日本語警察ワシ「はいっ誤読発見、ぶっ叩きます」 敵「あっそれ元は正しい読み方でやんス」

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:35:31

    昔正しくても今間違ってたらそれは間違いだろうがよえーっ
    ちなみに早急(そうきゅう)で言われたんだよね、キモくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:36:16

    どっちもめんどくさっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:36:35

    負けたンスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:36:48

    蒼穹に戻りますんで…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:36:59

    >>1

    は知的障碍だった

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:37:14

    遵守!

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:37:24

    あ、はい蒼穹に戻りますんで

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:37:38

    >>1はさっきゅう派なの?それともそうきゅう派?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:38:18

    なにやってんだアイツら…

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:38:43

    分かりました
    豚汁をぶたじるって読みます

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:39:53

    ううん どういうことだ
    そうきゅうが読みとして新しく受け入れられただけでさっきゅうの読みが間違ってる要素は何一つありませんよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:40:01

    早急はさっきゅうだけどそうきゅうでも通るから今は辞書でもその旨あるらしいっスね

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:40:13

    正しい読みや正しい日本語に執着する奴…聞いています

    ソースがネットの辞典サイトか>>1のサムネみたいなアホ向けの画像くらいで本気で日本語に詳しい奴なんて1人もいないと

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:42:09

    キモいなんて造語使ってる奴に日本語ガーなんて言われても説得力ないよ(笑)

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:42:10

    気にさわったらあやまります どうもすみませんでした
    でも…そうきゅうでもさっきゅうでも正しい読み方ですよね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:43:34

    >>13

    過去に間違いを指摘されて今でも恨みに思ってるタイプ?

    だとしたらまずいよ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:43:53

    >>8

    さっきゅう…

    明治時代にそうきゅうの用例が存在するとかいわれても知らないよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:46:36

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:47:36

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:48:53

    怒らないでくださいね
    言語は常に変化するものじゃないですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:49:29

    というか早急の読み方って昔はさっきゅうで今はそうきゅうでもさっきゅうでもいいから今に間違ってる要素がないんスけど…ううん本当にどういうことだ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:49:59

    >>20

    (お決まりの反論くれ…!)

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:50:44

    >>21

    負けたんだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:51:56

    新しい読み方でもいいですよは新しい読み方でもいいですよであって
    正誤の話をしたら実際正しいのは旧来の読み方ですよ猿渡さん
    むしろ新しい読み方は発音ライブ感だけで語源と繋がらなくなってたりして不正確と思われるが…

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:53:19

    言葉は正誤無用だろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:53:34

    日本語が通じなかった時だけ擦り合わせをしっかりしろ…鬼龍のように

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:55:18

    やっぱり英語は便利っスね

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:56:10

    >>13

    インター・ネットって怖いぜぇ

    そんな日本語に詳しくない奴でもわかるような間違いをするそれ未満の奴らもいるんだなァ

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:58:54

    CEFRもN1~3もなかっただろうから仕方ないえ
    最新世代はあるけど古い我らでさえ
    新明鏡と三省堂古語とカタカナ新語も文語も詩歌俳句用のそれも
    発信源の昔の中国語すら恐らく読んでないえ

    私立じゃないと好きで読む機会あっても結局なによんでるのー(はぁと)バカにされるから
    読んでExp積んでおく時間結局ゼロゼロなのん 爆死を99.9999…%最初からしてるのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:02:02

    つまり国民全員がマネモブとなり猿語録で会話すればこのような誤読問題に猿漫画という明確な唯一のアンサーが存在するようになるから平和になるということなのか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:03:10

    早急(なるはや)とかヘリオスちゃん召喚するほうが効率的で平和なのん(仕方ないのん)
    ギャル語もある意味文化よ

    いくら素晴らしい言葉を並べようが要は即席使い捨てなんだ
    ある程度変換したほうがあんまり変なプライド張るよりは負けではない気がする

    そもそも知らん邪教(Simeji)やMozcに大概は屈したのだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:05:25

    >>29

    >>31

    敗北者の立てたスレに……"ホンモノ"が現れたぁっ!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:22:40

    >>29

    この天竜人は…?

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:27:52

    スパムトンみたいなマネモブたまに見るんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:34:14

    その結果…1872年の字にはそうきゅうという読みが存在することがわかった
    むしろさっきゅう読みがない例もあった

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:51:16

    >>35

    で、この本は何かの権威なのん?日本人全員こう読めよとかいわれてるような本なのん?

    ただの本がそうきゅうと読んでるからと言ってそうきゅうが正しいなんて言えないのんなよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:53:42

    ちなみに「10分」は「じっぷん」が正解で「じゅっぷん」は本来不正確らしいよ
    まあどっちも変換で普通に出るけどなブへへへへ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:55:42

    スレ画に関してはだいがえとかは聞き間違い防止のためのわざとだから間違い扱いすら馬鹿なんだよね哀れじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:58:19

    俺は的を得る奴を無条件に軽蔑する

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:58:32

    日本語警察…聞いています
    自分の配偶者という意味で「嫁」と使うと烈火の如く攻撃してくると

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:59:42

    >>13

    俺なんて新(あらた)しいと正しく発語する芸を見せて言いづらっ言いづれーよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:21:11

    マジ・レスすると漢語辞典はそうきゅうがメインなんだ、これは現代日本語を作った上田万年の「大字典」にそうきゅうがある例
    まっ、ワシはC国の読み方が嫌いで美しいJ国の言葉を大切にするけどねっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:28:33

    今どきの子が小学館の辞書使ってないと(その人の系譜から薄くなる)ちょっとメジャーな現代日本語ではないんですねという、ああにんげんってやつは サラブレッドの世界のテシオの理論じゃあないんだな、というビミャな悲壮感がある

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:29:59

    >>36

    昔に用例があるだけでは正しいとは言えないけどね、「そうきゅうは確実に間違ってる」「近年間違った読み方が出てそれが不本意に広まった」という説は違うとは言えるの

    ま、結局その事実よりもさっきゅうがただしくてそうきゅうは間違った読み方のほうが大衆受けがいいからバランスは取れてないんだけどねっ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:32:28

    たしか重複もちょうふくとじゅうふくどっちも戦前の辞書に記述があるんスよね、これがあるからワシはマウントを取るのやめたんだよねだってバカバカしいでしょう

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:33:53

    >>1

    一番初めが正しいなら猿の言葉で話すべきだよねパパ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:34:39

    あれクズお前知らないのか
    施策は政策との聞き間違いを防ぐために「しさく」呼びする国の犬も多いんだぜ
    もちろんエビデンスはめちゃくちゃワシとその周り

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:06:23

    >>40

    それは妻やねん妻やねん妻妻妻妻妻妻妻!!

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:09:46

    >>42

    お言葉ですが日本語の発音も"ぢ""づ"とかは割とキモいですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:26:21

    濁点の有無レベルまで突っ込むと方言によるズレとかも入ってくるからお前死ぬよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:29:34

    どっちの読み方が正しいかで争ってるうちはまだ可愛いもんだけどそのうちホンモノが紛れ込んでくるから怖いんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:33:24

    AV女優の方が読み正しいのに周りにヒャハハこいつめっちゃアホやでぇされてたの思い出して悲しくなりますね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています