- 1二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:41:34
- 2二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:45:30
そもそも日本において「文官」がいたのは平安まででは?
武士は領主であり戦士であり官僚でもあるので - 3二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:53:55
江戸時代はともかく戦国時代なら文官扱いされるやつもバリバリ前線でてたりするんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:54:47
- 5二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 23:56:03
地方の取次やってたからそこの大名とはとは仲良し
- 6二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:00:04
- 7二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:04:09
天皇が文官の起用を促進したら他の貴族からバッシング受けて左遷になってしまった菅原道真とかいるしな時代によっては外部からのヘイトも受ける難儀な職だと思うわ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:04:27
- 9二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:05:13
大名とか武士って求められる資質が多岐に渡ってて大変そうだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:05:54
榊原康政が臓物腐ってると言ったらしいが三河武士も大概アレだからなあ