- 1二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:42:10
- 2二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:44:14
- 3二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:45:46
- 4二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:46:29
スレ立て乙
- 5二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:47:24
立て乙
鵺は雷獣と同一視がたまにされるから雷獣とかも考えられる!なんて考えて過去スレ漁ってたら既にアラタ雷獣説は出てた... - 6二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:48:42
- 7二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:51:23
立て乙ー
- 8二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:57:10
魑魅というと山の神とか山林の気から生まれる妖怪とされるけど、その上で日本モチーフでめちゃくちゃ古いとなると昔の魑魅一座は『日本書紀』の天孫降臨の辺りで言及されてるまつろわぬ神々がモチーフなのかもしれない。「多に蛍火の光く神、及び蠅声なす邪しき神あり。復草木咸に能く言語有り」とかも山林っぽいし。
昔の魑魅一座(まつろわぬ神々)が時代が下るにつれて落ちぶれていって今のわちゃわちゃしてる集まりになったのかなと思う。
あと「何者にも縛られぬ者たち」という異名も、まつろわぬ神(=服属しない神)とちょっと意味が近い。 - 9二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 18:59:29
- 10二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 19:21:04
10保守
- 11二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:45:33
アラタは立ち絵のいたるところで木の葉が強調されてるから化ける系からっぽいと思うんだが、何かこれってピッタリはまるものがないのよね
- 12二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:44:29
保守る
- 13二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 04:31:52
- 14二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 09:49:10
- 15二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 11:04:02
あらたって名前から大化の改新に関わる誰かが生徒テクスチャのような気がするんだよな
狸も大化(おおばけ)から変化の獣なのかな
ただそうなると新撰組の百花繚乱に比べてかなり古い人間がめっちゃ格下みたいに扱われるのが違和感あるな
部活違うから年代マウントリセットってことなのかもしれないけど - 16二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 13:33:43
保守
- 17二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 16:30:53
エドマンド・バークの崇高と美の観念の起原って美学の本見てみたら神秘と恐怖と崇高とあと光と色について以下の話が出てきたわね
崇高について、恐怖について、不明瞭さについて
崇高/sublimeは思考を麻痺させる。恐怖/terrorも命の危機によって思考を麻痺させる。であれば危険さを持つものは大きさに関わらず全て崇高を内に持っている。
不明瞭さ/obscurityは危険さの全貌を覆い隠すことにより、人の想像力を介して怖れを生み出す。
建築と光について
建物を崇高に見せたいなら明るいよりも暗い方がいいだろう。1つは闇の方が光よりも感情をかき立てること。もう1つは周囲との落差が大きいほど印象的だからだ。
建築と色について
建物の崇高さ、荘厳さを最大にしたいのであれば全体を黒、茶、濃紫などの陰気な暗褐色にするのがいいだろう。まあ実際にやるのはオススメしないが。
美学の本なので崇高という感情の性質と生み出し方についててる。神秘関連とか色彩はこれなんじゃねって感じ
美学を調べてる内にこの本に行き着いた、と考えると無くはなさそう。世界観を明るくするか暗くするかみたいな会議とかやってたみたいだし
バークの理論で行くとそもそも不明瞭さ/神秘から恐怖と崇高が生まれていて、神秘は恐怖の裏面というよりは下にある危険さを覆い隠すもの
つまり神秘・恐怖・崇高は全て恐怖の性質を持っていて、暗いと自然と人間は恐怖を抱いて崇高感が上がるから
色彩は黒く塗り潰すことで恐怖パワーを上げてるって感じやな
まあこういう視点で見ると「明るくポップな世界観」を反転して「暗くてハードな世界観」にしてるのが色彩なんだろうなって感じだけど
あとこの本が元にしてるロンギノスの崇高論もあるんだけどそっちは卓越した演説が生み出す熱気や感動や神懸かりみたいな話がメインで恐怖についての話は直接出ない
が、畏敬的な感情や理解不能なものについての話をしてないかで言うとしてるので関係ないかは微妙 - 18二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:41:54
行くとこまで行ってるの分かってるけどミクリ、リンカ、キン、メイの考察に手を出してみようかな
名前と所属くらいしか分からんがね! - 19二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 02:29:57
前スレ最後の最後におっそろしい考察出てんな
緋色の綱ってそれらしい要素何かあったか? - 20二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 05:15:06
ラハブがいるとしたらクロコじゃねーの
それかPV4.5の金髪の連邦生徒会長の髪のメッシュか
ただあれは「これがあなたがたを天国から引き上げた者だ」みたいに書かれた箱と一緒に出てくるから多分金の子牛モチーフだと思うけど
というか金の子牛像作ったのがアロンだからあの謎の人物はアロナ関係の可能性が割とあるのな
まあエリコよろしくぐちゃぐちゃにアレンジされてるから詳細は謎だが - 21二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 05:41:36
そういえばアラタって気は強いけど回りが暴走しなければ大人しい方ではあるよな
レッサーパンダも警戒心は強いけど攻撃性は抑え目らしいぞ - 22二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 05:45:44
ちょっと話はずれるけど、シッテムの箱がアークということがほぼ確定した今になって最終編を見返すと司祭達の名付けに物凄い悪意が伺えるな
ユダヤ教由来のアークの持ち主を捕らえてメソポタミア由来のナラム・シンやアトラ・ハシースの名を冠する兵器に乗せるってある意味バビロン捕囚の再現じゃんね… - 23二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 06:22:23
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 10:11:44
一応wikiあったけど形式的なものに過ぎないようだ。これが根っこにある説は確かにあり得そう。ブルアカで見る用語とか考え方的な?やつが色々あるし
ja.wikipedia.orgあとそのパークって人はイギリスの哲学者であり政治家でもあった人なんだね。全然知らん人やったわ
エドマンド・バーク - Wikipediaja.wikipedia.org - 25二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:30:32
- 26二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:27:52
そういえば聖書繋がりで『名前も知らない神へ』捧げられた祭壇があったね、アテネだったかに。アリスこれと違うかな?
- 27二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:41:42
崇高については結構前のスレでカントの崇高論との関係を考察してる人もいたな
https://bbs.animanch.com/board/3613770/?res=103
カントもバークも崇高論だと古典的名著だし各論者の概念を合体させて使ってる可能性もありそう
- 28二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:36:10
- 29二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:55:11
一応保守る
- 30二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:34:16
百花繚乱メンバーの夏イベシナリオで新しい考察が出るのを期待したい
出来れば新キャラとかも顔出して欲しいね。ミライとかカイみたいに - 31二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 14:28:53
- 32二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:47:06
一応ワカモにもまた焦点が当たるみたいだし、ちょっと期待できそうだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:17:19
- 34二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 01:06:05
- 35二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:00:01
- 36二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:53:49
オデュッセイアのバニーガールガードにもなんか意味があるんじゃないか…と考えたことがある
アルテミスがウサギになって人々を導いた逸話とかはあるけど…
うーん、元ネタがわからん
単純に豊穣を表してるのだろうか? - 37二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 12:12:12
- 38二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:00:46
ホントにオデュッセイアのネームド早く出して欲しい…
- 39二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:17:38
オデュッセイアイベもそのうちどっかでやってくれるはずだから、まずは百花繚乱夏イベからゆるく考察していくとしよう
- 40二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 04:44:56
せやなぁ。水曜日のイベント開始が待ち遠しい…
- 41二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:31:45
そういえば今回のミニストでラブちゃんの出身が百鬼夜行じゃなさそうなことが分かったね(百鬼夜行全体が観光地だと思ってた=土地勘がない)
ちょっとずつだけどラブちゃんの出身地候補も狭まってるな… - 42二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:39:40
- 43二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:45:47
ラブちゃんはその辺も含めて全部謎だよね...
ヘルメット団、スケバン、魑魅一座とかのよくわからん系グループの中で見ても、口調的にお嬢様っぽいアケミと百鬼の生徒かつ見た目も分かりやすいアラタの方が大分有情よ
- 44二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 01:14:30
今日更新だったよね確か。期待しよう
- 45二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 04:39:45
昨日(6月24日)はツルギの誕生日だったからツルギについて調べてたんだが、ツルギのガチャタイトルの「奮い立つグラジオラス」ってグラジオラスの名前の由来が古代ローマ時代の剣のグラディウスというところから剣→ツルギの連想でつけられたタイトルなのかもしれんな
それはそうと6月24日は聖ヨハネ(洗礼者ヨハネ)の日でもあるけど、こっちは特に関係ないんだろうか? - 46二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 11:28:30
- 47二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:24:27
- 48二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:25:15
- 49二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:43:19
へーそうなんだ。ここに来て新情報サンクス
- 50二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 05:41:21
- 51二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:00:46
竜娘のレンゲとキキョウのトライアングルチョーカーからドラゴントライアングルかなと思ったけど、それなら総力戦にペロロジラきてそうなんだよな
ドラゴントライアングル - Wikipediaja.wikipedia.org - 52二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:28:24
- 53二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:39:49
そうそう、そんな感じ。言動的にあの子ら自身は自分達のことを人間だと思ってそうな感じがするんだよね
- 54二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:35:59
- 55二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 04:43:14
今イベでシズコが出てて来たのを見て思い出したけど、七夕の織姫の異称の一つに百子姫(ももこひめ)というのがあるんだよね。シズコ=織姫と見る場合、桃要素はここから来てるのかもしれない
七夕の七姫(たなばたのななひめ)とは? 意味や使い方 - コトバンク精選版 日本国語大辞典 - 七夕の七姫の用語解説 - 織女の七つの異称である秋去姫(あきさりひめ)・朝顔姫(あさがおひめ)・薫姫(たきものひめ)・糸織姫(いとおりひめ)・蜘蛛姫(ささがにひめ)・梶葉姫(かじのはひめ)・百子姫(ももこひめ)の称。一説に、朝顔姫・梶葉姫・秋天姫(あきそらひめ)・琴...kotobank.jp - 56二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:56:40
保守
- 57二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:55:01
- 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:13:26
あぁそういう…まあオカルト絡めたら盛り上がる気持ちは分からんでもないけど、こじつけたのを大々的に発表みたいなのはちょっと考えものだよね
- 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:52:04
ほほほ
ししし
ゅゅゅ
るるる
ぜぜぜ - 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:10:44
>>55 の百子姫、七夕伝説について紹介した小泉八雲の『銀河のロマンス』という本では「桃子姫」という表記で載ってた。シズコと桃の関係を説明するならこっちの方が良いかもしれない
銀河のロマンス (小泉 八雲) 日本で古くから祝われてきた魅力的な祭りはいろいろあるが、なかでも最もロマンチックなのはタナバタサマのお祭りである。けれど、今では大きな都会ではほとんど見かけなくなっている。げんに東京ではもうほとんど…www.aozora.gr.jp - 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:57:44
- 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:05:07
アオバがクーフーリンって説が出てだけど、根拠の犬のストラップは学園のマスコットっぽいからアオバのモデルではなさそう。
クーフーリンが修行のため影の国に行く途中沼地に足を取らている時、ルーグが渡した車輪を押して進むように助言したから、学園とマスコットか生徒会長とか未登場の偉い生徒のモデルとかかな? - 63二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:18:15
保守
- 64二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 05:34:46
仮にハイランダーの偉い人がクーフリン関係だとすると、ヒカリ・ノゾミ姉妹がスカアハ・オイフェ姉妹モチーフの可能性が強まるな…
- 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:53:18
たぶんジュンコはソロモン72柱のゼパルだよね
ゼパルは赤い装束と甲冑に身を包んだ兵士のような姿で現れるとされるから名前もデザインも赤が強調されたジュンコっぽい - 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:27:20
ソロモン72柱に限定したらベリスも赤色に言及されてるんだよね
ソロモン72柱以外だとメフィストフェレスとかがたまに赤色と関連させられたりする
ジュンコは名字にも赤が入ってるし、何かしら赤との関係はありそう
- 67二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 15:43:34
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:19:50
保守
- 69二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:21:18
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:37:25
>>61の考察から考えて温泉開発部は水系の悪魔のモチーフが集まる部活になるのかな
想像に想像を重ねて申し訳ないがそうなると温泉開発部に新メンバーが入るとすれば水系の悪魔でソロモン72柱のフォルネウス、ウェパル、フォカロルあたりがモチーフになるかも
- 71二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 03:58:42
Wikipedia情報だけどレヴィアタンって『黙示録』に出てくる赤い竜と同一視されることもあるんだな。メグの赤髪の由来はこれか?
ところで以前イズミ=ベヒモス説があがってたと思うけど、メグがレヴィアタンだとするとジズがモチーフの生徒もいるのかね? - 72二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 04:53:39
ヨブ記41章31節
『レビヤタンは深い水を鍋のように沸き立たせ,海を香油の鍋のようにかき混ぜる。』
ktkr - 73二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:11:32
- 74二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:01:54
身も蓋も無いけどレビヤタンモチーフの生徒いたらマズいんでない?「レビヤタンの頭を砕き、砂漠に住む民に食物として与えた。」って記述あるんだけど設定練る時に気付かない訳ないと思うんだ
- 75二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:02:08
アカリってベータの時か何かでアガレスの名前ついてなかったっけ確かガーターか何かに名残があったはず
- 76二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:39:15
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:43:49
- 78二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:51:38
ただまぁレヴィアタンみたいなビッグネームってアビドスみたいな限界集落でもない限り部長・委員長クラスに置かれてる印象なんだよねってのが考える上での懸念点
ゲヘナだとサタン(マコト)、バアル(ヒナ)、ベルゼバブ(ハルナ)、ベリアル(アル)とか - 79二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 16:14:00
まぁメグもカスミ来るまでは部長やってたからそういう点ではクリアしてるけども
- 80二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:16:58
- 81二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:20:17
もしこの説が本当なら七つの大罪でマモンだけがまだ出てねーな
- 82二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:44:33
今後ゲヘナ関連の新生徒でマモン神秘持ちっぽい子が出てきたりしてね?既存の生徒が実はってパターンもあり得るかもしれんが
- 83二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:00:25
- 84二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 04:57:27
- 85二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:09:02
ほっしゅんぐ
- 86二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:25:22
そういや万魔殿って会計いないし、ゲヘナの財政管理する下部組織があってそこの部長がマモンなのかもしれん
- 87二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:43:22
- 88二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:01:42
- 89二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:41:03ルキフゲ・ロフォカレ - Wikipediaja.wikipedia.org
「ルシファーに命じられ世界の富と宝物を管理してる」って書いてあるね。マコトはしょっちゅう予算減額とかなんとか言ってるし、その指示に従うネームドが現れてもおかしくないと思う
- 90二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:44:53
ゲヘナは元ネタにユニークで個性的なのが多いから沢山採用して登場させてほしいんだよね
- 91二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:32:19
保守っとこ
- 92二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:44:20
サツキはボティス説あったな
- 93二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 04:55:39
- 94二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 09:04:08
- 95二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:36:23
- 96二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:45:52
逆にヒマリとかリオとかがメソポタミア関連ではない可能性
- 97二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:31:55
ネルとも関わりあるしヒマリとの仲とかも考えて、リオはエレシュキガルとかな気がしてきた
- 98二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 22:45:22
たぶんそうだよね
- 99二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:36:56
- 100二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 05:29:45
- 101二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:56:33
アリスケイがギルガメッシュとエンキドゥだと思ったけど、過去スレ見てきたらモモイミドリとかリオをギルガメッシュと考えてる説もあって中々面白い
- 102二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:46:46
- 103二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 14:48:28
- 104二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:11:11
- 105二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:36:22
Wikipediaだけど確かにそんな記述あった
- 106二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:44:06
一応保守る
- 107二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:38:20
新約聖書に荒野で苦行を行うキリストが悪魔と問答する場面があってその中に「俺に従ったら世界中の王国をやるよ」「いらねえよ」って会話があるんだよね
https://bbs.animanch.com/board/4470492/?res=97
12スレ目だと黒服と対決した時の会話がちょっとこれに似てて、でかアロナは統治力でキヴォトスを救おうとして無理だったメシアだったのかもしれねえって話をしたんだけど
そもそもこの会話自体がでかアロナと先生の関係に似てる気もするんだよね
結局全部あげますしてるんならでかアロナのモチーフがこの時の悪魔でもおかしくねえんじゃねえかと思ったんだ
まあ連邦のモチーフ情報が出た瞬間に揺らぐ説にはなるが
でここからはもう考察というより妄想・二次創作の領域なんだが、荒野の問答には3問あるから
でかアロナが荒野の悪魔ならプロローグの奴以外にもあと2回似たようなやり取りしてる可能性があるんだよね
「そのカードで全部どうにかしたらいいじゃないですか」「無理無理、払えっこないから」
「先生奇跡とか起こせないんですか?」「そんな凄いことはできないよ」
「私とキヴォトスを支配してください」「それは手伝えない」
こういうような会話を経てるならでかアロナはどうやって先生を信じたんだろうな
一緒に「7つの嘆き」のパスワードを設定してるなら単に諦めなかった変態の可能性があるけど
- 108二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 02:46:47
- 109二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 03:32:01
アトラ・ハシースの洪水伝説がバビロニア人の神話、ウトナピシュティムがそれをアッシリア人が受け継いでギルガメッシュ叙事詩に内容を含めた奴
人物としてはアトラ・ハシース=ウトナピシュティムだが設定とかも変わってる
洪水伝説だと人間は怒れる神に駆除される存在で神サイドの裏切り者の手引きでどうにか生き残った人物がアトラ・ハシース
ギルガメッシュ叙事詩内だとその続きが書かれていてウトナピシュティムは洪水を生き延びた後神々から永遠の命をもらったことになってる
まあ実は洪水の頃からエンキが裏で駆除を止めさせようとしてるからストーリーに一貫性はあるんだけど
人が神に駆除されて方舟で抗うストーリーが人が神に力を授かるストーリーに変わってるので
この辺で名も無き神々勢力と忘れられし神々勢力の対抗技術とか鹵獲を表現してるというのがワイの見立て
- 110二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 03:46:23
メソポタミア自体の扱いで言うと、基本的には普通にミレニアムのモチーフだけど開発中ノアの構想とかのせいでバックストーリーが巨大化してるだけじゃね?ってのがワイの感想
司祭とか古代文明側にかなり用語が混ざり込んでるんで神と人で扱いが変わってる、と見ることもできるんだが
神名と人名で扱いが変わるのは別にシェマタやヒエロニムスでもそうだからな
メソポタミア神話、まあ実際はかなりの数の文明と民族が入れ替わり立ち替わりしてるんだが、では人と神の在り方に関しては無茶苦茶過激派で
人間は神の道具であって逆らう方法は特にないし、なんなら洪水伝説だと寝んのに邪魔とかいう理由で駆除してくる
まあエンキって奴だけは「は?殺すとか馬鹿だろ」って思ってるからほんとにやると邪魔が入るんだが
まあだから神は人を殺していいのか、人は神を殺していいのかってテーマを誰かが思い付いちゃったんじゃね?って感じだな
開発段階だとミリタリー色が強かったようだし三大校で天使と悪魔と人間って構図があったとしてもおかしくなかったと思うんだよね
それにあれやこれやが混ざり込んでくると人がロボットを殺そうとし始めるわけ
まあここまでの話は全部ミレニアム=メソポタミアって前提の妄想なんだけどな - 111二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 04:37:06
- 112二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 04:39:55
- 113二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:59:49
>>110のメソポタミアの文明の入れ替わりの話から着想を得ての考えだけど、司祭とミレニアムはシュメール、バビロニア、アッカドとかでメソポタミアの中でも違う地域の神話なのでは?
- 114二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:33:24
- 115二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:35:39
温泉とか水要素が無いのがね…
- 116二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 17:48:13
結構メグで意見が割れてるね
ここで過去で言われたメグの候補の振り返り
・アイム
・グザファン
・レヴィアタン
・アモン
好きな説を支持してね - 117二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:03:26
メグまったく掘り下げとかないから今後メインストーリーの描写や掘り下げで何かわかるかも
- 118二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:38:43
ゲヘナ温泉部がそもそもキリスト教の地獄が硫黄臭いってとこから来てるネタだから地獄住みの悪魔なら割と何でもありや
でその大元が実際のゲヘナ(ヒノム山の谷間)がゴミやら死体の焼却場になってて腐乱臭がしてたっていう記述だから死体燃やすだけの悪魔とかがモチーフでもおかしくないんじゃね
というか火にこだわるならそれこそモロクとかでもいい気がするが - 119二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:19:22
クロレラ観察部って何を意味しているのか調べてみたけど、クロレラってクロロス(ギリシャ語で緑)とエラ(ラテン語で小さい)を組み合わせた造語なんだな。
クロレラ - Wikipediaja.wikipedia.orgエラと言えばネルガルの別名だけど、チビメイド先輩が小さいのってそういう事なのか。
結局クロレラ自体が何を意味しているのか分からないけど、クロロス(緑)を監視するようなイベントが日本の歴史か神話にあるのかな
クロロスと言えばコンスタンティウス・クロルスだけど何か関係あるのか
コンスタンティウス・クロルス - Wikipediaja.wikipedia.orgイズミと接触してないからクロロスがこっち方面ってわけではない気はするけど
- 120二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:30:07
前回ナグサは神武天皇で、アヤメとの継承戦で輝きながら玉繭から脱出するシーンが金烏出現の再現って書いたけど、公式漫画でまた輝き出したね
— 2025年07月04日
というか焼き鳥って太陽に住まうという金烏のことなの?
- 121二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:51:02
- 122二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:25:52
意外とその線ありそうね。太陽光を受けて輝くのが月だから、月に関連する何かの神秘?によりナグサが輝いて見える的な
- 123二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 14:39:53
スレ主です。どうやら去年と同じく自宅の固定回線が夏場の長期ホスト規制巻き込まれ期間に入ってしまったようです
一応携帯回線は無事使えるようなのでレスだけなら多分出来ますが、次スレ以降立てる際は別の臨時回線を使って立てる予定なのでちょっと手間がかかります
畜生めが - 124二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 17:08:07
了解です
- 125二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:01:11
- 126二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:19:36
トロイの木馬を運ばせたギリシャサイドの人!?これは生徒テクスチャ的に可能性大かもしれん
- 127二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:59:08
- 128二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:06:53
保守ります
- 129二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:08:25
名前まで一緒なら多分これビンゴやな
- 130二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:01:33
- 131二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:23:34
安直だけど名字風巻だしアネモイじゃない?
- 132二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:10:30
マイはマイアとか?ヘルメスを生んだ女神らしいが、ヘルメスが伝令神だし報道スクールとしては関連があるかもしれない
- 133二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 03:03:33
一旦保守り
- 134二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:49:33
シノンがトロイの木馬のシノーンとするならマイもアカイア側の人間かな?トロイア戦争絡みの人物なら校名的にオデュッセイアにいそうではあるが…
- 135二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:50:47
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:13:19
保守る
- 137二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:25:33
そういやオデュッセイアとクロノスってギリシャ神話で被ってない?それかオデュッセイアがローマ神話でクロノスがギリシャ神話とか
- 138二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:43:08
- 139二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:20:17
まあオデュッセイアもクロノスも、今の段階じゃ実態が全然掴めてないから考察が難しいのもしょうがない。オデュッセイアに至ってはネームドさえいない始末だから…
ハイランダーが徐々にどんな自治区(校風)なのかゆっくり分かっていったように、クロノスもオデュッセイアもついでにワイルドハントもそのうちイベストで色々判明していくと思うで - 140二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 04:22:43
分からないと言えばクロノスがマスコミをやってる理由も分からないよね。オリュンポスの神々って文芸とか知恵みたいな概念そのものの擬人化的な神も多いからその辺から情報産業になったんだろうか。あるいは現実のギリシャのマスコミネタとか?そのあたりは詳しくないから分からんけど…
- 141二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:09:32
上で挙げたシノンは預言を敵に信じ込ませた話だったり、学校名にもなっているクロノスは預言を信じて自身の子を食べる話が有名だったりするから預言関連の話とかが集められてるのかも
運命を知らせること、転じて報道というように
- 142二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:30:08
スレ主です。なんか最近夜中に悪質すぎる荒らしが湧いてるようだから、夜中の更新はなるべく控えてくれると助かります。目をつけたら所構わず荒らしにかかるらしいから、23時45分くらいから翌朝(5~6時?)くらいまでなるべくレスしない方がいいかもです
- 143二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:32:10
わかりました
- 144二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:45:58
ギリシャ神話といえば魔女メディアがいたしその繋がりでクロノスが報道機関になったのかと思ったけど、ギリシャ神話のメディアとマスメディアのメディアは語源が別なんだな…
- 145二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:04:27
- 146二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:00:57
朝ほ
- 147二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:13:15
スコットランドでの妖精の世界はシーリーとアンシーリーっていう2つの宮廷/王国に分かれてるんだが
この2派はおとぎ話とされる前は複雑な政治構造を持った神話だったことと騎士小説の影響から
実際に宮廷としての文化、作法、階級、更には内外の政治関係を持った王国のように想像されていたようや
なんかハイランダーが鉄道会社になったのがわかった気がするわ - 148二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:52:38
そういやトリニティとハイランダーでイギリス被ってね?
- 149二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:05:36
トリニティ=イギリスがどのくらい本気なのかがよくわからんのだわ
歴史はどうあがいてもローマというかカトリック史だけど軍事面や生徒ネタは割とイギリス
でしかも宗派で言うとイギリスはアングリカンっていう宗教改革に乗じて独立した奴だしっていう - 150二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:20:32
- 151二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:22:27
へーなるほどサンクス
- 152二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:13:02
トリニティとハイランダー、元ネタは(推定ながら)大体同じ地域だけど、それでも自治区が明確に区別されてるって面白いよね
- 153二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:18:57
ワルイドハントの生徒の元ネタがおとぎ話なのではって聞いたな
ツムギ=いばら姫とか - 154二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:43:11
よく考えると、一度は教皇が国王を破門するほど関係が拗れたイギリスとローマカトリックを合体させて一つの学校として描写するって色んな意味ですごい発想だよな…(あくまで推定元ネタではあるけど)
- 155二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:56:53
- 156二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:26:00
保守
- 157二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:30:31
そういえばイギリスのカンタベリー大聖堂(イギリス国教会の総本山)にはトマス・ベケット大主教が殺された「剣先の祭壇」という場所があるらしいけどツルギと関係があったりするんだろうか
- 158二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:20:14英国・アイルランドをさるく - 大聖堂の日本語ガイドwww.kankanbou.com
ここが一番分かりやすく説明してるサイトかな。2枚目の写真右側が剣先の祭壇らしい
一概に無関係とも言えないが、自分にはよくわからん…苗字の元ネタとしてならあるかもぐらい
あと23時になったので一応明日の朝までレスは一旦お待ちいただけると幸い
- 159二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:10:09
保守
- 160二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:42:56
ちょっと大事な連絡をします。先日から言ってる夜中の荒らし云々ですが、そいつ対策のスクリプトが有志によって組まれているみたいです
しかしスレ主はそういったプログラム等にとても疎いためスクリプトをどうやって導入するのか全く分からず、いつか問題の荒らしにこのシリーズも目をつけられてしまったらどうしようと危惧しています
よって、もし今後もこの掲示板で元ネタ候補考察を続けたいと考えている人が多いのであれば、スクリプト導入方法について解説している所を紹介しますので、次スレ以降はスクリプト導入が可能な方にスレ立てをお願いしたいです
もし考察スレを暫く(少なくとも荒らしがほぼ完全に失せるまで)休んで良いとの事なら、考察スレは一旦立てるのをお休みすることにします。その際はこのスレ終盤に(不甲斐ないスレ主のせいで全然更新出来てない)考察一覧用ライトニングのパスワードを公開しますので、過去の考察を一覧に書き込む期間としましょう。またスレ立てを再開したら、ライトニングにPart18のURLを貼る予定です
お前が始めた物語だろ案件なのに、何から何まで無責任かつ他力本願なスレ主で本当に申し訳ない…どうするかはこのスレを見てくださっている皆さんの声次第です。継続したい場合はスレ立て引き継ぎしてくださる方が立候補してくれると助かります - 161二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:07:02
- 162二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:13:40
そこじゃなくて教化されたってのがレイサとカズサの元ネタのアーサー王伝説は元々キリスト教となんら関係ない話だったけどフランスで騎士物語になった後は聖杯探索なんかの教化された話出てくるからトリニティにあるんじゃないかと思って
- 163二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:24:39
メインストーリーくればもっと推測しやすくなるんだけどなあ
- 164二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:58:35
ラビット水着見てきたけど、なんであれクトゥルフに近づけて書いたんだろ。落ちも関係なかったし。
夜戸浦→夜刀浦領異聞 深きもの→ディープワンス レッド・フック・エクスプレス→レッド・フックの恐怖 エビ→海老→オールドワンス
それとは別にあのイベントにもクロノス校でてくるんだ。サキの絆でもクロノスに言及してたからサキはギリシャ神話内定かも。遭難したときに「白石峰」といっていたけど、これはに金勝アルプスの一部。東アルプスだったかに行ったキャンプヴェリタスでもクロノス校でてたし。
そのほかSRTで気になるとこは、ミユの狙撃1980メートル。1980年でかつスランピアからオリンピック関連でモスクワオリンピック。その射撃の50メートル伏射金メダル国がハンガリー。本イベントで廃校寸前のSRTチャンネル登録者数が1000程度発言と絆で的を1000メートル離れたところに設置させたことから西暦1000年で調べると、ハンガリー王国建国の年とでてくる。
また、ハンガリー王国初代国王「イシュトヴァーン1世」の絵画には「セイなる手榴弾」みたいなのが描かれており、そもそもあれはカルバノグのうさぎを始末するための聖なる手榴弾が元ネタだった。
イシュトヴァーンのサイン。中央の文字を見るとSRTと読めなくもない
最後にSRTがギリシャ神話の場合、モエの破滅がアーテー、ミユの隠滅・忘却がレーテーかな。ミヤコとサキに対応しそうなエリスの子どもたちがわからないから違うかもしれないけど。
- 165二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:31:44
SRTって北欧って言われることはあるけど、なんだか掴みどころがなくて統一感のあるモチーフを考えるのが難しいのよね
だからこういったギリシャとか色々な神話の視点で見ていかないといけない感じがする
それはそれとしてエビ→海老→オールドワンの流れはちょっと納得してしまった
- 166二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:08:04
時間なので、今から朝まで停滞お願いしますね
それとスレ立てバトンタッチの立候補がなかった場合は、190レス目くらいのどこかでライトニングのパスを教えますので一覧完成期間にします - 167二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:31:01
朝保守
- 168二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:31:44
- 169二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:08:32
保守
- 170二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:24:20
もう170かぁ。この感じだと考察勢の皆さんとは暫しのお別れになるかもしれませんね。大丈夫、問題のやつが失せたらまた戻ってきますから
- 171二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:55:16
- 172二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:56:37
ベルゼブブはハルナだしまあルシファーでしょうね
- 173二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:09:32
あーマコトタワーがバベルの塔の暗喩で傲慢繋がり→ルシファーってのは新しい見方だ。聞けば納得
いやほんと、最初から最後まで不甲斐ないスレ主ですまない…そんな奇跡はシッテムの箱でも無いと難しいかもしれないっすね…アロプラ召喚してあいつ異界送りにしたい
- 174二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:29:44
そういえば、SRTのモチーフってどうなってるだっけ?
様々な自治区から募集してるみたいな話あったから、ミレニアムみたいごっちゃになってるのかな? - 175二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:47:41
SRTでスルト、あと大半はヴァルキューレに行ったって話だから同じく北欧神話じゃないの
- 176二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:02:43
正確にはムスペル(炎の巨人たちの総称)かな
- 177二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 09:06:55
だいぶ前に出た野正レイ=アポロン説から派生してスミレは姉神のアルテミス説とか言ってみる(狩猟の女神だから運動にもつながる筈)
乙花=乙女の花→アルテミスは処女神
あとアルテミスとスミレの花に関してはアポロンに見初められた娘がアポロンから逃れるためにアルテミスに泣きついて自分を花に変えてもらったとかいう話があるらしい