- 1二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:46:07
- 2二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:47:36
とっつきやすくした結果在野の化け物がポップしやすくなった
- 3二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:47:50
操作が簡単な方があるというだけで別に全てが簡単ではない
あとマスターランクの人はめちゃくちゃ上手い - 4二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:48:23
スト6詳しくないから分からないがいわゆる「入口こそ広いが極めるとなると相当な修練が必要」ってタイプのジャンルじゃね
- 5二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:54:06
100時間ぐらいクラシック操作でプレイしてる初心者だけど
ゲーム慣れしてるVなら3時間ぐらいモダン操作を教わったVと対戦して普通に負ける - 6二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:55:29
一通り思うように操作出来るまでの道のりは格ゲーとしてはかなり簡単な方
ただもちろんそれはあらゆるプレイヤーがそうだからその中で勝つなら操作の精度以外の部分のセンスが要る
っていうと結局難しいんじゃんって思われるかもしれないけど
長い事まず思うように動かせなかったのが格ゲーってジャンルだから
スト6が流行ってるのはそれが大きいと思う
プラス我らがV達の楽しむ姿やプロゲーマー達の尽力で - 7二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:56:18
Vってゲーム自体はそこらのゲーマーよりずっとやり続けてる人多いから
操作を覚えれば上達も早いんじゃないかね - 8二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:58:12
あれっすよ可視化される確率がネットによって上がったケースでは
- 9二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 21:58:17
格ゲー村の爺たちはもう正直いつ村が消えてもいい覚悟をしてたくらいの過疎を経験してるから多少なりとも初心者を大袈裟に褒めてる部分はある
が、モダン操作によって格ゲーのとっつきにくさの一因だったコマンドがある程度スキップ可能になって初心者でも格ゲーを楽しめる環境が生まれた為にセンスのある格ゲー未経験者がドカドカなだれ込んでるのが今なんだよね - 10二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:25:21
取り合えず波動拳次に昇竜拳出せるようになってください、がスルー出来るようになったのはのはデカいよな
- 11二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:25:39
10年に1人の逸材ぺこ!
ぺこらと対戦した人はマスターにいってるんだよね - 12二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:37:10
あれだけで一日目終了でプロがこれはアカンって言ってたからね
- 13二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:47:17
ストリーマーのK4SEN
ホロライブのぺこら
どっちも本人はそこまでうまくならなかったが初狩りと普及への貢献には全力を出すという謎ムーブをした人たち
大体ガチ初心者をぼこぼこにして気分良くなってやられた側がしばらく頑張った後今度はぼこぼこにされる
なおどっちも本田
- 14二次元好きの匿名さん25/06/21(土) 22:48:20
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 01:01:55
間口広げただけっていったらアレだけど、明らかにモダンの影響でこんな人口増えるんだからやっぱ対戦格闘ゲームって需要あるよな
それなのに過疎村とまで言われてたのはマジで… - 16二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 01:04:05
限界集落にさぁ!
若くて元気な兄ちゃん姉ちゃんがきたらここに留まって欲しいって思うだろ? - 17二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 01:19:07
ガイル村ってマジであったけぇってなる
- 18二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 01:59:28
格ゲーっぽい動きができるようになるまで超簡単だから人が増える
+
反応速度だったり当て感だったり、センス良いなぁって新規は実際ちょくちょく居る
+
今まで過疎村で遊んでたおじさん達は若い子が入って来たのが嬉しくて大げさに褒める
これが〇〇年に一人の逸材が量産される仕組み - 19二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:28:42
続けたくなるようにオーバーに褒める文化が根付いてるんや
- 20二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 03:48:43
まず「技を出す」という初歩も初歩の動作にコマンドを要求するせいで、大半の人はそれすらできずに終わるというのがこれまでの格ゲーの常識だったから、そこと比較したらワンボタンでぽーんと出るのは操作簡単って言っていいと思う
誰かが言ってたけど、もし大会一日目「じゃあ波動拳出せるまで頑張ってもらえますか?」じゃこんな流行らんのよ - 21二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:15:52
完全素人のコンボトライアル見てて思った
これで続けてくれる人って相当だな、と… - 22二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:24:56
エドで始めたVやストリーマーがドリームに取り憑かれるようにコンボそのものの練習は楽しいものではあるが、それはそれとしてある程度対戦の楽しさを知った方がいいのは確か
モダンはワンボタン必殺や超必が話題になりやすいけど1番偉いのはとりあえず連打でもそれっぽく戦えるしダメージソースとして優秀なアシストコンボだと思う
それこそ初心者向けTier表とか見るとアシストコンボが優秀かどうかって言うのが大きな要因になってるからね - 23二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:32:02
インパクトドライブはどうなんや
- 24二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:32:35
>>23インパクト返しできる人多い的な話だと反射神経いいのもあるけど意識するものが少ないからじゃないかとも言われてるね、
- 25二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:55:24
こないだばあちゃるがやってたスト2杯にスト6勢が参加してたけど、スト2リアタイかつ3rdガチ勢だった千羽師匠(と某17歳)以外はコマンド技出すのも一苦労だったからな。
あえて師匠も口プで「昇龍出せないかあ~」とか「頑張ってコマンド覚えたねえ」みたいな煽りをしてたけど、やっぱり技一つ出すだけでハードルがあるのはきついよ。
もちろん今のスト6勢も練習すればコマンド出せてクラシックでマスターとかまで行ける逸材は居るだろうけど、そもそもそこまでやり込むモチベが出るかどうかはやっぱりモダンでの成功体験がないと無理だろう。 - 26二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:58:31
V最の先鋒次鋒見て俺もいけるのかと思ってやってみたけど余裕で無理でした
- 27二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:59:56
スト2と比べるとモダンの有無以前にコマンドの難易度もかなり下がってるからな
最近のは先行入力やら簡易入力やらで相当楽になってる - 28二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 01:04:08
格ゲーはぶっちゃけ突き詰めると反射神経ゲーなので普段FPSでブイブイ言わせてる人やシンプルに若い人が大勢触ると必然的に在野の天才がポップしやすくなるのだ
これまでだったら操作難易度のせいで才能あっても長く続かない人がほとんどだったけどそこに操作難易度の壁を超えやすくするモダンも合わさりそりゃもう出るわ出るわ - 29二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 01:10:19
実際格ゲー完全初見以外にも昔齧ったけどコマンドで挫けたって人もモダンで格ゲーの楽しみ方を知ってマスターハイマスターまでやり込んだりしてるからマジでモダンに発掘された人は多いと思う
- 30二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 01:31:43
全く意味合いは違うが、発掘された在野の化物という称号が似合うという点ではソフィア・もう声が可愛いだけで許されるか怪しくなってきた・ヴァレンタインを超えるものは居ないと思う。
「魂の形が(悪い意味で)古の格ゲーマー」とまで言われる煽りカスが爆誕したのも元々はモダンありきだし。 - 31二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 02:00:45
格ゲーはみんな最初から対人意識するからか早期に全システム理解やコマンド入力の習得を焦ったり
また一人プレイのできがまだ悪く勉強してる感が強かったりして操作できるまでのモチベーション維持しにくいのが原因で
他ゲームと比べても一通りできるまでの時間はさほど差がないはず - 32二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:31:12
ゲームうまいイメージなかったねるちゃんがヌルっとマスター行ってた時は驚いたな(本人は「ゲームそんなやらないけど別に下手じゃない」みたいなこと言ってたけど)
運動神経とゲームの反射神経とかってそれなりに関係してるという俺の誤認が正された瞬間でもあった - 33二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:32:11
格ゲーはわりと反復練習やりこみすればそこそこいいとこは行く
- 34二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:34:31
格ゲーはちゃんと強い攻め方とか覚えれば反射神経とか関係なく勝てるからむしろゲーム下手な人に向いてるジャンルなんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:49:04
発売当初の人気は凄くても皆すぐ辞めると思ってたから、発売から2年も経ったのに未だに配信.者が遊んでくれたり新規で触ってくれる人が居ることに驚いてるし喜んでる
もしかしてスト6ってエペとかヴァロみたいに配信定番ツールになった? - 36二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:49:51
先鋒はともかく次鋒は誰見てその感想が出てくるんだよ!
- 37二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 19:01:54
そう考えると凄いな…