消費者ってなんかワガママなやつ多くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:17:50

    ものづくりって消費者が考えてるほど楽じゃないのにさ
    ていうか消費者の中にもものづくりに携わってる人たくさんいるはずなのになんで現実が見えてないようなこと平気で宣うんだ??

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:19:22

    欲しいものが欲しい時に自動で出て来るシステムだと思ってるからだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:19:24

    それはそれこれはこれの精神

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:21:10

    全消費者のうちものづくりに携わってる人間なんてそう多くないで

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:21:48

    リソースとか人員についての認識ガバガバなやつめっちゃ多くてビビる
    何が見えとるんや普段

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:22:39

    例えばどういうエピソードを体験したかとか、そういうのをスレ主に語ってほしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:24:48

    原価100円(金額は例)のものを原価100円なんだから100円で売れって思考のやつガチでいるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:25:34

    金払う奴が偉いって精神やん

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:26:28

    消費者に自分たちの事情を汲み取ってもらおうなんてナイーブな考え方は捨てたほうが良い

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:28:12

    現実が見えてないからでしょとしか
    金を払えば買えるということがどれだけありがたい事なのか理解出来てない
    たかが100円の缶ジュースでさえ自分で作ろうと思ったら100円では作れないのに、それを100円払えば手に入れられるありがたみが分かってない

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:29:45

    昭和生まれの教訓 客は神様 が根付いてる証拠
    先人の精神が受け継がれる美しい我が国

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:30:35

    >>11

    カスみたいな精神!

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:31:42

    まぁ最近は店員側も消費者の正当な要求をクレーマー扱いしたり
    消費者側が変に店員に気を使いすぎたりと
    生産者側に甘くはなったと思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:33:21

    言いたい事は分かるんだけど我が国はまだ良い方だからな
    的確に指摘する声の大きさに比例して太客だったりするし
    言いたい事はほんと分かるんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:33:31

    生産者側はそれを売ることで生計を立てる
    逆に言えば消費者側は生産者の生殺与奪を握っている…と解釈している人はいそう
    それこそ代わりはいくらでも居るみたいなパターン

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:33:32

    >>13

    例えば?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:34:39

    情に期待する方がバカ
    客と店ってのは本質的に敵対関係なんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています