- 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:36:35
- 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:38:46
- 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:38:52
被害者にならず、加害者にならない教育をすべきなんだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:41:11
- 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:43:40
- 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:45:27
努力も出来ない奴なんて重度の障がい者か何かくらいで人口の1%もいないだろ
- 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:46:30
思わない 「キミが被害者になるのは私たちのせいだから唯々諾々とカモにされてろ」のほうが百倍ひどい
- 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:49:16
なんかのアニメで「加害者になるくらいなら被害者になる方がマシだ!」とかいうセリフを聞いた気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:54:12
被害者にならない教育も加害者にならない教育も必要だけど、優先順位は被害者にならない>>>加害者にならないだと思う
中学生くらいになったらもっと現実を見据えて落ち目の他人の切り捨て方も教えたほうがいいかも
- 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:56:55
小学生の頃から既に被害者な子供はどうするべきだろうか
いじめとかその代表的な問題だけど - 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:59:40
鍛えてイジメを撥ね返す力を付けさせるか、あまりに状況が酷いなら転校させて環境をリセットかな?
- 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:09:37
- 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:09:47
加害者になった奴は自信をつけて成功者になりやすい
ただし度を越えれば裁かれて転落する - 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:11:07
最新の研究では、加害者を集団からつまみ出して再教育施設に送る方が効率が良いことが分かってる
仏蘭西や欧米大企業はそれを実践し始めたけど、日本がそれを導入する気配はないね - 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:11:30
- 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:16:20
- 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:16:23
- 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:16:42
被害者にならない=被害を受けない→耐久性を鍛える機会が少ない→ダメージを受ける時が来たら脆い
とかなんかね?
学生時代に被害者になりにくくても、社会に出ると学生時代よりは被害を受ける可能性が上がるとかで
- 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:17:18
- 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:17:33
ずっと被害者だった奴や陰キャとかもっと悲惨やん
- 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:19:06
- 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:19:29
親の都合言うが、子供が大人になったら「あそこの家の子、いつまでも結婚しないわねヒソヒソ」と世間体が悪くなるゾ
- 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:23:52
- 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:25:39
俺に言われても(^^;
- 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:27:44
- 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:28:00
被害者になりたくないのなら、
相手をに見抜く力を育てることも大事だよ
と言うかこれが一番大事なんじゃないかな
パーソナリティ障害クラスターB群を見抜く力と経験を20代までにできるだけ伸ばしておくこと
直感と知識による診断の結果がある程度合致するようになるレベルまで観察力を育てておけば
問題を事前に避けることが出来るよ
動物界でも聴覚や視覚や逃げ足に優れた種は生き残っているしな - 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:29:40
- 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:35:53
- 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:38:59
醤油ならあるよおじさん
Harvard Business School (HBS) のDylan Minor, Michael Housmanらによる研究では
問題人物を組織に入れない場合2倍ものコスト削減になる
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.hbs.edu/ris/Publication%20Files/16-057_d45c0b4f-fa19-49de-8f1b-4b12fe054fea.pdfwww.hbs.eduだが他にも結構あった記憶がある
- 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:41:49
秋葉原で通り魔事件起こしそう
- 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:42:03
- 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:42:44
- 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:45:30
- 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:48:45
- 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:50:40
子供さえ産まなければ別にそれで良いんだけどな
- 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:51:02
- 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:54:32
ナイス
「workplace performance dark triad」
で検索中にそうした記事に沢山で出会った記憶がある。
dark personalityだったかもしれん
もし望みの記事が見当たらなくても、記事内の参考文献を検索していけば関連研究に出合うことが出来るかもだ
- 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:55:15
どうしてこう二次元以外は極端な奴が多いんだ…
- 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:57:14
実際そういう女性は性におおらかだから何も考えずに妊娠して何人も生む
- 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:14:33
母親は若い時は死ぬほど被害者男を弱者として嫌ってたのに、自分が息子を産むと弱者にする教育(加害者にしない教育一辺倒)をしてしまう
- 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:26:55
- 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:32:13
- 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:40:46
それは低年齢から大人まで文科省や大学含めて普通にやってるだろ
性犯罪・性暴力対策の強化について:文部科学省www.mext.go.jp誰もが加害者・被害者にならないために早稲田大学 学生生活課 オフィシャルサイト。サークル活動や施設について、そのほかにも学生生活全般に役立つ情報を発信しています。www.waseda.jpでも片方だけを曲解して揚げ足とるスレだからねえ
- 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:45:56
「人に迷惑をかけるな」 ←コレ
- 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:46:30
- 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:48:17
流行ってるゲームや漫画って、もはや娯楽の域を超えて一般教養と言ってもいい
知らなければ恥ずかしい事で馬鹿にされる対象 - 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:57:29
- 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:57:30
- 494125/06/18(水) 15:57:56
というよりは親の目が届きにくくなったところに時間が手に入ったから、子供のうちにできなかったことをこのチャンスにやろうと思ったんだと思う
三きょうだいの長男だったんだけど、下の弟妹はとくにゲーム禁止されてなかったから余計に
- 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:58:35
ゲームなんかやったって将来何の役にも立たないでしょ とか言ってそうw
- 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:01:01
- 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:03:21
- 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:04:45
被害者にならないためは男女共通して言えるな
- 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:05:53
男親が「虐められないために息子に空手習わせる」と言って、他の男親達はそれに理解を示してたけど、女親達はいまいちピンと来てなかったっていう体験談をXで見たわ
- 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:07:09
- 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:08:13
- 57二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:10:34
ゲームの全面禁止なんてとっくに否定されてるのにそこばかり執着するのはゲーム制限までは否定できないからだね
控えたことで成績上がったといった記事や体験談はスルーされる
「ゲーム=悪」ではなく、やり方の問題
東大に合格した人のなかにも、ゲームを一切やらなかった人、プロゲーマーになるほどゲームをしていた人の両方がいます。つまり、ゲームと成績が必ずしも直結しているわけではなく、大事なのは、ゲームを「やるか、やらないか」ではなく「どのようにやるか」なのです。
- 58二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:10:40
- 59二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:11:02
加害者にせよ被害者にせよ、
「〇〇にしない為の教育をする」って親はよくいるけど
何を根拠にそんな育て方したんだよってのポツポツ聞く気がする
ちゃんと調べず考えずに感覚で「こう育てればこうなるはずだ!」って決めつけてないか?
レシピ無視して料理する素人みたいに - 60二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:12:46
なんなら女の子にも習わせても良いくらい
- 61二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:12:48
~にならない為の教育を、~になる為の教育に言い換えると、
被害者にならない為の教育→強者になる為の教育
加害者にならない為の教育→行動力の欠ける者にする為の教育
そりゃ前者の方が大成するに決まってる - 62二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:13:41
- 63二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:14:39
子「マンガやゲーム出来ないからともだちと話できない……」
親「そんな子とは友達にならなくていい!」
ほんまクソ親 - 64二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:15:30
- 65二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:16:15
- 66二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:16:20
- 67二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:17:24
- 68二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:20:19
お前のその意見は他者をムカつかせる加害行為だから辞めろ、余計なレスはするな
- 69二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:20:34
- 70二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:20:53
- 71二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:21:28
そんなの普通に生活してれば身につく常識だと思うけどな
- 72二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:22:58
- 73二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:23:02
- 74二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:23:25
被害者にならない為の教育=加害者にするための教育じゃなかろうて
- 75二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:25:03
社会不適合者カミングアウトは参るね
- 76二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:25:10
- 77二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:26:47
- 78二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:29:38
- 79二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:31:19
過酷な生存競争を勝ち抜いた父親の教育が入らないと微温湯で過ごしただけの母親の価値観を刷り込まれて終わる
- 80二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:31:29
- 81二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:33:37
- 82二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:34:35
- 83二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:34:47
うちの親父も放任主義よりだけどそれより酷いところもあるんだなぁとネットで知るト驚くわ
- 84二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:35:43
- 85二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:36:07
- 86二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:36:16
加害者にならない為には何もしなければいいだけだから簡単
被害者にならない為には肉体的に強くなったり場の空気を読む能力を向上させるなどの努力が必要になる - 87二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:37:18
- 88二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:37:36
- 89二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:37:43
あにまん民はいじめ嫌うけどいじめる側の人間は成功するとかよー解らんこと言うよな
自分が思ってる成功者はいじめしかしてなかったのか? - 90二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:37:54
- 91二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:38:59
- 92二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:39:43
- 93二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:41:27
- 94二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:42:08
- 95二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:43:12
いじめで自信がつけば運動、勉強、恋愛にも波及するんじゃね
- 96二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:43:29
自分でゲーム制限してみた人の体験談
デメリットと同時に使える時間が増えるメリットがある
【ゲーム禁止】ゲーム禁止生活をしてみて感じたメリットをまとめてみる。 - マイナスプラスこんにちは、ワイさんです。 みなさんゲーム好きですか? なかには、一日の多くの時間をゲームに費やwww.sinosinogr.com専門家に解説させると、全面禁止はダメだがペアレンタルコントロールは必要といっている
【インタビュー】ゲーム禁止!と子どもに言っていい?スマホ・ゲームを禁止した際の効果とは? │ ガンホー・オンライン・エンターテイメント子どもがゲームやスマホをなかなかやめない、困り果ててゲームを禁止したり、禁止しようかと悩んでいるご家庭も多いはず。でも禁止してメリットは?デメリットは?……。ゲームと楽しく上手につきあう方法、ペアレンタルコントロールについて考えます。anshin-game.jpなどは触れない一方でゲーム禁止は有害という体験談に飛びつくやつは多いからな
ソース出てこないのも当然か
「娯楽禁止」の家庭で育つと子供はどうなる? 描いた漫画がツイッターで話題に「娯楽禁止」の家庭で育つとどうなるんでしょうか。イラストレーターのよねはらうさこさんがツイッターに投稿した「『〇〇禁止』はとても危険だと思った話」が注目を集めています。news.mynavi.jp - 97二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:45:03
- 98二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:45:32
心理学でそれに近いのを習ったわ
進学校で最初に良き成績を取った奴は周囲の期待に応えて無意識に優等生のキャラを演じ続ける為に自ら努力するようになるって
逆に深海魚は落ちこぼれキャラを受け入れてしまって努力しなくなってしまうとも
- 99二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:45:43
もしかしてネットでレスバしたりマウント取りたがるのって強者になった気分だけ味わってその瞬間に自分凄いと思って現実から目を逸らしてる?
- 100二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:49:45
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:51:06
- 102二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:51:48
いじめすれば自信つくも何を根拠にしてるのかね
- 103二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:53:54
もしかして努力をすれば自信も結果も得られて無駄なリスクも負わなくて済むんじゃねえか?
- 104二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:56:14
加害者にならない為の教育なんかやってて当たり前やんな
我が子がクラスメイトぶん殴って泣かせたら怒るやん、当たり前の話 - 105二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:57:53
あたぬか!
と言い切れず、レスバを見下す正当化に使い「強者になった気分だけ味わってその瞬間に自分凄いと思って現実から目を逸ら」すループしてるのまでいる
論点ずらしソースなし決めつけてる奴は君の主張通りかもね
「レスバとはどういう意味?」⇒底辺ネット民がやる最強に時間の無駄な行為のこと | 東京スキゾイド「レスバとはどういう意味?」⇒底辺ネット民がやる最強に時間の無駄な行為のことschizoid.tokyo - 106二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:03:17
- 107二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:04:36
- 108二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:12:28
- 109二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:13:45
- 110二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:16:24
- 111二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:18:23
スポーツは小中学生の子供に本人が望むクラブに入れさせずに親の独断で〇〇部に入れとかいうのがあるんだとか
- 112二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:19:24
- 113二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:22:01
- 114二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:22:33
我慢を覚えさせるという名目で常に不遇の少数派に入れたがる教育方針
ゲーム持ってない、自転車持ってない、ドラゴンの裁縫セットを選ばせてもらえない等 - 115二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:23:54
いるようだが毒親と呼ばれる範疇だね
子供が成果だしたり成功することで自分が否定されると思い込むのも一例
そしてこのスレでもイジメのメリットとか他人と話すなとか子供に偏った教育推してるのがいる通りかな
- 116二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:24:06
- 117二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:26:15
凶悪事件を起こした加藤智大の育ち方とそっくりじゃんw
- 118二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:26:16
結局凶悪犯罪者になってるオチ
- 119二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:29:31
娯楽禁止・勉強一筋で育った奴は周囲がまだそんなに勉強に力を入れてない小学生時代はそれなりに上手くいくけど、勉強内容の難易度が少し上がって周囲も勉学を意識し始める中学時代になると鈍化して、周囲が同じ学力の奴ばかりになる高校時代だと勉強しかしてこなかったから他全ての生徒の完全下位互換の落ちこぼれと化す
- 120二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:30:52
「ゲーム脳の恐怖」という本が悪い。
- 121二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:31:20
自分がまともに勉強した事無いから、娯楽を禁止して無理矢理勉強させれば学力が上がって人生バラ色と思い込んでんだろ
- 122二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:32:39
- 123二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:36:09
小学校の頃までは親が勉強教えられるけどそれでお受験中学とか入って親も内容わからん状態になって塾に丸投げで子供落ちぶれとか良くありそう
俺の話だけど - 124二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:38:16
親が医者の友達は親に勉強見てもらえてたけど、俺の親はサイン・コサイン・タンジェントが何かも分かってないレベルだったから何も教えてもらえずに、分からない所は曖昧なままで進みがちだったわ
- 125二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:41:39
格闘技なんて乱暴な競技はやっちゃだめよ。すぐに暴力を振るう野蛮な人間になるわ。どうしても運動したいなら卓球にしなさい
- 126二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:45:41
お前が極端な話しか思いつかないから、脳内親がそうしたんだろう
- 127二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:46:02
- 128二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:47:42
痴漢に遭いやすいのは弱そうなヤツだしな
美人でも強そうなら(気が強そうとかも)狙われにくい - 129二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:48:09
チャラチャラした髪型よりもスポーツ刈りのほうがスッキリしててかっこいいと思うんだけどなー と言われてハゲにされて虐められてた。どれだけハゲは揶揄われるから嫌だと言っても「そんな事を言う子達なんて無視しておきなさい」と言って取り合ってくれなかった
- 130二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:48:27
結局はベネッセなど唱えるような中庸な教育しろということでしょ
普通の人はしない偏った教育受けて酷い目に遭っても当たり前だ - 131二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:55:00
偏った教育の報いを受けるのは9割方子供のほうっていう
親はせいぜい孫の顔を見れないかもってくらい - 132二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:57:14
利他的な「良い人間」にしようとするのはだいたい失敗する
自分の損得で生きるけど暴力や犯罪みたいな無用のリスクを追わず真っ当な道を進める「賢い人間」にするのがいい - 133二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:57:59
格闘技も幻想持たれてるが推奨してる親でもいじめを注意するように手放しで進められることではない
空手学んでも強いやつに喧嘩で負ける奴が、弱いやつらをとにかくいじめて親呼ばれてた隙自語
イジメの加害者になる可能性もあります。そこら辺は親の教育とその格闘技クラスの先生の姿勢によります。
一般的には強い子にやられる率が高い子は自分より弱い子に同じことをする=イジメの傾向あります。
子どもに格闘技の習い事させたい時の意外な落とし穴的注意点|保育園理事長の子育て(生)結論から言えば格闘技は習わせた方が間違いなく良いです。 うちも7歳長男は4歳から空手、6歳からムエタイを追加してます。 以前の記事でも触れてますが、
格闘技は ・イジメ抑止 ・「怖い」「面倒くさい」などのネガティヴ感情と向き合う術獲得 ・鍛える が僕的には目的です。 ですが、イジメの加害者になる可能性もあります。そこら辺は親の教育とその格闘技クラスの先生の姿勢によります。 一般的には強い子にやられる率が高い子は自分より弱い子に同じことをする=イジメの傾向あります。 ここが本note.com - 134二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:58:56
わあ新手の人間差別ゴミ箱スレで草
- 135二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:59:00
流行に乗る奴はすぐ他人に影響を受ける自分が無い奴っていう理屈で、俺の親はやたらと流行を敵視してたな
何か買ってほしい時に「皆が持ってるから」は禁句だと子供ながら気づいてた - 136二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:00:16
搾取されるお馬鹿さんになるんけ?
- 137二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:01:49
- 138二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:02:53
二次元以外カテゴリ民って
ハートっていう一銭の価値にもならないものに縋り付きすぎな気もするけどね - 139二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:03:00
子供に愛情はあるもののやり方間違えてる親ってのは教育法のメリットしか見てないんじゃない?
「高学歴ならいいところに就職できます」とだけ聞くと是非勉強させるべきってなるけど
それによって失われる青春時代のこと度外視して寝食と勉強以外のほとんどを禁止したら
そりゃ普通に暮らしてたら当たり前に身につくことが身につかなくなるリスクあるだろうし - 140二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:05:49
- 141二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:06:53
グレーゾーン見つける強者になりがち
- 142二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:06:54
勉強しかやってこなかった奴は他の事(運動、オシャレ等)を犠牲にしてるから、自分と同じかそれ以上の学力を持つ奴には何一つ勝てなくてコンプ発症しちまう
- 143二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:08:04
人類全員地球視点から考えたらハツカネズミとさほど変わりないんだよなあ
- 144二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:08:50
加害者(犯罪者)にならない為の教育なんざ学校が義務教育でやってくれる
学校がやってくれない被害者にならないための教育に力を入れたほうがいい - 145二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:13:19
- 146二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:15:19
- 147二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:15:28
- 148二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:15:43
ところでスレ主の理想的な勉強方法はどういうものですか?具体的に教えて欲しいです
あ、このレスに無反応したら釣りスレ確定な? - 149二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:16:59
娯楽禁止されて中学受験したけど今でも何も価値を感じてないわ
よほどのところじゃないと見られる学歴なんて最終学歴だろうしむしろ親の言ういい会社に入るって偉くなれって方針に疑問持つようになって逆張り思考になった
そんなもんより小学校の友達と一緒に普通に過ごしたかったわ - 150二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:20:57
- 151二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:21:45
- 152二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:23:36
中学受験はどんな形であれ、子供自身がやってみたいと意思表示しない限りやらせないほうが良さそう
親が無理やりやらせたら、その先中学で何か嫌なことがある度に「親に中学受験させられたから」と思考放棄するようになると思う - 153二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:26:54
それは君のポテンシャル不足を親が直視しなかった不満か
まあ子供に夢持つのは仕方ないから難しいね
中学受験はするべきか? メリットとデメリットを詳しく解説 | ダイヤモンド教育ラボ中学受験で気になることは多々ありますが、そのなかでもよくある疑問が「中学受験のメリット・デメリット」について。もしかしたら、家庭や子どもの状況次第では、中学受験という選択肢が必ずしも正しいとはい...diamond.jp中学受験が向いている人の特徴
好奇心旺盛
学習能力が高い
忍耐強い
長期的目線を持てる
自己管理能力が高い
将来の夢が明確になっている
素直に淡々と努力できる
中学受験が向いていない人の特徴
目先の誘惑に弱い
すぐに結果が出ないとやる気をなくしてしまう
ストレス耐性が低い
勉強が不得意
本人に中学受験したいという意欲がない
- 154二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:29:37
- 155二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:30:35
- 156二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:33:43
- 157二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:34:09
- 158二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:35:01
「仲の良い友達が中学受験するから」で挑戦させるのもいいし、どっかの塾教室に体験入学させて子供がその気になったらやらせてみるってのもOK
- 159二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:35:41
- 160二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:36:08
- 161二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:39:10
- 162二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:40:23
- 163二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:43:20
スポーツならともかく、勉強は収入に直結するからコンプどうこうじゃないんだ
発展途上国でも学歴社会多いように
要するに自分よりいい生活して欲しいという親心が混ざるんですれ違いも起きる
なお低学歴コンプは「勉強だけが人生じゃない」という正当化から教育に手を抜くほうが多い
高学歴は教育や躾に気を遣い、その子も高学歴になりやすい格差発生だよ
- 164二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:44:20
- 165二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:46:24
- 166二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:52:48
そうやって見下すことも母親を追い詰める悪循環だぜ
- 167二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:55:49
高校生くらいになって子供を制御しきれなくなったり、子供の可能性の程が分かるようになると、決まって親は「あんたの人生なんだからこれからはあんたの好きなように生きなさい。大学に行きたいなら金は出してあげるから」と言うようになる
- 168二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:57:14
前に犯罪に巻き込まれる女の話がよく話題になるが、体感として男のが巻き込まれる確率のが多くねってスレ立てたことあるんだが、殺人は男から男が一番多いって分かった
あと男は周りに悪い先輩や友達がいるかどうかで犯罪の加害者になる確率が段違いになるな - 169二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:03:32
159だけど父親(めっちゃ高学歴)は理不尽大王だったが「お前が決めろ」と自主性尊重?。でも「〇〇しろ」と理不尽なのは今も変わらない
母親(かなり高学歴)は「勉強(収入)は大事」「どうしてあんたは言うこと聞かないのよ(隙あらば説教)」が就職後も続いた
親の態度はそんな簡単に変わるとは限らなくね?
- 170二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:13:01
親が馬鹿で大学の何たるかを分かってなくて、偏差値66の俺に名古屋学院大学を勧めてきたわ
名古屋大学と名古屋学院大学の違いも分からん癖にあれもダメこれもダメ勉強勉強勉強!と禁止制限してきてた - 171二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:17:27
そういやドイツのシュタイナー教育もまず体から鍛えて次は心、最後に技を強化するスタイルの育成だったな
一言で言うと6年周期で心技体各ステータスを極振りする教育法
まず体を鍛えろはその通りかもしれないね - 172二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:17:40
中学受験に向いてない子どもに中学受験をさせるのはチー丑育成コースだと思ってるわ
- 173二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:23:37
勉強一辺倒はハンターハンターのメモリ不足に陥るようなものだと思ってる
限りある可能性を適性のない分野に全振りしちゃって、他の可能性をつぶされちゃう - 174二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:43:10
優しい尽くす男になると、女にキモがられるか搾取されるかだから、被害者にならない教育のほうが必要だね
- 175二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:48:50
でもあにまん民って被害者にならない教育を受けても性格がアレだからどうあがいてもチーになると思うんよ
- 176二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:50:11
- 177二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:50:31
今でも自発的含めてゲームしないのは少数
ゲーム禁止されても遊当然のオレはアングラゲーマー(友達にかりる、婆さんにねだる他)だったんだけど、友達と遊べないとかばかり書かれてるのは親の言いなりになる9歳児メンタルだからかゲーム禁止エアプ勢に見える
実際はどうなんだ?
>文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(2021年8月)によると、「ゲームを全くしない」小学生は7.4%、
>発達心理学的に、保護者の指示に素直に従うのは、せいぜい9歳ぐらいまで。それ以降は、きちんと「理由」を説明しなければ、容易に納得しません。やみくもな禁止は通用しないどころか、逆効果になりえます。つまり、アンダーグラウンド化してしまう。
>子どもたちは、友だちと一緒に遊びたいですから、内緒でゲームを持っている友だちのところに行くわけです。保護者のあずかり知らぬところで、無防備にゲームと接触していきます
- 178二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:51:30
- 179二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:53:06
被害者にならない教育を受けても本人のスペックやグループ内の序列はそう簡単に変わらんからな
もう遺伝子から組み替えるしかねえんじゃねえの - 180二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:53:13
- 181二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:59:20
婆さんにねだりまくった
お年玉の一部は絶対譲らなかった
小遣い貯めてた(減らされたが)
親の金を拝借した(ゲーム禁止するほうが悪い。大人になったら返す理屈)
アングラが問題と思ってたが、ちゃんと従ってるのも多いのか
- 182二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:02:33
正味確率論の問題としてこのスレにも加害者側だった存在何人かはいるだろ
言っても誰も得しないから言わないだけで - 183二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:03:00
小さい頃から我慢させられてると、不満はあっても諦めるようになるからな…
それに加えて親が「ゲームばかりやってるあの子らはいずれゲーム脳になって頭が破壊される」と悪口言ってたから、自分の惨めな境遇を正当化するために友達をゲームをする馬鹿どもと見下すようになってた - 184二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:04:22
両方あるけど、正直加害者側の時は楽しかったし女子との接点が増えてモテてたわ(笑)
- 185二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:16:21
- 186二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:16:31
俺は持ってないゲームの攻略本を古本屋で読んで無理して輪に入ってたわ
親には「ゲームを持ってないと話せんような奴らは本当の友達じゃない。本当の友達を作らなかったお前の自業自得」と言われた - 187二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:19:20
加害者にならない為の教育はありとあらゆる事を規制して何もさせなければいいだけだから楽
被害者にさせないためには親が子供をきちんと導かないといけないから手がかかる
親が自分が楽をしたいなら加害者にならないための教育だけをしてたほうがいい - 188二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:22:48
- 189二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:27:37
- 190二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:35:03
これどうあっても親が悪いことにならない卑怯理論だよなぁ
- 191二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:36:43
大多数の者がゲームを持ってるのに「ゲームを持ってない俺に合わせろ」なんて言ってくる奴なんかとは友達になりたくねー
- 192二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:46:41
ゲーム禁止は危険と説明するページでも親の命令に従うのは9歳まで
それ以前に7歳から親に逆らうようになる
7歳反抗期(中間反抗期)は子どものストレスの理解と3つの対応法がカギ! - SHINGA FARM子どもには、2歳前後に表れる第一反抗期、いわゆるイヤイヤ期や、思春期に表れる第二反抗期があります。自我の芽生えwww.shinga-farm.comそんな7歳、9歳の壁を洗脳で塗りつぶすのは単なる虐待で親が悪い
- 193二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:48:45
- 194二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:51:24
- 195二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:53:51
色々指導するより一発グーパンのほうが楽やで
- 196二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:55:12
- 197二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:57:14
その手の親は子供が何か言って来ても「あかんちゅーとるやろが!親の言う事が聞けんなら出ていけ!」と言う
- 198二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:57:46
- 199二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:58:53
最後にアタオカでスレが加速
- 200二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:00:22
加害者とならない教育は大事だな