だからよ!シリアス物をコメディ系装って紹介しないでくれよ!

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:49:07

    シリアス物なら最初からシリアスだって把握してないと耐えられないんだよ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:50:09

    彼岸島がそのパターンでしたね・・

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:50:40

    コメディ系をシリアスを装って紹介するのも体外クソだって後始末が教えてくれたからやっぱ正直は美徳だね

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:53:51

    例えばどんなのです?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:57:13

    >>4

    がっこうぐらしを「きらら系のゾンビ作品だよ」って紹介されるのはいいけど、「学園生活部が学校で暮らす日常系だよ」って紹介されるのは嫌なんだよ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 00:59:26

    ロボットバトル的な作品をハートフル的なものに紹介していた木魚マン………

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:00:31

    鬱になる作品進める人って「これはただの鬱作品じゃなくて~」と紹介する時が多いよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:00:54

    別に公式が詐欺する分にはいいんだよ!
    そっちの需要もわかるんだよ!
    おれ個人に紹介する時にされるのが嫌なんだよ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:01:55

    >>8

    公式がやるのはマーケティング戦略だけど個人への紹介でこれやるのは多かれ少なかれ悪意混じってるからな

    気持ちはわかる

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:03:02

    >>7

    鬱作品と思ってなくて、本当に王道感動物語だ、とかジュブナイルだ、とか思ってる場合もあるからなあ


    紹介は信頼できる人からのものだけにしとくしか

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:08:05

    >>10

    味方も敵もバタバタ死んでいくけど後悔はない英雄的な死ばかりみたいなのは俺的には優しい世界に入るけど人によっては鬱展開に分類したりするし分からないよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 01:11:31

    大正処女はガッツリシリアスあると先に言っといてほしかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 03:43:32

    >>11

    からくりサーカスを勧めたら途中で鬱作品じゃんと読むのをやめられたことを思い出すなあ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 03:47:29

    これがコメディ漫画の姿か…?

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:06:04

    >>7

    でも純度100鬱ってなくない?

    悲しいことたくさんあるけど救いがあるとか学びや教訓があるとか後になにか残そう残そうとする作品が多い気がするから

    ただ重く暗いだけならそう紹介すると思う


    鬱の定義も違うし、人死にまくるけど最終的にハッピーなら鬱じゃないよねとか

    敵は死にまくるけど味方がハッピーなら鬱じゃないよねとの

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:06:52

    ヘボットはどうやって紹介すれば?

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:11:08

    >>5

    がっこうぐらしは原作者見れば警戒出来るから…

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:11:09

    初心者向けの○○アニメを挙げるスレみたいな場で
    手軽に見れるからオススメ!とか言って陰鬱な作品を
    紹介する奴に対して「なんやコイツ…」ってなるような感じか

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:11:14

    本気で騙されてダメージを負う人もいれば
    引き込まれる導入として興味を持つ人もいる
    まあ好みだな

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:12:26

    >>2

    おもしれーなガハハ!って思いながら読んでたが、無料で見れる時に1巻から読んで鬱すぎて耐えきれなかった

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:12:59

    >>9

    けどよお、公式がそういう方針ならファンとしても右に倣えしとかねと軽いネタバレ扱いになっちまわねえか?

    そうなるとファンは公式のマーケティング逆らった紹介の仕方をすべきなのか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:13:44

    >>7

    全員が全員そうだとは思わないが、悪趣味でそれやる人間って、べつのジャンルだと思って読んだ人にとってはその作品の評価も悪くなるし存在が害悪すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:14:18

    >>5

    いやでもその作品に関しては初回のあれ…?からのびっくりが大事だしゾンビなんて言っちゃダメじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:15:11

    >>21

    公式の考えと個人の道徳は無関係だしね

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 09:15:54

    >>23

    面白かったよ!でゴリ押せ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:15:15

    >>14

    そうですが…

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:16:54

    >>8

    あれって言っちゃえば内容知ってる人たちの内輪ネタでしかないからな

    マジの新規でそれやられると嫌なのはわかる

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:03:06

    >>2

    むしろ逆では?と思ったけどそうか、彼岸島ってシリアスだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています