小学校低学年で中受の対策とか馬鹿じゃねぇの

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:38:29

    まだ勉強が得意かなんて分かる歳じゃねぇだろ
    中受したいならもう少し待て向いてなさそうなら諦めろ無理やりやらせようとするな意味がない
    子供が可愛いならなおのことだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:39:06

    今の時代だと幼稚園で受験する学校もありますが

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:39:48

    そして中学受験対策で出来たのが>>1ってわけ

    哀しき過去やね

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:40:06

    >>2

    小学校受験することと中学受験を低学年からやることは別の話だろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:40:26

    まあここで“無理して”勉強させるよりかは色々な場所に連れて行って見聞増やすのがいいと思う
    ただ本人が希望していたり楽しんでいたらやらせてもいいと思う
    まあ結局は各家庭の判断だけどね

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:41:24

    中学受験に興味を持つようそれとなく仕向けるのは分かるけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:42:13

    まあ親が勉強して勉強たのし〜って言ってるほうがよっぽど有効だとは思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:43:04

    >>7

    現実はトムソーヤとは違うのです

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:43:11

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:44:26

    子供を高学歴にしたいんじゃなくて治安とかヤバい階層の子と関わらせたくないって理由の人もいると思うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:47:55

    本人が勉強苦手でも金積んで受験スキル上げてくれるんなら親ガチャ当たりかもな
    その結果経歴と実力に乖離が生じてアイデンティティクライシスに陥るかも知れんが

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:49:02

    低学歴教育ママが一番やばい

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:52:44

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:55:36

    >>13

    バカはすぐ極論と強い言葉を使う…

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:56:57

    >>10

    私立でもいじめあるから入ったとしても安心できないのがなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:57:18

    >>10

    地域によっては殆どが中受して公立中行くのはやばいご家庭の子だけ、という所もあるらしいね

    それだと中堅しか入れなくても私立、となる

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:57:36

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:57:43

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:58:46

    >>12

    あにまんだとバカの一つ覚えみたいにそれ言ってる奴いるけど

    今時父親が子の教育に関与しないってあんまないけどな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:58:49
  • 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:00:13

    >>19

    「教育パパ」って言葉あんま聞かないな

    父親は母親に比べてあんまり教育熱心じゃないのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:01:18

    勉強って得意じゃなくてもやるもんだと思ってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:02:44

    受験を勧める動機の親の虚栄心ウェイトが大きそうだと可哀想だなと思ってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:02:54

    >>21

    パパは教育ママが脅すための手段に使って、ところどころ怒鳴りつけてくるイメージ

    あとは教育について深く知ろうともしないのに勉強しろって闇雲に言ってくるやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:03:01

    小学生のうちに大学入試まで余力で走れるだけの知識と勉強習慣を身につける
    中学高校で就活で問われるリーダーシップ体験を身につける
    大学では大企業で出世する方法を学び、自分がされたのと同じことをする同志を探す

    これがエリートループだよ。中国では亡国の道とも呼んでいるがね

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:03:55

    >>25

    中国か韓国ですか?って聞いたら消されたんだが

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:06:07

    大して中学受験のこと知らないで語ってそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:06:13

    >>26

    ワイアホだから分からんけどなんでその内容(イッチへの抗議)で25にレス付けてるんや

    ミス?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:06:17

    >>21

    元々子供向けの漫画の中の概念だから「ママ」になるだけで

    現実だと大体昔から教育ママの夫は教育パパだし

    今はまともな親なら両親とも教育に関心あるのが当たり前になってて死語化してる

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:07:26

    >>10

    まあ小学生の時点で万引きしてるとか補導されたとか親が刑務所入ってるとかの子は絶対に受験しないだろうからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:09:53

    早慶落ち、マーチ・関関同立落ちの親は子供を利用して学歴コンプを払拭しようとして教育虐待を施す

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:11:50

    >>31

    こういうのも受験した事なさそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:58:30

    7年前に中受したけど四年生からの子が多かったよ
    小学校でも受験したの半分くらいだった
    関東圏じゃないし治安も良い地域だからあんま参考にならないかもしれないけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:06:10

    >>10

    その場合、子供の教育よりまず引っ越しをしろよと感じるな

    地域によっては私立の方がヤバい連中が集まっているし、逆もまたあるわけだから、行ってみれば土地がヤバいって話なわけで

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:08:00

    地方住だけど、うちの小学校で中学受験した奴は5%もいなかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:10:22

    >>21

    女は基本上昇婚を目指す

    →上昇婚目指すような妻なら子供に対しても同じ発想でエリート街道を歩ませたがる(小学受験や中学受験を目指しがち)

    →妻(母)より夫(父)の方が高学歴な場合が多いし勉強に苦労してなかったので子に猛烈学習させる発想が無い場合がある

    みたいなのは聞いたことある

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:25:06

    >>36

    高学歴な人ってナチュラルに勉強してるよ

    高学歴が言う「全然勉強してない」「普通にしてただけ」は底辺からしたら猛勉強してたって意味

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:49:02

    >>21

    友人が福祉的な仕事してるけど某地域では父親による教育虐待も結構多いらしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:51:56

    >>15

    諸々のリスクは公立より低いから…

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:56:07

    >>10

    なんというか、それって根本的な地域の治安の方を先に何とか出来ないのか?って気がするな

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:59:28

    >>40

    その辺の大人一人の力で治安改善が出来たら今頃日本に犯罪なんて存在しないと思うの

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:59:36

    中受なんてのは小さいころから相当勉強に興味あって中受するしない関係なくいろいろ勉強してるようなやつが「こういうのあるけどやってみる?」って大人たちに言われて初めて考え始めるもんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:07:41

    そもそも私立の小中学校の存在自体が『拝金主義かつ金銭で繋がる門閥主義・封健主義的な富裕層の固定化を生む害悪システム』って気がするけども
    他にも塾云々で子供一人辺りでも金がかかるかつ、親が子供に将来、いい暮らしをさせようとさせるから、今の世の中、少子化が進んでる一側面になってるんじゃないの?って気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:09:05

    >>41

    いや、だから、地域社会の問題として警察や行政が先にどうにか出来ないのかな?って

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:13:25

    >>44

    警察や行政がどうにか出来るなら今頃日本に犯罪は以下同文

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:14:15

    中受したのがかれこれ13年前で小5から塾通い始めたけどかなり遅い部類だったから遅くとも小3か小4ぐらいには始めるのがデフォだよ
    最近は早期化しがちだから低学年から既に受験対策やってる話はチラホラ聞く

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:17:27

    低学年中は別に知識蓄えさせる事が主題じゃ無いだろ
    日々勉強するって習慣を付けさせる事が主題でこれは時間をかければかけるほど効果的だから幼い頃からやる方が大切

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:17:32

    塾は小4からカリキュラム組んでるからガチるなら遅くても小4から始めないとだめ
    でも小4で上位クラスに入るにはその前から入塾テスト突破出来るだけの学力がないとだめで
    それにはその前から勉強してないと無理

    それとは別に、中受するような家庭だと幼児の頃から習い事とかは普通にやってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:18:23

    偏差値45でも結構難しいんだっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:26:02

    地頭悪い奴は挑戦しないほうがいい

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:27:40

    塾は1年のカリキュラムはあるけど年を跨いでのそれはないよ
    小5や小6からでも普通に中学受験問題ないです

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:33:01

    小学校のとき、受験勉強しすぎて体調崩してるやついたな
    後で親伝いに聞いたが、親は止めても本人がどうしてもその学校行きたいって体調悪いのに勉強してたらしい

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:34:20

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:35:21

    最近は大学生1年の時点で就活始めるんだよね
    小学校低学年で中学受験対策してもおかしくないと思われる

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:38:56

    エスカレーター式でかえって受験しなくても楽な場合もあるから
    金はかかるけど
    金持ち喧嘩せずってことわざがあるくらいだから人間関係の煩わしさから若干は解放されるだろうし

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:15:37

    私立か公立かじゃなくて、偏差値70越えをキープし続けるには2〜3年先の内容まで進んどくもんじゃないの?小2の時に小4、小5の分まで国算理社だけは行っとくみたいな
    中1のテストを中3の知識持って挑むなら余裕だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:35:11

    中学受験偏差値で70って灘レベルか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:42:25

    >>57

    灘は79だそうだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:51:52

    偏差値 79 だと上位 0.19% ってところか

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:02:14

    言うて小さい頃って結局親から言われて、っての多いしなぁ
    そしてそうすべきではないとか一概には言えない
    先々の道によっては早くからやらないとって事もあろう

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:45:46

    そういう塾側の人間だが
    どうしようもない生徒はどうしようもないからな
    AIガーって言って「じゃあなんのために役立つか調べてきなさい」って言っても調べようとしないし
    親に買ってもらったゲーム用タブレット怒りで投げ捨てて壊したの自慢するようなクソ

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:59:22

    結局やる気が9割9分
    まともにやってるのに成績悪いのは結局内心じゃ興味とやる気がないんじゃね?
    子供とはいえそれまでの人生で本をろくに読んだことがなく薦められるまで読もうとしないような層やな

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:26:43

    小学生ってエネルギー有り余ってる子も多いでしょ
    特に男子は駆けまわってるだけで楽しいみたいな子も多い
    そういう子を無理やり机に縛り付けてできなければ馬鹿だと罵り怒鳴り
    ダメな人間だと思わせるってどうなんだろう
    ちゃんとその子に合った学習法を提示するならいいんだけどさ
    たいていの親も教師もそこまできめ細かにできないと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:30:08

    >>63

    勉強以前の問題として

    礼儀作法なってない人に対してどうします?

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:34:38

    中国雑技団の子供とか見れば幼い頃からスパルタで仕込めば形になる子供は存在するからな
    人権無視にはなるがそれをどう捉えるかだよ
    勉強がどうってより6年生までに1日10時間以上勉強できる体力と集中力をつける訓練みたいなもの
    だから個体差ある

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:37:05

    中学受験関係無く子どもが嫌がっても勉強習慣を付けた方が良いのはマジだからな(虐待にならない範囲で)

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:38:11

    クソのような遊び道具与えてから
    没収するような矛盾行為してる親多すぎだろ
    いやFPSやるのはいいけど罵倒語使うような時点でやめさせろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:44:08

    少なくともスマホで集中力散らす習慣ばかりついてる+発達遅かったら中学以降でかなり苦労するぞ
    スマホやゲームに触れない時間を小学生のうちからつけてやるのも一つの教育

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:04:04

    得意じゃないなら尚更勉強ちゃんとしたほうがいいんじゃないか?
    小学生低学年で躓いたらその先ずっと取り戻せないよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:20:22

    義務教育と定められてる小中はほんとちゃんとしっかりしないとあかん

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:25:01

    受験勉強に文句垂れる奴って大抵
    小学校の勉強すらまともにできてないからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:26:05

    >>51

    小5ですら遅いのに小6から受験勉強はよっぽど地頭良い人除いて普通は無理

    難関校は言わずもがなそこまでレベル高くない中学ですら目指すのキツい

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:52:26

    個人的には子供のポテンシャルを馬鹿にしちゃいかんと思う
    低学年から伸びる子は伸びるよ
    子どものうちはのびのびさせたい~ってのが贅沢な時代に入ってると思うわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:57:53

    小中は脳も若いし早ければ早い程吸収力強いからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:58:46

    中学受験は小4の四月から始めたなぁ
    一応成功して共学の最高峰のとこに入れたが体感大学受験よりつらかったわ

    苦手な教科も問答無用で全部やらなきゃだから

    国語 算数 地理 歴史 公民 生物 化学 地学 物理
    の9科目あるようなもんだし中学受験
    歴史と物理苦手だったのに本当にヤバかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:09:14

    受験勉強のために自由捨てさせるのは問題だろうけど勉強は自由にさせてて小6ぐらいであの学校行きたい!って子供が言い出しても手遅れで行けないのももったいないよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:09:32

    東大に入学するより灘中に入学する方が難しいって話を聞く

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:24:02

    15年前くらいに中学受験したけど小4くらいに友達のほとんどが塾行ってるから行きたいって親に言って東進行かせてもらったな

    結果中高一貫の私立に行かせて貰えたし環境って大切なんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:26:26

    >>78

    周囲がポケモンがどうとかマリオカートがどうとか言ってるような友達ばかりだと中学受験という概念すら知らないままかもしれんしな

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:29:29

    やっぱ無理矢理勉強させるんじゃなくて、自ら勉強したいと思える環境を作るのが大事なんだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:32:11

    ここまでやって大学や就活でつまづいてニート
    就職できても仕事できずニート
    もあるからあんまり意固地にならんでもと思うんだけどな

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:40:08

    >>81

    それは結果論や

    未来を知らない当時は学業に打ち込めばいい

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:04:19

    >>81

    やらなくてもそれより良くなることないし

    未来に向けての努力をその段階から捨てる必要はないやろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:21:40

    >>81

    真面目に勉強してたのなら「あれだけやってもダメだったんだからどの道こうなってたさ」と諦められる

    何もせず常に遊び惚けてニートになったら「子供の頃もっと頑張っておけばよかった」と後悔しまくる羽目になる

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:28:34

    河野玄斗は小学生の内に高校数学終えてたらしいし早い人は周りより6年ぐらいリードしてるもんだよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:30:56

    偏差値40以下の私立中って行く価値ある?

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:38:38

    低学年の受験対策って、ガチの受験勉強じゃなくていずれ受験対策(学校+塾+模試+過去問)始める時パンクしないように、一日2時間は勉強する習慣をつけるとか週一回塾に行くとかの受験対策の慣らして感じじゃね?普通に全然ガキとして遊ぶのと両立できるし良いんじゃ無い。習慣化した方がいきなり始めるより楽だし

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:10:02

    >>86

    金持ってる奴しかそんなとこ行かないって点では意味はあるのかも?

    ただし3年間で平均より上に持ってく様な教育しろよとは思うが

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:10:51

    人としてのあれやこれやを学ぶのはまぁ後からでもなんとかなるっちゃなるし表面上の誤魔化しも効くけど中学受験は対外的な評価で一度しかチャンスがないから後からカバーできないんだよな
    だから優先度は高い

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:41:08
  • 91二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:46:50

    >>15

    いじめならまだいい

    地域によっては中学の時点で不良向けの暴力団や半グレになるルートが用意されてて中卒でそっちに流れるようなやつもいる

    そういうやつに子供を関わらせたくないってのは親というか一般市民として当たり前の感覚なのかもしれない

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:43:09

    >>91

    いじめって最悪死ぬからマシもクソもないんだよなぁ

    方向性が違うだけでどっちもドブカスよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:22:31

    >>15

    >>92

    いじめはどんな学校でも起こりうる可能性があるけど、受験フィルターを通す分、反社の関係者みたいな人間との関わりは少なくとも避けられるからな

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:23:44

    イジメで不登校ドロップアウトされるくらいなら反社でイキイキしてもらいたい

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:25:50

    反社に行って社会の害悪になるくらいなら一生引きこもってるか自殺しでもしてくれたほうがマシ

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:28:37

    >>90

    国立や公立中高一貫というのもある

    地方だと私立中よりそちらの方が人気でレベルも高かったり

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:34:25

    ヤバい階層って言葉が特定の人のコンプレックスを刺激したんだろうな

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:37:31

    子供の育つ中学の環境を考えた時に、地域の子が通う公立中学よりも中学受験した層が集う私立中学の方が基本的にはいい環境だろうからね

    子供なんて周囲の友達がしてることに影響受けるし環境選びは大切

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています