- 1二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:17:01
- 2二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:25:00
教義は知らなくても名前くらいは聞いたことあると思う
- 3二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:27:10
仏教というかzenが割とグローバル化頑張ってるよな
- 4二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:30:00
マインドフルネスも禅と関係してそう
- 5二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:32:59
俺らだってイスラム教やヒンドゥー教知ってるんだから
南米でも仏教くらい知ってるだろ - 6二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:34:28
あの……イスラムを除けば南北アメリカ大陸で今一番増加数が多いのは仏教です
何なら、カトリックが強い土地でも日本生まれの仏教系新興宗教(創価学会含む)のイベント(祭りとか)に神父さんとかが面白がって教会に来る人達にイベントへの積極参加を推奨しているんだよね - 7二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:35:09
世界三大宗教って知ってる?
- 8二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:35:13
仏教は当然知ってるけど
現代の仏教のトップってどこの誰だかサッパリわからない…
ローマ教皇みたいな超偉い僧侶だか坊主だかってどっかにはいるのか? - 9二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:36:47
チベット仏教ならダライ・ラマ14世
- 10二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:37:41
あとチベット仏教もね
- 11二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:38:03
エセ仏教がナマステ経由で広まってるイメージはある
- 12二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:40:17
Zen(禅)の思考や瞑想はメンタルに良いからアメリカの白人の間でうまく美味しいところだけ取り入れられてる印象
奴らは基本はキリスト教徒だから肉食禁止やご先祖様崇拝は好きじゃないからね - 13二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 21:40:53
- 14二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 22:42:17
そもそも祖先崇拝は儒教であって仏教じゃないし
妥協として中国で生み出されたのが盂蘭盆経
お前らがキリスト教をバカにするのに使っている「オラの両親は地獄行きか?」が多分仏教本来の思想 - 15二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:07:52
ブッディズム(仏教)の禅やら瞑想とコンフューシアニズム(儒教)の論語は東洋の偉大な哲人2人が説いた教えとしてワールドクラスで知られてるぞ
ヨーロッパや南北アメリカやイスラム世界でも認知度上がってるし
なにより仏教や儒教は哲学的な教えが多くて、他宗教の教義とある程度共存可能だから - 16二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:28:20
現代だとインドから他の国に仏教広まるというより、インド国内の下位カーストのヒンドゥー教徒が仏教やイスラームに改宗するパターンが多いんじゃなかった?
- 17二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:17:21
個人的には思うところあるが、日本仏教の世界進出の影には常に創価学会があるんだ
何なら、仏教の世界史研究は自分たちのスタンスを一切出さず割と本気で学術的貢献が凄まじいんだ
今のアメリカで下手すれば一番元気な宗教団体って、創価学会じゃねえのって割と真面目に語られているんだ