- 1二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 22:47:20
- 2二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 23:26:42
月刊と週刊とでは条件も変わってくるよね
- 3二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 23:38:50
連載期間に変えてもいい気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:10:28
過去にエントリーした作品は無効でいいと思うんだけどな
- 5二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:29:40
現行の縛りのまま「ノミネートは1作品1回まで」を追加するのが一番丸いと思う
1回ノミネートに入ったら翌年以降ノミネート権を失うって事で - 6二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:56:43
掲載ページ少なくても評価されるくらいに密度高ければ良いんじゃないの
休載連打でエントリー回数だけ多いのはむしろマイナスだと思うし - 7二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 00:59:11
掲載ページはスタイルだけど休載しないのは基本的に偉いよ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:24:22
- 9二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:30:21
数ヶ月に一度しか出ない季刊誌とかもあるからね
- 10二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:47:54
巻数じゃなくて話数にすれば…と思ったけどギャグ漫画みたいに複数話掲載作品の首が絞まるのか…難しい
- 11二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:57:02
その理屈を逆に言うと、逆も通るのよ。
季刊とか年刊とかの作品って、読者の記憶に残らず脱落していくリスクが大きい。
WEB漫画最大手のジャンプラなんて毎週連載から隔週連載になっただけで脱落する読者がいるのは有名だね。
(※ヤングエースUPなどユルいWEB雑誌は作家都合で年1回や半年1回ペースとかでも許されてるケースもあるよ)
この企画の性質上、直近の期間でtwitterやWEB広告などで高密度に露出している作品がノミネートに有利なんだ。
それは「遅い作品からみたら早い作品はノミネートされるチャンス(回数ではなく密度)が多くてズルい、不公平だ」になるよ。
だから「プラマイゼロで公平」…と判断するしかない。
- 12二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 01:59:25
5冊以内を基準にしている以上は運営が求めてるのは今からでも読者が新規参入しやすいって要素
そこに連載ペースは関係ないから不問にしてて公平だと思うけどな - 13二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 02:26:10
ノミネート割合も週刊以外<週刊だしね
- 14二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:01:43
そうだったのか
- 15二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:07:11
- 16二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:12:54
チャンスが多かろうがノミネートに選ぶのは読者だしなあ…と考えるとまあ年単位で支持される作品が強いってことでいいんじゃないかと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:59:20
- 18二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:27:22
もちづきさんは次に来るっていうか、もう来てると思ってた
他にノミネートされてる漫画よりも頭ひとつ抜けてるイメージ - 19二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:27:56
- 20二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:30:51
ぶっちゃけ雑誌とwebの2分割だけじゃなく雑誌部門は週刊漫画部門と非・週刊部門に分けて欲しいくらい
それくらいこの2つは土俵やヒットするための作法が別物だから