シリアスな状況で悪ふざけをする描写

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:41:00

    真面目でシリアスな状況の中でいきなり悪ふざけをするシーンについてどう思うか?

    因みにスレ画はあの悪名高きクロスハンター
    ギャグとシリアスのバランスが壊滅的です。

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 16:52:25

    進撃の巨人で有名な「オカピはしらない!」とか
    「このチビ親父!」みたいなノリは
    あくまで本人が真面目にやってるのが面白いので
    前振りのないギャグの差し込みはまぁ好きじゃない
    でもコロコロみたいな児童雑誌が多いし作者が意図してやったというよりちょっとくらいギャグ入れてあげてほしいと編集から言われたんじゃないかっていつも思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:25:59

    今週のジークアクスみたく視聴者にだけ通じてキャラはまったく気づかないギャグはあり

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:29:04

    ニカみたいにずっとふざけてるのは好きじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:30:09

    セリフや表情止まりならあんまり気になんないな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:33:32

    鎌倉ものがたりのようにシリアスな作風のサスペンス漫画でギャグ漫画のキャラみたいなネーミングが頻発するのはちょっと……

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:36:55

    こういうのは大体描いてる側だけが楽しいパターンだと思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:43:13

    本人は真面目でも周りとはズレてるぐらいが好き
    スレ画はふざけすぎてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:44:33

    ちょっと違うか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:44:39

    読者が笑うだけでキャラは真面目にやってるタイプのギャグは大好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:46:23

    >>1

    悪い例としてはすごくわかりやすい

    コロコロはよくあったよなこういうシーン

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:53:08

    ハレンチ学園

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:57:04

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:00:17

    >>13

    鬼滅は会話シーンでこういうの入れんと逆につまらんと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:00:40

    クロスハンターの出来については何一つ擁護しないが、クロスハンターの載っていたコミックボンボンでは
    「シリアスなバトル中にギャグを〜」ってのは王ドロボウJINGしかりロボットポンコッツしかり忍者ハンゾーしかりサイボーグクロちゃんしかり皆やってることから「ボンボンの読者である子供にウケる定番」とも考えられる
    悪手ならとっくに編集が作者達にNG出して消え去ってるだろうからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:01:50

    >>9

    こっちより中指立てるシーンが好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:04:29

    銀魂みたくシリアスな場面でキャラがふざけた言動を取る事でかえって締まってくるやつ好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:04:31

    確かブラックジャックでシリアスなシーンなのに急に
    「…コマの無駄遣いだっ」とかメタ発言し出すシーンあったよね。
    あれはクスッときてしまう

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:04:50

    >>15

    まぁボンボン末期は気分で打ち切りやボツをいれてきたり

    真剣な意見を言おうとすると否定されるどころかガン無視されたり

    真面目な編集なんてどれだけいてくれたか怪しいけどな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:05:43

    >>17

    カッコつけすぎないけどちゃんと〆る時は〆るのがいいよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:11:21

    日常パートのお約束ギャグやってるキャラがシリアス時に全く同じ文言と共に登場する感じのは安心感ある

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:12:21

    クロちゃんの場合は基本的に相手を舐め腐ってる野良猫気質だからシリアス中にあまり馬鹿にしても違和感なかったってのはあるからまあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:14:58

    手塚治虫の頃からある表現だし、匙加減次第だよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:17:14

    >>18

    同じ作者の「フライング・ベン」(薬で音速を出せるようになったスーパー犬が戦う漫画)では

    主人公ベン(犬)が悪落ちした弟ウル(犬)と最後の取引に向かうシーンで

    「え~ここからは人間で描きます」と手塚本人が出てきていきなり公式擬人化をはじめて

    その後3~4ページくらいそのまま人間バージョンで描かれて爆笑した記憶がある

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:33:03

    サラッとやれば違和感ないかな?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:42:41

    >>1

    クロスハンターはトレパクで非難される事が多いけど、このような悪い意味でのシリアスブレイカーが目立つのも致命的。

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:56:49

    ぶっちゃけギャグいれないときつすぎるなってパターンもあるしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:19:04

    >>27

    徳弘作品だいたいそれやな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:14:55

    >>27

    ギャグを一切排除したアニメ版ハーメルン......

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:52:44

    他にもクロハンの主人公は敵組織に故郷の村を滅ぼされた事について話している時に変顔をしてヘラヘラする有様。

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:18:15

    この現象を何と表現すれば良いのか?
    シリアスな笑いだと意味合いが違うし。

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:08:15

    日常回みたいなやり取りがあると、主人公達が頑張る理由の足しになるし応援したくなるから良いよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:07:01

    >>31

    緊張と緩和

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:19:42

    >>31

    茶化し

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:06:56

    ハーメルンのバイオリン弾きはそれを売りにしてるとこある
    主人公の魔族化・暴走というシリアス展開の真っ最中でもお構いなし

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:58:49

    >>4

    水ルフィやゴムゴムのボーは面白かったんだけどな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 04:46:55

    進撃の巨人が上がってないのが意外すぎる
    シリアスの中にかなりいい塩梅で緩衝材になってたから進撃のはかなり好き
    このチビオヤジとかエレンの家がぁぁぁとかそれは気の毒に…年頃だしなとか

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 04:55:29

    >>37

    画像だけ見て判別してるかもしれんが>>2で既に挙がってるのでスレを頭から読み直してくるといい

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 05:08:59

    >>38

    >>2は進撃のギャグ描写を「好きじゃない」と言ってるしどれがスレ主かもわからん以上その言い草はないんじゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 05:25:42

    担当編集「入れなきゃダメだろ」

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:07:21

    絶対絶命の状況でパワーアップした主人公が満を持して参戦してからこれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:46:07

    >>41

    ブリーチのそういうのは結構好き

    ギャグから急にシリアスになるドン・パニーニさんとか

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:48:00

    >>13

    嘘が下手くそだからこんな顔になってるんだよ

    そんな奴を潜入に使った派手柱に言え

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:52:47

    >>43

    問題なのは「どうしてこうなったのか」じゃなくて「ギャグが面白くない」ということでは

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:58:25

    >>23

    手塚治虫なら鎌倉?時代の話なのにいきなり黒電話でてきたシーンあったな。ギャグと言うか話のテンポをよくするための工夫だけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:11:59

    >>44

    問題なのは「鬼滅のどこが嫌いなのかの認識が合っていない」じゃなくて「そういうスレじゃない」ということでは

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:21:55

    そういうスレではあるだろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:45:19

    派手柱がタヒにそうになって嫁がテンパっているだけなんや
    遺言が言えねえ状況は派手柱には悪ふざけに見えかねん

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:50:29

    すぐ傍にヒグマがいる状況です。
    杉元たちには悪ふざけに見えるでしょうが、彼らは純愛です。

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:54:57

    >>47

    いや作品の嫌いなところとか面白くないところ言うスレでは無いだろ

    シリアスな場面での「茶化し」をどう思うかを語り合うスレの筈

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:03:43

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:11:11

    >>1

    クレしんでも同じようなシーンがあるけど、あれはしんちゃんだから許されている感がある。

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:12:03

    >>51

    荒らし確定ェ

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:17:37

    ギャグなんて結果面白けりゃ何やってもいいからな
    茶化しも不謹慎も面白けりゃ持て囃される

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:23:04

    >>49

    こういうのは好き

    ちょうど自分も読んでて「姫!?」ってリアクション取ってたからってのもあるけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:27:46

    ワンピのニカあたりがダメな人が一定数いるのは理解はできる
    シリアスな場面で主人公がずっとふざけ倒してる(ように見える)のは読者側と感覚ズレたりするから

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:32:06

    千年狐に多いイメージ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:43:11

    ニカはあの能力を真面目くさったシリアス顔でやられてもよくないのはわかる
    にしたってやろうと思えばカートゥーンの悪ふざけとかっこよさを両立する事もできるんじゃないか?と思ってしまうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:51:15

    >>51

    それって「茶化し」にではなく明らかに「特定の作品」に対する感想ですよね?

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:02:51

    こう見ると「ギャグをしている本人は大真面目」かつ「周囲のキャラはそのノリに流されない」とシリアスな笑いとして成り立ってる気がする
    だから本人に悪ふざけの意識があるスレ画、本人の意識はどうあれふざけてるように見える&周囲を巻き込むニカはなかなか厳しいのかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:04:54

    >>48

    これは現場では誰一人としてふざけていない(本当にふざけていない)のがかえって笑いを誘う

    いや全然笑える状況では無いのだが

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:13:53

    敵の計画をギャグキャラ補正で台無しにして逆転するのは好き

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:24:50

    >>49

    ギャグってメリハリ諸々大事だな

    緊迫した状況だから誰も突っ込まずすぐシリアスに戻ってるのが良い

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:53:31

    すげぇ重苦しいバトルとかの時は少しぐらいギャグいれてくれた方か個人的にはありがたい

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:16:12

    狂四郎とかハーメルンは、ギャグなしだと色々重すぎるからな……

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:25:50

    ルフィなんて昔から戦闘中にふざけまくりなのに今更ニカに文句言ってるやつワンピ読んだことないのか?ってなるわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:49:38

    何が良くて何がダメなのかの基準がよくわからない。

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:06:19

    ニカは賛否分かれるのも分からないではない造形はしてると思うよ、自分は大好きだけど
    あの笑い上戸は最初期のギア3rdの体が縮むやつと似たようなもんだと個人的には思ってる、絵面が締まらないけど本人には未だ制御不能な致し方ない副作用ってやつだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:12:21

    >>68

    正直まだまだ能力に振り回されてる感が凄いしまだ"先"があるんじゃないかと思わずにはいられない

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:13:14

    >>66

    ギャグの緩急が違う

    エッグヘッドの時みたいに仲間がピンチの時にアヒャアヒャやられるとキツイ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:17:25

    というかルフィは昔から戦闘中にふざけまくりだったとか言ってるのが疑問
    読者から見たらギャグでも本人は至って真面目なやつばっかりだったよな
    特にここぞと決める時はそれすらなかったし

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:22:21

    >>61

    ちなみにこの後、てんやわんやしてる所に禰󠄀豆子がやってきて派手柱を燃やすので更に騒ぎが大きくなるという

    (血気術を使った解毒なんだけど、絵面がまだ生きている人に火をつけて燃やす状態)

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:40:25

    >>39

    >>2は「進撃のギャグはみんな真面目にやってるという前フリがあるから面白い、そういった前振りなく差し込むギャグは好きじゃない」って言ってるからむしろ面白いと褒めてるけどなんか読み違えてない?

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:45:38

    >>71

    そもそも時間制限有る上に特大デメリットまで付いてくるニカで戦闘中にふざけるとか無駄に時間食うだけでメリット一切無いのが問題でもあるんだよね

    ギア5使う必要があるって判断するような強者との戦闘でそれやるのはもう完全なる馬鹿よ

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:08:06

    >>57

    おかげで更新に気づけて助かった


    千年狐は中華ファンタジーのわりに肩肘張らないゆるっとしたノリやギャグが活きてて好きだな

    ガチで怖いコマや物悲しいシーンも映える

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:08:27

    >>74

    デメリットあっても誰かが光の速さで飯運んできてくれるから…

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:11:40

    鬼滅、幕間のゆるい掛け合いは基本好きなんだけど
    そこ確かに幕間ではあるんだけどもうちょいシリアスでもよくないか?ってところはちょこちょこある

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:01:33

    >>31

    シリアスブレイカー

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:39:24

    鬼滅は終盤の無限城の戦いは割かしシリアスだったからギャグみたいに色々騒ぐ蜜璃ちゃんで若干和んだ記憶

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています