- 1二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:24:51
- 2二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:26:05
今までずっと診療で話してた医者や助手が完全に撤退していく瞬間のほんまにこれ大丈夫なんですか感はすごい
- 3二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:26:56
年何回までならって話だろ
俺ら以外にも何人も担当するんだぞあの人達は - 4二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:27:20
車も飛行機も包丁も医薬品も水も日光も全部使い方を間違えたら危険だからね
- 5二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:27:41
許容量って知ってる?
- 6二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:28:10
そりゃ1回なら安全よ
医療者は毎日複数回取るんだぞ - 7二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:29:09
理論的に大丈夫なのも、医者の許容量も分かるが、それはそれとして部屋に入れられて分厚い扉閉められた時の不安感はある
- 8二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:30:19
- 9二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:30:25
被曝量は少なけりゃ少ないに越したことはないからな
- 10二次元好きの匿名さん25/06/22(日) 23:31:45
小児科歯科の先生とか子供とフィルムあてたのが動かないようにするために
ノーガードで一緒に撮ってて大変だなってなった - 11二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:08:59
- 12二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 00:17:48
放射線って浴びると体内が電離してDNAが欠けるとかだっけ
少しなら大丈夫なんじゃない?絶対はないと思うけど
それが原因で死亡する人が何十万人に一人とかの被ばく量(一年間?)を安全って言っていただけだったような気もする
レントゲンはめっちゃ軽いって聞いた - 13二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:55:08
やっぱり高高度飛行ってそういうリスクあるんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:05:46
死にゃせんやろとは解ってても物々しいよね
事故に遭ってMRI検査したことあるんだがあれはあれで凄かったわ - 15二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:50:18
ラーメンを年一回食っても別に問題ないが毎食だと早死するって感じだな
- 16二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:07:14
- 17二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 12:21:15
エックス線撮影がない時代は体の中のこと知りたかったらいちいち切り開いて直接見るしかなかったんよ
どっちが体に悪いかって話 - 18二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 12:29:18
エックス線の発見からまだ150年経ってないのにこれだけ研究が進んで普及してるってことでどれだけ利用しがいのある技術なのか理解できようもん
- 19二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 12:39:58
草 寸胴鍋×2バタンはダメでしょ
- 20二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 13:18:11
レントゲンじゃなかったけど設定ミスって過剰照射した事故はあったはず
- 21二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 13:18:56
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 13:23:56
- 23二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 18:43:19
直接撮影と間接撮影で前者の方が被ばく量は多いんだけど
例としてポータブルとか検診車のものは前者で病院の備え付けのものは後者
勿論どっちだろうが健康に影響はない、けどできれば病院で撮るのがいいよ