美大行ってるやつって半分人生ナメてるよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:39:39
  • 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 09:45:57
  • 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:06:03

    美大落ちが立てたスレ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:07:20

    >>3

    お前は美大受かっとけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:14:21

    何というか高学歴化で大卒が一般化してきたせいで
    昔は周りが割と高卒:高卒+美大で芸術系ものにならなくてもトントンだったのが
    大卒:高卒+美大(無駄)が標準になりがちで厳しくなったのはあるよね
    スポーツとかもそんな感じになってそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:17:27

    上位レベルなら舐めてても別にいいわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:20:56

    余程才能があるか、親が金持ちで道楽で生きていけるかのどちらかだと思うちょる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:21:45

    チョビヒゲの嫉妬スレか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:25:21

    正直高校までに結果を出してないのに
    親の老後のお金を削ってまで行く価値はないと思うよ
    アラ環の美大卒のおじさん職場にいるけど
    親には一銭も出させないでホテルのナイトポーターのバイトして貯金して自力で卒業したらしいよ
    本人の人生だから好きにさせればいいけどその代わりお金は全部自分で働いて出させればいいし
    ちゃんと収入がないうちは結婚や子供を作ることは許さない
    本気なら一生泥水すすってでも働いて自分の芸術をやるだろうよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:30:27

    油絵とか彫刻とかはいかにも芸術って感じだけど環境デザインとかプロダクトデザインとかデザイン系の学部は社会に出てからの仕事に直結してそうな感じする

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:36:43

    自分が受からなかったからって嫉妬すんなよ、見苦しい
    ちょび髭出てんぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:39:10

    普通に手に職だぞ
    企業デザイナーとして就職できるから仕事に困るなんてことも無い

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:47:31

    美大ってめっちゃ金が掛かるから大体は親に甘えてる奴しかいない的な話かと思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:56:24

    海外じゃ美大や芸大に進む起業家志望が増えてるらしいけどな
    大勢が学ぶことは自分が学ばなくても学んだ人間を雇えばどうにでもなるけど経営者は如何に埋没せず大衆の関心を刺激するかっていう感性の勝負になるからって聞いてなるほどと思った

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:01:08

    ファインアートとかは置いといて、デザイナーになるなら普通に専門職になるための学校でしかないしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:03:02

    近所で美大の卒業制作が無料公開されてたから見に行った
    pixivで10いいねぐらいの抱き枕カバー的な絵が飾られてて親はこれに四年間の学費払ったのか…とげんなりしたな

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:09:04

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:11:09

    浪人も珍しくない美大に人生舐めて入れるような奴こそ美大が歓迎する人材だろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:11:40

    某ユ虐おじさんのせいで美大落ちにとんでもない風評被害ついてくるのほんと草

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:14:28

    半分ナメてるってなんだ
    もう半分は?

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:16:51

    主語がデカすぎ〜!

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:19:04

    生きていくことにすら不安を抱くような奴とどういう人生を歩もうか悩める奴とじゃ最初から持ってるもんが違うんだわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:27:22

    むしろ手に職つけるようなもんだから漫然と大学行くやつよりよっぽと人生ちゃんと考えてるよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:42:39

    実際美大行った(入ってる)人いるの?
    リアルブルーピリオドな感じ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:43:38

    美大潰して工業大学にすればもっと産業は発展しますよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:44:33

    >>25

    器だけ作っても志望者がいなければ無意味なんだ…

    だから…

    すまない

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:46:33

    美大、音大は自分にない才能プラス太い実家(&理解のある環境)持ってる人しかいない(行けない)イメージだから正直羨ましい気持ちもあるんですよね正直
     
     
    だから美大卒ニートとか見てるとこのまま親が亡くなって落ちぶれるのかなって気持ち

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:46:49

    元美大生で今WEBディレクターとしてやってる自分の体験談から言うと
    「色んなイベントに意欲的に参加してアーティストの卵として頑張る奴」「アーティスト活動に興味はなく黙々と課題こなしてスキルツリー伸ばす奴」「マジで遊びの延長感覚のガキみたいなやつ」
    大体3パターンだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:50:27

    >>28

    まあ普通の大学と似たようなもんだな

    普通の大学も大別すると「就職のこと考えて動いてるやつ」「学問に打ち込むやつ」「人生最後の学生期間をエンジョイするやつ」の3パターンだからね

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:52:11

    よく考えろ 芸術でメシ食って生きていこうと思ってる連中だぞ
    十割ナメてるだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:54:44

    >>3

    天国からスレ立ててて草

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:55:09

    >>29

    そうそう

    唯一違うのは学生時代に活動頑張っても目が出ずにフリーターみたいになる奴がいることと

    スキル伸ばせばアーティストは無理でも商業デザイナーの道は手堅いことかな


    …まぁこの業界は就職後の方がクッソ厳しいけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:58:40

    まぁ人生舐めてかかれる図太さも才能だからな
    遠い先々のことまで考えずに生きてる奴っていざとなりゃ土方でもマグロ漁船でもやってやらぁみたいなどこでも飛び込む度胸やコミュ力やバイタリティが根底にあったりする
    保守的な人間が見ると後先考えてなさそうだけど実際はそういう生き方が許される資質を持ってるだけだから真似しようと思えない人間は真似しないのが正解

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:02:00

    今日は差別スレがよく立つ日

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:07:38

    美大と音大と体育大は金持ちの道楽だよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:08:22

    芸大って普通の大学みたいな学歴ってある?
    藝大だと本人の能力とは別にES通りやすいとか

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:09:16

    >>31

    あれが天国行ける訳ねえだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:10:00

    >>20

    そりゃおめー吸ってるんじゃないか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:10:21

    >>3

    >>31

    >>37

    オチ付いててクソ笑った

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:10:50

    結局他の大学といっしょでランクが1番大事

    藝大とか多摩美入れる奴が入らないのは逆に人生を棒に振ってるし箸にも棒にもかからないようなfラン芸大行く奴が人生なめてるのは普通の大学でも同じ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:13:53

    >>40

    偏見がすごい

    何かコンプレックス持ってそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:19:40

    >>41

    >>1の言う人生なめてるがまあなんとかなるでしょで適当に進学先を決める事ならよく分からん美大に行くのは舐めてるでしょ 

    人生真面目に考えたらもっと適正のあるところ行くか努力して上に行くべき 特待生主席狙いならともかく

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:20:27

    数学理科が好きな子は工業大学
    英語が好きな子は国際系みたいにだいたい進学先絞れるけど
    音楽美術が好きな子だけは才能+実家の太さがないと振り落とされるの厳しいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:57:47

    実家が太いって私立の話じゃないのか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:00:44

    子供が島本某さんも行ってた芸術大学の資料を取り寄せてたんだよね・・・
    やりたいところ受けるのは構わないけど、就職とか・・・よくわからないな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:30:56

    言うて理系以外の学部も似たようなもんだからな
    企業側も偏差値高い大学=地頭が悪くなくて勉強に真面目に取り組める勤勉さもあるってのが一番の信用になってるだけで、そこで学んだ知識を仕事に活かして貰おうなんて思ってない

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:33:15

    普通にある程度の美大なら企業の方から説明会にくるぞ
    あとゲーム会社は美大卒が多い

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:37:08

    大学によっては教員免許や学芸員資格、建築士資格も取れるし世間が思っているほど地に足がついてないわけじゃない
    学費もピンキリ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:44:29

    今やってる美大受験映画の作者曰わく

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:52:42

    >>49

    親の苦労や負担を負債と捕えてる時点で既に親目線なのよね

    自分の幸福をいかに最大化させるかよりいかに親の苦労に報いるかで進路決めるような奴は遊び気分で美大行く奴よりアホだと思うわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:55:56

    >>45

    専攻で就職先違うからねー

    目標決めて実績積んでた生徒はゲーム会社やデザイン会社に就職してたよ

    どの学部もそうだけど雰囲気に流されて遊んでると先がない

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:02:31

    >>45

    一緒に資料見ればいいじゃない

    大学側も最近は就職実績を気にしてるから進路についてもちゃんと書いてあるよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:13:50

    ぶっちゃけ芸大出ても普通に就職しかないからね…
    変にプライド高くなって俺はいつかビッグになる系のニートになったりするし
    奨学金と自分のバイトで死ぬ気で行くなら本人の人生なんだし好きにすればいいよ
    親に当然のように学費出させるのはちょっとね

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:20:04

    ガチの芸術肌は芸大だろうと組織の制約に耐え切れず中退するからな
    最終学歴大学中退の作家のなんと多いことか

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:38:58

    単位取れれば履歴書に大卒って書けるようになるだけ専門とかよりマシだと思う
    専門卒より

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:41:16

    頑張る学生は自主制作に励んでポートフォリオの中身充実に励むよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:02:10

    Webメディアが発達しているから
    デザイン分野に知見がある人材はほんと貴重だけどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:03:36

    タマビムサビクラスだと引く手あまたって聞いたが

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:56:01

    留年とかはともかく美大だから金を出す出さないのレベルになるのもちょっとね

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:00:58

    >>1

    人生舐めてるって言うかむしろ逆で真面目すぎてイラスト系の仕事つくなら美大行かないといけないみたいな固定観念から必要ないのに選んでしまってる人の方が最近は多いと思う

    専門も同様

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:23:22

    地方の製作系だと学生のうちから実績積んで目に留まるぐらいじゃなかったら結局どこかに就職かよくて講師教員だからまあずっと走り続けるのが苦じゃないタイプでないと道楽に見えるのもあるか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:23:46

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:09:44

    彫刻や工芸品も扱う画廊勤めだけど、最近の画家は絵画(特に油絵)の画家は藝大じゃない人が増えてるよ
    割と国立、私立の有名大学出てる人が多くて驚く
    勿論中学生高校くらいから何らかの賞を取り続けているような人が多いけれど、本当に芸術だけで身を立てられるか分からないし、絵はどこに居ても描き続けられるけれど芸術以外の知見を広めたかったみたいな考えの人が多いな
    日本画、彫刻、陶芸は相変わらず藝大が強いのと、この分野は所謂実家が太い人が割と多め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています