下書き無しの一発描きが上手い人いるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:37:19

    ああいうのってどういう練習したら上手くなるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:38:04

    一発描きの練習じゃないか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:38:42

    こういう系のスレで何百回も言われてるだろうけど、小慣れるレベルで枚数描くしかないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:41:10

    漫画家がサラサラッと色紙にイラスト描いたりアメトークの絵心ない芸人でしょこたんがパパッと描いて見せたりするあんな感じ?
    そりゃあ描きまくるしかないんじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:43:03

    とにかく量をこなして時間制限を設けることかな
    そのうち脳が最適化されてじりじり時間かけなくてもかけるようになってくる

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 19:53:34

    ああいうのは基礎ががっちり理解できて手を動かせるようになった努力の人か頭の中を完全に写実できる天才の人かのどっちかだよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:36:11

    字が上手い人と原理は同じじゃないかな
    正しい形を覚えて正しく線を引けるようになる

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:37:17

    そういう練習なら絵チャおすすめ
    見られているという緊張と謎のプライドによって一発描きをしてしまう感じがする

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:38:25

    脳内の画像を出力できるようになることが絶対条件
    あとは慣れ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:39:22

    >>8

    絵チャに参加してもアタリから描いてしまう…

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:41:01

    あれは絵というより芸だから深く考えない方がいい
    スキルセットとして被る部分が大きいだろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/08(金) 20:41:34

    下書きなしで描ける漫画家自体が限られてるから…
    故・石川賢先生や安彦良和先生はいきなり原稿に手をつけられた
    漫勉見てたらあっという間にどんどん進めてくんだもん…
    自分が描こうとしているものがほぼ見えてるんじゃね?
    石川賢先生はゲッターロボ登場しなくてやり直したそうだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています