二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:12:26
ふつうにおもしろかった
二話目も楽しみにしてる - 103二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:17:48
- 104二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:33:23
今回は作画担当つけられなかったのかな…
- 105二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:33:32
今のところ由緒正しいweb漫画って感じがする
昔はこういう商業誌にない悪の強い画風と内容ばっかだった - 106二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:46:46
- 107二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:37:02
タイパクのが語呂がいいからタイパク呼びだったけど馬鹿にしてるのかこれ
- 108二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:54:41
構成次第では一時限目終了まで1話でこなせたと思う
デスゲーム物の冒頭部分を切り出してそれをカルピス並みに薄めたなって印象
好意的に評価しても判断保留しかなくて
1話でそれ以上の評価を下してる人は逆ベクトルのバイアスが掛かっていると思う - 109二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:26:42
まだなんとも…という感じの1話だった
でもグロ要素あるプラスの新連載ってあっという間にダメになるイメージあるんだよな - 110二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:27:24
サムネでハードル低まってたからかもしれないがキャラ作画は結構好き
ヒロインのはにかみ顔とか可愛いと思う
話はまだ何とも…作品情報に衝撃のサスペンス群脳戦記って書いてあるからサスペンスぽいものだと思っている
群脳戦記ってなんだよ - 111二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:29:32
うん蔑称
- 112二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:50:44
バトル漫画でもセンスないと飽きられて終わるからじゃない?
どっちもセンスがない、それなら多少なりともジャンル被りしてない路線を目指せば人気作品からこぼれた読者を拾い上げて売れるかもしれないって路線
- 113二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:23:51
脳が3Dモデル丸出しなのは異質感あって個人的には好き
- 114二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:35:04
脳はともかく人間の絵が好みじゃない
- 115二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:35:28
背景に3D使ったりPC手書き文字の効果音だったり内容じゃない外面の要素だけ見るとGANTZっぽい
- 116二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:38:09
タイパクのキャラの好感度低かったのは作画家の描写の仕方のせいもあった気がするので一人で描いた場合どうなるかっていうのは興味持てる
- 117二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:07:16
マンガワンだと作者のデビュー作である「ぼくらのQ」が無料で読めるから読んでみてもいいんじゃないか
- 118二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:18:19
- 119二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:51:26
MADと比べるのはおかしいだろ
MADは第1話の時点で、どうして文明が滅んだかが語られ、主人公は最愛の妹が実はもういないという事実に気付き、その上でこんな世界でも自分は生きていかなきゃいけないという目標が生まれ、軍隊と出会う事で次の話への期待感を作る、っていう様々なイベントが起こってるんだ
だがこっちの作品は登校したらクラスメイト全員が脳になってて、宇宙人の先生から地球を助けさせてくださいと頼まれ、最後は鶏のおもちゃがホゲェェって言って終わる、って言う全部が全部謎のまま次回に続くとなってるんだ
もちろん、だからといってこの作品はダメかどうかはまだ分からないが、MADと比べると第1話の時点でほとんど謎を残したままなんだ
- 120二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:27:42
主人公と読者の一番の違いは二度と教室に戻らないことができるってことだ
- 121二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:11:23
今も尚続いてて連日報道されてんだから別にタイムリーでもいいだろ
- 122二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:41:44
雰囲気はいいと思うから次も読むとは思う
ただ人物の3Dモデル感はめっちゃ気になる……