二期も決まったし大好評じゃん

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 06:52:19

    漫画版の方ガーとはなんだったのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 06:57:30

    面白いよ普通に

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:13:15

    来年放送だから既定路線定期
    まあ、それはそれとして面白く見てたよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 07:21:19

    fixpatrol
    Amazon Prime 5,865 p
    In TOP 10 for 75 days with avg 78 points per day.

    海外人気があるらしい国内も好調だったけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 08:48:47

    漫画の方が好きだけど、アニメはアニメで楽しんだで

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:03:13

    普通に面白かったし殺陣もカッコよかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:04:53

    放送前は剣術の説得力ある描写ができるかだけ心配だったが
    思った以上に出来がよかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:06:33

    ミュイを引き取って以降の話が面白かったよ、おっさんが苦労して子育てしたりかつての弟子と戦ったり

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:13:17

    この無能が

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:29:29

    6話以降から殺陣良かったね
    最終話はもうちょい見たかったけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 09:37:23

    母ちゃんが女の子増えるたびに「あらあら団長さん大変」って微笑ましく見てて楽しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 16:47:33

    色々肉付けしてる分同じ場面で比較すると漫画の方が良いんだが、通してみるとテンポ良く進むから原作準拠で良かったなってなった

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:21:36

    なろう系じゃなくマガジン当たりで連載されるハイファンタジーだったらもっと名作になっていただろうなぁ、と思ってしまうぐらいにはいろいろ勿体ない
    こういうところにWEB小説の欠点が出てくるよね、作者にセンスや地力があっても一人では原石のまま終わってしまうというか

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 17:52:17

    ベリルが卑屈なぐらい謙虚で真っ当な大人だから痛々しい感じに調子乗らないし
    ヒロインたちもアリューシアやスレナは社会的地位ある大人なの弁えてるから浮かれてもすぐに自分を律してるから、なろう系にありがちな過剰な振る舞いが少ないから気楽に見れるんだよね
    殺陣もファンタジー剣術じゃなくて実際の西洋剣術とかの延長線みたいな感じでダイナミックにしたりだから見応える

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 19:56:16

    ヨーロッパ風の世界観ならレイピア使いってイメージ強いけど
    この作品でそれっぽいのは団長ぐらいか

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:32:14

    >>15

    レイピアの普及は冶金技術の発展で鋼鉄剣を鍛造するのに密度を均質に増す事が可能になったのと使う相手が人間に限られたって理由が関わるので…

    ネームドまで行かずとも強大なモンスターが居るあの世界では重みをも武器にする広刃剣がまだまだ主流なのはある意味納得行くんですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:29:47

    >>16

    貴族の決闘用(流血させたら勝負あり)の剣だからあんな、言ってみればちゃちい刀身でいいんだっけ

    剣術も手首から先で払うような独特な使い方するよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:18:02

    王様がなんかもうコッテコテのThe 王様って感じでなんか笑ったw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています