この国はウマムスタン連合共和国といって 153

  • 1国家統合党総裁25/06/20(金) 18:02:32

    19世紀以降は自国領土が戦場になるような戦争を経験をしていないの

    未回収のウマムスタンを考慮するなら話は別だけれど

  • 2国家統合党総裁25/06/20(金) 18:03:50
  • 3二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 18:18:28

    立て乙
    自国を戦場にしないのが一番ですからね(カーブル空襲から目を逸らしつつ)

  • 4国家統合党総裁25/06/20(金) 18:35:58

    スレ保守のレス埋めがてら少しビルマに関して言及すると大分キツイわね

    中山内陸部はまだ道路があるけれどビルマはろくな道路が無い上に雨季になったら道路自体が水没して川になるの
    と言うか、ソロモン諸島やニューギニアにも言えることだけれど本土からの距離が遠すぎる&土地が広すぎる

    ヤンゴンからマンダレーのちょっと北辺りまで行くのって九州をだいたい二回縦断出来るほどの距離といえばスケール感が分かるかしら?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 20:03:26

    大陸はスケールがでかいなぁ…しかも精確な地図なんてものはないんですよね…
    どこが川やら道さえ知れず…

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 20:12:16

    故にウマムスタン軍の参加を前提にするなら
    南のある程度自動車が使える進軍ルートをアルビオンが兵力再配置する前に突破、戦略目標を達成するかの勝負になるんですよね
    あと輸送機による輸送をどれぐらい妨害できるか
    当初陸軍上層部が考えた「補給が乏しくとも敵が防衛力を整える前に戦略目標を達成する」という方針を実現できるか…

  • 7国家統合党総裁25/06/20(金) 20:54:21

    それと前スレで少し言及されていた辻ーんのビルマ行きに関しては一年前倒しの大陸打通作戦の結果次第……
    いや、それどころか作戦の後始末やら何やらで中山大陸に留まる可能性もあるわね

    それとバーラトの戦力に関しては何とも言えないの
    特に未回収のウマムスタン領とその周辺の対ウマムスタン感情が全く定まっていない

    と言うのも80年戦争の終わり方的に一般市民ならともかく有力者は親アルビオン派が優勢だと思われるの
    そのため、ウマムスタン軍による侵攻・進駐が発生したら一巻の終わりだからそれを誘発しかねない
    アキツ軍の侵攻には死に物狂いで抵抗してくる可能性が高いわね

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 20:57:14

    実際リアルの現代でも上流階級にはパキスタン政府に親しい人が多いですしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 21:08:59

    まぁそりゃ親ウマムスタン派の有力者は80年戦争末期の撤退の際に死亡するか、ウマムスタン軍と一緒にウマムスタンに亡命してるでしょうからねぇ。
    結果的に残った親アルビオン派が実権握ってるでしょうから、さもありなん。
    この時点だとまだ存続してるカラート藩王国なんかは戦後に悔やんでたりするんだろうか。

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 22:03:42

    ちょっと考えたけど
    親アルビオン派の有力者が比較的多いパシュトゥーン人はバーラト帝国全体の人口からすればかなりの少数派
    バーラト帝国全体の徴兵、戦時体制の構築にパシュトゥーン人が及ぼす影響は決して多くはないだろう
    むしろウマムスタンは戦後のアキツとの勢力分割を考え、バーラトの革命勢力より各藩王国の維持に協力的なんじゃなかろうか(少なくとも五代目時代の方針を受け継ぐのならば)
    そう考えるとアルビオンから利益を受けるにしてもそう死に物狂いの抵抗はしないようにも思える

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 23:31:37

    ビルマ戦線のウマムスタン陸軍部隊について
    流石に東部戦線線や西部戦線などに投入した正規の部隊よりは軽い編成にして

    軽機械化騎兵師団(おおよそ1万名)
    二個重騎兵連隊 OST-137、OST-140Sar合計180両
    一個軽騎兵連隊 EST-140 60両
    一個機械化、自動車化歩兵連隊
    一個軽自走砲連隊 100mm24門、125mm12門、150mm12門
    その他偵察、工兵、補給部隊

    その他独立歩兵旅団などが存在するかはその時の状況によりけり
    戦車の充足率も上に示した定数に比べれば少ないのは間違いない

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:49:15

    個人的なインパール作戦どうすんべの案

    ・ハ号作戦の成功に伴う敵部隊の誘因成功の機を生かしインパール方面への攻勢を開始(史実のインパール作戦の開始の原因でもある)
    ・第三十三師団と共に義勇部隊が北進を開始
    ・義勇航空艦隊、及びアキツ飛行師団が各地への襲撃を敢行、敵の輸送、及び近接航空支援を遮断
    ・その間義勇航空艦隊の輸送機が側面から進撃する第15師団、第31師団を援護(ジンギスカン作戦が史実よりマシになれば良いが…いやまあ家畜を動員するのは普通のこととはいえあの地形は過酷だしなあ。ウマムスタンからの輸出、アキツに進出したウマムスタン企業のトラックもあるとはいえあの山岳地帯だとどれぐらい有効なのかはちょっと判断がつかん)
    ・また義勇航空艦隊は余裕があればディマプルへの空襲を敢行、敵後方拠点に打撃を与え、第31師団はコヒマの戦況次第によってはアッサム、ディマプールへ侵入する
    ・義勇機械化騎兵師団、第三十三師団、側面攻撃担当の第15師団がインパール周辺の敵陣地を機甲戦力を用いて突破、インパール周辺を制圧

    …っていうのが理想かなあ
    事後孔明づくしではあるけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:45:10

    そういえばこの時代のウマムスタン軍の小銃ってどんな感じなのかな
    以前試作半自動小銃の妄想投下したけど
    短機関銃はワルシャワ蜂起の時にレジスタンスに供与してたり、機械化騎兵の取り回しの良い護身用火器としての需要が高いからかなりの数が生産されてそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:07:01

    現代コーカンド観光地妄想 旧市街編
    ・ヘイロー・ベグ宮殿
    「コーカンドの真珠」と称えられる絢爛豪華な宮殿。旧王宮の一部であり、初代カガンの母ヘイローの隠居場所として建設された。
    他のウズベク地域と共通する青とターコイズブルーの配色とは別に緑と黄色を組み合わせた独特の色調はコーカンド独自の文化を今に伝えている。
    国の重要文化財に指定されており、現在は観光客向けに一般開放されている。
    現実のフドヤル・ハン宮殿。建設時期は1810年前後に前倒しか?
    ・グローリアスソング・マドラサ
    ヘイローベグが長子グローリアスソングの教育のために作ったマドラサ(学問所)。
    二重のアーチと巨大な塔を持つ高い門が壮大で威厳のある外観を形作っている。
    マドラサは後にコーカンド大学に発展し、建物も大学の一部として利用されていたが、現在は一般に開放されている。
    現実のノルブトビイ・マドラサ。1798年に出来たんだけど…数年早く作ってもバレへんやろの精神
    ・ダストゥルホンチ・マドラサ
    初代カガンの姉デヴィルズバッグとグッバイヘイローが共同で設立した女子教育校。
    ウマ娘以外の女子教育の普及と働きながら通える環境の両立を目指し、通常の教育の他に刺繍や料理の指導なども積極的に行われた。
    また、結婚適齢期の生徒たちに産婆や経産婦たちによる性教育、妊娠出産、育児時の母親としての心得などが伝授された。
    現在はコーカンド女子大学の博物館として使用されており、館内には当時使用されていた教科書や女子教育の歴史についての展示などがある。
    現実だと最初は神学校だったんだけど…まぁサンデーが他にも学校作るからええやろで女学校に。
    ・チョルロ広場
    旧市街中心地に位置する広場。
    王宮を含む多くの観光地に近く、歩き疲れた観光客が周りのカフェで休んでいる姿がよく見られる。
    旧市街のチョルス・バザールはこの広場と隣接しており、ここも人気の観光スポットの一つ。
    ・カフェ「ヘイロー」
    チョルロ広場の近くにあるウマムスタン建国以前から続く老舗カフェ。
    店内は往時の雰囲気が残る開放的な作りになっており、観光客だけでなく地元の常連さんたちで賑わっている。
    店内の一角にある歴代カガンの安堵状が貼られた壁、通称「カガンの壁」はオルド(大統領府)公認であり、文化財指定を受けている。
    以前書いたSSで出した老舗カフェ。名前はちょっと思いつかなかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:29:35

    ヘイロー・ベグ宮殿の一般公開されてない部分は未だにコーカンド・ハン国のハンの屋敷になってそう
    東京都知事公館みたいな
    あるいはヘイローの屋敷とは別にハンの屋敷があるのか

    啓示教が強いウズベク地域で女子教育はいつ頃始まるかねえ
    まあサンデーが労働力確保のためにどこかのタイミングで推進しそうではあるが(彼女は啓示教というより三女神教徒だし)
    一番早く始まるのはテングリの影響が未だに強い北方、カザフ地域だったりして

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:47:58

    現代コーカンド観光地妄想 旧市街編続き
    ・カリヤ・アリ廟
    チョルロ広場から北に数分の位置にあるスフィーズム(啓示教神秘主義)の霊廟。
    カリヤ・アリは「フェルガナ盆地の守護聖人」とも呼ばれ、周辺住民はナウルーズ(春の祝祭)やラマダーン明けにこの霊廟に参拝するのが恒例となっている。
    霊廟の周りは庭園となっており、周囲の喧騒から離れた落ち着いた雰囲気はこの地域の信仰や精神性を感じ取るにはピッタリ。

    新市街編
    ・ハムザ劇場
    第四代カガン期に若くして才能を認められたコーカンド出身の詩人・劇作家ハムザ・ハキムザデ・ニヨジーの名を冠した劇場。
    ハムザはグッバイヘイロー派の社会改良主義者でもあり、第五代カガン期の1929年に知人のスパイ疑惑に連座して国外追放処分となる。
    ダンス支族の伝手でダートに渡ったハムザはブロードウェイで最盛期を迎えていた近代ミュージカルに感銘を受け、多くの作品を執筆。
    ウマムスタン各地の伝統舞踊や演奏を近代舞台演劇と融合させる新たな作風を生み出した。
    第六代カガン期に恩赦され帰国。その際カガンとの対談が行われ、対談後に故郷を捨てた後悔と歴代カガンが齎した恩寵を讃える作品を発表。
    以後、愛国的作家としての地位を確立する一方、社会改良主義者として貧者救済のため寄付活動を兼ねた公演を行うなどした。
    史実だと保守派の怒りに触れて1929年に石打刑で亡くなってるんだけど、こういうIFもいいよねってことで

    ちゃんと内容の確認はしたけど最近のAIは凄いなぁ…コーカンドの観光地と由来をそれなりにちゃんと教えてくれる。

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:09:24

    >>15

    そこんとこいくとウマ娘の影響が気になるところだ

    彼女らは女子でありつつ古くから戦に参加してきたと考えられる(し実際基準世界の中央アジアではそうである)人々

    なので、啓示教世界にあっても昔事実上の人類の慣習としてあった「戦わざるもの政るべからず」の原則から彼女たちを対象とした女子教育は普通に行われていたと考えられる


    すると全体的にヒトミミ女子についても教育を始めるハードルが我々の世界やβ世界では考えられないくらい低いと思うんだよね

    もちろん家の継承権が国ごとに揺らぎはあっても概ね男と同格である点も鑑みると、ウマ娘の場合は能力的な意味において「女の形をした男」と扱っているがゆえだった面はあるのかもしれない

    しかし生物学的・感性的に女性である以上その性質に対する配慮は当然伴うので、古来から女子を教育してきて一部ヒトミミ女性にも使いまわせるノウハウがあるのも事実だ

    サンデーが三女神教徒なのはそうだけど、そもそも女性を一部だけでも軽視をしていないことでこの女学校に代表されるように全体的にかなり早いところはありそうだ

    現実では厳しく権利が制限されてるサウードなんかはレース文化が盛んなのもあって180度ヒトミミ女子の扱いは違いそうだと思う

    ひょっとしたらウマ娘側からの働きかけでトレーナーにだけは女性もなれるよみたいなことになってるかもだが


    もっとも、逆にウマ娘の存在が助長してヒトミミ女子が我々の世界より強烈に軽視される場所がある可能性も否定はできない

    一部の考えの偏った啓示教信仰のコミュニティでは耳の位置で女性の価値が両極端になってて、ウマ娘は指導者層の中でも多いがヒトミミは我々の世界で問題になってる地域と同じくらい扱いが悪いみたいなこともありそう

    もちろんこのケースはだいぶ少数派であろうとは思われるが……

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:09:11

    また話の流れをぶった斬るけど天風の格闘性能について
    これがダイス上「普通」なら翼面荷重を指標にするなら天風の翼面荷重は他の日本機やF6F、F4U-1よりも高い190〜195ぐらいかな?
    もちろん翼形によっても格闘性能は変わるから一概には言えんが、少なくともFw-190やP-47みたいな200超え族ではなさそう
    結構賛否両論で、P-51と同等とも評価された疾風と同じぐらいの機動性か?
    うーん熟練海軍パイロットから猛反発喰らいそうな機体だ改めて
    自動空戦フラップを搭載した場合、烈風の原案を参考にすると165ぐらいにできるか?
    格闘性能では流石に紫電改レベルにするのは難しそうか

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:31:45

    熟練者を当てにした開発をしても乗る人がいなくなっていくばかりな状況だから仕方ない本当に仕方ない
    そういう意味では速くてタフで直しやすいでまとめたのはユティッシ側のおせっかいだったのかもしれないなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:42:04

    >ユティッシ側のおせっかい

    そこら辺も含めてユティッシが色々好きにやれたのはよかったよなあ

    マーケティングを一切してないのは商売人として問題だが

    海軍と話し合って開発していた烈風はエンジン問題以外にも海軍の要求性能が急に変更になったりして開発が遅延した

    当初海軍は翼面荷重を150として要求していたのだが、パイロット達からの要請によりなんと途中で130に変更

    モックアップが完成した後にそんなことをしたもんだから開発が遅延するのも当然といえば当然である

    それに対してユティッシは「うるせえ!知るか!」で自分たちの好きなようにやった結果、目指す性能がぶれず迅速に開発できた側面もあるだろう

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:26:46

    新市街編続き
    ・ヘイロー氏族本邸
    通称は「コーカンド離宮」「新王宮」など。ヘイロー氏族本流のサンデー支族の屋敷。
    二代カガン期に建設され、現在でもサンデー支族支族長の邸宅として使用されている。
    一般開放はされていないが、ウマムスタン風の壮麗な建築は外観だけでも一見の価値あり。
    ・アハルテケ神殿
    ウマムスタンにおける三女神教の聖地。
    初代カガンがこの地で三女神に誓いを立て、ウマムスタン建国へと邁進したことから政治的にも重要な場所である。
    敷地内は厳かな雰囲気が保たれ、庭園や神殿の装飾はただ息を飲むばかりの美しさである。
    郊外編
    ・リシタン国際陶器センター
    コーカンド新市街の南にあるリシタン陶器の里。
    職人たちによる一品ものの陶器はお土産にぴったり。
    近隣にはスズカ支族の運営する美術館もあり、数々の名工の作品やリシタン陶器の歴史について学べる。
    スズカ・シシャイシ社あたりがここら辺関わってそうだなってことで。
    ・ダンシングオン・キーノ映画村
    ダンシングオン・キーノ社の保有する巨大な撮影場。
    撮影場は国内に何か所かあるが、この撮影場にはウマルカンド宮殿やコーカンド王宮の実物大のセットが存在することで有名。
    敷地内の一部は観光客向けのテーマパークになっており、民族衣装や当時実際に使われていたのと同じ製法で作られた軍服などのコスプレで園内を回ることが可能。建国期へとタイムスリップ気分を味わえます。

    とりあえずこのぐらいで。あとハムザ劇場は現実だとチョルロ広場のすぐそばなんですが、基準世界だと新市街ってことにしました。

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:37:00

    上で空戦フラップ展開した時の翼面荷重を上で推定したけど
    仮に自動空戦フラップを搭載した場合F6FやF4Uに格闘戦で勝てるかな?
    重量増加でスピードが落ちるかもしれんが、まあそこはより空力的に洗練するということで…
    早いところ川西に話をつけたいなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:38:51

    >>21

    国際陶器センターにはリシタン陶器の他にも中山や西洋から技術を導入して生産していた磁器なんかも展示されてそうだなあ

    サンデーは美術品好きだし、彼女が愛用していた壺や器も展示されてそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:41:19

    あ、それとアハルテケ神殿は74-1から世界遺産指定受けてたな
    ネームバリュー的にコーカンドだと一番人気の観光地になってるかもしれない
    他の宮殿も世界遺産指定受けてる可能性もあるが

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:50:52

    >>23

    名前だけ借りましたけどリシタン国際陶器センターは多分現実の数倍の規模になってそうだなぁとか妄想してました。

    あとシルヴァーホークも好きそうだし、ロベルト氏族も保護してシルクロード社経由で国外輸出とかやってるかも。

    開放政策以後は国際展示場とか建ってるかもしれない。

    ここら辺掘り下げていくと、どうしてもどっかの胡散臭い美術商F田がウマムスタンに来る話が必ずあると思ってる。

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:52:30
  • 27二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:56:28

    他にもマルギランという焼き物の街があるし、そこの作品も一緒に扱う「コーカンド国際陶器センター」みたいなより大規模な施設になってたりして

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:56:55

    人口200万の大都市に発展してるとなると、かなり都市圏が拡大してそうだなぁってことでリシタン周辺までコーカンドの街が拡大してるって解釈ですね。
    だから映画村も現実のコーカンドの近くってより結構離れた場所にあるイメージでした。

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:03:20

    なんか陶器センターも役割がちょっと変わってそうだなあ
    カラコルの出資とかが入ってセラミックとかの研究開発もやってそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:06:06

    確かに一つの都市圏になってそう
    ただ、リシタンとコーカンドの距離が大体45km前後で、大阪と西宮の距離が20km弱、そして渋谷と横浜の距離が40km弱ぐらい
    ここら辺考えると一つの都市圏ではあっても一応別の街扱いになってるんじゃないかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:12:52

    調べてみたら名古屋と瀬戸の距離が20km弱か
    土地の規模感がウマムスタンと日本では違うかもしれんけど、やっぱり自治体は別なのかね

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:23:02

    >>27 >>29

    マルギランは東のフェルガナの街に近いのでそっちとくっついてるかなと思ってましたけど、リシタンも含めたこの地域合同でウマムスタンのセラミック開発拠点みたいになってそうな雰囲気はありますね。

    職人がろくろを回してる近所で最新の宇宙戦闘機やスペースプレーンに使われるセラミック断熱材の研究開発してるのか…伝統と未来の融合って感じだ。


    >>30 >>31

    上のマルギランとの関係考えると行政的にも別にしてそうな感じはありますね。

    一応イメージしてたのはコーカンド新市街>>(田舎の壁)>>リシタンみたいな感じで、大都市の近くの小都市というか町?ってイメージでしたが、セラミック研究の拠点となるとこっちも発展してそうだ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:30:01

    実際リアルでも日本特殊陶業が宇宙開発に携わってたり

    https://gendai.media/articles/-/110251?page=3

    ノリタケも航空宇宙分野に携わってるからね

    >私たちの携わった装置や設備は、自動車・航空機・通信機器・家電・食品など、皆さんの身の回りの生活にも深くかかわっています。

    株式会社ノリタケTCF私たちは炉の設計・制作から築炉工事まで担う熱技術のエキスパートです。携わった装置や設備は、皆さんの身の回りの生活にも深くかかわっています。www.noritake-tcf.co.jp

    企業ページに載せるほどの売り上げではないけど高い技術力によって先端産業に関わっている窯業メーカーもかなりいるんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 16:33:21

    19世紀中にリシタンやマルギランの名前をマイセン並みに世界に広められたら良いなあ
    頑張れ19世紀の産業省

  • 35国家統合党総裁25/06/21(土) 18:19:08

    1900より更新よ

    すごい数の観光名所が集まってきている!

    後でゆっくり読ませてもらうわね


    >戦闘機開発

    アキツ海軍の要求仕様がよく取り沙汰されているけれど陸軍も陸軍で結構やらかしているのよね……(キ96とか)

    二転三転する仕様変更要求ダメ絶対

  • 36国家統合党総裁25/06/21(土) 19:16:26

    【南溟の鸞 斜陽編】


    さて、一方、意表を突かれたダート軍だが当然ながら反撃に打って出ようとした


    これはレンネル島の仇を取るというよりもアキツ空母が一隻だけで強力な航空戦力が近海に見当たらず、

    アキツ海軍の空母とついでに戦艦を仕留める絶好の機会と判断されたからである


    アキツ軍の陽動 dice1d1000=512 (512)

    ダート軍の追手 dice1d1000=418 (418)

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:19:39

    珍しく翻弄されておる。

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:23:15

    むしろ完全に気付いてなかった敵の出現に対してほぼ100差で混乱を抑えたことが驚異的だと思うんだ
    いやかなり至近距離まで迫られての対応かもしれないが

  • 39国家統合党総裁25/06/21(土) 19:31:18

    しかし、この時のアキツ軍は先述したようにガタルカナル島撤収に全力を注いでおり、天鸞艦隊のレンネル島への攻撃も陽動の一環に過ぎなかった

    次いで、ダート海軍の前線司令部に飛び込んできたのは各地からの凶報であった

    ポートモレスビーから飛来してきた一式陸攻の編隊がアウストラリスのタウンズビルに大規模な爆撃を行なったこと、
    ガタルカナル島の飛行場から飛来してきたアキツ海軍の編隊がエスピリトゥサント島に攻撃を仕掛けてきたこと、
    更にフィジー近海を航行していた輸送船団がアキツ海軍の潜水艦に襲撃されたこと……

    あっという間に前線司令部の処理能力はパンクし、追手を差し向けるどころではなくなった

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:34:52

    (ダート海軍のコメント)
    えっ なにっ なんだあっ

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:35:01

    更なる攻勢の始まりにしか思えんよなあ

  • 42国家統合党総裁25/06/21(土) 19:44:48

    更にダート海軍はこれらのアキツ軍の行動を『ウマムスタン参戦の目が潰えたことで戦争の早期決着を目論む
    アキツ軍がアウストラリスを連合国から脱落させるための大規模攻勢の始まり』と考えた

    それまでのアキツ海軍のドクトリンから再び珊瑚海、あるいはフィジー-サモア間で空母機動部隊による
    艦隊決戦を挑んでくるものと判断し、それらを迎え撃つ体制を整えるためにもダート海軍は約半月の間、
    ガタルカナル島後方のニューヘブリディーズ諸島、ニューカレドニアの防備を固めた

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:46:14

    バカめそいつは囮だ

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:46:21

    またしても完全なる的外れ
    これは追い風が吹いてきたな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:55:24

    まぁ国力に自信ニキなダートからしたらアキツが長期戦仕掛けてくるとか考えないよな…
    どう考えても勝ち目がないし

  • 46国家統合党総裁25/06/21(土) 19:59:47

    だが、この時のアキツ海軍は既にガタルカナル島撤収を決定し、艦隊決戦主義を過去のものと見なし始めていた

    結果、天鸞艦隊は無傷でトラック諸島に帰還し、アキツ軍撤収船団は傷病兵も含めて兵士達の収容を
    余裕を持って行うことが出来た上、重装備の積み込みも余すことなく行うことが出来た

    文字通りの完璧な撤退であった

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:03:04

    後に残るのは地形が変わるかもな程の爆薬トラップが埋めまくられたやべー飛行場跡地のみ

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:04:17

    作戦成功
    この調子でアッツ島も撤退して欲しいところ

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:13:38

    このレスは削除されています

  • 50国家統合党総裁25/06/21(土) 20:16:16

    また、アキツ軍が去った後、当然ながらダート海兵隊がヘンダーソン飛行場を占領したのだが直ぐに厄介な問題に直面した

    それはアキツ軍が置き土産として残した地雷である

    当然、滑走路を安全に使用するためには地雷を除去しなくてはならないのだが、『地雷埋設のために地面を掘った痕跡』の数が尋常ではなかった

    一説には1m間隔で地面を掘った跡があったと言われている

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:17:49

    赤痢患者収容所看板とかも立てとくか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:18:55

    中には誘爆を計算して複数近接させて埋めた地雷とかもありそうだな……
    航空機引っかかるかもだし

  • 53国家統合党総裁25/06/21(土) 20:20:27

    勿論、アキツ陸軍はそれほどまでに大量に地雷をガタルカナル島に持ち込めた訳ではない

    そのため、殆どは偽装であり、本物の地雷が埋まっているのは一部だけである

    しかし、ダート軍が滑走路を使用するためにはその全てを掘り返す必要があった

    そして、厄介なことに巧妙に地面を掘った痕跡が消された場所に地雷が埋設されているパターンもあった

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:24:52

    言われるまで気づかなかったが言われてみればそうである
    これはもうほぼ使い物にならんやつですね……妥協して使えば最後忘れた頃にドカンだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:27:45

    地雷除去工作車で地面ごと掘り返すしかないか…
    退却指示が明かされるまでアキツ軍守備隊はタコツボ掘りの訓練とでも称して穴掘りしてたんだろうか

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:29:04

    というか多分この巧妙さだと大きめの鉄片か何かくらいは偽物の痕跡にも埋めてありそうだなあ
    調べてみたら二次大戦期には金属探知機出てるそうだし、その上基準世界ではウマムスタンがそういう電子的なもの得意だからもうちょっと開発普及が早まってそうだから

  • 57国家統合党総裁25/06/21(土) 20:34:30

    そして、人員殺傷という面ではそれらよりも遥かに厄介なものがあった

    それは航空基地内に残された数々のブービートラップであった

    扉に仕掛けられているのはまだ序の口で手軽な戦利品となる軍帽や鉄帽、
    更には無造作に置かれていた果物の缶詰にまで爆弾が仕込まれており、
    飛行場占領で浮かれていたダート兵を次々と殺傷した

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:35:45

    心をイタズラ小僧にしたアキツ兵達

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:36:51

    東にはクレムリンとグレムリンがある
    (当時のダート海兵のコメント)

  • 60国家統合党総裁25/06/21(土) 20:45:34

    そのため、以降の戦いでは占領した敵基地に置かれているものには無闇矢鱈に手を出すなと
    上官から兵士達に訓示するようになったが、特にトラップによる被害が減ることはなかった

    兵士達の故郷に帰還する時にお土産(戦利品)を見せびらかして自慢話を大いにしたいという気持ちを
    押し留めることはどの時代のどんな権力者でもどうにも出来ないということだろう

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:48:52

    そんなにかあ
    となると多分そのうちブービートラップに慣れて手前でトラップ死しても残念に、運が悪かったなで流して自分も一か八か戦利品チャレンジする光景がヘンダーソンの日常になるんだろうな……
    何人連続でくたばるかトトカルチョしだす兵士も現れるかも

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:49:29

    ダート兵1「どないする?」
    ダート兵2「まあアキツ兵の死体から耳でも剥ぎ取れば良いやろ」

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:51:05

    ダート兵の心が東洋半島に旅立ち始めている…
    実際、捕虜への扱いとかに関わるから危険なんよなここら辺は。

  • 64国家統合党総裁25/06/21(土) 20:53:45

    >>61

    まあ、そのうち慣れて

    ダート兵1「俺がこの鉄板を加工して作った盾を構えておくから棒で突っついて確かめろ」

    ダート兵2「了解、もし大丈夫だったら次の獲物は俺に寄越せよ」

    とかやり出すから大丈夫大丈夫


    >>62

    史実でも遺体をトロフィーにしているのよね……

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:55:08

    >>64

    こうして生まれたのが11フィート棒である(大嘘)

  • 66国家統合党総裁25/06/21(土) 21:04:01

    ――視点を天鸞に戻そう


    無事にレンネル島への攻撃から戻った彼女は続けて新たな任務に就くことになった


    それは――




    大陸打通作戦支援 dice1d1000=298 (298)

    バーラト洋進出  dice1d1000=493 (493)

    ???      dice1d1000=176 (176)

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:05:18

    こいよキティ!可愛がってやるぜ(一般アルビオン海兵感)

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:07:48

    残念、クリティカルでなかったか
    とはいえリベンジの場はしっかり活躍したいね

  • 69国家統合党総裁25/06/21(土) 21:13:00

    大陸打通作戦後を見据えたバーラト洋への進出である

    これはアルビオン東洋艦隊へリベンジする機会を天鸞艦長に与えたというのもあるが、
    今後先細っていくであろうウマムスタンとの交易や技術交流を少しでも続けつつ、
    枢軸国間の潜水艦派遣による技術交流・人材交流を拡大する狙いがあった

    未来のことを考えれば、大陸打通作戦の支援よりも重要な任務であると言えるだろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:16:37

    それは大事だわ超大事

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:21:12

    貿易ルートは何より大事

  • 72国家統合党総裁25/06/21(土) 21:22:33

    派遣 dice1d9=4 (4)

    1-3瑞鳳 4-6+陸奥 7-8二航戦 9??

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:23:59

    すっかり陸奥の命運は変わりましたねえ
    以前予感はあったがここまで来ると本当に二時大戦で一番暴れたアキツ戦艦になりそうだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:24:35

    それなりの戦力。
    空母がもうちょっと欲しかったが大陸打通作戦の方に持ってかれたか

  • 75国家統合党総裁25/06/21(土) 21:28:25

    なお、このバーラト洋進出作戦においては瑞鳳と陸奥も参加することになっていた

    瑞鳳は空母一隻では不安があるという理由で陸奥は何らかの機会に恵まれてウマムスタン海軍あるいは
    中東諸国と交流することになった際、分かりやすい国家の象徴として威厳をアピールするためである

    時代は既に空母に移りつつあったが、外交の場においては未だに戦艦の方が存在感があったのだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:28:50

    大盤振る舞いやなあ
    ウマムスタンから燃料を多く仕入れられてるのかな?

  • 77国家統合党総裁25/06/21(土) 21:37:15

    そして、陸奥は一足先にシンガプーラに向かい、天鸞は同じくガタルカナル島撤収作戦を支援した
    瑞鳳と共に傷病兵を乗せた病院船を2月上旬に本土に送り届けるとその足で中山大陸に航空機を輸送

    2月中旬にシンガプーラに到着し、陸奥艦長らと共に作戦の打ち合わせを行なった

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:43:27

    ホンットに打ち合わせをする様になってから、動きが良くなったなァ………(史実海軍からは目を逸らしながら)

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:44:07

    打ち合わせは大事、古事記にもそう書かれている
    東洋艦隊に打撃を与えられると良いが…ついでに天風の初陣も楽しみだ
    瑞鳳には搭載されているのだろうか

  • 80国家統合党総裁25/06/21(土) 21:48:00

    そんなところで今回はここまで

    1943年のバーラト洋はかなりスカスカだからどうしようかしら……(地中海攻防に集中している最中)
    ああ、でも、自由ガリアにウマムスタン製の艦艇が渡っているからその分余裕を持って動けるのかしら?

    アキツもアルビオンもウマムスタン製艦艇で玉突き事故みたいな感じになっているわね……

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:51:04

    お疲れ様でした
    玉突き事故……9番目の玉に追突するまで3隻足りないな……

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:52:05

    乙でした

    バーラト洋の交易がより拡大すると良いんだが

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:54:10

    乙でした。
    海峡封鎖する戦力も貼りつかせてないなら、アキツと交易するのに支障はなさそうだ。

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:00:41

    お疲れ様でした

    まだまだどうなるか分かりませんね…終戦までにどれくらいやれるか

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 14:29:29

    そういえば海軍が1942年終盤に2000馬力級戦闘機を投入したけど
    陸軍の方も技術交流により誉エンジンの開発が加速して疾風が前倒しで投入されるのかな
    流石に一年ぐらい陸軍が海軍に遅れることはなさそうだし

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:13:13

    中島の最後の航空機がキ87にさらにずれるかな
    あとウマムスタンが早期にジェット機を実用化しているから、橘花や火龍の開発が微妙に早まる?

    そういやCak-123Fって最終的に何機生産されたのかな
    首都防空の精鋭部隊配備だし、1個航空団160機+予備機、試験機で200機弱ぐらいだろうか

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:09:39

    135スレ目でベトナム戦争へのウマムスタンの介入について話し合ったけど

    いや調べてみるとダートと南ベトナムのグダグダっぷりがすごい…


    ウマムスタンの介入としては

    ・王族を旗頭に親ウマムスタン組織、政府を樹立

    ・宗教を否定する北の平等主義政権、南のカトリック教徒が牛耳る政権に対する半ば「聖戦」として仏教徒、そのほかホアハオ教、カオダイ教などの勢力を取り込む

    仏教徒危機 - Wikipediaja.wikipedia.org

    ・クーデターでグダグダを超えたグダグダとなり一向に軍事力が強化されない南ベトナム政府を尻目に安定した体制を築き、軍事力を増強、南ベトナム解放民族戦線と交戦

    って感じか?

    宗教勢力と王族の権威を利用すれば親ウマムスタン勢力をかなり拡大できそうだなあこれ

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:12:38

    あとこれ見ると廃帝にされたのも割ときな臭いな

    ウマムスタンが支援すれば王党派勢力もかなり拡大できそう

    >成功に勢いづいたジエムは、バオ・ダイの失脚を企て始めた。1955年10月23日に国民投票を実施し、バオ・ダイを政界から締め出し、前皇帝による選挙妨害の企てを阻止した。投票までの期間、バオ・ダイを支持する選挙運動は禁止され、ジエムの選挙運動はバオ・ダイへの個人攻撃に集中した。これには、国家元首のポルノ漫画や、彼が非嫡出子であり、複数の愛人がいるという未確認の噂が含まれていた。政府統制下のメディアはバオ・ダイに対する論争的な攻撃を開始し、警察は戸別訪問を行い、投票に行かなかった場合の結果を警告した。兄のゴ・ディン・ニューが不正な国民投票を行った後、ジエムは1955年10月26日に新設されたベトナム共和国の大統領に就任を宣言した。 1年後、共和国は憲法を公布し、独自の議会を設立した。

    en.wikipedia.org
  • 89国家統合党総裁25/06/22(日) 19:31:38

    少し返信


    >グローリアスソング・マドラサ

    サンデーはフジキセキのために氏族学校を作り、ヘイローはソングのためにマドラサを作った

    似たもの親子ということね


    >ダストゥルホンチ・マドラサ、女子教育

    以前にも少し言及したけれど女子の扱いはウマ娘が存在する分、それなりに良くなっている可能性は高いわ

    ただ、やはり、肉体的な差異から19世紀は「女は家庭を守るもの」という風潮がまだ強いでしょうね

    なので、女性の権利運動の歴史は少し早まる可能性はあるけれど、大きな違いは無さそう


    >現代コーカンド市街地

    コーカンドに限らず、ウマムスタンの歴史のある街は中心部が文化保護・景観保護のために高層建築物建設に

    制限がありそうだから千代田区みたいな感じになっているのがベーシックなのかもしれない

    (真ん中に緑地&歴史的建造物があって周囲に高層建築物が林立している)

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 19:50:49

    >肉体的な差異から19世紀は「女は家庭を守るもの」という風潮がまだ強い

    特にウマ娘という肉体的差異を明確に示す女性がいますしねこの辺は

    ウマ娘が政治や軍に参加してることで女性の生理的なところに配慮された要素が多々あるのは間違いないでしょうけど女性自身がウマ娘を代弁者にして満足した結果遅くなってる地域なんかも割とありそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 19:54:03

    >>90

    書いてから思ったけどこの辺はやっぱり啓示教に限らずウマ娘のある世界における騎士道のルーツかもしれませんね

    政治的権利や身体能力を持つウマ娘にとって権利なき同性の庇護者であることは一つのステータスだったのかもしれない

  • 92国家統合党総裁25/06/22(日) 19:58:53

    >前スレSS

    支援SS感謝、東アフリカ戦線は盲点だったわ……

    あの時代のあそこらへんはHoIのチュートリアルの舞台という認識しか無い


    ただ、ソマリランドやエリュトゥラー植民地で粘られると

    アルビオン海軍東洋艦隊の行動にも若干影響を与えそうね


    大きな損害は受けないでしょうけれど、バブ・エル・マンデブ海峡を通過する度に

    空襲とか魚雷艇による攻撃を受けるとなると対応が絶対面倒くさい(確信)


    何なら某艦隊擬人化物で経験した気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:08:05

    自分も最近「そういやあったな…ウマムスタンの地理的にかなり戦況が変わりそう」とふと気づいた所です
    東アフリカ戦線とかウマムスタンに関する考察してないと絶対調べなかった

  • 94国家統合党総裁25/06/22(日) 20:18:09

    【南溟の鸞 斜陽編】


    ――そうして、バーラト洋に進出する準備が整った訳だが、天鸞艦隊の作戦目標は【ダイス】と設定された




    作戦目標

    交易路確立 dice1d1000=947 (947)

    通商破壊  dice1d1000=608 (608)

    港湾攻撃  dice1d1000=565 (565)

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:19:27

    とにかく戦略物質を確保したいようで

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:21:42

    昨日も語られてたけどマジで最重要だかんねえ

  • 97国家統合党総裁25/06/22(日) 20:26:35

    ウマムスタン及び枢軸国間の交易路確立、それが天鸞艦隊に与えられた作戦目標であった

    はっきり言って戦力を考えれば過大な作戦目標であるとしか言えなかったが、天鸞艦隊の士気は高かった

    自分達の働き次第で行き詰まりを見せ始めている戦局を打開出来るかもしれないと考えていたからだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:29:43

    パールスの港と接続できればそこから鉄路で欧州ともつながるからねえ

  • 99国家統合党総裁25/06/22(日) 20:42:32

    そして、ウマムスタンとの交易路確立に当たってアキツ海軍はセイロン島あるいはモルディブ諸島の占領、
    バーラト西部の港湾都市ボンベイの無力化、アルビオンの保護下にあるバンダレ・アッバース対岸の国々との
    友好関係構築あるいは無力化などを最低限の目標に設定

    加えて、枢軸国間の交易路確立に当たってはロマーニャ領東アフリカへの支援、
    アフリカ東岸モンバサのキリンディニ港攻撃などを追加目標に設定した

    南方作戦以来の一大作戦である

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:44:27

    セイロン島占領か!
    史実であれば無茶だが、ウマムスタンとの交易路確立がなれば戦争経済的にはお釣りが来る、多分

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:45:58

    商売する分にはウマムスタンは一向に構わんだろうしね
    史実から一転リスクリターンがしっかりしている

  • 102国家統合党総裁25/06/22(日) 20:55:27

    かくして、1943年2月末、天鸞艦隊はシンガプーラを出港


    途中、アンダマン・ニコバル諸島に寄港して島の兵力増強のために運んできた航空機を下ろすと再び出港


    一路、セイロン島を目指した




    アルビオン哨戒網 dice1d1500=114 (114)

    アキツ海軍の進軍 dice1d1000=951 (951)

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:55:55

    電撃的すぎて芝

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:56:34

    もはや何もさせてないのでは?

  • 105国家統合党総裁25/06/22(日) 20:58:09

    えぇ……(困惑)

    数値的にアキツの再来襲は完全に青天の霹靂か……
    まあ、ガタルカナル島で激戦繰り広げている筈のアキツ海軍の主力が向かってくるとは誰も予想出来ないから仕方ない

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 20:58:20

    多分ダートに気付かせなかった上揺動にまで完璧に引っ掛けた前作戦と言い、現在戦いの主体にしている群狼通商破壊と言い、
    「ウマムスタンの参戦を諦めてからのアキツはサムライからニンジャに変身した」
    って後世に言われてそう

  • 107国家統合党総裁25/06/22(日) 20:59:21

    ちょっと待ってね
    いや、どうするかなこれ……
    東洋艦隊のホームグラウンドのバーラト洋でこの体たらくは……

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:01:09

    ウマムスタン人大歓喜不可避
    ここで勝てればウマムスタンにおけるウム立て債権もさらに発行できるようになるだろう

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:12:33

    とりあえずセイロンの防衛兵力

    下よりセイロン防衛義勇軍 15000名

    及びオーストラリア第7師団と第1(アフリカ)師団の一部、数千名

    ぐらいかな?

    en.wikipedia.org
    en.wikipedia.org
  • 110国家統合党総裁25/06/22(日) 21:13:57

    ――1943年3月上旬早朝、アルビオン連合王国ダウニング街10番地

    まだ日も出てない時間帯に2月上旬に連日続いたアキツ軍によるアウストラリス北部都市への空襲(※)への対応で
    睡眠時間と神経を擦り減らしていたアルビオン首相の元へバーラト総督発の凶報が舞い込んだ

    『アキツ海軍によるバーラト洋大規模侵攻』、『セイロン島コロンボ基地及びトリンコマリー基地壊滅』、『バーラト南端マドゥライ基地壊滅』



    ※ガタルカナル島撤収作戦の陽動の一環

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:14:20

    これ考えるとセイロン独立派の支援も期待できるかな?

    Cocos Islands mutiny - Wikipediaen.wikipedia.org

    JRジェイワルデンがんばれ

    J. R. Jayewardene - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 112二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:15:42

    大本営発表!
    帝國陸海軍は英国首相の毛根にさらに猛攻撃を加え
    頭部戦線をさらに後退せしめることに成功せり!

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:20:33

    ちょうど3つあるしアルビオン首相はまさに「えっ」「なにっ」「なんだあっ」ってリズムよくリアクションしてそう

  • 114国家統合党総裁25/06/22(日) 21:22:36

    それらの知らせを受け取ったアルビオン首相は暫くの間、茫然自失となり、
    それから「そうか、まだ夢の中にいるのか」と呟き、再び寝ようとしたと言う

    しかし、そこへ首相官邸ネズミ捕獲長であるネルソンが通りがかり、アルビオン首相にじゃれついて飛びかかり
    顔を引っ掻いたことでようやくこれが現実に起こったことであると認識したという逸話が現代まで残っている

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:26:08

    マレー沖以来の衝撃
    そうはならなかったんだろうけど、最悪チャーチルの政治生命が終わりかねないのよねえ

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:31:22

    多分アルビオンのダイスが二桁以下だったらネルソンいなかったんだろうなあ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:35:32

    上の記事にあったけど
    史実でも計画された通りバーラト国民軍のランカ連隊(アキツが占領した領域にいたスリランカ、セイロン人から編成された部隊)が潜水艦で上陸作戦してるのかな?
    色々考えてたんだなあアキツ軍も

  • 118国家統合党総裁25/06/22(日) 21:39:32

    一方、その頃、天鸞艦長らは陸奥の艦砲射撃と天鸞と瑞鳳の攻撃隊で
    各所から黒煙を上げているセイロン島を眺めながらあることを考えていた

    『やはり、セイロン島を占領するのは現実的ではない』と

    セイロン島の大きさは65,610平方km、北海道(※)よりは小さいがそれでもかなりの面積である
    下手に上陸すれば敵中に孤立することで補給が続かず、第二のガタルカナル島になることは想像に難くなかった



    ※83,422.27平方km

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:41:14

    ウマムスタンとの貿易で補給が別口になればとも思うが、
    その場所のランニングコストが一番の輸入物資というのはちょっと悩ましいところだな
    本末転倒というにはそれでもアキツにとってメリットが大きいので

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:42:04

    ウマムスタンから物資のせてやってきた船(国籍問わず)の復路で天然ゴムとかの南方資源地帯の物資運ぶついでに補給するのかなと思ってたけど
    やっぱり厳しいか
    あるいは史実でも別々に輸送船出して補給効率、運搬効率を悪化させていた陸海軍のあれこれか…

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:51:02

    このレスは削除されています

  • 122国家統合党総裁25/06/22(日) 21:52:29

    そして、何よりもセイロン島はバーラト本土に近すぎた

    セイロン島とバーラト本土の間にはアダムスブリッジというポーク海峡にある石灰岩でできた砂州と浅瀬の連なりが存在し、
    この周辺は水深は1~10mと非常に浅く、一説には昔は歩いて渡ることが出来たとされるほどだった

    また、そうでなくても勢いに乗って壊滅させたマドゥライ基地が直ぐに修復され、連日空襲してくることが
    容易に想像できたため、セイロン島をウマムスタンとの交易の中継地とするのは危険が多いと考えられた

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:53:19

    実際航空撃滅戦が行われたらかなりの負担になるだろうなあ
    スピットファイアですら届きそうな本土との距離だし
    それと貿易のどちらを優先するかだねえ
    ここを占領する以外に封鎖解除の方法があれば良いのだが

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:54:33

    ああそういうことかあ
    下手したらマドゥライ基地を占拠した方がマシまであるな
    どの道ウマムスタンから全体が必要なものついでにランニングコスト買わなきゃな状況にはなるが

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:56:56

    >>124

    本格的陸戦は流石に厳しい…

  • 126国家統合党総裁25/06/22(日) 21:58:13

    そのため、ウマムスタンとの交易の中継地としてはバーラト本土からそこそこ距離があり、
    艦船の避泊地に適している環礁が数多くあるモルディブ諸島が本命とされた

    かくして、天鸞艦隊は航空機を収容し終えると南西方面へ舵を切った

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:00:00

    >>125

    なるほど本格的陸戦になるのか

    壊滅と言っても所詮すぐに修復できる程度のダメージでしかないってことは兵員も装備もたくさんいるだろうしそりゃそうですね……


    >>126

    ちゃんと代案あってよかった

    さてうまく拠点にできるかな

  • 128国家統合党総裁25/06/22(日) 22:00:26

    そんな訳で薄味ですが今回はここまで

    次回はアッドゥ環礁を巡る戦い

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:04:17

    乙でした
    そういえばアキツ軍ってアッドゥ環礁基地にもう気づいているのだろうか

    アキツ軍高官A「いやモルディブの方がやりやすい部分はあるけど基地どうすんの?一々シンガプーラと行き来するのも厳しいぞ?」
    アキツ軍高官B「現地でできるだけやりくりしつつ後から建設するしかないなあ…ウマムスタンから物資を一部調達するとして」
    潜水艦「なんか基地あったで」
    アキツ軍高官達「ほなそこ占領すればええかあ」

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:07:36

    お疲れ様でした
    なんか基地あったでで選択肢に挙がった説は芝

  • 131国家統合党総裁25/06/22(日) 22:11:45

    >>129

    この時期はまだ気付いていないので

    アキツ軍高官A「セイロン島はアルビオン軍の基地があるけど維持が厳しい……」

    アキツ軍高官B「じゃあ、手頃な基地になりそうな環礁を占領して基地を建設する方向で」

    天鸞艦隊艦長達「おかのした」


    アルビオン海軍「何かアキツ海軍の大戦力がこっちに向かってきたんですけど!?

            基地の存在がバレた?!もう殺すしかない……」


    みたいな感じになる

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:16:01

    大型石油タンクとか見つかりやすいのもあるし
    作戦のために偵察してたら今後どこかのタイミングで見つけることになるかなあ
    アキツ軍「なんだこれはたまげたなあ」

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:16:10

    そうなるのね
    お互いに猿リアクションしそうなのは芝なんよ
    多分えっなにっまで交互で同時になんだあって言ってんだろうなあ互いを認識した時の両軍

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:28:52

    しかしこういう時の国債の扱いってどうなるのかなあ

    最終的に拡大しなかったが、第一次世界大戦の時ダートの金融機関の中にはゲルウマン帝国側の国債を買おうとするのも結構いた

    第一次世界大戦の時はウマムスタンも輸出量維持とある程度関係改善したとはいえウマシアとアルビオンに積極的に味方する理由もなし、かなりのゲルウマン国債を買っただろう

    なんならWW2になってもゲルウマンはまだウマムスタンに対する第一次大戦中の外貨だて戦時国債返済し終わってなさそうだな

    ヴェルサイユ条約をヒトラーは破棄したが、連合国への賠償は止める一方でウマムスタンに対しては一部の債権放棄とか返済の延長を交渉する感じだったのかね?

    https://www.seijo.ac.jp/pdf/faeco/kenkyu/003/003-ogami.pdfwww.seijo.ac.jp
    Henry Goldman Leaves the Firmwww.goldmansachs.com

    今回の大戦でもアキツがかなりの国債をタシュケントやホジェンドで発行してそうだなあ

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:39:25

    GDグループが現代において世界的金融グループとして名を馳せているのは
    前のSSでも書いたが金融市場がある国全てに対して膨大な債権を持っているからっていうのがあるのかね
    ウマエトは例外だが、1960年代の雪解け以降経済進出に伴い拠点を築いただろう
    敗戦国の債権は返済が滞るから、そこをどう処理するかは問題になるが
    実際上で出したようなダートの親ゲルウマンの投資家、銀行家はどうするつもりだったのかねえ

    マジで前にも出したけど世界で一番資産持ってる会社、GDグループの金融持ち株会社たるプロスペクターなんじゃねえかなあ…
    β世界のタジク人の大卒、インテリの多くがこのグループで働くために移民の許可を求めてそうだなあ

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:09:40

    これとか見ると一応当時のセイロン駐留アルビオン空軍部隊はハリケーン装備なのかな?
    天風の敵ではないな(慢心)
    80km/h以上は離れているであろう速度性能
    そしておそらくこちらの方がやや優勢な格闘性能
    お前に勝機は…でもハリケーンMk.IICはイスパノ四門かあ
    ここは羨ましい
    やっぱり将来的に天風の火力は20mm機関砲3門にしたいなあ、紫電改ぐらいの火力がその時期には欲しい
    もう天風は空対空戦闘を経験しているのかな

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:11:11

    >これとか見ると

    en.wikipedia.org
  • 138二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:25:45

    妄想

    以前の造船計画で計画されていた超戦艦(後に欺瞞工作に用いられ、建造されていることになっている)
    モチーフは改大和型やモンタナ型、そのため装甲は対41cm砲防御
    排水量 63500t
    全長 280m
    主砲 46cm連装砲4基8門
    副砲 150mm自動3連装砲2基6門
       125mm連装砲10基20門
       37mm4連装対空機関砲8基32門
    20mm連装機関砲10基20門
    速力 27.5ノット

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:28:14

    当初の戦艦中心の整備計画では、デシュト・イ・キプチャク級4隻に加えこの超戦艦4,5隻を建造する予定だったのかなあ
    ウマエトも似たような規模の建造やってるし

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:35:15

    なんか面白い記事が

    >東トルキスタン政府、ウイグル族問題でパキスタンと中国の同盟を非難

    こっちの世界だと東トルキスタンを抑圧する中山とパシュトゥーン人を弾圧するパークスターナだからなあ

    民族は違えど同胞として東トルキスタン政府はパークスターナをかなり非難してそう

    https://world.newsx.com/ja/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%9D%B1%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%80%81%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%97%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A7%E3%83%91%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF/

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:59:53

    カブール観光名所
    バグ・エ・バーブール(バーブールの庭園)
    歴史的に何度も時の権力者により改修されてきた庭園。その中にはムガル帝国の初代皇帝バーブルの墓があり、公園名の由来となっている。その他多くの王族の墓がある、歴史的に重要な庭園。現ハーンはよくここに来るんだとか。一年に100万人以上の観光客が訪れる。

    ダルラマン宮殿
    元ハーンが住む王宮であり、一部が開放されている。庭園の眺めは見事の一言、周囲を他の貴族の邸宅が囲んでいるため一緒に観光するのもありだろう。

    国立アフガニスタン博物館
    古来一つの国として成立していたアフガニスタン、カーブリスタンの文物を集めた巨大な博物館。有力貴族の寄付や国、自治体の支援のもと運営されている。

    カブール自動車博物館
    カブール自動車が運営する巨大自動車博物館。時々他社の車もある。他国の博物館ではなかなか見えない電気自動車がずらりと並んでいる様子を見ることができる。環境保護主義者が大興奮するような独創的な博物館

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:13:48

    ダルラマン宮殿
    元ハーンが住む王宮であり

    ダルラマン宮殿
    カブール・ハン国の現ハンが住む王宮であり

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 16:58:27

    名前だけ出して設定がなかった大学についての妄想


    レギスタン大学

    レギスタンのマドラサを発祥とするウマルカンドの名門大学。ウマムスタンの大学の中では比較的宗教色(啓示教)が強い大学であり、現代でも経営は啓示教団体が担っている。(ダートの名門、ボストンカレッジやオックスフォードのいくつかのカレッジ、アキツの上智、駒沢みたいな)

    レギスタン広場は国家の行事にも使用されるが、法律上の扱いはあくまでレギスタン大学のキャンパスの一つである。現代では歴史的建造物、観光地としての扱いが主で講義は行われておらず、度々式典に使用される程度であるがウマルカンドの気候からそれも減少傾向にある。講義や研究活動はウマルカンド市内及び近くにある別のキャンパスで行われている。

    啓示教圏でのネームバリューが強く、多くの留学生を受け入れている。また一応私立大学であるために大学スポーツを使った宣伝にも熱心であり、多くのスポーツ選手を輩出している。同校のコクボルチームは大学コクボルの名門として名高い。


    それとオスマンにおける女子教育

    https://teapot.lib.ocha.ac.jp/record/42618/files/03_Ochanomizu-Shigaku-62,p61-91.pdf

    アキツも初めて女子が入学できるようになったの戦後の1946年だし、20世紀レベルの総力戦(男性に代わる労働者、戦後の男性人口減少を補う存在としての立場の変化、自分たちも国家のために戦ったという自負)を経験せず、女性の社会進出が遅れる可能性のあるウマムスタンだと

    レギスタン大学に女子が入学できるようになるのはいつになるやら

    八十年戦争はあるから多少は進むだろうが、20世紀の総力戦に比べるとなあ

    五代目か六代目が1945年以降に「対連合国戦を想定した総力戦体制の構築に向けての労働力政策」として上からの改革を進めたりするか?

    レギスタン大学「共学化不要っ!この『女子師範学校』があれば良い!」

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 17:14:45

    >>143

    アキツも初めて女子が入学できるようになったの

    アキツも初めて東京大学に女子が入学できるようになったの

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 17:41:10

    >>143

    戦前からウマ娘はその辺の大学にもいただろうから案外この辺が取っ掛かりとなって入学可能になった可能性が高そうですね


    ウマムスタンでは総力戦の経験がないためにヒトミミ女性ら自身が社会進出してなくても「まっワシらの元首や官僚に女(ウマ娘)がめちゃくちゃ多いからバランスは取れてるんだけどね」と長らく納得していた可能性が高い

    その上で遅れつつも社会進出が起こるなら、友達のウマ娘は大学行ってるのになんで自分は耳の位置違うだけで行けんのじゃえーっみたいな声が高まってきたのが原因なのかなあというのは割とありそうだ

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 19:22:29

    ・シルク・クレセントメガリージョン
    以前スレで出ていたマー・ワラー・アンナフルメガロポリスの発展版。
    メガリージョンというのはメガロポリスを超えた経済・文化・政治的繋がりを持つ地域を包括する地理用語。
    最近の大東亜戦争編でパールスやテュルキイェにも軍事・経済拠点が出来たことと、ウマエト南部を経済植民地化してたことを踏まえて、パールス-ウマムスタン-ウラル東部-モスクワ-ユークレイン東部-テュルキイェを結ぶ三日月状の地域を指す名称として開放政策以後に提唱されたという妄想。
    名称は形状とシルクロード、啓示教のシンボルとウマエトの鎌からの連想。
    ・失地公館地区
    失地公館は通称で正式名称は「バローチスターン・ワズィーリスターン・ギルギット・バルティスターン議員公館群」。
    交通手段が未発達の時代に議会開催期間中、各地の議員が不便なく活動することができるようにと設置された議員宿舎の一部。八十年戦争末期に完成したため、主を迎えることなく役目を終えたが国内右派に配慮し残された。
    交通手段の発展に伴い多くの議員公館が民間に払い下げられたり、用途変更される一方で、今もひっそりと旧市街の一角で主の到着を待っている。なお、バローチスターン公館はカラート王太子の公邸として利用されている。

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:46:26

    これ見ると案外Fateに出てくる英霊って近代は少ないんだなあ

    まあリアル政治とも絡んじゃうから仕方ないか

    https://fgobooks.site/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8/


    ウマムスタンからは割と真面目にシアマク・カリモフしか参戦してないんじゃないだろうか

    追加するとしたらその縁で無線、(リー・ド・フォレストと共同だけど)三極管の開発、ラジオの開発及び世界初のラジオ放送への貢献に電波天文学の開祖ということで星の開拓者持ったポポフ

    あと電気自動車をスタンダードにしたサーレポルの天才技術者

    あたりかな

    死界魔霧都市ロンドンでテスラを止めるためにやってきそう

    というか同じく死界魔霧都市ロンドンで登場するコンピューターの父、蒸気王チャールズ・バベッジと、後に世界初のオールインワン型コンピューターを発明し、世界に計算機を広めることになる企業の創設者たるカリモフっていう縁もあるし

    何ならテスラとエジソンが対決する次の北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナムにも登場しそう

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 01:10:34

    >>147

    あ間違えた、対決はしてない

    ただの喧嘩だった

    北米の方ではどうなるかなあ

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 01:15:40

    基本、近代ってのは英雄を必要としない戦争に変わっていくからねぇ。
    世の中一変させる常識を変えるレベルの人物や伝説の中の人物となると中々…ナポ公いるしサンデーは近代に最後の大騎行行って、一代で大帝国築いて星となった人物だし、そういう意味では普通に英霊枠入ってるだろうけどね。
    でもあっちの「座」って割と拒否権あるからなぁ…「人が自ら生み出した悪因因果で滅ぶならそれを今更亡霊が助けるのは違くないか?」ってお茶飲んでそうなんだよな…

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 01:20:54

    >>149

    英霊の座には絶対いる

    ただウマムスタンのソシャゲ市場がどんなもんかは分からないが

    「申し訳ないがカガンの独自解釈はNG」としてウマムスタンで発禁にされかねないから歴代カガンは厳しいだろうなあ

    行けるとしたら周りの将軍たち…ワンチャンケトマンがどっかで出てきたりするか?

    平行世界とかfate製作陣大好きそうだから、ゲート開通後は一番大きな違いたるウマムスタンとその英霊たちを主題にしたストーリーがいくつかできるかもしれないけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 01:27:43

    幕間でカルデア職員や藤丸に「今の状況では厳しいかもしれんがパソコン、スマートフォン、電化製品の買い替えの時には是非我が社の製品を!自動車も次は電気自動車にすると良い!」ってずっとセールストークしてそう

    カルデアで◯ppleや◯ーレット・パッカード、サ◯スンが使われているとちょっと不機嫌になる


    あとこのストーリーでもカリモフがなんとかあの手この手で仲裁してそう

    【FGO】二コラ・テスラ 幕間の物語「人類神話・雷電降臨」【幕間の物語キャンペーン 第10弾】


  • 152二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 01:36:21

    ケトマンはだいぶありそうな線ですねえ

    ……姉上が宗教的問題で出てこれないため合体霊基としてなぜかウマ息子になってて奉天画戟持ち込んでそう


    あと実際のところ、このスレには「座」っぽいもの(高位次元)が実際あるくらいだからどうなるかわからんのよな

    五次元存在に時間も空間も関係ないなんてまさに英霊の座みたいな物言いを前にスレ主さんもしてたし

    サンデーはそれこそ人類の問題は>>149で断るだろうが個人の問題だと逆に引き受けてくれそう感ある

    巻き込まれや異端児に悪童としてウマが合ったとか、元々自分が啓示を見せられた時のように明らかに大いなるものの都合で迷惑被ってるパターンとか

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 01:48:44

    >>152

    実際前のSSで思念みたいなのが登場したしねえ

    Fate運営は知らないことだが


    上では初代のfate実装は厳しいみたいな話をしたが

    特に不都合のないα世界だったらゲート崩壊後にα世界のFGOで容赦無く実装されそう

    流星剣的にセイバー、銃砲大好き君主的にアーチャー、遊牧民として愛駝で戦場を駆け回りもしただろうからライダーも行けるな

    α世界から見た異世界たる基底世界をベースにした世界で主役級の英霊として出てくるんだろうなあ

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 01:55:34

    >>150

    <平行世界

    出るだろうねぇ…間違いなく「ウマムスタンの存在しない中央アジア」に呼び出されるサンデーはいる。この場合、ホームなのに知名度補正入らないのか…辛そう。でも建国の英雄だし、固有結界でウマムスタン作り出す可能性はあるか。

    でもアーラシュとかラクシュミー・バーイーとの掛け合い見てみたくはある。

    >>152

    割と藤丸とかマシュが心折れそうになってる時は「休んでも構わんぞ。目を瞑り、全てを手放して楽になるといい。」「お前たちはよくやった。」とか一見優しい言葉かけてきそうなんよなサンデー。

    でもそこで立ち上がったら「バカが、せっかく休んでいいと許してやったのに普通立ち上がるか?」「立った以上は覚悟しろ。俺は敵だろうが味方だろうが使える内は使う主義だ。」って悪童と老獪な君主の混じった笑い方してそう。

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 02:23:38

    >>154

    fateのストーリーの時系列がゲート開通前だったら誰も初代のこと知らんのよなあ

    一応ウマ娘が存在するα世界の初代がどうだったのかは分からんが、そもそも存在すらしてなさそう

    時代はいつだろうなあ…α世界側なら市民たちの反乱で揺れる"ウマシア帝国領"トルキスタンの一都市、コーカンドだろうか

    黄昏れてるサンデーを英霊と見破って藤丸一行が近づき、お互いに自己紹介


    「真名を安易に明かすのは本来よろしくないらしいが…こちらでは真名など何の意味もないな…」

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 02:36:02

    後、α世界やβ世界でサンデー出すのは宗教的にも無問題っぽいんよな。
    ウマムスタンは啓示教の影響があるとはいえ、基本的に啓示教国家ではない。というか、サンデー死後は三女神教にサンデー信仰が加わって、猶更啓示教の影響力低下してるからこそ世俗化してるんだろうし、啓示教徒的にも「このウマ娘は異教徒では?」って反応されてもおかしくない。
    まぁα世界だと唐突に表れた異世界人たちの偉人でウマムスタンが過激派とドンパチしてたから自粛されるかもしれんが、β世界は割と核戦争の危機を防いだ側だし、過激派組織も壊滅してるから出しやすいかもなぁ…

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 02:43:51

    >>153

    書いた本人としては遺伝記憶の声なんだけど、考えてみれば実際にそれを触覚に本人顕現とかもあり得る範囲よねえ

    あれがOK出た背景として似たようなことがいつかあるらしいし


    ひょっとしたら本来生まれられない者や渇望力がおかしい者(前者はアヤベ妹、後者は⑨、両方に当たるのがサンデー姉妹ってとこか)がカガンの加護により誕生や突然変異を可能とした時彼女は様子を見に来てるのかもしれないね

    スズカガンが夢を覚えてたんでグローリーサンデーの時は知ってはいたようだが直接介入はなかったぽいけども


    そう考えていくと、ただいるだけで高位次元の法則に真っ向から逆らってる生き物である姉に負けず劣らずこっちも大概だなあ

    姉同様にカガンの加護を父譲りの渇望力で母からもぎ取り糧として生まれてるヤバい魂なのもだが今回はそういうことでなくって

    サンデーの思念がゴッドファーザーになり我が名をあげてまで誕生させてるのはなんかこう、改めて振り返るとすごくすごいって話(小並感)

    元々悪童だったから面倒くさい子供が案外好きなのかなあ?実子も11人入れば変わり者の一人や二人いただろうし

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 03:02:13

    初代の宝具は
    三女神の剣(聖戦は此処に在り)
    だろうなあ
    かなりのスペック持ってて欲しいところ

    他に元から実装されてそうなカリモフはなんだろう
    ケトマン君は今後の業績待ちとして

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 03:17:24

    ラクシュミーに対しては「あの時は世話になったな」と声かけるんだろうなあ…
    英霊は色々な世界のことを認識しているらしいし
    あと中央アジアへの注目度は高まってるだろうし、本人は無理でもその先達で国民的英雄たるティムールとアビライは実装されてるかな?

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 03:19:55

    >>157

    ちなみに改めてサンデー基準で子宮を通して伝播するカガンの加護とそれによるバグ技もとい奇跡を書き出してて思ったけど、

    こう言う考え方をしていくとスズカガンがサラーフ君と巡り会えたのは基準世界だけな気がしてくるな

    前に変動前が気になると述べたテスラとかケトマンみたいにちょっとした人の流れが変わるだけで成立してなさそうな大人物もいるくらいだしね


    例えば上位宇宙や前までの宇宙では、サラーフ君自身がスズカガンと出会い育って渇望の才能を開花させることもなく、幼馴染不在で適当なお見合いで結婚する人生を歩んだスズカガンはSSで思念が語ったようにウマ娘は死産で染色体UYの男児しか産んでいなかった……みたいな感じだったりしたのかもしれない

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 16:15:54

    もしカリモフが実装されたら純粋な経営者、実業家の英霊は初かな?
    エジソンも実業家ではあるが発明家としての面が強いし
    カリモフアキツ法人がコラボCM流してそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:41:00

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:42:12

    たまたま新しく進出したばかりのダートに配属されエジソンに出会い

    テスラと運命的な出会いをしたあたり幸運EXありそう

    というかこのステータスが高くないと他のステータスがなあ…クラスは多分キャスターだろうし魔力は高くなるかもしれんが

    黄金律は確実に持ってそう

    そしてカリモフの地味にすごいところ

    77.5-192で7万ドルを出しているところ

    下のサイトで計算したがこれは現代において170万ドル、円にして2億円を超える金額である

    Value of 1870 dollars today | Inflation CalculatorThe 2.09% inflation rate means 0 in 1870 is equivalent to ,453.93 today. This inflation calculator uses the official US consumer price index published by the Department of Labor.www.in2013dollars.com

    一応あなた本流に近いわけではなくミスプロの末席ですよね…?

    これは本国で投資キメてますわ、銀行所属のディーラーとしてもさぞ重宝されたことだろう

  • 164国家統合党総裁25/06/24(火) 19:00:41

    滝汗よ
    昨日は汗が止めどなく流れ続けて体が溶けるかと思ったの
    おかげでスレに書き込む気力も無かったわ

    それと本日は予定を変更して上のやり取りから着想を得た番外編を2000より更新予定
    まあ、東洋艦隊の陣容を決めきれていないから誤魔化すだけとも言えるけれど

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:03:48

    お疲れ様です

    えげつない気候ですし何卒ご自愛ください


    > 昨日は汗が止めどなく流れ続けて体が溶けるかと思った

    ことあるごとに溶けているサンデーはもしかしたら興が乗ると汗が吹き出して溶ける体質なのかもしれない……?

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:07:25

    乙です
    本当に夏日が早くきましたねえ

  • 167国家統合党総裁25/06/24(火) 20:05:35

    【現代 ウマムスタン連合共和国 ウマルカンド ウマルカンド大学】

    ――少し早いが、キリが良いから講義はここまでだな

    残り時間は質問を受け付ける時間とするが、誰か質問は……



    ……そこの丸眼鏡の学生の方が少し早かったな

    どうぞ

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:05:53

    丸眼鏡

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:15:09

    上のやり取りとどう関わって来るか

  • 170国家統合党総裁25/06/24(火) 20:17:42

    はい、えっと……、以前の講義で初代カガン戦記の改訂や検閲、五代目史観について話されたと思いますが……

    もしかして、建国期を取り扱うような作品……、小説や映画を作る際は厳重な決まり事があったりするんでしょうか?

    単純に検閲される表現というか……、全般的に気を付けた方が良いみたいな方針が……

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:19:29

    特徴が挙げられたもんだからすわ重要キャラかと丸眼鏡のウマ娘イクノ以外にいたっけ……と思ったら猿顔の一般人であった

  • 172国家統合党総裁25/06/24(火) 20:26:41

    ふむ……、君はアキツからの留学生だったか
    そういった質問をするということは君自身が何らかの作品を作ろうとしているのかな?

    「ええ、まだ具体的な内容には決まっていませんが……、小説でも書こうかなと (留学生)」

    成程……

    なら、結論から先に言えば、小説でも漫画でも絵でも映画でも偉人をリスペクトしていれば大体問題ないだろう
    小説もWebに載っけるだけで商業化するとかでなければ大きな問題はまず発生しない

    開放政策以前ならともかく、今の時代ならそこらへんは緩い

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:28:57

    > 商業化するとかでなければ

    いやまあ映画とか挙げてるから必ずしもあかんことはないんだろうが何かこの辺でトラブったこと自体はありそうだなあ

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:30:28

    個人のレベルなら自由か

  • 175国家統合党総裁25/06/24(火) 20:33:40

    「……ただ、そういった当たり障りのないことを聞きたい訳では無いのだろう? (教授)」

    「ええ、創作におけるレッドラインを知っておきたいのです (留学生)」

    「では、少し腰を据えて話すとしようか (教授)」

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:44:52

    最終的には当局の裁量ではあるんだろうけどね

  • 177国家統合党総裁25/06/24(火) 20:46:12

    「そうだな……。まず、建国期に関する作品というか、ウマムスタンに関する作品で
     最も問題となりやすいのは初代カガン、サンデーサイレンスを取り扱うものになる (教授)」

    「その理由は今更言うまでもないかもしれないが、建国の英雄にして、国家の象徴であり、
     カガン崇拝の対象でもあり……、はっきり言って國體とは彼女のことを指すためだ (教授)」

    「五代目カガンの言葉を借りれば、『神聖不可侵にして無謬な存在』だ (教授)」

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:48:22

    ウマムスタンにおける毛沢東主席や同志レーニンですからなあ

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:51:27

    流石にヴァルゼライド閣下がモデルの一つになってるだけはある
    でもそう思うとやっぱり五代目は単に信奉してるだけじゃなさそうだと思えるね
    持ち上げるようなこと言っといて反対方向に走ることで国を守った自他共に認める悪党のイメージがやっぱりあるし、
    サンデーに対しても崇敬とガチ嫌悪がまだらに錯綜してそう

  • 180国家統合党総裁25/06/24(火) 20:59:29

    「故に初代カガンの名誉や尊厳を毀損・冒涜するような創作や侮辱行為全般は
     初代カガンの御威光を害したとされ、『不敬罪』が適用される (教授)」

    「この不敬罪は非親告罪であり、告訴がなくとも公訴を提起することが可能である (教授)」

    「極端な話、ネットの掲示板上で初代カガンを侮辱する書き込みをするだけで捕まる可能性がある (教授)」

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:01:28

    残当

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:03:04

    ネット上でカガンを侮辱させるウィルスとか定期的に問題になってそうだ

  • 183国家統合党総裁25/06/24(火) 21:10:04

    「ただ、実際にはそんなことにはまずならない。余程悪質でなければ、精々、近くの警察署に
     呼び出されて説教されるか、数日間の社会奉仕活動に従事する程度に留まるだろう (教授)」

    「では、悪質であれば? (留学生)」

    「それでも数日間留置場に入れられて取り調べを受けた後に罰金を払うなり、
     数週間から数ヶ月間の社会奉仕活動に従事する程度になるだろうね。
     あくまでもネットの書き込み程度なら (教授)」

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:13:34

    寛大
    ただ出版したり収益前提のネット作品だとなあ

  • 185国家統合党総裁25/06/24(火) 21:33:12

    「だが、それ以上の行為となると話は別になってくる (教授)」

    「それ以上の行為……、具体的にはどのようなものでしょうか? (留学生)」

    「そうだな……、今の社会だとSNSでの情報発信が重大問題に発展しやすいし、そう見なされるかな (教授)」

    「例えば、影響力が大きいアカウント、数万人から数十万人規模のフォロワーを持つインフルエンサーなんかが
     初代カガンを侮辱したりしたとすると不敬罪に加えて、『社会的法益を害する目的で扇動行為を行なった』
     として扇動罪が適用される可能性が高い。そうなると一発で逮捕されるし、釈放後も監視される (教授)」

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:36:54

    あー種類ではなく規模の方か
    さっきカガン侮辱ウィルスって書いたけどやられる人によっては割と洒落にならんな
    アカウント乗っ取られようものなら少なくとも監視付きになっちまう

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:38:50

    有名になるほど言動には気をつけんとだなあ

  • 188国家統合党総裁25/06/24(火) 21:49:46

    「あと、この手のもので言うと『風刺画』がかなり危ういね (教授)」

    「風刺画 (留学生)」

    「ちょっと前に世界的な話題にならなかったかな?ダンメルクの新聞社が啓示教の『預言者』の
     風刺画を掲載したことで中東諸国が猛抗議して、ウマムスタン政府も苦言を呈した事件 (教授)」

    「ちょっと前にダンメルクの新聞社……?……もしかして、2000年代半ばに起こった事件のことを言っています? (留学生)」

    「ああ、うん、それそれ。あんな感じで初代カガンを揶揄した風刺画とかを作ったりしたら場合によっては
     外交問題に発展するし、ウマムスタン政府としても断固とした措置を取るだろうね (教授)」

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:54:31

    まあ冷戦期の各陣営で量産されてそうなんやがなブヘヘヘ

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:55:31

    初代カガン風刺画強制投稿ウィルスきたな……

    いや冤罪ウィルスのレスばっかしてるけど実際こういうスタンスであり電気電子最先進国であればこそサイバー犯罪は国も犯罪者も進化してそう
    以前の宇宙の考察からすると開放制作以降民生に宇宙で異常進化した技術が出回り浸透して一時期は冤罪祭りを超えた冤罪祭りで監視人員のために保安職の人が払底する危機になったこともありそうだなあ

  • 191国家統合党総裁25/06/24(火) 22:03:31

    「政府が対応するって、具体的には何をしたりするんです……? (女子学生)」

    「外国人に一番始めにするとしたら、入国禁止措置だね。国内にいるなら国外追放処分後にそうなる (教授)」

    「国外追放処分…… (女子学生)」

    「まあ、絵の掲載を取り止めたり、謝罪文を出せば解除されるけれどね。これくらいなら (教授)」

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:12:32

    メディア、企業クラスになるとほとんどは覚悟の上ではあるだろうけどね

  • 193国家統合党総裁25/06/24(火) 22:14:29
  • 194二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:55:38

    埋めSS

    研究資料を確認したらSSと考察テレグラフの数がこれでとうとう100になってた

    やっぱり時期的にね202X年 アキツ 大神

    「一列に並んでお待ちくださーい!」


    「ライブイベント会場はこちらです!」


    「見学ツアー現在二時間待ちです!整理券はあちらからどうぞ!」


    本来は静かな造船業の街、大神。レッドゴッドが東アジアにおける造船業の拠点として整備し、栄えている街ではあるが普段はそこまで騒がしい場所ではない…のだが、今日は港、造船所の周りは人で溢れかえっていた。


    観光施設がないわけではない。むしろ一部の界隈からは絶大な人気を誇る場所がある。それが今やこの街のシンボルとなった、港に横付けされた巨大な艦だ。かつてこの大神で世界最大の戦艦として建造され、遠い異国の地の海軍より「デシュト・イ・キプチャク」の名を与えられた艦だ。


    なぜこの艦が大神に存在するかといえば単純で、デシュト・イ・キプチャクが予備兵器としても退役し、スクラップにするかどうするかがウマムスタン海軍で議論されていた時に、地元の大企業たるレッドゴッド・マリン・システムズから話を聞いた大神市が「ウチで記念艦として展示してはどうか」と提案したのだ。バンダレ・アッバース市も同市で建造された三番艦以降の艦はともかくアキツとウマムスタンの艦を受け入れる…
    qr.paps.jp
  • 195二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 02:34:06

    デシュト・イ・キプチャク級の排水量どうするかなあ
    サウスダコタ並に合理性を突き詰めれば45000で41cm12門行けるが、やっぱ建艦競争に参加できるなかっったウマムスタンとしては大和亡き後世界最大最強の戦艦にしたい
    拡張性にもなるしね
    そうすると49000〜50000ぐらい欲しい
    けど35万トン制限がなあ…+1万5000ぐらいならワンチャンバレない?

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 02:38:24

    あとSSに出したウマムスタン海軍仕様の朝潮型もまた設定しないとだなあ
    それと軽巡洋艦
    ウマムスタンの要求的にかなりアキツから見れば大規模なものになるだろうけど

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 02:39:40

    >>196

    あ、間違えた重巡洋艦だ

    本当に大神はどうなっているのやら…現在建造中の空母数隻を手にするのはウマムスタン海軍か帝国海軍か…

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 02:42:01

    それにしても本当に外洋艦隊は大きくなった
    これだけの黒金の船を揃えることができたのはまさに歴史上の偉業
    初代様にも見ていたたきかった
    Fateでは外洋艦隊の艦船見学して欲しいところ

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 02:45:53

    天風を本国での試験に供し使用に耐えるかのテストも必要か
    ある意味我が国初の純国産準艦載機である
    これを使った方が便利かもしれない
    我が国で生産するにあたってどのような改造ができるか…

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 02:46:56

    200なら他国の戦中の戦艦建造計画に対抗して46cm砲艦建造計画が検討され始める

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています