- 1二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:38:05
- 2二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:41:11
伝説の冒険者とか言うけど結局身内だしそもそも知られてないから何が伝説なのか分からないし…
- 3二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:42:22
ヒスイが約100年前だからポケモン世界は変化が大きいんだろう
- 4二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:42:51
記憶改変されたんでしょ(適当)
- 5二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:54:23
子供にとっての100年は大昔よ
- 6二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:06:02
- 7二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:08:36
もっと昔にしとけよ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:10:50
仮に300年前にしてもストーリー上の問題はない気がするよな、ギベオンがもうちょい長生きするだけで
- 9二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:13:12
リスタル→ダイアナ母→ダイアナ→リコ母→リコだっけ
全員20歳で出産、リコは10歳と仮定するとリスタルと同い年の老人(90)も普通に存在するレベル - 10二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:13:51
進撃○巨人じゃねぇよ
- 11二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:16:13
伝説っていうのは絵本の表現であって本人は一介の冒険者よ。
実家にあった書記を読んだ祖母が絵本作家の義息子に話して作られた絵本だからルシアスはモデルというだけ。六英雄というのも絵本の表現であって、本人たちは大勢のトレーナーと同じように出会って絆を深めただけ。まあ伝説混じってたりやけに強いのはあるが
- 12二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:20:13
発展途上状態の北海道モチーフのレジェアルはともかく
SVの舞台モデルになった100年前のスペインはそれほど昔に感じないピカソは既に生まれてたし映画館なんかもそれなりにある時代だと考えると近代だなと - 13二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:21:59
クムリタウンのおばあさんが生きてるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:23:46
そもそも「いにしえの冒険者」というのはルシアスが名乗ったとかではなくダイアナ→ルッカ→アレックス→絵本の伝言ゲームの末に生まれた言葉なので特に考えても仕方ない
アレックスは実際はたった100年前とか知らないんじゃないか - 15二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:29:50
リコがアレックスに本について聞いた時「嘘ってこと?」「フィクションと言って欲しいなぁ」みたいな会話あったしね。ルシアスと6匹のポケモンという元ネタはあるけど基本フィクション
- 16二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:32:47
古すぎるとモンスターボール技術どうしてん?ってことだから100年だと思ってる。
- 17二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:33:44
あんまり昔だとトレーナーの存在自体ないから100年前がギリギリなのか
- 18二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:35:58
今思うと六英雄長生きやな
- 19二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:36:36
モンボの存在や古のモンスターボールの技術やデザイン的にそんなに昔には出来んのよな
- 20二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:41:59
- 21二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:46:56
でもジョジョ1部〜3部と同じくらいの時間経過だと思うとまぁまぁ長い気がするし……
- 22二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:39:18
- 23二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 00:51:10
- 24二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 01:19:14
そりゃあ、10代の子供にとっての「昔」だからじゃない?
設定的にもあまり古すぎると、誰もラクリウム発見したり研究してなかったんだなてことでその世界の人がバカ集団みたいになるし - 25二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:32:43
どう考えてもダイアナが何も知らないの無理ある
- 26二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:42:08
言うてポケモン世界の服装は現代も奇抜なの多いしそういうファッションでしかないと思われる
- 27二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 10:48:07
モンボの中から外の状況を察してポケモンが自発的に出てくるシーンが
アニメでもゲームでもあるからモンボにコールドスリープ的な機能はないと思う
ポケモンのほうにそういう能力(クマムシがするようなアレ)を使う場合はあるかも
- 28二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 11:20:47
自分の祖父母の話だしね
まあリスタルは若くして死んだからダイアナの親も両親の事をよく知らなかったのかも
ルシアスの手記見つけた時に親に聞けばいいと思ったけどその人も短命だったとか?
たった100年の直系親族の事を何も知らない(他人と思ってた)というテイにするなら
一族みんな短命にして伝承を途絶えるしかないね
- 29二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 12:36:27
てらす池でのリスタルさんの様子見るに、子供には平穏な人生送ってほしいでルシアスや自分の冒険のこと話さなかった可能性があるもあると思ってる
- 30二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 12:47:50
各地で黒いレックウザ連れ回しててリスタルが喋らなきゃ最期どうなったかわからないならまあ伝説になるよな
- 31二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 13:40:49
- 32二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 14:20:54
いにしえの冒険者とか六英雄とかはお話描く上でリコパパの粉飾だもんな
当事者達からすれば何それ?だろうし…
あとベストセラーでもないから世間的には広まってない話だよな - 33二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 15:41:33
- 34二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 15:46:06
近いっていっても普通に百年前って遠いからなあ
現実でも百年前って大体関東大震災起きたくらいだけど実感らしい実感今の人あるかと言うとないし - 35二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 15:50:34
リスタルが若くして亡くなった設定ってルシアスが祖父ってことをダイアナが知らなかったことへの理由づけなんだろうなって思ってる
- 36二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 15:53:37
ただ少なくともパルデアからカントーの離島に流通するくらいには売れてるっぽいんだよね
初期のロイもあくまでフィクションとして憧れの存在にしてたし。一貫して絵本の古の冒険者のほうはフィクション扱いされてる
- 37二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:02:16
アーロンはさらに数百年前の人だしセキカイはセンスいいじゃん
- 38二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:08:24
お前のセンスの問題でしかない話なんざ要らん
- 39二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:20:27
モンスターボールの設定が大体百年前に作られたって設定だから百年前ってのがモンスターボール使うタイプのストーリーだとポケモン内での過去の最大値まであるんだよね
クムリタウン関連もまたありそうな気はするからAZみたいな特殊事例除いて存命してる人がギリギリ出せる最大値でもある - 40二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:54:27
- 41二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:04:57
セキカイは勇者みたいな服着てないじゃん
- 42二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:15:47
- 43二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:23:33
シャガさんの幼少期にはモンスターボールが無かったらしいからね
2016年までの設定だと「タマムシ大学のニシノモリ教授の研究成果を元に発明された」で
初代の設定では1925年にポケモンの小さくなる性質発見だから現代モンボが開発されたのはソレ以降の時代
- 44二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 19:40:01
- 45二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 19:51:33
- 46二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:12:49
これ多分テラパゴスのトレーナー(この場合ペンダントの持ち主も含む)は女って形にして「浦島太郎の亀は実は乙姫」っての意識してるんじゃないかなーと思ってる
テラパゴス元ネタ浦島太郎の亀説は度々言われてるけど実は時期によっては桃太郎の行った先は竜宮城じゃなくて桃源郷に行って仙女と結婚したって話があるからラクアとラクリウムっぽいなって
- 47二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:20:42
ぼんぐりを使ってる地域もあったしある種類のポケモンが何かに入るってことはポケモンと深く関わる人とかは知ってたんだろうけど研究者たちが共有するレベルで全てのポケモンが体力回復のために小さくなる能力を持つ(厳密には小さくなれる存在の総称がポケモン)ってことが論文とかになって現代モンボの開発に繋がったんだろうな
- 48二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:25:53
アニメだと沈没船から数百年前の品として現代と変わらないモンスターボールが見つかった回があったな(ゆうれいせんとゆうれいポケモン)
まああれは設定ミスと考えた方がいいだろうけど - 49二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:50:37
じゃあスレ民の中で100年前や120年前の自分の先祖がどんなことしてたのかちゃんと知ってる人いる?
- 50二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:55:36
- 51二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:06:09
ルシアスの血つよすぎ…!まあリコはルッカ+アレックスな感じはなんとなくするけど
- 52二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:44:02
- 53二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 01:13:46
古のモンスターボールってよく考えたらアンティークなんだよね
- 54二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:43:41
実際ロイも最初は本物とは思ってなかっただろうしな。マジで中から黒いレックウザが出てきたから古の冒険者は本当にいると確信持てただけで
- 55二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:22:54
原生生物が蔓延っていて未開の地も多く、地方単位で為政者が異なるしテロも頻繁に起こる
あの世界の平均寿命は割と短いかも
10歳で成人だし - 56二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:43:28
明らかに島から出たことないロイがあっさりホゲータゲットしてたりポピーがそのままっぽい時点でリコロイで10歳成人法は無いぞ
- 57二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:47:16
- 58二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 13:51:47
演出の都合だろうけどルシアスの遺伝子強すぎだろ
容姿+必ず女児が生まれる呪いでも受けてんのか - 59二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 19:27:04
- 60二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:38:23
- 61二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 20:56:54
10歳で成人というより、10歳でもこどもだが、一人旅を許す歳って感じじゃない?
しかもそれサトシ編の話だから、同じアニポケでもリコロイ編はまた別だと思う
ネームドもモブもお年寄りはたくさん出ているし、平均寿命が短いってことはなさそう
というかサトシ編で10歳で成人って言われていたの?よく聞くけれど - 62二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 21:00:53
ギベオン様の件もあるしそうでも納得できる