「完全ノーダメだと攻略ギミック感がある」って意見あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:31:28

    具体的な例ってどんなのがある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:32:14

    どこの何の話で出てきた意見や

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:33:10

    「ダメージが通ってない描写よりもダメージが通ってるけど全然効いてない描写の方が絶望感あるよね」的な意見の前者の部分の話かい?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:33:38

    強敵相手に半端にダメージが入るとこれ負けイベじゃないんだ的に絶望感があるとか
    よくナッパとかフリーザの画像貼られる奴

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:33:45

    >>3

    そんな感じだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:35:04

    ワンピのカタクリ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:36:06

    逆に触っただけ、会話しただけで負けるってのもギミック感あるよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:36:07

    半端にダメージ入ってる方が絶望感があるは分かるけれど
    完全ノーダメだと攻略ギミック感があるはそこまで感じない

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:40:24

    禁書の一方通行みたいな感じか?能力で完全ノーダメにしてたがそれを理解した奴に技術で能力突破されるシーンあるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:45:11

    うえきの法則のギタール
    無敵を自称して主人公の攻撃を完全にノーダメージで受け止めてた
    実際の能力は攻撃に使ってた衝撃波でなく服のバリア化で衝撃波はそれに付随するもの
    全部見破られた後は着衣のない頭部を攻撃されて一撃KO

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:46:04

    ルナーリア族

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 17:52:48

    RAVEではそういうのが結構あったはず
    覚えてるだけでも
    ・魔力付きの攻撃は魔術で完全に防がれるので何の効果もないただの金属で殴る
    ・あらゆる物理攻撃が無効化されるので無属性魔法攻撃で消し飛ばす
    ・液体になるとあらゆる攻撃が透過してしまうので落下中に液体化させることで空気抵抗で弾けて戻れなくした(元に戻るにはダークブリングに触る必要がある)

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 18:09:20

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 18:16:14

    ドラえもん魔界大冒険の魔王
    宇宙に心臓を浮かべており魔王本体にはいくら攻撃してもノーダメージ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 18:50:21

    >>1

    スレ絵の見た目で思い出したのがドラえもんのポイントバリヤー、「◯のつくもの入れ」というと名前に「◯」があるものが入れることを利用してスネ夫とジャイアンがのび太をのした

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 18:56:54

    真人が浮かんだ
    どれだけ肉体ボコボコにされても魂を認識されてなければ完全に無傷
    ただし魂認識できる存在からの攻撃では普通にボコボコになる
    そうじゃなくても超火力ゴリ押しでも理論上いける言及もある

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:01:13

    まぁそれでなくともギミックとか無しで一切ダメージがないと「この時点で戦う敵ではないんだ」感はあるよ
    その後どうなるかはまぁ展開次第、師匠や仲間が庇って逃げたり主人公が極端な覚醒で暴走したりとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 23:09:39

    >>17

    one-pieceのグランドライン前半でのスモーカーとか黄猿とかはまさにステージが違う感だったよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 02:02:59

    ワンピのクロコダイルもそんな感じだったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 02:23:47

    レグルスコルニアス
    ザ・代表例

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 02:28:46

    サンシャインのキーパーツとか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 02:47:19

    ぶっちゃけちょっとしか効いてなくてもギミック感あるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 02:48:33

    「あれだけ攻撃がクリーンヒットしてるのに顔がきれいすぎる」と
    無敵ギミックの疑いを持った真ミストバーンとか

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 06:27:40

    大体ノーダメのカラクリが解かれても地力でなお主人公達と互角以上に渡り合う敵キャラはワンピでは多い

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 06:41:19

    サンドマンのマッドヘティさんも命を小さな飾りに隠して不老長寿になってたね
    こういう「何かに自分の命を移す」みたいなのは過去からけっこうあるネタな気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:05:00

    ノーダメとはちょっと違うけどマテパのヨマは回復力高すぎてどうやって魔力の元である光から切り離すかというギミック感で話が進んでた
    まあそれも魔法が未完成故の弱点だから完成ヨマには通じなくてどうしようもないって展開の前フリみたいなもんだったけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:10:05

    漫画版ロックマンエグゼのドリームウイルスが思い浮かぶ
    ドリームオーラさえ突破すれば倒せるけど、それがコンマ数秒の高難易度

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:01:37

    無敵バリヤーが登場した漫画としては最初期の作品、エイトマン
    ちなみにこの時点で攻略法として、
    光は通ってるからレーザー光線ならバリヤー無効!

    出力を上げればレーザーだって無効化できるぞ!

    空気すら通さなくなるのでほっときゃ倒れる
    というやり取りが描かれてる

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:05:58

    >>28

    1960年代~以前の作品って時々驚かされる

    この時代ですでにこんな概念があったのか…!て

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 10:10:01

    >>23

    いくら何でも生命活動行っているならわずかでも痕跡はあるはずて見抜いたのは経験豊富な師匠の貫禄があって良い場面よね

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 10:28:26

    五条悟

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:38:59

    リゼロのレグルスも、あまりに理不尽に無敵だったから、なんかの能力を攻略して倒す系統の敵って感じだったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:25:37

    キン肉マンのペインマン、シングマンはノーダメージタイプだったから
    メタ的に逆に負けるな⋯と思っていた

    なおジャスティスマン⋯

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:00:26

    まあギミック感があると絶望感がないはイコールじゃないしな
    相手が無敵な理由は何かあるとしてもそのタネを見破らなきゃ勝ち目ないのは変わらないし
    それ見破って対策立てて初めて戦闘のラインに立てるだけパターンもあれば、見破って対策込みにしたら瞬殺ってのもあるし

    前者だとワンピースのクロコダイル(水で砂が固まるので濡らせば殴れる)とか

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:56:00

    呪術廻戦ならこいつなんかが最たる例だろう
    どれだけ本気で殴っても効かないしなんなら高層ビルから墜落したのに無傷
    あまりに不自然だったから単に頑丈だったり呪力でガードしてたりでなくそういう術式なんだと看破された

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:37:33

    >>22

    漫画じゃないがSAOの茅場とかそうだったな

    ギミックというかチートだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 11:36:34

    NARUTOのネジVS鬼童丸戦とか

    敵側だけど白眼&回天の防御をどうやって攻略するか色々試していたね

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 17:40:30

    >>31

    五条もそうだけど無敵のカラクリ破ったのに本体もクソ強いってパターンが一番絶望感あるよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 19:13:58

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 19:14:58

    まぁ根っこのところで「これは漫画なんだから(ゲームなんだから)、こいつはどうにかできるはず」という前提があるから、完ノーダメだと攻略ギミックor封印系かだよね…って思い込む話ではある

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:01:49

    仲間のパワーを集めたらワンパンで倒せるギミックボス

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:03:37

    漫画って言うよりゲームよりの発想感はある

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:07:27

    本体は異次元空間に隠れていて戦ってるのはただの人形です
    実際に風子が異次元に飛ばされてなかったらどうなって倒すんだ、これ

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:25:04

    >>25

    俺が知ってる一番古いのはロシアの妖怪のコシチェイだな

    身体と魂を分けた上無茶苦茶回りくどく魂を隠してる

    孤島の樹木の下に埋めた箱の中の動物の中の卵の中の針の先に隠しててパターンによってはその針をコシチェイにぶつけなきゃいけなかったり

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:25:41

    アキレウスの踵やジークフリートの葉っぱ跡みたいに、お約束ではあるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:42:26

    攻略ギミック感があるのはそうなんだけど
    攻略ギミックも普通にワクワクするし楽しい

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:52:56

    北斗の拳のサウザーの北斗神拳が効かない謎とか

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 21:50:47

    ちょっと違う気もするけどディカポルクがあっという間に見抜かれるとかそういうやつ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 06:54:30

    硬さの理由そのものはただただ本人が強いからだけど覇気や能力その他技術等何かしらの手段で内部に直接ダメージ通せないと効かないのはギミック感あると言えるかも?

    なおダメージ通せてもようやく戦いの土俵にあがれただけの模様

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 07:21:33

    ドラゴンボールのブヨン
    柔らかい体で物理攻撃からかめはめ波まで何でも跳ね返して悟空を苦戦させたけど
    壁を壊して外から入ってきた寒い空気で体を凍らせて攻撃が通るようにして倒した

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:18:18

    服に汚れもつかないとかだと効かないというよりそもそも届いてない感はある

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:01:28

    ジークフリートとかヴリトラとか
    無敵の存在に弱点があったり攻略法を探したりは世界各地の神話の時代からある

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 06:38:21

    >>51

    まさにそういう理由でダメージを食らわないではなく食らった奴と無傷のやつが入れ替わってたとバレたのがガッシュのロブノスだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています