こちらの世界の馬に関することわざや故事成語は

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:34:43

    ウマ娘世界ではどうなるんだろうか
    死んだ馬を買った話は引退済みのウマ娘をスカウトした話になるとか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:35:14

    ウマ娘の耳に念仏…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:35:23

    マ子にも衣装…

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:36:14

    中には意味そのものが変わってるのがある

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:36:15

    ・牛を馬に乗り換える: 有利なものに移るたとえ→遅いが乗りやすいものから速いが乗りにくいものに移ることから、一長一短なたとえ。痛し痒し。=馬を牛に乗り換える。
    ・馬の耳に念仏: ウマ娘は多く非頭脳労働に従事していたので、分かりやすい念仏を教えることから、噛み砕いてものを教えるたとえ。人を見て法を説け。
    ・馬も買わずに鞍買う→ウマ娘無しに沓を買う: 順序が的外れなたとえ。
    ・馬を牛に乗り換える: =牛を馬に乗り換える。
    ・馬を鹿: ウマ娘をどう見ても別物の鹿と言いくるめることから、特に人を威圧して、無理を押し通すこと。
    ・汗馬の労: ウマ娘でも汗をかくほどの働きから、大変な苦労のたとえ。また、従軍ウマ娘に汗をかかせるほどの働きから、軍功・軍務のたとえ。
    ・毛を見て馬を相す。
    ・塞翁が馬: 国境在住の老人、塞翁にはウマ娘の娘があった。ある時娘が遠出して道に迷い行方不明になったが、しばらくして流れのウマ娘を友として連れ帰った。娘は友達と好んで走るようになったが、ある日走りすぎて二人して足を痛めてしまった。時に戦争があって、塞翁の住む地域からも徴用があったが、二人は足を痛めていたので徴用を免れた。禍福の予測し難いことのたとえ。
    ・将を射んとすればまず馬を射よ: 敵軍を制圧するには、精鋭部隊であるウマ娘部隊を制さなければならないことから、相手の強みに対処することのたとえ。
    ・馬鹿: ウマ娘を鹿と一緒くたにすることから、大変な愚か者のたとえ。
    ・馬脚をあらわす: 走る速さからウマ娘であるとわかることから、隠し事が露見するたとえ。特に、優れた能力・知識・資質などが明らかになることにいう。頭角をあらわす。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています