にじさんじ甲子園2025 part15

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:55:05

    【選手育成期間】
    6月16日(月)~7月18日(金)
    【本戦スケジュール】
    7/25(金)16:00​〜 本戦 Day1
    7/26(土)16:00​〜 本戦 Day2
    7/27(日)16:00​〜 本戦 Final

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:56:18
  • 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:03:23

    見てぇなぁ威圧感きらたま

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:04:01

    対戦モードの延長って12回までであってる?それともMLB式?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:05:15

    >>4

    最大15回タイブレークなしって書いてあった

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:06:21

    にじ甲育成で引き分け再試合って成ったことある?

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:06:38

    >>3

    きらにぱー(威圧)

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:07:15

    >>5

    ありがとう

    もしそれでも決まらなかったらじゃんけんかな(多分そこまで投手持たないから勝敗は決まると思うけど)

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:19:05

    立て乙
    先発で投げさせる→守備操作回ってくる→スタメン野手と守備位置交代して敬遠→投手戻す
    みたいな操作した時、回またぎ・緊急登板・(投手)威圧感系のリリーフ青特は発動するんだろうか
    まあそもそも栄冠で青特の発動状況なんか分からんけども

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:22:37

    にじ高の大里はどこに置くのが良いんだろ
    送球Eだけどそれでもショートに置きたい肩守備の初期値だよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:23:12

    >>7

    5位だから割とマジで控え投手ぐらいの枠で入ってもおかしくはない、ラインなのがw

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:25:12

    >>10

    遊撃手は守備高めのいるから二塁手じゃね

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:27:06

    叶はドラフト上位でも能力やポジションがイメージと違うな〜と思えば2年に充てることもあるタイプ(去年はドラ1葛葉を天才2年に、ドラ3レオスを2年ピッチャーに充てた)だからドラフト5位で後輩イメージの強いたまちゃんは2年目以降の可能性も割とある
    ただ小柄ながらもチームを支えるエース明那の後にさらにちっちゃくて可愛い、なのに威圧感に満ちたリリーフきらたまが出てくる光景見てえよな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:27:08

    本戦では送球ミスなんてほぼ起きないから、守備の高さを買って二遊間に置くのもありかも<大里

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:27:48

    >>12

    せっかくの肩勿体なく感じちゃうんだけどわざわざコンバートするのもあれか

    まあスタメン固まるのは2年目以降になるだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:29:26

    既に守備Eある遊撃手の送球Cちゃんいるから二塁手に置いて二遊間完成が固いと思う
    ほぼCの走力も三塁より活かしやすいだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:30:51

    サブポジ優秀なユーティリティプレイヤーだから
    まずはしーちゃんと並べて二遊間作って、新入生次第で移動とかもできる使いやすい選手だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:32:39

    二遊間も肩はあったほうがいいからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:35:55

    基本的には他の成長具合等をみて決めるという感じじゃないか
    それに試合中でも他の選手、例えば三塁の選手に二塁が本職の選手を代走に出してその後の守備就く際その選手を二塁にして大里を三塁に行かせるといった試合中のポジション入れ替える時に割とはめ込みやすいのはメリットではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:39:11

    >>18

    肩C以上で投げるモーション変わるんだけどにじ高毎回そこ咎められがちなんだよね

    結構FCする場面多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:11:44

    投手と知ったアッキーナの反応

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:15:06

    大里のサブポジ一塁二塁って数値MAXまで貯まってる?
    だとしたら新入生のポジション被りを気にしなくてよくなる(サブポジ練習に1ヶ月使わなくて良い)のがメリットになるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:16:27

    >>21

    今までずっと外野か遊撃手しかやってないからそりゃこの反応にもなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:17:23

    >>21

    しかも暫定先発のエースというね

    願ヶ丘の未来はお前の双肩にかかってるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:20:09

    >>22

    ショートとセカンドが数値Maxでファーストが少しだけMaxじゃない

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:25:08

    >>25

    ありがとう

    ならスカウト次第でフレキシブルに動かせそうでいいね

    2年目4月には走肩守CCEくらいにはなってるだろうし

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:32:16

    >>9

    試しにやってみたけど緊急登板だけ発動した。これは野手と投手交代何回繰り返しても緊急登板は発動した。投手威圧感と回またぎは発動しなかったけど、威圧感は発動条件が2番手以降の登板で回またぎはリリーフ登板が発動条件だから先発登板している時点で発動しなくなるけど緊急登板はイニング途中での登板で発動するから何回でも発動するみたい。まあ緊急登板発動してもコントロール+10しか恩恵ないけど…

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:41:55

    >>27

    緊急登板の仕様は阪神のレジェンドチームに収録されてる遠山が昔の阪神で葛西→遠山→葛西→遠山という左右にあわせて一塁と投手を行ったり来たりして抑える変則継投した時期があってその遠山にも緊急登板がついてるのに対して回跨ぎとかはついてないから意図的な仕様なんだろうな

    (その割には相方的な存在の葛西がレジェンドチームにおらんのが不可解ではあるが)

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:43:57

    >>10

    2年生で二塁手の山田が 走F36 肩E45 守F39 捕F20 送球C

    でサブに少しだけ三塁適性持ってるから5月か8月に三塁完成させて

    秋はセカンド不破、ショート小清水、サード山田が丸いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:45:20

    みんな野良より一段階上って感じの転生選手ばかりでワクワクする
    少年漫画感あっていいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:47:11

    願ヶ丘は細かいプラス要素のてんこ盛りって感じでいいんかな
    激強ではないが悪さのない優秀な転生投手
    威圧感持ちで変化も当たりな二番手
    野良で✰が大当たりサード
    ムード〇の内気
    盗塁Bでレザビの外野候補

    他も可もなく不可もなく
    デッカイ目玉とかはないけどいいチームになりそう感はビンビン

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:58:04

    >>31

    坂田はでっかい目玉よ

    なんならここまでの全校で一番のポジ要素と言って良い

    あとほとんど転生みたいな★142宮崎もでっかい目玉

    ミ37パ37走52肩38守45捕39送球Cでムード〇があるから既に実質EEDEEE同然

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:01:45

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:05:46

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:06:34

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:07:42

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:10:20

    今は完全ににじ高の1人負け状態だね
    逆においしい立ち位置かもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:12:21

    先輩がちょっとアレだけど育成はまぁ椎名さんだしそれなりに戦える戦力には整えてくれると思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:12:58

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:14:14

    先輩含めて投手陣キツめなのは明確な短所だけどな

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:15:25

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:18:46

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:19:08

    >>33

    願ヶ丘は新入生☆合計621あるよ現状3位かな?野良だけの合計だとトップになる

    願ヶ丘の短所はこのままだと秋に二遊の守備がやばい事になる事くらいか

    まぁ宮崎を遊撃手、2年捕手を二塁手にコンバートするのが丸いか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:19:42

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:20:21

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:22:53

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:25:53

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:25:57

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:30:54

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:34:45

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:34:49

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:35:11

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:35:45

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:36:11

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:36:41

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:36:57

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:39:58

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:41:59

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:43:21

    椎名さん育成がちゃんと上手いから強いのであって運良いから強いわけでは無いからな

    いや変なとこで運良いのはそうなんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:48:29

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:51:50

    まぁ、見とけって
    キャッチャーやらないりりむの恐ろしさをよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:52:07

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:53:04

    にじ高は2年にパワヒ持ちの先輩二人いるから打つ方はどうにかなるかもしれないが、どう考えても投手がネックだからそこどうしようになるのが
    先輩二人揃って対ピン、打たれ強さEで3年の先輩の抜け玉はまだしも2年生の方は一発に加えて対左やノビもEだし本当に投手どうすっべになるのが
    りりむ、ミランを重点的に割り切る運用にせざるをえないだろうけど肝心のスタミナ上げる伝令である性格の内気が0でごくふつうが転生大里であるふわっちと2年の外野の先輩しかいないから事実上使えるのは良くて2年の先輩のやつだけだろうし秋以降から春にかけての新入生くるまでのやりくりきつそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:54:27

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:55:53

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:58:55

    2023年にはうぉうぉに女房役を奪われ
    2024年にはコトカにエースを奪われ
    にじ高で気の毒なポジションに収まりがちなりりむに真エースとしてそろそろ活躍して欲しい

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:00:07

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:00:14

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:01:32

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:02:09

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:03:55

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:04:26

    >>67

    抜けてるってほどV西との差はないと思うけどな

    それこそ☆70の差のなかに既に機能しないリリーフ能力は含まれてるんでしょ

    青特20個なんて大袈裟な差はないよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:04:32

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:05:23

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:05:23

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:07:07

    スラーブが…強い…?

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:08:09

    青20個有ったらコンスタG総変化2でも全然喜んでスタートするからな正直

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:08:18

    >>67

    言うほど抜けてるか?としか

    星の数だけが正義ってわけじゃないし

    球速コントロールの差は大きいけど変化量はそれなり程度だし

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:15:11

    対ピンチB、打たれ強さB、重い球っていう西崎がむしろ数値以上に強い

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:15:22

    配布されたお褒めはいつ使うのがいいんだろうね
    ダメダメになった時のお守りとしてキープしとくのが主流にはなりそうだけど
    難易度が緩和された今の栄冠なら
    エースがいる高校はノリノリにしてあわよくば初年度夏5勝を狙いに行くのもありな気はする

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:17:42

    確か調子極端の投手と調子安定な投手いるよね
    極端の選手だったら真顔なら公式戦前に使っちゃうな自分なら

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:18:27

    >>80

    一年目夏にエースにぶっぱでいいと思う

    遅くても秋

    とにかく一年目中堅スカウトできるのが理想だから

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:19:11

    >>71>>72

    青の内半分が使えない、って論調かつ大体青特は1つにつき星7だから、使えない青だけで70差埋めるなら10個いる、

    全体の半数が使えない、で埋める10個作る為には総数20個いるって原理や

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:19:28

    >>76

    https://www.youtube.com/playlist?list=PLSYrLyCTzI8n7oaMdmUP9qAu5_5FS4mwt

    2025で仕様変更されてる可能性があるが2022時点のオーペナで検証した動画だとスラーブは結構上位に来てるという動画はあった

    今はどうなのかわかんないが

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:19:38

    選択肢としては投手に使うのは確定として、一年目の夏に使うか秋に使うかじゃないかな
    そこで調子管理がうまく行ってたなら持ち越すことはあるだろうけど、前向きに勝つつもりで臨むなら5勝でまた買い足せるし早めに使うと思うな

    初年度の戦力で勝てそうなら夏、自信がないなら甲子園狙って秋に使うとかかな
    あとは調子極端もちの投手は積極的に使うかも

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:20:20

    去年よりは難易度低くてもそこは栄冠だからE相手でも1年目は余裕で負けるからな〜
    夏は我慢しても秋大会はお褒め使っちゃうかもしれん

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:21:56

    神速は特に使い所大事かもね
    絶好調で赤誤魔化したいし

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:23:15

    オーペナは参考にならないかな
    栄冠の試合システムは対戦の監督試合と同じもの
    本戦はCPU戦でオーペナとは別システム
    システムの違いで変化球性能まるで違うから

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:25:24

    対戦だとスライダーやたら弱いって聞いたけどこの動画だとトップティアに近いしな。

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:25:35

    >>83

    フツーに考えてよぉ

    栄冠の投手青特を20個持った選手を想像してみろよ

    そしてその選手が杉浦と西崎の間の差と比べられるもんなのかって分からんか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:27:38

    今作難易度が落ちたのはいいんだけど
    逆に評価が低い相手とばかり当たることも多くて
    夏3勝、秋2勝とかでもEED、EDとかだと中堅行かないことがあるから悩みどころ
    ともあれ1年目中堅に乗せるのは過去作よりだいぶハードルが下がってるから頑張ってほしいところ

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:28:26

    青特ってな、ものによって査定が違うんだ
    ついでに言うと別に青特じゃなくてもステ差は埋まるんだ
    練習効率とかイベントとか試合数とかが全部一律同じにはならないから育成パートで全然伸び率は違うんだ
    「差が埋まらない」ってほどに安定して走れるほど強いチームなんてトップクラスの転生引いても難しいんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:29:16

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:31:17

    >>83

    杉浦の持ってる回またぎ緊急登板回復Bとポーカーフェイスが使えないって言ってるだけで西崎のはどれも最低限以上は仕事するからな

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:32:18

    フレンが強いのは間違いないのに変な奴が...
    良かったのは力配分消えたとこだね
    あれ青赤だけど悪さする印象のが強いんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:32:31

    >>94

    まあもしかしたらバケモンが2年目で出て来てリリーフに転向する可能性はまだあるから……

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:35:54

    調子極端はお褒めある今だと使えるかもしれん
    安定も相変わらず楽できていいけど
    2022の王ヘルが1年から春甲行って結構勝ったがあの時委員長が調子極端だったんだよな
    それもあってステータス以上の活躍してたわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:37:04

    西崎の重い球、打たれ強さB、特に対ピンチBが強いのよ
    加えて牽制もあるからCPUの盗塁を妨害しやすいし
    受け身がちな青特揃いとはいえ、ピンチに強いってのがよく分かる能力してる

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:39:25

    >>95

    そもそも大体の青赤得は微妙な感じがしなくもない

    プラスになるのゴロピくらい?

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:44:12

    調子極端は調子管理できるならバカ強い
    野手だとミパ20とか上がるから2ランク上の性能になるようなもん

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:47:03

    >>99

    全開 ピンチでスタミナ消費増える 諸刃すぎ

    ゴロ 弾道下げる デメリットどこ?

    フライ 弾道上げる メリットどこ?

    ポカフェ スタミナ残量が分かる今、マジで無用

    力配分 舐めプ 打たれれば結局スタミナ減る


    野手だと悪球打ちは対人戦でめちゃ強いとかなんとか

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:56:56

    >>101

    この中だと力配分が群を抜いて悪さする

    チームが強ければ適用対象が基本EかDのチームだから関係なく勝っちゃうが

    そもそもEDの相手でも苦戦するようなチーム状況だとマジできつくなる


    力配分のマイナス効果が最強特能の一つとして知られる「奪三振」をプラスマイナス逆にした効果量と同じという重すぎるデメリットをくらう地獄の特能

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:40:15

    みんなの引き見てるとやっぱまた栄冠やりたくなってくるな…
    てか今のデータどこで止まってたっけな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 04:30:00

    今、並走しようかとチームガチャに勤しんでたんだけど
    3回目以降のガチャって転生・OBがでたら即スタートだけど
    転生・OBおらず、だけど天才ピッチャー来たって状況でもGOして良いんだっけ?
    これリセットするのもったいない…

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 04:48:08

    >>104

    OK

    「転生が来たら始める」のであって

    「転生が来ないと始めてはいけない」ではないから

    1年目の天才投手育てるの大変だと思うけど頑張って

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 04:55:57
  • 107二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 05:31:54

    フライボールピッチャーで成績が下る検証は見たこと無いし、なんならゴロピッチャーよりよい結果すらでてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 05:54:39

    ゴロピッチャーは相手打者の弾道(打球の飛距離)を下げて、打球速度を上げる効果がある
    フライボールピッチャーは相手打者の弾道を上げて、打球速度を下げる効果がある
    だから両方共ちゃんと青赤特能なんだよね
    どっちが良いかはチーム守備力と相手打者それと対戦スタジアム次第だね

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:15:12

    ゴロピッチャー:打球速度が上がるという事は内野の間を抜けるヒットの可能性が高くなるね!でも内野手がボールを取るまでの時間も短くなるからダブルプレイを取りやすくなるね!飛距離が減るって打球が外野まで飛ばない可能性が増えるし単純にホームランが減るね!

    フライボールピッチャー:打球速度が減るという事は守備が打球に追いついてアウトを取れる可能性が高くなるね!でも飛距離が伸びると内野を超える可能性が高くなるしホームランになっちゃったら追いつくも何もないよね!

    って感じで理解してくれるとうれしい

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:48:23

    エース級投手の強さの上下なんて少なくともステータスでは議論できるものではないよ
    というのもエース投手が直接タイマンするスポーツならともかく、野球はあくまで打者との対決だから本戦での噛み合いとかでいくらでも成績変わる
    転生投手組は皆事故らなきゃ星450~500↑くらいは伺えるからあとは蓋開けてみた状況次第

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 06:50:44

    杉浦栄冠内ではもちろん強いけど、ノビAスライダースラーブとかオート対戦における地雷しか感じないんだが。

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:07:22

    >>111

    スライダーじゃなくてシュートね

    まあ下変化チャレンジするかどうかなー

    変化球上げてけば別にノビデバフって程じゃない。ストレートだけ強いのがあかんだけ

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:28:23

    >>108

    だから23まめねこの笹木はコハルカ二遊間筆頭にクソ固内野陣あったからめっちゃ安定してたし、

    快盗のライブ王は重い球で飛距離押さえ込んで足SAAの外野で取ってた。

    重い球や闘志みたいな飛距離抑える特能無しでフライボールだけ持ったらどうなるかはホロ甲のマリンフルボッコで大体分かってるし。

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:32:03

    変化量7の変化球ちゃんとあった上で球速160チャレンジは普通にアリだと思うしな。
    何をどうやろうが2桁以上ぐらいの確率ではストレートは投げられるんだから、それも変化7相当に打たれないようにする、
    って理論が間違ってるとはどうしても思えない。
    んで杉浦はそのチャレンジが出来るだけの初期能力あるんだし。

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:39:17

    強いピッチャーの理想はコントロール良い千賀なのか

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:41:39

    >>115

    実際現実のメジャーリーグで防御率1位だしな千賀

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:42:11

    フォーク空振り率は去年の本戦を見てても分かるよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:46:01

    フライボールピッチャーの印象の悪さは栄冠での試合が校庭や地方球場の狭さのせいもあると思っています
    なんだかんだ広いとこでやれるようになると強豪以上相手でもフライアウトで抑えられるんですよ
    肩が弱いと進塁はされますけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:51:50

    にじ甲は広いクラウンでやる、と考えるとぜんっぜんアリなのよな>フラボ

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:06:15

    今日は21時から英雄アカデミー

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:12:41

    闘志重い球フライボールの組み合わせ好き
    面白いように外野フライだらけになって気分がいい

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:46:42

    >>114

    ストレートはどう頑張っても行けて被打率0.7%くらいだからなぁ。

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 09:59:20

    今回day1とday2の対戦内訳が分からないから
    休みが取りづらいぜ…

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:06:06

    過去の同一ルールの大会データから見ても
    球速切ってストレート系青特を取らない軟投派調整はストレート投球率が10%前半に落ち着くし、少ないときには10%を下回る
    逆に球速あげてたりストレート系の青特持ちなんかは30%は全然越えてきて選手によっては極端な速球偏重ってわけでもないのに50%とかいくこともある
    それでいて大体の投手で一番被弾率高いのはストレート

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:08:08

    変化球もガッツリあげた上で球速もあげる、ができたらそれはそれで勿論強い
    それができてたのが2023のエース

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:17:53

    >>113

    こうして見ると、激守のまめねこや走力野球の快盗といったチームのコンセプトに合った赤青特だったんだなぁと思う

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:18:26

    まあ今年は2023とまではいかなくても去年よりは試合沢山勝てる所出てくるだろうし変化球も球速もムキムキな投手が出来る可能性は高そう

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:21:49

    >>123

    どっちも全員1試合ずつはあるよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:23:13

    フライボールのライブ王がそこまで飛翔してなかった(重い球とかの影響?)からクラウンならフライボールは青寄りなのかも

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:25:27

    僕はコトカさんを超えてしまったんです(ムキムキ)

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 10:49:33

    ホロ甲の怪童持ちころねのストレートすら10%くらい打たれるからなぁ…
    それでいて変化量2までしかのばしてないカーブの被打率は5%とかなの見るとどうしてもストレートはできるだけ投げてほしくないってなってしまう
    変化量7までのばした変化球くらい打たれないストレートが作れると思うなら自分で育成して検証してみるのがいいと思うよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:13:27

    >>120

    19時からぱんだ立どじゃ高校も追加

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:26:02

    あと未定は社長だけか
    どこかで話してたらすまん

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:31:20

    めちゃくちゃ緊張しとるな

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:34:48

    逆に超上振れみたいな人もいないよな
    ルール変更もあってみんな近いラインにそろってる

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:36:01

    まぁ急に予定に入ってくるかもだけど明日で1校除く全部の高校の1年目選手が分かるのか
    怒涛だな

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:39:55

    杉浦勿論スペックはめちゃくちゃ高いけど正直他の星300越えの転生に比べると結構起用法選ぶタイプよな

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:41:26

    すごろく全然進んでないから早計ではあるけど
    こいつがこのまま育っただけでもどうやって攻略すんねんレベルの投手にはお目にかかれてないのは確か
    投手欲しい青特山盛りセットとかやべー金特持ってるのいたら「優勝や!」とか言い出しそうになるけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:43:36

    >>137

    練習試合して打たれ方とか分かったし、試走配信はしてないけど裏でいろいろ試してそうだよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:43:52

    >>138

    本戦に関しては願ヶ丘のリリーフはマジで普通に3年間過ごすだけで誰も打てない投手になりそうではある

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:45:42

    山本由伸がきたらスロスタ克服できればやべーなと思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:47:09

    >>140

    それはまた違うというか

    2022にじ高みたいに「リリーフはやばいけど先発から打てそう」みたいな感じに見えて絶望感は感じない

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:48:36

    >>140

    投手威圧感とフォークってほぼ大魔神やからね

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:49:41

    >>135

    実際残りだと一番上振れで歴代最高の23にじさんじの合計☆787超える可能性が高くなるのは栃木の社長なんだよな。

    笹木宮崎が1位☆306、2位☆298、エビオ鳥取が1位☆273、2位☆259の中、

    社長栃木は1位☆337、2位☆319、3位の☆295ですら万が一にもアプデ間に合ったら確実に☆300オーバー、普通に320とか340とかに突入して何らおかしくないし。

    ※そもそも赤3つ消えるだけで+21で☆316まで行く

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:52:54

    叶嬉しそうと言うかホッとした感じだったね
    去年の願ヶ丘の初期入学は中々酷かったしあれと比べると雲泥の差

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:56:32

    >>137

    ステータスとにじ甲との噛み合いがあんまり良くないんよな杉浦

    先発起用だと発動しない特能があったりノビAは本戦含めて考えると評価難しい所あるし昔の投手らしく球種が少ない(これは下方向でフォーク引ければ問題なくなるけど)

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:57:46

    鳥取は安定性が強みだったから他が大当たり投手とか引けないならともかくここまで周りも当たりの投手引いてくると能見 米田 (角)あたりは引きたいよなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:59:15

    転生保証あるとは言え思ったより投手率高いよな現状

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:59:47

    宮崎県は転生投手でフォーク持ちが多いのも魅力的だよね
    2024年版だけど11人中7人がフォーク持ってるはず

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:00:10

    3年縛り同じルールで並走してるけど、このまま行ったらストレートの理論値みたいな投手できそうだから3年間終わったらどれくらい打たれるか試してみる(愛知開始で4回目に金田ツモ、一年目名門突入後オリ変ボールを入手してナックルをつけた。これから2年目夏大会開始)

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:00:48

    どっかしら天才引くと思ってたけど意外とこないもんだね

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:01:12

    山本スロスタついたんか

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:01:59

    >>152

    それでも300超えてるから強いけどね、昔みたいな無双感はない

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:02:06

    >>151

    と言うかメチャクチャ下振れてるんだよな天才は。

    もうのべ200人分ぐらいは引いてんのに1%を1回も引いてない訳で。


    だからマジでどっかに3人ぐらい集中しそうでめっちゃ怖いんだよな今

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:02:32

    >>147

    普通に能見の育成見たいんだよな

    化け物感は無いけどにじ甲においてかなりの機能美を誇る能力の転生だから

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:03:45

    >>153

    まあ今メジャーだもんな

    去年のステだと投手の理想系に見えたけど

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:03:51

    >>152

    それだと北別府やジョニーの方が強いか

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:06:20

    ジョニー:負け運はすぐにでも消せるとは言え全開がちょい怖い
    北別府:初期下以外4球種はちょっと伸ばしにくくねえか?
    って感じだからなぁ。

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:06:23

    山本(宮崎)、能見(鳥取)は初期の青特でも手強いだろうなって青特してる
    小山はステ高いけど青特が少し対戦性能としては物足りない
    江川(栃木)は怪童とか栄冠では糞強いんだろうけど、速球型になると本戦怖そうだなという印象

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:12:40

    江川の強みは5月6月でサブポジ2つ入れたら☆439なんで夏大会、合宿、8/21特訓込みで現実的に☆450から1年目世界大会コースな事なんだよね。
    何なら7月夏大会でフォークチャレンジしとけば大体☆450は届くし。

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:18:56

    >>148

    当たり前のように投手転生皆んな引いてるの割と凄いんよな

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:30:27

    転生保証もあって去年より微妙と言える引きをしたのがにじ高くらいだし栄冠自体の難易度低下もあって割とみんな上手くいく土台が出来てるね

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:31:40

    >>144

    宮崎は青木が☆302じゃないっけ

    まあうれしいのは北別府の方だけど

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:33:00

    >>163

    間違えた303

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:38:02

    転生投手が良いのは間違いないけどめちゃ強転生野手と星130くらいはある良野良投手の育成も見たくなってきた
    まあ自分が監督の立場じゃないから好き勝手言えるんだけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:41:53

    今井見に行ったら強いな
    これで赤消える可能性あるならアプデ待ちたくもなる
    20日にあるかないか分かるんだっけ?
    2〜3日なら様子見しても良さそうだな

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:43:06

    杉浦の運用法?そら史実にのっとって捕手ノムさんよ

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:51:43

    監督の配信では口が裂けても言うつもりないけど、もしなんかの奇跡でノムさんが来てくれたら委員長になってほしいなという願望

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:51:49

    威圧感フォークを本戦で活かすために完全にスタミナ捨てたオープナー専用機を用意するのってありなんかな
    オープナー→威圧感リリーフ→本来の先発用の順でリレーとか

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:09:00

    >>169

    戦略的にも企画的にもないわ

    使い捨てオープナーに誰割り当てるってんだ

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:09:17

    オープナー案は結構出るけど個人的にはやっぱりスタミナ捨てるの勿体なく思えちゃうんだよな
    あとは中途半端な投手出して先頭ホームランでも打たれてそれで試合決まっちゃったらって

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:12:06

    願ヶ丘は先発もキチンと強いしそれは考えなくていいんでね
    先発が赤でボロボロでリリーフだけ最強ならともかく

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:14:42

    >>152

    去年の成績1~3回までが防御率5点台くらいで4回以降が1点台くらいだからな

    今年の序盤はそこを改善した結果防御率トップ争いして月間MVP取った

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:17:30

    正直そこまでガチガチさをにじ甲に求めてないよ
    別に最適解じゃない育成したって良いじゃんって空気感であって欲しい

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:23:01

    >>174

    ここ数年のにじ甲は残念ながらガチガチだからそういうのは難しいんだよな出来たら気楽に見たいんだけど

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:23:27

    >>174

    今更無理では?

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:23:32

    ライバーも勝ちたいだろうし最適解にはなっちゃうよ
    リスナーも推しの勝ちはみたいだろうし
    個人的にはセンターラインの守備軽視して打撃振りとか、転生選手を投手捕手じゃなくて野手狙いしたり、合宿とかの特能チャンスでキャッチャー能力全無視して別の能力を狙いに行くとかしてほしいんだけどね

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:23:34

    威圧感フォークを活かすために他殺してたら世話ないわ

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:26:23

    ライバーの名前借りないにじ甲とは別の栄冠企画作るしかない
    にじ甲はもうライバー側もガチになるし仕方ないよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:28:18

    いやいやライバー自身がガチで考えて育成するのはいいと思うよ
    でもファンや視聴者がそれをライバーに強要すんなよってことだろ

    ここで言ってもしゃあないけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:29:01

    「ガチになるのは仕方ない」とか猛反論してるけど、上で言ってるガチガチさってそういう意味じゃないでしょ
    せっかく引いた転生投手を先発エースから降ろして、使い捨てのオープナー用意してまで、野球のセオリーとか無視して「システム的に強いから」ってだけで起用を決める案に対しての苦言だろ
    本気でやるのは当たり前だけど、グリッチ的な抜け穴で他を出し抜くプレイングをするようなガチさは求めてないって話だろ

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:29:16

    >>164

    スマン「宮崎は戸郷は290って覚えてるしそのレベルの現役いないから~」思って攻略サイトの方参照してた。

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:30:15

    まぁオープナーに関してはシステム的にも強くないと思うが言いたい事は分かる

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:32:50

    威圧感投手が出てくると、絶対わいてくるよなオープナー構想語る人
    そんなにオープナーが好きなんだろうか

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:33:06

    システム的に強いからっていうなら走力上げもシステム的に強いから上げるんだし、システム的に強いからフォーク上げするんだし、システム的に強いからキャッチャー能力取りに行くんだし今更なのでは?
    だからまぁ強さ云々は知らないけど捨てオープナーも強ければ別にいいんじゃないの
    勝ちに拘るならバグとかじゃなければ利用するべきだよ

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:33:12

    同じやつかと知れんけど、話の流れ読まないで脊髄反射で反論するのやめたほうがいいぞ
    それで荒らしに同調したりして話ズレまくってたりしたし

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:33:41

    せいぜい2番手も強いから先発が打たれ出したら迷いなく交代できるくらいの話よな

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:37:44

    明確な意図や作戦があるならどんな育成方針でも良いと思うけど...
    オープナーもそれに魅力や策があるなら全然考えたって良い
    まあ先発のスタミナシステム上難しいのはそうだけど

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:38:13

    パワプロでオープナーが強くないぞって言うのは、先発のスタミナ補正がめちゃでかいからなんだよね
    現実の投手に先発だからってスタミナに突如補正が付いたりはないわけだがw

    ばかでかいスタミナ補正捨ててまで先発交代してオープナーとかする場合、威圧感持ち投手が複数おるとかでないと割に合わんよな

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:39:05

    栄冠中はアッキーナエースで育成するだけだしなあ
    本戦でスタミナ補正アッキーナと坂田が速く投げるメリットのどっちを取るかは叶が判断すればいいし

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:40:12

    威圧感フォークを活かすために
    打たれる隙を失くしたいのですぐにリリーフ投入できるように○○さんにはすぐに降りる使い捨てのオープナーになってもらいますね
    ドラ1を割り当てた転生選手ですが、威圧感フォークを活かすために投げきれないときの保険として後ろに控えててもらいます
    できれば威圧感フォークで投げきりたいですね

    これやるの?

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:40:40

    V甲にじ女のオープナー理論はリゼがスロスタ持ち+でろーんが立ち上がり〇持ち+でろーんがそもそも入学時点で強くて3回までなら普通にリゼより強くね?
    って事から、って話だったからなぁ。
    今回は控え投手が威圧感で強くて、程度だから、やっても明那のスタミナ捨て気味にしてとにかく「体力持つ限りはとんでもないボール投げる」みたいな育成して、
    そっから坂田のスタミナ鍛え上げてロングリリーフ前提、みたいな23V西に近い育成がせいぜいじゃないかなって。

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:40:45

    坂田に関しては変に期待をされてるというかそりゃフォーク特化のが強いだろうけど球種増やしても球速伸ばしてもそれは監督の自由だからなとは思う

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:41:23

    >>169

    戦略的には結構面白いし、オープナーの子がスタミナDくらいあったら失点次第では5回くらいまで投げれたりするし自信持って送り出せるなら全然ありじゃないかな

    ただ他の人もすでに言ってるとおりスタミナ管理は長いイニング投げて欲しい威圧感リリーフの子のが難しくなりそう、回跨ぎって現実でもパワプロでも大変なのよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:42:28

    「ありなのかな」ってただの疑問に対してピリピリしすぎだろ
    ガチなのどっちだよw

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:43:45

    >>195

    だからなしなんじゃねって話だろ?

    否定されて悔しいからって煽り入れる程ムキになんなよ

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:44:54

    実際の野球でもリリーフ回跨ぎは神経使うからな...
    一応採用する価値もあるって感じで良いのでは?

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:46:12

    エースがスロスタ持っちゃったからオープナー設けて赤特対策しよう、とかなら分かる
    威圧感フォークって個性だけで最初からこいつ目当てで先発補正も他投手の個性も潰してオープナー起用するのはちょっと分からない

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:46:35

    >>196

    質問者と別人なんで

    お前みたいな煽りカスが指示厨してんだろうな

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 13:47:44

    >>199

    ガチガチに拘ってゴミみたいな提案擁護したのお前だろw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています