あにまん民って何で公務員にならなかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:05:39

    公務員になれば人生一生安泰確定らしいのに…

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:09:46

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:10:16

    落ちたから

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:10:25

    へへっ
    なんでだろうなっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:10:33

    雑煽りスレですら「らしい」とか言っちゃうからお前はダメなんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:10:36

    難しいから

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:11:22

    お前公務員じゃないの?
    あにまんやってるのなんて殆ど公務員だと思ってた
    業務でもあるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:11:29

    今月末で辞めたが?

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:12:26

    電子情報系卒にそんな枠はねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:13:41

    今の職場が公務員より労働条件いいから

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:16:29

    国家公務員だとクビない代わりに転勤だらけだから安泰ではあっても安定ではないんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:18:40

    やりたい仕事が公務員の業務の中になかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:19:19

    >>5

    だって自分は公務員じゃないので…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:20:35

    学生です
    なろうかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:21:37

    面接落ちよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:21:43

    副業禁止だったから

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:25:16

    俺の職種は衣食住ついて月収33万
    なりたいは海猿になろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:27:01

    モンスター市民の相手なんか絶対したくねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:27:45

    公務員って市役所職員だけじゃないだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:28:55

    宇宙船地球号の乗組員という意味では公務員かもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:30:23

    これ公務員なんてろくな仕事じゃねーよって叩いて欲しいってこと?

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:30:43

    地方公務員だが…?
    生活保護課(控えめに言って地獄)→出先(天国)→教育系(楽しい)で満喫しとるが?

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:30:56

    大企業行けるならそっちのが労働環境・収入面が良い場合が多い

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:31:02

    なぜかあまり言われないけど
    大卒でそこそこの企業に入るとほぼ地方公務員よりは給料や自由度高い

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:32:50

    正規職員だとわりかしブラックだし
    少なくとも地元のとこは調べたらブラックだった

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:33:47

    >>22

    生活保護課が地獄なのは想像に難くないな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:35:12

    公務員って仕事できる人に皺寄せいって有能な人ほど病んでるイメージある

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:35:39

    消防は市役所のようにアレな連中が来ない分だけマシだぞ
    ただし肉体労働から書類仕事に移れる器用な奴は少ない

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:44:52

    元々なりたかった職が公務員じゃなかったし今の職もまぁまぁ給料いいし残業も少なめだし貯金もある程度あるし

    公務員になりたいと思うことは今までもこれからも多分ないかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:47:08

    筆記試験はノー勉で余裕だったんだけどな
    面接で毎回毎回落とされまくったんだ……

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 19:49:22

    将来何になんのー?

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:24:34

    >>30

    コミュ障の俺でも通ったのに…

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:35:58

    親が公務員で「大変そうだなー」って思ってた

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:40:37

    なろうとして失敗してニートや

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:42:22

    元々公務員志望でも保険で一般企業受けてるうちに(あれ、こっちの方がよくね?)となって結局受けないパターンを何度か見た

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:48:22

    日本人は罵倒されても殴られても荒らされても殺られかけても大怪我で歩けなくても致死性が高い感染症が流行っていても呼吸困難でも精神疾患でも365日24時間労働し続けていても給料が貰えなくても決して会社を休んではいけないの

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:48:52

    仕事できる人間なら公務員選ぶ理由が無いからなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:50:10

    2次試験(面接)で落ちまくったから

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:19:50

    変化に弱い気質の人は県庁とか市町村役場受けるの止めといたほうがいいよ部署異動バンバンするし業務内容ガラッと変わるから
    せめて受けるなら手に職つけて専門職枠狙った方が良い

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:23:01

    面接で落ちてな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:26:02

    公務員になったけど辞めたよ
    1年目から離れ小島の部署に配置されてお局様にいびられたから

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:26:19

    地方公務員なら技術職でも関係ない部署に異動させられる

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:27:05

    >>13

    なんで公務員にならなかったの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:28:25

    >>39

    隣の課に異動しただけで転職したのと同じだよな

    業務内容も客層も勉強すべき法律も全く違う

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:29:05

    夢を壊して悪いが公務員は残業多くてブラックな場所が多いからあまりオススメはしないぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:31:53

    >>45

    労基が適用されないからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:11:05

    面接で落ちたから
    コネがないと受からないっぽいと現役の市役所職員の親族が言ってて嫌になった

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:27:24

    >>47

    現役の市役所職員の親族というコネがあるやん

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:32:08

    公務員よりも稼げる仕事に就いたから

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:33:04

    >>44

    まぁそれが楽しいんだけどな

    分からんかったら周り教えてくれるし

    それに10年もすりゃ大体部局は固まってくるっしょ

    予算と議会はどこ行ってもきちーなー

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:39:41

    >>48

    現役の市議会議員さんにご挨拶とか、人事に関する部署の偉い人にご挨拶みたいなコネだよ

    一般職員じゃダメなんだわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:52:18

    コネなんていらんよ
    実際俺はコネ無しで受かったし

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 04:00:19

    山形市かどっかがコネ発覚して問題になってたな
    ネットでは、コネで決まる自治体ランキングでずっとトップ層で今更って感じだったが

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:25:02

    >>50

    うちは何年勤めても部局なんて固まらないな

    行ったこともない教育委員会関係の課長にさせられてびっくりしちゃった

    用語も分からないうちにすぐ6月議会とか真っ青よ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:30:43

    やりたい事がないから…(研究職)

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:04:42

    田舎で公務員になったけど手取りが14万しかなかったから生活できんと思ってやめた大学も出たのにね

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:42:27

    つか一時期はともかく今時警察とかその手の特殊業務でない役所勤めの公務員に憧れてる人いるのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:01:59

    アラサーだけど若い頃に志しておけばよかったとは思ってるよ
    お仕事辛いけど食べていけてるからまあいいやの精神で働いてる

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 11:10:07

    >>46

    教員も公務員だが月に残業時間が10時間でも100時間でも、同じ額の教職調整額(月給の4%で8時間分)しか出ないし

    新卒入ってこない人手不足で定年した人に再雇用を頼み回ってなんとか回してる状況って聞いた

    教職調整額が月給10%(月に残業20時間分)に上がるって言ってるが

    教員の月残業時間は30時間に減らしますとしか言われてないので少なくとも10時間はタダ働きしろってことだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 11:12:59

    地方公務員として働いてる身としてのメリットは有給の取りやすさ
    1日前でも普通に取れるし特に理由も聞かれない

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 13:06:32

    公務員にはなったんだよ
    ただし心身壊れて退職した

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:07:07

    >>60

    もちろん状況を見てだけど「今日の午後休ませてもらうね」って言えるのありがたいよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 18:15:55

    都道府県の公務員だぞ、技術職だから好きなジャンルのそこそこ専門性高い仕事できるし地域貢献もできてハッピー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています