一回ガチで見てみたい時代劇ウルトラマン

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:36:22

    江戸時代ごろが舞台で怪獣や宇宙人は妖怪とか呼ばれて、防衛隊の代わりに幕府直属の隠密みたいなのにしてさ。
    一回そういうのみてみたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:42:24

    魔神ハンターミツルギかよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:43:49

    多分「祟り」とか「災害」「奇天烈」「妙なもの」「妖怪」が後に怪獣として一括りされるんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:52:43

    謎の男、錦田小十郎景竜

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:58:44

    ティガのOVで縄文時代ならあるんだけどね
    確かに時代劇調のウルトラマンは見てみたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:02:22

    ネロンガを倒した侍見てみたい

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:03:08

    そういうのいいなあ
    既存怪獣は妖怪伝承の元になった奴ら(ネロンガ、サドラ)とか、妖怪そのもの(ガンQ、マハゲノム)とかかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:03:59

    「タイムマシンを乗り越えろ!」と「タイムトンネルの影武者たち」が多少雰囲気あるか

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:08:18

    中ボス辺りで城を破壊するゴモラが見られるかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:49:53

    エース「外道は斬る!」(ノリノリ)

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:06:39

    Z地球にホロボロスが祀られてたみたいに
    怪獣が祀られててある日他所から別の怪獣がやってきて人間が四苦八苦してる所に祀られた怪獣が助太刀(縄張り守る為)とかちょっと見たい

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:08:17

    ティガで怪獣封印したお侍さんいなかったっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:13:55

    >>12

    宿那鬼をバラバラにして封じた景竜のことかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:18:43

    スラッガーが髷に見立てられて変身・コレクションアイテムが家紋で武器が十手なのは想像ついた

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:19:51

    >>13

    多分そう…(にわかだから名前覚えきれてないんだ、済まない…)

    あの話でも一話作れそうな気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:39:06

    こういうやつ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:40:55

    >>16

    怪獣視点かな

    こっわ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:52:17

    >>17

    ちなみに設定としては

    家康がなんかトチ狂って異世界の化け物だか、邪神か何かと契約して日本を支配しようとしたんで真田幸村が真田十勇士にウルトラマン達を憑依させてそれを阻止しようとしてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:08:30

    >>18

    元和偃武で散った武将が十勇士と光の巨人に託した感じなのかな

    真田幸村が好きなワイ歓喜というか興味深い設定やね

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:10:20

    あー、弁慶っぽい2人は三好兄弟か

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:11:29

    多分でえだらぼっちか、仏様の化身として認識されるウルトラマン
    江戸も長いからな、元禄あたりにするか、幕末あたりにするかでだいぶ違ってくるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:11:30

    木の枝に立ってるのは枝分かれした歴史に降り立ったって感じだな
    かっこいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:14:44

    >>16

    十勇士ってことは鉄砲持ってるビクトリーは筧十蔵かあ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:21:01

    >>18

    割り当てとしては

    ゼロ=猿飛佐助

    ギンガ=穴山小助

    ダイナ、ガイア=三好兄弟

    マックス=由利鎌之助

    メビウス=望月六郎

    コスモス=海野六郎

    ティガ=霧隠才蔵

    ネクサス=根津甚八

    ビクトリー=筧十蔵


    まだページ残ってたから詳しくはこっちで

    m-78.jp
  • 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:21:32

    >>19

    しかも暴走した家康というのがいいな

    真田の実質的なリベンジにもなってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:23:51

    ちなみに徳川側だと

    酒井忠次→メフィラス

    井伊直政→ダークザギ

    榊原康政→キリエロイド

    本多忠勝→テンペラー


    m-78.jp
  • 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:25:07

    家康はエンペラ星人ね

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:30:21

    >>24

    (それにしても真田が徳川やっちゃっていいのだろうかと思ったけど刀剣乱舞も似たような感じだから多分大丈夫だろうな)

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:33:42

    >>24

    え?円谷プロ?え?

    マジで!?(大歓喜)

    しかも大坂の陣の出来事設定なのか!

    めっちゃテンション上がるわ教えてくれてありがとう!


    >>26

    >>27

    配役に納得する…

    って戦国炎舞!?

    あのウルトラマンのコラボそういうストーリーだったん!?


    真田幸村大好きだけどご先祖が家康に仕えた三河武士だからなんか今もう大興奮してる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:36:59

    山田風太郎か、栗本薫ならトンチキ効かせながら、なんかうまいこと書いてくれたような気がしないでもない

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:39:36

    >>29

    まさかのご子孫の方!!(粗品)

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:54:41

    >>31

    良い品をありがとう

    凄いのは自分じゃなくてご先祖様だからご先祖様へのお供えとして頂きますね

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:01:02

    >>28

    リニューアル前の戦国炎舞イベならあるあるよw

    討ち取るってよりボコすって感じだから歴史に影響は無いし、そもそも同姓同名の武将で男女両方いたりするから

    流石に同一イベで男女同時に出たりはしないけど


    ちな戦国炎舞の真田幸村

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:21:13

    >>33

    あー…確かBASARAとコラボしてたの見たことあったなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:28:05

    >>24

    マックスの「己に厳しく鍛錬を欠かさない」とか「職人系いぶし銀な男」とかがマジでイメージ通りすぎる・・・

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:36:15

    戦国炎舞のカード整理してたらコイツ見つけたわ
    いるのすっかり忘れてた

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:45:45

    >>36

    陛下なにしてんすか

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:49:57

    ウ…ウル忍…

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:01:11

    >>38

    なにそれ?

    って調べたらボンボンの漫画なのか

    ウルトラ忍法帖 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:04:12

    >>21

    アルカイックスマイルだから仏様は似合うな確かに

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:19:36

    >>36

    ベリアルも家康モチーフなのか?

    頭の飾りが家康の甲冑伊予札黒糸威胴丸具足に似てるんだが

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:27:52

    こういう時信長以外に変なもの接着するの初めて見た気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:29:03

    来るか…錦田小十郎景竜…

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:32:39

    >>41

    なんで蛾みたいな触覚付いてるんだ?と思ったら家康の甲冑が由来だったのか…

    この時って9年前だからアト口シアス(エンペラ星人の力も持ってる)は未登場

    なのにエンペラ星人もベリアルも家康なのは面白いな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:38:20

    ベリアル含めてウルトラマンはカード化されてるけどエンペラ星人たちはカードじゃないんだよな…
    だからティガのグリッターとかゼロのイージスっぽい衣装は見れるけど敵のは見れないっていう

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:21:54

    敵武将よく見たらダークザギいるじゃん
    でも炎舞ネクサスはノアにならないんだよな…
    絵面が過剰戦力?それはそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:22:30

    >>44

    あれはシダの葉なんだ

    繁殖力が強いから、武家では子孫繁栄の象徴の縁起物なのよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:45:22

    上にある真田ウルトラ十勇士vs徳川闇武将みたいなの
    今だったらどんなウルトラマンや時代、敵になるんだろうな
    関ヶ原の戦いとか長篠の戦いとか面白そうだが

    時代劇なら侍が怪獣や鬼を倒すのは割と見たい

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:14:13

    >>47

    へー、繁殖力で家紋といえば片喰は知ってたけどシダもなんだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:53:58

    >>45

    オリジナルじゃないとはいえこのティガめちゃくちゃ喋るな

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:55:47

    これXとかオーブあたりのコラボだっけ?
    まだニュージェネ少なかったのもあるだろうけどゼロ以前の平成ウルトラマンが多くて今だと珍しいメンバーな気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:17:53

    >>51

    ギンガSのコラボらしい

    今だと珍しいよね

  • 53二次元好き匿名さん25/06/19(木) 11:21:35

    >>15

    あの人並行同位体なのか何なのか知らんけどコスモスの世界でもレンキ倒してて、小説だとガイアのガンQ呼び出した呪術師と戦ってたりするヤベェ人だからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:01:52

    >>53

    もしかしてネロンガ倒した侍って…

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:11:50

    >>53

    ティガ、コスモス、ガイア

    見事に平行世界というか別時空だな…

    じゃあウルトラマン世界で>>54ってのありそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:24:22

    真田十勇士にウルトラ戦士が適合してる前例あるなら
    江戸時代の御庭番衆がウルトラ戦士と適合して怪獣や星人と戦うのも面白そう

    江戸の火事の原因は実は怪獣だったとかさ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:49:18

    ニュージェネは武器持ち多いから殺陣が似合いそう
    あと某所で見かけたキング・レオ・アストラの水戸黄門

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:55:36

    多分みんなが求めてる方向性ではないんだろうけどさ、ウルトラマンこの時代に居たら時の権力者は出来る事なら排除というか討伐したいと思ってそうなんだよね
    だって絶対ウルトラマン信仰する新興宗教とか出来てウルトラマンをダシにして人々から金品巻き上げたり事によっちゃ旗印にして一揆起こしたりする奴いるでしょ、「あれが善だろうが悪だろうがもはや存在そのものが世を乱しているのだ」とかなって変身者が悩む話どっかで入ると思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:57:38

    多分メビウスみたいに関係者のみバラす展開ありそう

  • 60二次元好き匿名さん25/06/19(木) 19:10:44

    >>54

    ネロンガ倒した侍は名前違うから別人

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:26:14

    >>60

    ネロンガ倒した侍の名前って明言されてたんだな

    村井強衛門…

    この人もこの人で凄いな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:29:34

    ネロンガの侍、景竜、ウルトラQの人々…
    ウルトラマンの力なしで怪獣や鬼、宇宙人を倒したのジャグラーじゃなくても凄いなってなるわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:34:43

    平安時代くらいで武者と陰陽師と一緒に物の怪(怪獣)退治とかって考えたことはあるが
    衣装やセットの製作費的にやっぱり江戸か戦国じゃないと無理だな
    江戸ならなんか西洋の技術を参考にしたとかなんやかんやで江戸時代のイデやアキト的なオーパーツ作れる仲間も出せるかもしれん

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:38:26

    >>63

    たまに未来人かな?って技術というか才能持ってる人いるもんな葛飾北斎とか

    あとウルトラマンって地球人の大きさで戦えるから昼間は人間、逢魔が刻を超えればウルトラマンってのも面白そうだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:39:42

    太秦映画村で鬼(侵略宇宙人)と戦うウルトラマンはちょっと生で見てみたいな…

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:45:22

    時代劇で思い浮かべたのが必殺シリーズだったせいか変身前のイメージが中村主水になってしまった、でも毎回ラストは家に帰って家族とのコントで〆るのもアリっちゃアリか
    しかしあれだな、後期必殺シリーズだったら「主水、ウルトラマンになる」とか下手すりゃやりかねん

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:59:15

    この額の三日月傷を何と見る、みたいなノリでおジャグ出てきてほしい
    退屈のお殿様との共演を見てみたい

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 22:45:47

    >>66

    いいな必殺仕事人なウルトラマン

    夜に人知れず街を乱す悪党(宇宙人)を仲間とともに倒して昼には家族や平和に暮らす宇宙人とコントしてるの


    >>67

    早乙女主水之介か

    三日月つながりだし面白そう

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:41:40

    しゃばげって作品みたいに江戸の中で妖怪(宇宙人や理性ある怪獣)が人に紛れて生活してるのとか面白そうだなあ
    んで大空大地みたいに妖怪に好かれる人物がいたりしてワチャワチャするとかさ

    大地でふと思ったけどスパークドールズが江戸に降ってきてても面白そう
    普段は人形
    実は妖怪(怪獣や宇宙人)

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:22:15

    怪獣使いの怪獣はこの世界だと式神みたいな感じかね
    ああ、カプセル怪獣も

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 08:20:40

    爆発は江戸時代中期だと無しで
    戦場の場合だと思いっきり使われてそう
    幕末の大砲に紛れた爆発

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 13:53:32

    >>70

    レオのセブンみたいに変身できなくなったウルトラマンが怪獣カプセルを式神として使うのはちょっと面白そう

  • 73二次元好き匿名さん25/06/20(金) 14:22:13

    それこそオーブではマガ系封印するときとかする時とかはそういう時代に現れてるんだよなウルトラマン

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 20:31:33

    >>73

    見てみたいなマガ封印する時の話を詳しくさ

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 21:37:49

    この世界でもウルトラマンは「ウルトラマン」と呼ばれているんだろうか
    やはり海外言語に長けた蘭学者が命名者なんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:12:29

    ゼットみたいに自己紹介したならウルトラマンだろうけど現地の人に名付けられたなら別の名前になりそうだね
    妖怪や鬼と同じ扱いでもあり得る
    ウルトラマンも宇宙人だから当たり前なんだが

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:31:05

    このときウルトラマンと一体化した男こそ、後の太平風土記の作者である…みたいな話になるかも

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:46:05

    斬鬼流星剣みたいに何かの縁で知り合った武士の流派の極意を伝えられる主人公とウルトラマンみたいなの見てみたい

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 08:55:41

    >>78

    拳法はやってるから武器の流派verも確かに面白そう

    ビクトリー→Xで近いことはしてたけどはっきりした流派で見てみたいな

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:15:42

    >>38

    シリアス時は普通に極悪なやつ出てくるからなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:03:55

    >>61

    一応ウルトラマン作中のサイズになったのが水力発電所が建てられて電気エネルギーを吸収し始めて2年らしいけど(電気を主食にしたのもこの頃かららしい?)、江戸時代にいた頃はどういう生態だったんだろうか…

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:20:26

    >>81

    雷を食べてたんじゃないかって説を見かけたことある

    江戸時代で電気というと雷くらいしか無いしね

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:14:26

    >>77

    マジで筆者は何者なんだろうな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:23:48

    刀に含まれる鉄の中にロボット怪獣の欠片でできたものとかあったらちょっとロマンあるな

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:24:52

    >>84

    絶対に刃毀れしないとか岩を切るとか普通の刀じゃないだろそれ

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:56:24

    ギャラファイでアイスラッガーで敵の剣と切り結んでたセブンがちょっと殺陣っぽくていい

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:02:28

    武器持ちはいてもジャグラーみたいに刀を持ってるウルトラマンって…エース兄さんだけか今のところ

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:29:23

    メカムサシンが出てくるギャグ回ありそう

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:48:46

    >>88

    なんで忘れてたんだろ

    あんなに時代劇に合うヤツを

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:06:19

    カラクリムサシが防衛隊メカ枠として登場

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています