- 1二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 21:58:45
- 2二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 22:03:37
ラストの「こうして抱くことができるんだから」が不覚にも刺さってしまった
要素要素を抜き出してもアムロシャアの再開とかMarkⅡのキックとかぬるりと変形するΖとかとても好きなんだ - 3二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 22:06:21
新規作画部分は良く動くし綺麗だし文句ない
ただ旧作画との落差というかギャップがね…… - 4二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 22:07:08
これが友達に誘われて初めて見た(見に行った)ガンダムだったんで思い入れがある
- 5二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 22:17:36
昔のガンダムはゲームや漫画で大筋は知ってたけどテレビ本編は見た事なくて
今更古いのを追いかけるのもなーと思ってた所だったからたからこういう再構成形式はありがたかったね - 6二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 22:25:35
観たの大分前なもんで第三部のどこだったか忘れたけど,ワンカットの中で旧作画と新作画を継ぎ接ぎしながら一つの動きにしてた所がツボ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 22:28:06
映画だけ見てZ履修した気になってたからダカールの演説とか昔は知らなかったなぁ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 23:48:13
散
弾
で
は
な
ぁ
! - 9二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 23:49:55
友人がファーストは三部作でいいけどZはうーん、いや見てもいいけどうーんみたいな反応だったの今だと凄いよく分かる
- 10二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 23:53:28
最後精神崩壊もせずポロポロと穏やかに武装が解けていくゼータでしんみりしたエンディング中にクソダサメタル流すのはいかんでしょ
中編のは良かったのに - 11二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 23:57:55
話が早すぎるんだよねえ...
- 12二次元好きの匿名さん22/04/07(木) 23:58:55
ロベルトさんが猿空間送りにされてんだよね
ひどくない? - 13二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:00:10
なんで全部描き直さなかったのかなぁ
という疑問は尽きない - 14二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:02:59
- 15二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:03:41
ロザミィも猿空間送りにされていつのまにか死んでたのほんま
- 16二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:06:19
どうにもグラサンはこの後でもアクシズ落とすらしい
理由知りたいので新訳ZZと新訳CCAつくってくれ - 17二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:46:03
こんなんでも興収8.6億だからな
次に出したガンダム映画が完全新作の00で10億いくかぐらいだから
コスパが最強すぎる - 18二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:12:53
- 19二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:14:04
ファーストは話数が少ない上に日常回的な話も多いから何とかまとまるレベル
ゼータはカットできる話少ない上にキレッキレのキャラクター達抱えてるからそりゃきついわ - 20二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 02:46:12
- 21二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 02:54:13
人を抱けたらもうちょい精神が安定するからな
- 22二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 14:03:41
ラストシーンを見て
富野ってやっぱ㌢㌧㌢㌧㍗㌔㍗㌔㌍㌧の人なんだなと思った(褒め言葉) - 23二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 14:04:43
小池一夫の理論が本当に通用するか富野が試して、実際に成立した作品
物語というものはそれなりの普遍性がある - 24二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 14:07:43
こうして見ると安く作って高く売ってるんだから商売としては安牌なんだな
- 25二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 14:11:11
小学校の頃授業で好きな曲を言うことがあって、Metamorphoseって言ったらあだ名がプリキュアになった
プリキュアの主題歌がメタモルフォーゼとか知らんて