西岸良平という漫画家の評判

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:43:02

    昭和の常識令和の非常識がよく取り上げられるようになった昨今において、西岸良平の漫画は令和世代の人からどう評価されますか?
    調べてみてもレビューが出てこない。

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:47:24

    絵柄で食わず嫌いされる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:50:26

    これは作者の倫理観を知りたいの?それとも単純に作品の面白さ?

    スレタイと>>1の内容、どっちが知りたいのかよくわからんのだが

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 11:56:47

    >>3

    令和世代から見た作者の倫理観と作品の評価が知りたい。

    大抵のレビューは昭和世代の意見ばかりなので。

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 12:58:24

    令和世代って何歳くらいの人たち指してるのかな?
    今、学生の子くらい?だったら読んでないし、そもそも作品も作者も知らない人が大半じゃないかな・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:00:18

    そもそも作品を知らん読者が大半では
    こういった昭和作品で知ってるのなんてサザエさんやちびまる子ちゃんくらいのもんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 13:52:18

    令和世代にも十分通用すると思う。
    昭和の価値観満載だからそれについてどう思うかがポイントだが。

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:46:50

    大学生だけど親が三丁目の夕日好きでよく借りて読んでたな
    自分は好きだけど周りで読んでる人は見たことないかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:54:12

    小学生の頃、三丁目の夕日が何回も読み返すぐらい好きだった(現高校生)
    色んな人との距離が近くて雰囲気が暖かいから出会えて良かった作品の1つ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 14:56:54

    短編集がチャージマン研!と似たようなカルト的な人気が出そう。
    コンビニ本でしか再録の機会が無いけど、もっと広まってほしい。

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 15:47:01

    タイトル忘れたけど化け猫と兄と妹の話好きだった
    あとピラミッドパワーを使ってパチンコで生活費を稼いで神聖な力をこんなことに使ってしまったと毎度後悔しているミイラ男が妻ハトホルさんの生まれ変わりに会う話とか印象的だったな
    ちょっと不思議な話を描く漫画家さんのイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:30:26

    アニメ化は三丁目の夕日しかしてないけど、三丁目の夕日と鎌倉ものがたりが実写映画化したり、短編が世にも奇妙な物語のエピソードとして何度か実写化されてます。

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 18:40:00

    滝田ゆうの劣化版

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 20:01:30

    一色先生は波平や大原部長に負けず劣らずの老害のイメージがある。

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:10:00

    女キャラが色っぽい

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:46:51

    昭和を舞台にした作品が多いけど昭和世代の悪習慣にフォーカスしている訳じゃないし肯定している訳でも無い。作品の根底にあるのは普遍的な人間の感情物語で現在の価値観にも十分通用すると思ってる
    個人的に好きな話は三丁目シリーズの、突如降り注いだ宇宙光線を浴びて自我に目覚めた鏡餅が貧しい一家に我が身を与える話。絶対にハッピーエンドにするという強い意志を感じる荒唐無稽な展開からは恵まれない者には何か与えられてほしいという素朴な祈りを感じた

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 23:10:26

    マイナー過ぎてレビューの母数が少ない気がする。
    アンチの人って居るのか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:02:51

    人情モノや心の温かさを描く一方でちょくちょく救いようのない話やいたたまれない絶望も描かれるのでバランスがいい
    鎌倉ものがたりの理想郷の崩壊は扉絵とラストが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:09:26

    アニメ三丁目の夕日リアタイ世代(当時小学生)だけど当時ですら古くさい印象は否めなかったのに
    今の子達が見たらもう時代劇みたいな物にしか思えないんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:35:35

    鎌倉ものがたりをアニメ化してほしかったけど、あの画風ではアニメにするのに向かないのと内容的に放送コードに引っかかる描写が多いから今更無理。

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 11:35:22

    首がポンポン飛んだり乳首が出てたり結構エログロだったりする

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 12:33:29

    鎌倉ものがたりは定期的にあるミステリー回が好き
    伝奇×ミステリー好きな層には結構刺さる気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 15:07:47

    もっと評価されるべき漫画。
    同誌のクレヨンしんちゃんやかりあげクンはそれなりにメジャーな存在になったのに、40年経ってもマイナーな存在のまま。
    令和世代にも読んでもらいたい。

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 15:33:13

    >>13

    その路線でその人に到れるのが何人おるんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 15:58:05

    昭和レトロ描いてる平成スタートの漫画かと思っていた
    作者さんが77歳で1984年から連載してるとは…三丁目の夕日も1974年からなのか

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:32:54

    鎌倉ものがたりはピッコマ登録してると315話まで無料で読める


    https://piccoma.com/web/product/16787?etype=episode

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:24:54

    某宗教団体の尊師のような理由で児童虐待を施した毒親の話は印象的だった。

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:05:59

    三丁目の夕日とか短編集は昭和ノスタルジーの趣もあるけど
    鎌倉ものがたりは普通に現代よりのお話だからそこまで凄い常識の乖離はない

    魑魅魍魎うようよの魔界がお隣さんの世界観は置いといて…

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:33:58

    >>24

    寺島町奇譚はモチーフの墨東綺譚に迫るクオリティと言って過言でない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています