健太の親「息子の名前は…健太でええか!」←そうはならんやろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:08:33

    なんで自分で名付けられるのに健太にするんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:10:07

    よお健太

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:11:22

    海外とか健大ジュニアにするぞ!!とかあるよな
    海外の感覚分からないが良いんか…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:13:56

    ケンタが嫌ならマックにするか

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:16:08

    >>3

    そもそもミドルネームがあったりジョンの息子だからジョンソンみたいな名付けするからな

    日本じゃあんまないけどキリスト教の聖人とかから名前付けるのも普通だし単純に文化が違う

    現代じゃあんまないけど日本なら太郎次郎三郎みたいな名付けもなかなかよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:17:02

    >>4

    バーキン

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:18:10

    やっぱ日本人ならモスだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:19:54

    >>5

    昔は子沢山だったし衛生環境とかで子供がすぐ死ぬから名付け雑になるのは分かるが、海外って現代でも〇〇ジュニアとか多くない?

    イーロンも息子にXとか名付けてたし

    適当な体感なので違ったらすまん

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:20:41

    みんなはスレタイと>>1の意味分かったのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:28:00

    >>8

    名付けの文化が違うんだと思うよ

    米国とかって個人主義のイメージだけどそれ以上に家族とか繋がりを大事にするから父親の名前を受け継ぐってのは地位、家督、ビジネスあるゆる面で連続性を生む大事な文化

    昔に比べりゃ多様性重視によって愛称が名前になることもあるし音が可愛いみたいな名付け理由もあるしでバリエーションは増えてるだろうけど

    イーロンのそれは日本でいうとこのキラキラネームだろうし外れ値じゃねーかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:15:56

    >>8

    イーロンは昔からXって名前に異常に拘りがあるらしいから本人的には渾身の命名だろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:20:15

    >>10

    薄々感じてはいたがやっぱイーロンのやつは外れ値だったのか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:21:57

    やっぱピカチュウがよかった?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています