嫌いだったけど、後から見ると割と良い作品

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:38:27

    ニュータイプが超能力バリバリだったのが嫌いだったけど、結局この映画も他の富野系の作品と同じで特殊な力があったからってそれで良くも悪くも変わらないって話なんだよね。
    わかりやすいのが、ミシェルが自分に力が無いと知ったら義理の姉とかも去っていくと思ってたけど普通に家族として思われてた事とか。

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:39:15

    根底のドラマがしっかりしてるからオカルトがーとかで嫌われるの嫌だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:40:16

    >>2

    ターンエーの小説の時もそうだけどこの人、基本的にダークだから、何回か見ないと受け入れられないんだよ……

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:40:20

    俺のハルユニット返して

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:46:09

    正直嫌いな部分って福井氏のイデと混同したNT論と作画だけで、それ以外の部分はガンダムスピンオフの単作映画として、とても良い出来だよね
    惜しむらくはマジで手書き部分の人物作画…

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:49:41

    ナラティブの活躍シーンは好きだよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:49:52

    NT万能論は大っきらいだけど、そこ差し引いてもわりと微妙だったわ…
    ラストはヨナ死なせてやれよ…なに引き戻してるんだよ…になったから。リタもミシェルも死んで一人だけ残されるのはなあ…
    あれやるならミシェル生存で二人で生きていくで良かったやん

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 16:50:13

    ニュータイプに翻弄された人達の話として滅茶苦茶面白いと思ってるよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:01:37

    >>4

    おはゾルタン

    存在価値を示さなくても良いのか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:03:14

    >>7

    ヨナが生きることを選んだからだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:04:37

    >>7

    ビターエンドだけど、ヨナは血と肉を持った世界で生きていて欲しいって言うのが女たちの総意だったから仕方ないんだ

    リタも一緒に鳥になっちゃうのは望んで無かったし、ミシェルはミシェルでやったことのツケを払わなきゃならんかった

    結局溶けあう事も出来ずに一人残されてしまって二度と鳥にはなれないかもしれないけど、「それでも、いつかは」って言うバナージの言葉に希望を抱くって凄い綺麗なオチだと思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 17:08:28

    >>7

    すでに臨界点に到達した時にフェネクスに乗ってるヨナには

    「爆発させて自分ごと地球を滅ぼす」という選択肢が与えられてた

    「生きてても辛いだけだ」って結論を前に出してたからな

    だけどミシェルの「生まれ変わって何度でもヨナに会いたい」という言葉で

    また会いたい そのための世界を守ることを選んだんだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:14:25

    俺に取っては前作主人公の扱いが完璧だった作品
    なのでこんな映画あったなぁにはならないと思う

    短い出番ながらもラストにいたんだからどこのシーンにいたっけってならない

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:34:26

    隊長がちゃんとあの虹の意味分かってたの好き、本当好き

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:42:29

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:53:10

    ぶっちゃけUCより好き

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 00:50:10

    CCAでνガンダムがアムロを連れ去っていったのに対して、
    ナラティブはガンダムとして、ヨナはニュータイプとしてそれぞれ「出来損ない」だったから
    パイロットが生還できたって解釈好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 00:51:18

    最後は綺麗にまとめたしゾルタンやヨナは嫌いじゃない
    福田のNT論だけはUCの時から嫌いだけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 06:27:47

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 07:11:29

    >>14

    ああいう大人勢の言葉が全てよね。

    特殊な力あろうが今の人間には手に余るものでしかない

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 07:15:14

    ZやZZでバリア張ったりビームの出力上げたりしてるのがニュータイプだというのに、自分で意味不明なNT論に凝り固まってるあたおかな人こわい

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 07:46:03

    劇場に2回観に行ったけど1回目はマジで嫌いだったな
    キャラクターや話は良かったんだけど「わざわざ時系列に無理矢理突っ込んでこれかぁ」って感想しか出なかった。
    噛み砕ききれなくて2回目行ったら「これは自分に合わないな」って割り切れた。合わなかったけどゾルタンのキャラやリタ、ヨナ、ミシェルの物語は良かったと思うよ。
    当時の福井へのインタビューがキツすぎでそこで触れるの辞めたけど。

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 11:40:55

    >>21

    富野さんならともかくとして、福井さんにNTやサイコフレームとはこういったものだ、と定義してほしくなかったってのもある

    あと福井さんはNT神話やサイコフレームをイデと混同してるから拒否感あるんだよなあ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:18:47

    1つの単品の映画として綺麗にまとまってるから好き
    福田さんのNT論が合わないのはそうなんだけど、あくまで福田作品内ではあの理論で整合性取れてるから、納得はしてる
    富野作品と福田作品で完全に別けて考えてるな、俺は

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:21:23

    吉沢監督の演出は速度感のメリハリが効いてて中々良かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています