味付き卵うまい

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:05:57

    無限に食える

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:06:28

    わかる
    うまい

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:07:35

    めちゃくちゃ美味い
    自分でも作るようになったわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:08:29

    味が付いてて美味しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:09:20

    卵の1日の摂取量って3個を越えると死ぬらしいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:11:03

    >>5

    それうさぎの話だろたしか

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 01:43:56

    うまそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:07:18

    ゆで卵さえ調達できればあとは好きな味のタレに漬け込むだけで出来るから良いよね
    ゆで卵の殻剥くのが綺麗にできなくてダルくはあるけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:08:57

    >>5

    ポムの樹でオムライス食っただけで死ぬじゃねえか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:10:04

    >>8

    ゆでる前に底面に穴をあけておくとか

    あまり新しい卵は使わないとか対策すると綺麗にとれるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:20:08

    >>5

    兎でやった実験の結果を人間に適用した有名な間違い話やな

    人間は1日に卵を3個以上食ってもびくともしない

    それどころか不足気味の栄養を補給できるから積極的に毎日2~3個食べるのを30年以上前から推奨されてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 03:02:05

    酒のつまみにする人多そうやけど
    やっぱ白飯で食いたいよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 09:44:36

    卵を茹でる前に殻を濡らしておくとお湯に入れたときにヒビが入り辛くなるゾ

    殻の割れづらさ+剥きやすさの為にちょっと古い卵を使うのもポイントやね


    >>11

    なんで兎の実験を人間に適用したのか意味わかんなすぎて怖い

    昔は卵が高級品だったから買わなくて済むようにって嘘が広がったんかなぁ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 09:57:16

    世界最長寿だったお婆さんの習慣が毎日ゆで卵を2個食べるだったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:25:58

    >>13

    動物実験にはうさぎを使うのが当時の常識だったからそれに従っただけらしい

    (どのくらい信用できるか分からんブログの情報しかないから知らんけど)

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:28:03

    >>5

    俺いつの間にか死んでた

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:31:03

    >>14

    うちの曽祖母ちゃん101歳で亡くなったけど60歳過ぎから毎日卵2~3個食べてたわ

    死ぬ前の晩まで畑仕事しておやつに抹茶シュークリーム2つとコーヒー飲んでた

    たんぱく質って大事だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:37:04

    やっぱりみんな麺つゆに浸すやり方? 俺も清潔なビニール袋にゆで卵一パック分敷き詰めて麺つゆに浸す、冷蔵庫に一晩置けば白身が引き締まって美味いのよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:39:01

    >>18

    俺は牡蠣醤油とあごだしで漬ける

    めんつゆはちょっと甘いんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:44:22

    >>19

    醤油とあごだしかー、今度試してみるわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:45:52

    >>16

    お供え物はゆで卵でいい?

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:45:57

    >>15

    実験にウサギ使うの自体が悪いんじゃなくて草食動物に普通なら食わないもん食わしてるのと

    人間とウサギの大きさの差を考慮してないのが悪い

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 10:47:52

    >>22

    そんなのいろいろ判明した後の世からならいくらでも言えるし…

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 11:19:24

    茹でて冷やした後箸とかスプーンでまんべんなく叩いてヒビ入れてから剥くと多少剥きやすい
    後は拘り無いならあんまり柔らかく茹ですぎない方が当然剥きやすい

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:22:53

    >>23

    この実験に関しては同時代の科学者たちからツッコミ入りまくってたぞ

    でも当時のマスコミが大きく取り上げちゃったから通説扱いみたいになったんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:35:29

    個人的に目玉焼き卵焼きみたいな卵単体の料理の中で一番美味いと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 12:42:07

    味付き卵食べ放題店とかできないかな
    トッピングにラーメンとか選べる

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 13:22:01

    味付き卵を添えるだけで料理のランクが上がるのすごい

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 14:53:26

    セブンの味付き半熟卵の味が一番好きだからそれに寄せられないかなと試行錯誤中
    めんつゆ(規定量の水で割る)と醤油とみりんと鰹節を煮立たせたもので味付けしてる
    めんつゆだけだと塩気と甘みが強すぎるのでめんつゆは控えめ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 14:55:08

    >>24

    茹でた直後に氷水に入れて急速に冷やしたら全体にヒビを入れて水の中で剥くってのが主流よな

    殻と白身の間にある薄皮を破いてその隙間から水を入れてするっと剥く感じ

    ちなみに剥き終わったらそのまま氷水・冷水に入れっぱなしか冷蔵庫に入れておくと余熱が入らず済む

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 17:27:34

    俺は剥く段階でキンキンに冷やすから余熱がどうって考えたこと無かったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:59:46

    理想的なトロトロ半熟に留めるには熱を完全にとるのが必須やからなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:09:50

    酒とは合わないから嫌い

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 19:15:57

    えっ味玉とかラーメン屋の半分位でチャーシューメンマとおつまみセット三連星組んでるじゃん何と合わなかったの

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 22:12:34

    麻薬卵も作ってみっかなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 22:14:00

    二郎系メインで食ってるからラーメン+卵が鉄板なの忘れがち
    追加であんま頼まんし

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 22:27:40

    良いよね煮卵

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 22:39:50

    トロットロの半熟味玉が好き
    自分で造るには茹で加減が難しすぎるけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 03:49:44

    >>25

    アニチコフは100年前にコレステロールが動脈硬化の原因と特定した上で世界初の人為的に動脈硬化を起こしたのがこのウサギでの実験だからちゃんと評価されてるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 04:04:20

    味ぽんでつけると美味しい

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 08:35:37

    >>38

    ネットでの拾い物だけど半熟ゆで卵の楽な作り方がある


    ・お酢を入れてお湯を沸かす

    ・卵5個を冷蔵庫から取り出しそっと入れる

    ・7:30でタイマーセット、黄身が寄らないようにたまに転がしながら茹でる

    ・タイマーが鳴ったら氷水へシュートして急速に冷やす


    これで半熟トロトロのゆで卵が出来る

    俺はお湯600に対してお酢は大匙1杯くらい?(目分量)

    卵は茹で始める直前まで冷蔵庫で冷やしておくのが肝心

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 08:45:20

    ミックスサイズだと茹で具合バラバラになるから避けたい
    ザルに卵を入れてそのまま鍋で茹でると同時にお湯に入れられるし一瞬で湯切りできる

    挙がってないのだと自分はこんなもん

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 08:47:33

    ビジホの朝食バイキングで塩味つきゆで卵あったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 08:59:28

    喫茶店とかで出てくる塩味のゆで卵もおいしい
    あれ殻付きだけどしっかり味入ってるのは何故なんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 09:08:02

    >>44

    卵の殻って呼吸のために目に見えない穴がたくさん空いてるから茹で玉子を濃い食塩水に浸けると浸透する

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 09:20:13

    >>37

    これ全部煮卵で良いんだっけ?

    黒ギャルのケツだか混ざってどーれだしてる画像もあった記憶

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 10:41:22

    醤油:みりん:料理酒=1:1:1
    豆板醤とニンニクを投入
    ごま油はくどくならないよう少しだけ

    うまいぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:04:10

    >>5

    何個食おうが食うまいが死ぬけど?

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:08:16

    豆知識: 包丁にラップを巻きつければ卵を潰さず綺麗に切れるぞ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:09:21

    満遍なく綺麗に浸からないんだよな
    どうやって作ってる?

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:14:33

    >>50

    ジップロックで作ってるけどどうしても玉子同士や袋に触れる部分は色がまだらになる


    たぶんでかい容器で漬けて何度もかき混ぜるなら綺麗になるんじゃないかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:31:41

    >>50

    この方法だと育てるの簡単

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:49:02

    水から茹でるとどのタイミングから時間測ればいいのか未だによく分からないから沸騰してから入れて9分茹でてる
    殻にヒビ入りやすいけどバラバラになるわけでもないし

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:50:19

    >>5

    そんな劇物がスーパーで売られてるんですか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:33:41

    >>50

    このレシピのとおりジップロックとかしっかりした袋より普通のキッチンポリ袋だと上手くいくよ

    自分は袋に入れたら軽くもみもみしてどんぶりとかに袋に入ったゆで卵置いとくだけで綺麗に染まって味がしみてた

    袋は100均とかで売っているよ


    20分あれば出来る一番簡単な味玉!! by 異風人「20分あれば出来る一番簡単な味玉!!」の作り方。20分あれば漬け込んだ様な本格的に出来る味玉!! 食べたい時にすぐ出来る、これが一番! 材料: 冷蔵庫から出したばかりの玉子、めんつゆ、醤油cookpad.com
  • 56二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:37:43
  • 57二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:47:05

    よく行く中国料理店がランチタイム中に中国版茹で玉子の食べ放題サービスやってる
    幾ら食べ放題でもモノがモノだからそんなに多くは食えないけどこれはこれで中々イケる味わい

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:11:16

    卵3個は問題なくても味玉3個は塩分過多になったりすんのかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:36:21

    邪道かもしれんが焼肉のたれに漬けるのもうまい

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:37:55

    自分では作らないけど美味しいからたまに買っちゃう
    高いから自分で作った方が良いのだろうけど「これは贅沢品バフ」と自分に言い聞かせながら怠惰さから目を背けている

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:54:13

    サラダに味付き卵とハムとプチトマトぶちこんで和風ごまドレッシングかけるだけでめちゃくちゃ美味しくなる

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 23:43:55

    よく行くつけ麺店はチャーシュー抜きをお願いすると
    代わりに味玉サービスを提案してくれるので毎度有り難く頂いてる

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 23:52:29

    やっぱり茹でたら速攻でカラ剥いて漬け込んだ方が良いのかな 熱いし焦るから有意差が無いなら粗熱取ってからゆっくり剥きたい

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:48:50

    >>60

    量作らないなら差し引きそんなにお得にならんからたまに食べる位なら多分そんなに損してないよそれくらいでも

    手間とかタレの材料費とかも大したことないとは言えあるし

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 01:03:53

    綺麗に剥くためにも茹でた後は即冷やすのが定石では?

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 01:31:14

    にんにく味噌付け作った
    初めてだけど上手くできてるか楽しみだな〜

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 06:36:47

    しょっぱいやつって茹でた後に塩水に漬けるのでもいいのかな?
    つーのはいつもこれ使ってレンジで作ってるから塩水で茹でるってことができないんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 10:33:58

    >>67

    卵を塩水で茹でるんじゃなくて茹で玉子を塩水に漬けるのが正しいやり方だから大丈夫

    熱々のまま冷たい食塩水に放り込むといいらしいよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 12:14:20

    >>5

    ロッキーの生卵を飲むシーンがただの自殺になってしまう

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 12:23:35

    このスレに触発されて久しぶりに味玉作った
    米には目玉焼きのほうが合うと思ってるけど朝から目玉焼き作らなくて

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 12:24:58

    >>70

    途中送信しちゃった


    作り置きできる味玉は楽だよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:19:18

    黄身半熟は白身殻に引っ付きやすくて殻むき準備必要なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています