- 1二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:05:32
- 2二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:08:12幕府軍の主力部隊を粉砕して鎌倉を落とした 
- 3二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:08:18女とイチャついてた 
- 4二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:08:41後醍醐天皇の味方して幕府滅亡に貢献した立役者 
 後醍醐が回した人材ガチャでSRぐらいの人
 楠木正成はSSR
- 5122/04/08(金) 11:09:36なんか良くない評判聞くんだけど具体的には? 
- 6二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:09:37藤島でクリティカルヒットして死んだ人 
- 7二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:09:46何したっけなぁ…? 
 足利尊氏の腰巾着みたいな印象
 それなりの豪族で、戦も強かったんだろうけど「歴史の歯車」ではなかった感じ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:11:32まぁでも後醍醐への忠誠心はあったとは思うよ 
- 9二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:12:25
- 10二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:12:58家康が自称義貞の子孫だし結構凄い人ではあると思う 
- 11二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:13:28
- 12二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:14:54直義には勝ってるんよね一応 
- 13二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:14:55
- 14二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:17:12
- 15二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:23:38義貞が無能ってのは違和感があるけど有能ってのも違和感があるのは事実 
- 16二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:24:42
- 17二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:24:43義貞って基本劣勢側で負け続けでもおかしくないのに、割りと勝ちを拾うという戦術レベルでは有能さあるよね 
 戦略レベルになると能力と家臣団と人脈の不足という田舎武者の悲哀トリプルコンボが炸裂するけど
- 18二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:26:28戦は強いけど、政治がクソ下手な印象 
 中先代の乱でも内通疑われたり、行動遅くて尊氏に手柄と鎌倉取られるし(尊氏の行動が速すぎる感もある)
- 19二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:27:50単純に能力が足りていない。せいぜいが田舎の侍大将といった感じで本来一軍のトップを張れる人物じゃない。そもそもの家格が低くて、純然たる高貴の出である尊氏とは比ぶべくもない。 
 ...じゃあ能力が低いかっていうとそうでもないのよね。確かな優秀さを示す場面もあってきちんと功績を残しているが義貞の評価を難しくさせる。
- 20二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:28:30ジェネリック毛沢東 
- 21二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:30:00
- 22二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:34:55元の地位と人脈と伴う諸々の情報網と経験その他が足りなくて、有能だろうがなんだろうがそれを活かせる立場ではなかったのではなかろうか。 ある意味では生まれながらの器が足りなかったというのも正しいかもしれない 
- 23二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:36:38メッチャWiki片手に話すやん 
- 24122/04/08(金) 11:38:38軍人としてはこの上なく有能だけどそれ以外はてんで駄目 または楠木公や尊氏に劣るみたいな感じ? 
- 25二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:41:22ただ軍人として有能なのが他にもいるからあんまりセールスポイントにならんのよね… 
- 26二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:43:42?キャラになってたことに対してtwitterの歴史好きっぽい人たちが解釈一致してたみたいだけど脳筋というか深いことは考えない感じの人なの? 
- 27二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:44:20戦は強いが他にも強いのはいるし政治にゃてんでうとい 
 関羽も劉備もいない張飛みたいな?
- 28二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:48:42戦だけやらせておけば有能 
 それ以外は向いてないというかやる気がないというか
- 29二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:52:54個人的には死に方が悪いと思う 
 流れ矢に当たって討ち死にはちょっと見栄えが悪い
 太平記とかでも煽られてるし
 楠木みたいに派手に散ってればもっと人気が出たと思うんだけどな
- 30二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:55:58劇的な最期は英雄の必須条件みたいなもんだなぁ 
- 31二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 11:57:13戦は強いが政治はダメな義経枠だけど、この時代は政治に強い頼朝枠が何人もいるしそいつら往々にして戦も強いんだよな… 
- 32二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:00:37逃げ若的には1話の惨劇の実行犯で、歴史上における最大の見せ場が1話(以前)で終わった人 
- 33二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:04:30
- 34二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:07:15太平記だと犬死みたいな扱いなんだよね それでいて楠木正成の怨霊伝説では後醍醐天皇や源義経、平教経と共に化けて出てくる 源氏だけど鎌倉北条とは仲悪く手紙で名前間違えられるほどで、官位も無く出生が不明 鎌倉幕府を滅ぼした立役者なのに官位も家柄もある尊氏の方に人気を奪われた で後に対立するんだけど上手くいかず楠木正成にも首切ったら?とか言われてしまう 人脈も人望も無いから抗戦しに行ったのに逃げた言われたり、北陸の親戚頼って逃れても上手くいかなかった 
- 35二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:10:38「新田の首を差し出して尊氏と和解しようぜ」by軍神 
- 36二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:17:22周辺の海岸線が崖になってる鎌倉に海側から近づいて強襲できたのは新田義貞が海に向かって黄金の刀投げ入れてお祈りしたらたちまち潮が引いて干潟になったから 
 っていう伝説がある
- 37二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:18:51
- 38二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:20:56後世の印象と違って新田は当時足利の一門扱いされる程没落してたらしい 
 義貞が田舎侍の悲哀炸裂させてたのはこの影響が大きいんじゃないかな
- 39二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:22:05海に刀を投げて海を割ったみたいな伝説あるんだっけ 
- 40二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:22:23
- 41二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:23:10義貞の地元が出身す 
 地元だとかなり人気あるね
- 42二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:23:58
- 43二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:24:08病気と女運で尊氏にとどめが刺せないばかりか楠木に嫌われるというおまけ付き 
- 44二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:24:49
- 45二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:25:01武士らしい武士ではある 
 政治は本人も向いてなさそうだし地位が低いから支える人もいない
- 46二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:25:13地元だとガキの頃からすげえ人として教わるが何がすげえのかわかってるガキはいない 
- 47二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:26:31鎌倉が焼けちゃったのが痛い 
 残ってれば引き継げたかも
 いや無理か
- 48二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:27:44渡良瀬川を境目に 
 群馬は新田
 栃木は足利
- 49二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:28:09一つの時代を終わらせた男ではあるのになぁ 
- 50二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:28:12日本のモーセやぞ、讃えろ 
- 51二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:29:43新田義貞→強さ◎政治力×身分△ 
 楠木正成→強さ◎政治力○身分×
 足利尊氏→強さ◎政治力◎身分◎
 尊氏の政治力盛りすぎかもしれないけど(まぁ弟も執事も有能だから)、こんな印象
- 52二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:31:41尊氏の味方には佐々木道誉と赤松円心がいる(仲良し) 
 義貞の味方には正成と北畠親子がいる(仲悪い)
- 53二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:37:53
- 54二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:38:51血統は悪くないはずなのに地位低いし代々立ち回りが下手な感じはする 
- 55二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:40:45鎌倉という本来難攻不落の幕府の最後の砦を瞬殺し幕府潰すのすごいスムーズに終わらせた偉人だよ 
 その後はあんまいいとこないだけでさ
- 56二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:42:23
- 57二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:46:45あの難攻不落の鎌倉を落としたんだぞ 
- 58二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:48:15群馬だと数少ない有名な武士の1人だから… 
- 59二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 12:48:39
- 60二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:11:53義重おじさんの因果を全て受け継いだ非業の人だよ。 
- 61二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:15:46勝つためなら手段を選ばない正成の考えが仇になったというか 
- 62二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:18:33
- 63二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:20:21むしろ怪物の多くなかった時代探す方が大変じゃない? 
- 64二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:23:29
- 65二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:25:10後醍醐に尊氏の対立候補として引き立てられたけど役者不足だった 
- 66二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:25:40怪物は多かったがそれを纏めきれる傑物は一人もいなかったせいで、群雄割拠の戦国時代へと突入してしまうことになった時代でもある 
- 67二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:31:04新田氏が南朝に着いた関東の名族を従えられるほどの格がなかったことが全てだな 
- 68二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:32:17魔王を倒すという偉業を成し遂げたけど、腕っぷししか取り柄がなくその後の扱いに困られたRPGの勇者みたいな人 
- 69二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:32:48鬼切と鬼丸の名刀二刀流で飛んでくる矢を落としたとかいうめっちゃかっこいい逸話持ちなのに不人気なの泣ける 
- 70二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:55:11
- 71二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 13:59:00お陰で創作物では高確率で持ち上げ役になる 
- 72二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 14:06:35得意分野が「正面からやり合う戦です!」以外ないのがな……代わりにそれやらせると化物なんだけど。 
- 73二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 15:33:27
- 74二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 15:43:18
- 75二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:05:05鎌倉幕府を滅ぼした時に海が干潮になって強襲出来た話よね 
- 76二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:15:52
- 77二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:26:31実際鎌倉攻めも名目の総大将は僅か5歳の義詮 足利の名を使わないと他の武士をまとめきれないくらい地位も知名度もない(実力がないとは言ってない) そもそも鎌倉幕府からの公的な書状で名前を貞義と誤字られてる時点で扱いの低さが透けて見える 足利みたいに代々仕える家臣もいなけりゃ政治を習うようなコネもないし土地も資金もなーんもない ……それでも実質な大将として鎌倉を陥落させたのは義貞だし尊氏に何度か勝利したこともある 自分の実力だけで事実上の南朝の総大将にして尊氏の対抗馬にのし上がったのが新田義貞という漢なのである! ……そして対抗は出来ても打倒するだけの実力がなかったのが新田義貞という漢の限界でもあった 
- 78二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:27:18群馬県民俺「わ わかんないっピ…」 
- 79二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:28:50
- 80二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:32:00
- 81二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:35:27
- 82二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:39:24義貞主人公のものですらきついぞ 楠木正成主人公は結構あるけどそんなものはそうないが 義貞は鎌倉落とした英雄でキチンとした武門の人間としては血筋的にトップ とはいえそれ以上に強いしキャラも立つ味方が複数いるという良い扱いなんてめちゃ愛されてる他を落としてもそう上げようのない微妙な立ち位置なんだ 吉川英治は尊氏を裏切りまくりの大悪人から野望はあるかもだがそれ以上に周りや立場に振り回される苦労人のカリスマ坊ちゃんキャラにしたけど 義貞は哀しいちょっと抜けてるプライドだけは高いキャラとしてほぼ描かれたんだ 南北朝時代という後醍醐天皇の皇族が幕府の仲立ちで決めた皇位継承のルールを破りが原因というどちらも正統といえる時代はうまく取り扱える人間はそういないから時代を扱う作品はあんまない 人間愛に満ち溢れる境地の頃の吉川英治が救済できなかった以上あの時代を描くなら誰も救済してくれないよ 
- 83二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:41:06
- 84二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:43:49
- 85二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:44:02対抗馬として担ぎ出せるくらいが限界というのが義貞の悲しさ 
 勝ちは期待できないと言うか
- 86二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:46:05
- 87二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:48:33
- 88二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:50:15足利幕府や将軍家が存命中だし、家格がそれなりで歴史的に活躍してて没落してよくわかってないとかめっちゃ便利やん 
- 89二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:54:10
- 90二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:56:46
- 91二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:01:43北畠が尊氏九州に追いやった時以外はずっと尊氏優勢なイメージ 
- 92二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:17:49
- 93二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:21:55正成本人がどれだけ有能でも>>92の言う通り自前の部下と兵力が無いと何もできんからなぁ…… 
- 94二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:05:04楠木は息子も輝いたからなあ。 
 新田の息子も頑張ってはいるけど、影が薄い
- 95二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:13:55
- 96二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:14:48
- 97二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:23:14四條畷の戦いとかいうそこまで連戦連勝で当日の合戦も師直をあと一歩まで追い込んでるのに 
 何故か楠木正行が悲観して玉砕しにいったことにされた戦い
- 98二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:25:31まあ父と違って戦死した家臣の息子って肩書きを持ってたのも大きいだろうけどな 
- 99二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:29:49義貞と尊氏はお互いライバルとは思ってそう。なお足利一門は新田風情が調子のってんじゃねえぞな模様 
- 100二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:43:34新田は義貞以前の当主のやらかしがね… 
- 101二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:54:19
- 102二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:06:18新田さん最大の活躍が逃げ若内では1話時点で終わっちゃってるからしょうがない 
 まさかこんな脳筋残念イケメンキャラになるとは思わなかったけど
- 103二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:10:07初代 義重! 「頼朝なんかぽっと出なんかにゃ従わねえぜ!」 → 頼朝「冷遇するね^^」 二代目 義兼! 「奥州合戦で軍功を上げるぞー!」 → 目立った功績無し 三代目 義房! 「早死にしました……」 四代目 正義! 「せっかく京都に来たから官位ちょーだい♪ え幕府の許可無いからダメ?」 「やってらんねー出家して隠居しよ……」 → 北条「惣領の地位剥奪ね^^」 五代目 世良田頼氏! 「うちが新田宗家や! 大勝利やねん!」 → 時宗「お前の妻の実家が邪魔だから粛清な^^」 六代目 政氏! 「祖父が足利氏なんで足利の名前の「氏」をもらいました」 → 足利氏の傘下に入ったことの公認 七代目 基氏! 「一族の大舘氏が岩松氏とかと争ってるから大舘氏を擁護するよ!」 → 幕府「岩松氏の方に肩入れしよ^^」 八代目 朝氏! 「父に先立って亡くなりました……」 九代目 義貞! 「もう幕府潰して一発逆転狙うしかないやん……」 
- 104二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:16:34家康「お前新田の嫡流だろ?なんで足利の分家(斯波家)にそこまで卑屈なんだよ」 
 山名豊国「ええ…」
- 105二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:17:30代々窓際族な家系なんだな… 
- 106二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:49:30世知辛いね…新田家 
- 107二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:59:20
- 108二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:06:04
- 109二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:27:11南北朝以降は新田氏も新田一門の得川(徳川)も足利一門として扱われてるから、徳川家康も新田一門を名乗ったつもりはなくて、足利一門を名乗ったつもりだった気がする。あくまで想像だけど。 
- 110二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:28:50
- 111二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:30:16これが北畠顕家だ! ・後醍醐天皇の側近の北畠親房の息子つまり生粋の公家だぞ! ・建武の新政の時には父親と一緒に陸奥(東北)に派遣されて東北の北条残党を 滅 ぼ し た ぞ! ・尊氏が離反したんで途中で鎌倉を陥落させながら 一 日 5 0 キ ロ を駆けて600キロを進軍したぞ! ・新田義貞や楠木正成と合流して尊氏を九州に追いやったぞ! ・陸奥に帰る途中で尊氏派を粉☆砕したぞ! ・尊氏が復活したからまた京都へ進撃! ついでとばかりに鎌倉を陥落させたぞ! ・新田義貞とは合流できなかったから足利派の武士達とほぼ単独で 3 か 月 間 戦い続けたぞ! ・力尽きて戦死したぞ! ちなみに 2 0 歳 だったぞ! ・公家だから和歌も上手いぞ! ・東北の諸勢力(伊達とか)をまとめる統率力もあったぞ! ・戦死する一週間前に建武の新政の失敗点をまとめた書状を後醍醐天皇に送ってるぞ! 妄信してたわけじゃないんだぞ! ・つまり文武両道だったってことだぞ! ・ちなみに当時の記録で「幼くて可愛いらしいけど堂々としている」と記録されてるぞ! 醜い容姿ではなかったらしいぞ! 結論 チート 
- 112二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:33:51初代・義重は甲斐武田と婚姻関係を結んでいるし見る目はある 甲斐武田こそ富士川の戦いで平家を倒し、以降の源平合戦から承久の乱まで前線で戦い続けた時代を動かした源氏だ 頼朝という政治の怪物はその成果を掠め取りつつ武田を解体した為に新田は梯子を外され足利の後塵を拝することになった あるいは頼朝という才能を見込んで協力を惜しまなかった足利が義国流源氏の主導権争いに勝利したとも言える 
- 113二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:37:39鎌倉って難攻不落という割にはしょっちゅう陥落してるよね 
- 114二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:37:52
- 115二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:39:24
- 116二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:40:44
- 117二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:40:54頭おかしい(誉め言葉) 
- 118二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:41:12なんで当時の情報網でそんな器用な戦略(Not戦術)が採れるんです…? 
- 119二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:42:23親も偉大だしな 
- 120二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:42:28
- 121二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:46:36
- 122二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:46:44南北朝は大名同士の国取り合戦の戦国と違って 
 日本全土を舞台にしたひとつの権力闘争だから
 北畠に限らず動きがダイナミックだよね
 尊氏も鎌倉から京に攻め上って、九州に落ち延びて再起してまた京に戻るとかしてるし
- 123二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:47:37
- 124スレ主22/04/08(金) 20:48:20新田さんにはなんないの? 
- 125二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:48:21ちなみに北畠顕家にフルボッコにされる上杉憲顕だけど 
 この後の観応の擾乱では関東で高師冬や畠山国清、鎌倉公方との陰謀と戦争に勝利して
 関東管領の座を手に入れ関東を支配する一族になる
 その上杉氏も戦国時代には没落し、守護代の長尾氏に家名を譲ることになる。
 上杉氏に家名を譲られた男こそかの上杉謙信である
- 126二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:50:17
- 127二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:51:17超スピードなんだよなあ…… 
- 128二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:51:38最終的に足利も新田も分家筋の守護大名も 
 尾張の足軽や三河の土豪に頭下げることになると考えると、こう諸行無常感あるよな
 この時代の勢力とか栄華を見てると特に
- 129二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:52:05結城宗広「南朝の忠臣です、通して下さい」 
- 130二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:52:29
- 131二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:55:26
- 132二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:56:02奥州軍とはいうけど顕家の奥州府は関東御家人と下級貴族で構成されているからいうほど奥州軍ではなかったりする 
 顕家が戦死した後、奥州に入った弟の顕信を支えたのは伊達氏、のち南部氏だから奥州主体になっているけど
 特に南部氏は兄の師行が戦死して弟の政長に惣領が移っているので(師行はどうも現地経営していなかったっぽく、兄弟で中央と在地の役割分担をしていた)
 観応の擾乱に突入すると奥州は北朝方の管領が4人にこの顕信を加えて5勢力が入り乱れることになるマジ乱世
- 133二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:59:30
- 134二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:00:49蜂須賀氏「ダメです」 
- 135二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:07:16仙台藩「うっせえうっせえうっせえわ!」 
- 136二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:15:07延暦寺「顕家殿!あそこの園城寺は足利方に与してます!焼き尽くして下さい!」 
- 137二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:16:32
- 138二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:29:40風林火山の旗で日本を縦断した顕家の強さは他の人がいくらでも語るだろうから 
 4年に満たなかった顕家の奥州統治について
 顕家は郡検断という制度を採用してた
 これは尊氏も同時期か顕家にちょっと遅れて似たような制度を採用している
 つまり顕家には時代に即した政策を打てるだけのビジョンがあったということになる
 この制度は今まで恩賞の単位が国であったのを、それでは恩賞が足りなくなるのと現実に支配できる範囲とあまりに乖離していることから
 もっと細分化し、郡の単位で税収権や徴収権を発行するというもの
 これによって武士と土地はより密に繋がることになり、また「敵地である○○郡を与える」という風な発行によって具体的な攻略目標の制定
 あるいは武士が欲しがっている土地を適切に餌としてぶら下げることが可能になった
 顕家の統治に対しては同行した父・親房が全て采配していたという説もあるが
 この制度に関しては顕家による判断であると見る方が妥当だろう
 何故ならば親房の政治方針は郡検断制のような細分化とは真逆であるからで
 親房は武士にばらまく官位すら渋り、与える場合は権官を与えるようにした
 権官というのは言ってしまえばダブリの官位で例えば武蔵権守を貰ったところで
 既に専任の武蔵守が国司としての仕事を持っているので実態がない名ばかりのもの
 親房は古い時代(といっても頼朝の時代だが)の名に実が伴ってる社会をめざし
 実に名を合わせようとしなかった。これが顕家死後、関東に乗り込んで北朝と戦おうとした親房が挫折した理由で
 関東と南奥州の武士は息子の顕家と異なり、親房に対しては距離を置いたのだった
- 139二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:32:18このレスは削除されています 
- 140二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:33:01
- 141二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:34:14北畠親子はどっちもやばいくらい優秀 
 特に親の北畠親房は政治も軍事も凄い
 南朝は北畠なしではあり得なかっただろう
- 142二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:34:40味方してくれたらちゃんとご褒美上げるよ!ってした 
- 143二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:34:41なるほど…語る業績が多すぎて新田義貞がかわいそうになるからスレで触れられなかったのも分かる 
- 144二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:35:34唯一の欠点は足利尊氏を敵にしたことくらいか 
- 145二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:38:50
- 146二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:39:31北畠氏は戦国時代まで生き残ったから南朝組の中ではかなり長生きした方 
 ……最終的にはみんな大好き信長公に潰されるけど
- 147二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:40:19
- 148二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:41:41新田殿に土佐一国をあげるよ!って言われても土佐なんて想像できないし経営できないだろ? しかも他に土佐が欲しいって人がいっぱいいて恨まれるんだぞ 小さくてもご近所の佐野郡あげるよ!って言われた方が想像しやすいし頑張れるだろ? そういうことだ 
- 149二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:41:56潮が引かなかったら落とせなかったな 
- 150二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:42:32
- 151二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:44:13顕能も負けないぐらい優秀だし。顕信も平均より上で息子に恵まれている 
- 152二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:44:50顕家が勝ったのは本人の実力もさる事ながら足利方に勝ち馬に乗ろうとする武士が集まり過ぎたのもあった 
 当時は指揮系統もバラバラで敵か味方の判断も旗印を見て記憶で判断するしかないのだが色んな武士が集まり過ぎて完全に把握出来ないし一族が敵味方に分かれているケースも多いから旗印も紛らわしくて混乱の元になりがちなんだ
 そこで顕家は奥州武士団を統率して完全に奇襲を決めた事で混乱や同士討ちを誘発させて奇跡的な勝利を掴む事が出来たんだ
- 153二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:45:52
- 154二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:48:03ちなみに北畠氏は村上源氏なので南北朝は源源合戦 
- 155二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:50:21
- 156二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:52:00やっぱコイツおかしいって……やることなす事時代飛び抜けてんじゃん…… 
- 157二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:52:58
- 158二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:53:42今川了俊「失せろ」 
- 159二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:03:21この時代アグレッシブな人が多いけど一番アグレッシブなのは間違いなく後醍醐天皇 
- 160二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:04:13
- 161二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:09:56
- 162二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:11:19コーエーの『討鬼伝』だと 
 新田義貞
 コーエーによる概要・鎌倉時代末期から南北朝時代の武将。源義家の子孫の出だが上野国で冷や飯を食わされていた。執権北条家御内人からのいじめともいうべき徴税に怒り、挙兵。稲村ヶ崎で太刀を龍神に捧げて海から鎌倉を攻略、幕府を滅ぼす。ライバル・足利尊氏が建武新政府に反旗を翻すと、楠木正成と共に京で討ち破った。だが、妻・勾当内侍との別れを惜しんで追撃の機を逸する。やがて捲土重来した尊氏に巻き返され、越前金ヶ崎の戦いで戦死した。
 (補足・楠木正成、北畠顕家と組ませると『南朝の名将』、宮本武蔵と組ませると『二刀流』というスキルが発動する)
 北畠顕家
 コーエーによる概要・南北朝時代の武将。大変な美少年。武田信玄以前に風林火山の旗を用いた。建武新政で陸奥守、鎮守府将軍に任じられ、東北地方を支配する。足利尊氏が建武新政に反旗を翻すと奥州白河関から遠江まで600kmもの道のりをわずか16日で急行。これは豊臣秀吉の中国大返しを越える強行軍である。にもかかわらず、尊氏を撃破、九州へ追いやった。その後も尊氏側の軍と連戦し連勝するが、物資が尽き追い詰められ、若くして討死した。
 (補足・楠木正成、新田義貞と組ませると『南朝の名将』、尊氏と組ませると『好敵手』というスキルが発動する)
 楠木正成
 コーエーによる概要・南北朝時代の武将。「悪党」と呼ばれた河内の豪族。後醍醐天皇が鎌倉幕府打倒のため挙兵すると蜂起し、護良親王と共に河内上赤坂城、千早城などでゲリラ戦を展開。幕府の大軍を翻弄して倒幕の気運を盛り上げ、ついに鎌倉幕府は滅びるに至った。その後、足利尊氏が後醍醐天皇の建武政権に反旗を翻すと、尊氏との講和、もしくは京へ敵を引き込んで迎撃する策などを提案したが、天皇は聞かず湊川で足利軍を迎え撃ち、戦死した。
 (補足・新田義貞、北畠顕家と組ませると『南朝の名将』、尊氏と組ませると『好敵手』というスキルが発動する)
- 163二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:16:16愛妻家なのかな?と思ったら勾当内侍は実在不明なのかw 
- 164二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:16:51ちなみに尊氏は コーエーによる概要・室町幕府初代征夷大将軍。後醍醐天皇が鎌倉幕府打倒のため挙兵すると、幕府の討伐軍司令官に任じられたが、寝返って六波羅探題を攻撃した。鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇の独裁が武士の反発を買うと、独立。一時、新田義貞らに敗れるも、九州に逃れ捲土重来。後醍醐天皇を追放し、北朝を立てて征夷大将軍となった。その後も南朝の後醍醐天皇らとの戦乱は続いたが、したたかに戦い抜いた。危機に瀕すると無意識に微笑むくせがあった。 (補足・頼朝、家康と組ませると『幕府創設』、道鏡、将門公と組ませると『汚名返上』、北畠顕家または楠木正成と組ませると『好敵手』、佐々木道誉と組ませると『友情の絆』というスキルが発動する) 
- 165二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:20:14
- 166二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:30:21桃井直常も中々の強情っぷりだと思う 
 桃井なんて足利一族の中でもようわからんとこだし
 有能さだけで成り上がって、尊氏と直義の喧嘩別れの後は
 昨日の敵は今日の友が常態化する中で一貫して尊氏と戦い続けた
 すごい自尊心と意地を感じる
- 167二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:35:13
- 168二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:47:09北条高時「頼むぞ島津四郎・・・!お前が最後の切り札だ・・・!」 
 島津四郎「お任せ下さい!新田なんかに絶対負けない!」(キリッ)
- 169二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 22:51:05ぶっちゃけ有名な一族ならあんなゲリラ戦法発達させらる必要ないしね 後醍醐天皇の味方が少なかったころだからこそ幕府の超大軍相手の少数での獅子奮迅の働きが光るけど人が増えると平地で双方大軍がメインになるからあんまパッとしないのよね 
- 170二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:00:07
- 171二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:04:27
- 172二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:08:30
- 173二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:09:55鎌倉幕府潰して燃え尽きた感がある人多すぎんか 
- 174二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:11:32つ 白河天皇 
- 175二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:30:39
- 176二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:34:14
- 177二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:34:26わりと混乱期には自由な天皇が出るというか自由だから混乱が起きるというか 桓武天皇程度ならちょいちょいいるんだなこれが ただ後醍醐天皇はそのなかでも天皇が複数いるのを常態化とかいう通常なら天皇滅亡の第一歩みたいなことしてるからね ヤバさのベクトルが違う 
- 178二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:39:03島津はもともとそこまであたまおかしくない 古い家だからこそ昔ながらでやり続けてたから足軽いっぱいの普通の大名からは頭おかしく見えるだけで本来普通よ 江戸末期には皆んなガチめに自力で腹切るイカれっぷりで島津もその中ではふつうだったしね 
- 179二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 23:41:24薩摩の島津と即落ち2コマした島津四郎は特に関係はないぞ 
- 180二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 00:37:16
- 181二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 00:44:06ピンチの時ほど強くなるのは主人公らしい 
- 182二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 00:45:39
- 183二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:28:28確か逃げ若の尊氏のところに斯波家長いたよなショタだったけど 
 あのショタがこれから北畠顕家にボコボコにされるのか
- 184二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:49:12上毛かるたもどんな風に歴史に名高いのかは教えてくれない 
- 185二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 08:07:13
- 186二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 08:22:27なお帝自身も直後に死ぬ模様 
- 187二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 08:28:57有能って言われたらいや有能ではないよ 
 無能って言われたらいや無能ではないよ
 凡才って言われたらいや凡才でもないだろってなる
- 188二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 08:29:28恩賞を与える権限をもらえないまま関東を統治しろと無茶振りされた足利直義に悲しき過去・・・ 
 そりゃ若君に撃破されますわ
- 189二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 08:59:56新田義貞「政治・・・?????」 
 後醍醐天皇「(中央の政治は分かりそうにないな)北陸の守護を統括してくれ」
 千葉貞胤「でしゃばらずに与えられた権限に忠実な新田くん良いよね・・・」
 宇都宮公綱「良い・・・」
- 190二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 09:19:25ただこの時代で誰が一番おかしいかと言われたら婆娑羅くんだよね 
 なんで尊氏より10歳近く年上なのに義満の代まで生きて義詮より後に死んでるんだこの妖怪……
- 191二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 09:26:25こういうのも何だが下手に考えて失策しちゃうよりは端から状況を飲み込めていない逃若の貞義は盛り過ぎず貶し過ぎず漫画的な良い塩梅なのでは? 
- 192二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:16:16義貞名前を間違えられるとか扱いがひどい 
- 193二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:23:06
- 194二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:30:37
- 195二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:33:08
- 196二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:17:47直冬「絶対に許さない」(漆黒の意思) 
- 197二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:34:52新田義貞で完走できそうとか凄いな 
- 198二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:36:41100以降は南北朝オールスターズスレだったけどね 
- 199二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:42:02新田義貞には苦手なこと出来ないことがいっぱいあったけども、新田義貞がやってのけたことは新田義貞以外には出来なかったことだと思う 
- 200二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:43:59