- 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:55:16
- 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 10:57:28
あれーっ 装備魔法を使って攻撃力が上がったらそのモンスターは魔法カードの効果を受けないんじゃないの?
装備魔法の効果は適用されるの?されないの?どっちなのよ? - 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:02:19
ルールは一見複雑そうに見えて雑 それが昔の遊戯王です
ルールは一見複雑そうに見えて複雑 それが今の遊戯王です - 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:02:51
大会に出るおじさんがいて…
ルールが載ってるWikiを事前に書き換えてたんだ - 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:04:34
幸司よく聞くんだ 1ターンに1度使えるはフィールドから1度離れた後フィールドに出したらまた効果が使えるんだ
あうう… - 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:08:22
- 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:18:16
破壊された場合なの?破壊された時なの?どっちなのよ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:20:19
か…カードのテキストが英語で…
て…テキスト確認を求めたら
「ガーネットの力を宿すジェムナイトの戦士。
炎の鉄拳はあらゆる敵を粉砕するぞ。」
と返答されたんだ - 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:20:29
ハハハハ
コンマイ語だなぁ - 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:21:50
- 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:22:49
おおっ!いつ頃からかダメステでも発動できる効果には(ダメージステップでも発動可)と書かれるようになった!つまりこれ以降に刷られたカードはこれ書いてなきゃ発動できないんや!
- 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:23:45
- 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:25:14
- 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:25:19
- 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:26:01
- 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:27:12
- 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:27:38
- 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:28:49
改訂に次ぐ改訂で流石に同じテキストで別の処理を行うカードはなくなってきたんだよね
まっ似たような日本語で別の処理を行う例は無数にあるからとっつきづらいのは変わらないんだけどね - 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:28:50
- 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:30:29
- 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:32:00
ま...マスターデュエルでテキストが一気に整備されて...
こ...コストとか効果とか色々わかりやすくなったんだ
せ...戦闘破壊して墓地に送ったモンスターの効果を無効にするけど...せ...戦闘破壊したモンスターは除外する裁定もわかりやすくなっていたんだ - 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:34:09
タイミングを逃すかどうかわからないは9期にはわかりやすくなってたからエアプ判断機として最強だと思ってんだ
- 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:37:11
遊戯王25年の歴史で前半15年くらいのテキストの不満と後半10年のテキストの不満は別ベクトルだと思ってんだ
前半はですねぇ…酷かったんですよ - 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:38:57
そこで攻撃力が、装備魔法カードを装備しているモンスターが装備魔法を無効化されている状態の数値よりも高く、装備魔法の効果が適用された数値よりも低いモンスターは使用禁止
なぜなら万が一にも"無限ループ"を起こしてはならないからだ
何よりも"無限ループ"が大事なんだ
ぶっちゃけこのモンスターの召喚なんてどうでもいいんだ
"無限ループ"さえ起きなければなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:42:07
- 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:45:03
ゲーム屋のコナミとホビー屋のタカラトミーの差が出たって聞いて納得したのが俺なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:45:11
ルールを整備してきたとはいうけどね
スリーブと非公開領域が絡む裁定は未だにノータッチでジャッジにぶん投げてるの - 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:46:18
初心者がカードゲームカテで裁定の質問スレ立てて愚弄されるのおもしれーよ
- 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:47:43
デュエマはカードの効果はルールより優先されるのん
遊戯王はルールがカードの効果より優先されるのんな - 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:55:04
>>6は知的障害.者だった
- 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:57:11
- 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 11:59:49
アトランティスの戦士がサーチするのは「海」なの「伝説の都アトランティス」なのどっちなのよ?
- 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:01:30
「伝説の都アトランティス」で「海」です
- 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:03:46
パ……パワー5000のクリーチャーのパワーを2倍にしたらハンゾウで破壊されたんだ…
- 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:06:21
- 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:06:51
☝️調整中です
- 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:09:07
- 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:09:31
- 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:11:00
- 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:12:40
- 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:00:21
デュエルマスターズ…聞いています…mtgを日本のキッズでも受けるように改造したものだと…
- 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:31:10
- 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:38:53
逆にデュエマは同じ挙動なのに違うテキストが多くて気持ち悪いんだよね
- 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:47:32
ドレッドルートを召喚して…ブラックガーデンを張ったんだ…
そ そして攻撃力が1/8になったんだ… - 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:52:53
ヴァ…ヴァラクートと山6枚を出されて…露天鉱床で山を割ったんだ…
そ…そして誘発したヴァラクートの能力が全て立ち消えたんだ… - 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:55:01
- 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:56:20
MDやるとなんとなーく正しい読み方がわかるよね、パパ
- 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:00:59
嘘か真が知らないがマスターデュエルにおける最大の利点は一万種類あるカードを抱えてるのに挙動や処理がおかしくなる事が非常に少ない事であると言う科学者もいる
- 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:46:38
- 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:05:30
- 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:09:15
- 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:17:56
句読点がキモいっスね
- 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:30:49
- 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:40:34
墓地に送る効果はキングアルカディアスのなの送られるクリーチャーのなのどっちなのよ?
- 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:46:02
似通ったワードで同じ処理させるほうが怖いと思うのが…俺なんだ
- 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:12:15
いやっ今間違いなく気付いた上弁明がクソ長くなったが聞いてほしいんだ
前提として「フィールドの表側表示のモンスターの効果」を無効にするスキドレと「フィールドの魔法/罠カードの効果」を無効にする勅命とお触れがある
そして効果解決時にフィールドにないカードの効果を前者は無効にできないが後者は無効にできる
後者の処理だけを元にするとこれら3枚の類似書式は「発動時にフィールドにあるか」は参照するが「解決時にフィールドにあるか」は参照していない
しかし「表側表示の」を付け足したスキドレの処理の違いからするとこっちは「解決時に表側表示」であるかを参照していることになってね
と思っていたけどちゃんと調べ直したら
・スキドレは「フィールドの表側表示のモンスター」の効果を無効にする
・勅命やお触れは魔法/罠カードの「フィールドで発動した効果」を無効にする
だからほぼ同じテキストでも別物だし仮に「フィールドのモンスター」だったとしても今と同じ裁定という解釈を見かけてふうんそういうことか…言われてみればそりゃそうなんだけどテキストで分かるわけねえだろあーーっ