- 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:07:57
- 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:12:47
理解していないようで理解していたそんな感じだった
- 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:13:53
キシリアと比べると拗らせていたの事実でもレイへの思いは本物だったなあんた…
- 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:15:07
レイを犠牲にしてる罪悪感みたいなものはちゃんとあったんだろうな
- 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:15:14
そもそもレイを「飼い犬」と道具のように思ってたのかね?
・・・自分含め世界をチェス盤の駒と認識してそうではあるが。 - 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:16:07
ジークアクス見てこちらに戻ると声としてはすごく複雑…
- 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:16:38
撃たれた事に納得してたし、罪悪感はあったんだろうな…
- 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:17:12
- 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:18:39
- 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:19:22
- 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:20:04
チェスの駒みたいな扱いはあったけどそれは全員平等にだと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:21:49
スパロボだと更にシロッコクローン使ってて更に裏切ってたりした議長さん
- 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:23:41
キシリアは微妙に人の心を理解せず自分の為なら力を行使するのに躊躇しない所があるのに対しデュランダルは人の心から目を背けて遺伝子情報のみを他人に押し付けるフシがあるの似てる様で対象的に思う。
- 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 21:31:39
小説版のあとがきでは「全てを悟った上で、『レイならば構わない』という意味でのもの」という解釈だったな
- 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:54:15
なんかなぁ
悲しい - 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:55:32
バズーカで議長を吹き飛ばしたかった…
- 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:55:57
手を傷つけるだけだったニャアンと咄嗟の行動で急所を撃ち抜いたレイ
軍人としての差が出てるよな - 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:16:31
レイは赤服だしな
- 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:22:22
あれは究極的には『誰かの明日(人間の自由権、幸福追求権)』の意味だったと思っている。
デスティニープランが奪い掛けていた物。
勿論、レイが一番に思い浮かべたのはシンを初め、ルナマリアやミネルバの人達、共に人生を生きた友だったと思うけれど。
- 20二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:43:28
- 21二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:09:58
- 22二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:26:06
何だかんだアスランメイリン撃墜辺りからのシンの反応含めて議長は絶対から本当にいいんかな?って芽生えつつあったけど頑張って目を逸らしてたって感じする
そんでキラの言葉でハッとなって最後のやり取りで決壊しちゃったみたいな
- 23二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:32:01
自分にはもうギルしかいないと思ってたけど立ち返ってみたらシンもルナマリアもミネルバのみんなもいたって気づいちゃったんだんだよね
ギルの世界に自分たちのようなイレギュラーはいらないからって心を殺してたのに結局溢れちゃったのがおつらい - 24二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:34:24
「自分の子供(のようなもの)を好きに扱って何が悪い」と考えていたら、いざとなったら子供が友達を選んだという話でもある
- 25二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:40:05
あとレイにとってそのギルに息子として家族として見てほしかったというのが一番の願望だった
だからお母さんと言って家族として死ぬわけで
DP世界に自分のような罪深い人間はいちゃいけないと思っててギルの息子にもなれないんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:17:38
レイからシンやルナ、ミネルバの皆という逃げ場を
取るとアコードになる感じかな… - 27二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:57:06
- 28二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:03:51
議長がやったことはミーアの件やジブリールを踊らせてレクイエム確保してぶっ放してたりとか到底許されることじゃないけど
それでも悲しいし
あんまり嫌いにはなれない
元の根底はタリアとの一件があるし情けないのもそうなんだけどね - 29二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:05:54
- 30二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:10:02
- 31二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:15:30
言葉で表すと長くないけど
やはり人生は日々の積み重ねだね
だから理屈だけじゃなくて想いが人を動かすんだよ - 32二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:36:10
- 33二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:20:42
- 34二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:45:52
一応アコードの存在は容認してたっぽいけどあくまでデスティニープランの世界を維持する為の役割
であって彼らそのものを特別視してる訳ではないイメージ
一見同じような理想に見えて自分が遺伝子検査で権力の座から引きずり降ろされても仕方ないって納得するイメージ
- 35二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:17:16
アコードと違ってレイは議長が作ったわけじゃないのと、母親やってるアウラと独身男性の議長との違いもあるかな
- 36二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:20:46
ギルはDPが自分を農民と判定したら一生土いじりしてく覚悟があってのDP実行だろうけどアウラは農民に向いてるよと言われても自分はDPを管理する側だからDPがなんと言おうが替えが効かないとか言い出しそう
- 37二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:25:23
- 38二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:27:37
ステラ助ける時のセリフがレイにも返ってきてレイも生きたかったよね、と思う
- 39二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:42:03
地味にあの辺レイにとっても転換期というか
あそこを契機にレイとデュランダルはお互いに忠実だし信じ合ってるつもりでレイは反抗的な行動が多くなったりする
発狂して倒れるのは仕方ないとして
ステラを勝手に脱走させる
信用できると主張する議長にあの件で揉めたアスランのネガキャンして対立させたり - 40二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:46:38
プラント議長には戦争するとレイの名をもつものに撃たれるジンクスがある
- 41二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:49:29
ぶっちゃけ議長も本気でレイとクルーゼを同一視してたわけではなくて「君も(遺伝子的には)ラウだ」って遺伝子学者としての視点でポロッと言っちゃっただけな気がするんだよね
それでも言っちゃダメな言葉だったのはそうだけど - 42二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:51:52
つか赤服のレイに言ったわけだから
真面目に本編開始ちょい前ぐらいまでクルーゼもデュランダルも言ってなかったことになる
最終的にデュランダルがやらかしたがレイに余計なことを言うのはやめようとは思ってたんだろうな - 43二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:55:57
直後に追い討ちをかけるように味方巻き込みジェネシスをやらかした議長
- 44二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:57:10
家族に不幸があった時、親が不安定になって、子供に余計なことを言ってしまうというよくある展開
- 45二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:58:54
レイのハァ?って反応的にレイも自分の境遇は知らなかったっぽいので
おそらくはレイに全部話したのが議長の中での一線だったんでしょうね
私は運命計画を行うから君も運命を受け入れてくれと
だからジャッジ役がレイになるのも必然なんだろうな - 46二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:32:29
- 47二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:30:17
- 48二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 06:48:40
クルーゼやシンとの出会いで気が変わった可能性はありそう
- 49二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 06:51:07
アウラの自室にあった幼少期のアコードたちの
写真を見るに、メンデルが壊滅するまでは
初期育成とかに関わってた感じがする
あと、デュランダルがアウラと距離を置いた理由の
一つにアウラがユーレンに対するコンプレックスを
捨てることが出来なかったのもありそう
自分の作品である子供たちにユーレンの作品でもある キラを倒させて世界を獲らせることによって、
「自分の理論はユーレンのものより正しかった≒
ユーレン・ヒビキに勝った(社会的な地位や科学者と
しての名誉も含めて)」って結果を得るための手段と
してDPを利用されてる感があることに気がついて
嫌悪感を抱いたというか…
- 50二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 15:25:06
アウラがライバルユーレンの最高傑作であるキラを敵視し、盟友デュランダルが一押ししたシンをガン無視した心情が気になる
- 51二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:26:46
- 52二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:28:58
- 53二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:33:27
いずれにせよDPはロクなもんじゃなく、アウラもデュランダルも自分のエゴを世界に押し付けようとした最悪の為政者なのだが、
やはり「曲がりなりにもちゃんと愛していたか否か」は、ひとかけらの救いを与えられるか否かの分かれ目になってたよなって
カガリをトロフィーワイフどころか単なる"モノ"扱いしてたユウナといい、
そこんとこは作風に顕れてるなと感じる - 54二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:05:28
この辺りはTHEEDGE版解釈も好き
- 55二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 09:43:52
- 56二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 09:45:16
運命キラって側から見るとふわふわだけどその人のクリティカルになる言葉を出してるよね アスランに対してといいレイに対してといい
- 57二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:13:53
ほんのちょっと救いがあるデュランダル
救いなんてものはないアウラ - 58二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:18:09
まあレイがあの生まれでクルーゼほど狂気に走ることはなかったのは友人に恵まれたのもあるけど議長の愛情が届いていたのかなとは思う
- 59二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 18:35:10
作中ではアウラの毒親としての要素は描かれてなかったけど、オルフェの与えられた役割に固執する描写とかイングリットが読心出来る同胞達相手にもオルフェへの恋心を隠し通していた様を見ていると、「自分の思い通りにならなかった子供」への扱いは大体察せるのがね…
- 60二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:49:58
- 61二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:54:27
ニャアンの未来は明るいという予想がでたのは、士官学校で学んでから任官、エリートコースというエグザベ君という前例があったからだが、レイも同じだった