- 1二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:16:04
- 2二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:17:23
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:18:09
- 4二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:19:13
- 5二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:22:50
仕切り直そうか…
スレ画はストックトン〜ダーリントン間での鉄道開業を描いた絵
実際にはあんま速くなくて時速十数キロしか出なかったようだけど、90トン近い石炭貨車を十数キロに渡って一度に安定して輸送できたから、馬の存在価値が粗方吹き飛んだ。 - 6二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:26:18
20世紀のモータリゼーションの時代にも似たようなことが起こりそうだな…トラック破壊運動みたいなやつ。
- 7二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:27:54
- 8二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:28:11
実際鉄道の拠点間大量輸送と自動車の機動性・速度が合わさると馬の居場所ってまぁ無いのよね…山岳地帯くらいか
- 9二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:28:12
まあ輸送で無双してたであろうウマ娘の仕事も奪われるわな、詳しくないけど汽車ってさきたんとか入れないかんかった筈だからそれの仕事でウマ娘は有利だったろうけどそれも一人でいいだろうしな
- 10二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:30:30
ウマ娘による破壊を懸念して昔の方が機械や乗り物が頑丈だったり重かったりする可能性もあるな
それか>>7のように破壊ではなく自身の特訓によって追い抜こうとするバイタリティの持ち主だから今なおウマ娘が複数集えば持ち上げられたりする程度で済んでるとかになってるのかな
- 11二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:31:01
どうでもいいけど田舎者ウマ娘が初めて汽車を見て速いもんだからレースをしてたらスタミナ切れでぶっ倒れるとかありそう
- 12二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:31:51
いうて厳しいんだけどね、人類の英知を感じる
- 13二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 18:57:21
鉄道の普及よりもウマ娘達にとって脅威だったのはやっぱりモータリゼーションによる自動車の普及なんじゃないかな…
なんだかんだ言って20世紀の初頭まではまだまだ都市も田舎も馬車だらけだったし… - 14二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 21:49:34