- 1二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:22:22
聞いて欲しい。
まずは国の負担で建築関係の仕事に援助。手当の充実、人員の補充を行う。その上で建築関係の仕事に就く人たちを、過疎化が進む地方への移住させる。これも援助で引越しにかかる費用を負担する。
その次に建築に掛かるコストも負担。開発最初の建築は必要なコストを安くして、開発をしやすくする。
その後は低所得者や子供がいる家族向けに移住を進める。
ここで大事なのはここで必要なコストも負担すること。引越し代や家賃などを少なくとも5年。
これにより地方に人が入る。しかも、国に費用を負担してもらうため、移住した人たちの手元にお金が残る。
そこからは、地方に商機を見出した企業が続々とやって来て勝手に発展してくれる。
反論あるか? - 2二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:40:10
“まずは国の負担で建築関係の仕事に援助。手当の充実、人員の補充を行う。”とありますが、具体的にはどうするのですか?
- 3二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:40:42
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:42:00
企業が大都市近辺に集まる理由は、
・質のいい人員の補充が容易である
・人口が多いほど市場規模が大きく、かつ近いと輸送が安価で済むため非常に合理的
・(関連会社が既に都会進出していると、部品供給などの面で合理性がありコストカットの為同じく都会に進出することがある)
という具合に一定の合理性や見込みがあって企業は大都市圏に参入するのであって、代替する若しくはそれ以上のメリットを提示出来なければ「勝手に開発してくれる」は希望的観測に過ぎない
都会と比較すると人口が少なければ市場規模も小さいのに、それを対企業にどう魅力的にプレゼンするの? - 5二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:45:24
上手く行ってもベッドタウンしかできないな
産業が起きないと発展はしない
家があっても仕事がないと人来ないよ - 6二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:47:01
いくら人呼んでも仕事ないじゃん
「これから雇用が創出される予定なのでここに留まって」って懇願でもするのか - 7二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:48:31
- 8二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:49:13
結局国から斡旋された都会のインフラ業者が儲かるだけで地方は儲からないから意味ないぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:51:38
建築関係が職としてウケないのって別に手当や給料がショボいってだけじゃないからな
いわゆる3K(きつい、汚い、危険)だからウケないわけだし
世間の大半が夏は暑く冬は寒い肉体労働よりエアコン効いた部屋でパソコンカタカタな仕事やりたいのを厚生労働省の統計が示しちゃってるし - 10二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:52:14
- 11二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:53:07
沖縄の基地移設とリニアの工事に反対の意見が多いのが答え
- 12二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:53:27
- 13二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:55:39
- 14二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:57:45
建築終わったら人が去ってゴーストタウンになるだけだな継続性がない
- 15二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:57:52
・援助、費用負担と言っているが具体的な額が計算されていない
・移住させるならば商業施設、交通網、医療施設等の充実が必要、勝手に発展とか言ってるけど発展するまでの間我慢しろと?
・建築関係者の雇用と移住→家族向けの移住というけど子供連れがわざわざここにくるメリットは何?子育て支援はいくつもの自治体がやってるぞ
・過疎地は無数にあるし頭を悩ませてるのに一部の自治体に対して国が肩入れする不平等に関して - 16二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 03:58:31
- 17二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:00:37
地方で建築関係の仕事というのは、具体的になにをする?
現在の過疎化してる地方地域の問題は、地方に継続性の高い職が無いから人が流出してるわけで - 18二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:02:20
- 19二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:03:18
実現できたら凄いけど実現するまでがフワフワしてるから名案とまではいかないかな
宇宙太陽光発電をして無線で送電できればエネルギー問題は解決するってのと変わらん - 20二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:03:34
- 21二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:04:16
- 22二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:05:09
「建築関係の人を過疎化が進む地域に移住させる」
何も無い場所に移住したがる人いるか?
特に若い衆なんて遊びたい盛りだから地方移住なんて願い下げでしょ - 23二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:05:27
- 24二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:06:17
「地域産業を活性化してくれてる」という感情よりも間違いなく「老朽化してる家に住んでる自分らよりも、綺麗な家にタダ同然で住んでる人が大量に来て嫌だ」という感情になりそうよね
- 25二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:07:35
既存の建設業と競合しないか
下手すれば創生どころか地場産業潰しそうだなって
そのへんのフォローアップ考えてる? - 26二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:07:35
- 27二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:08:40
「仕事ないけど格安で住めるから我慢して来てね」来るかボケ
- 28二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:08:47
- 29二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:08:52
- 30二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:10:04
なんというかあまりにも理想論というか希望的観測が多すぎる…
何もかもまずは「何も無い田舎に人が集まる」というかなり非現実的な前提を乗り越えないといけないっぽいし - 31二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:11:25
- 32二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:13:43
ちょっとレス増えて手が追いつかなつくなって来たから返信漏れるかもしれん。すまん。先に謝っとく。
確かに地方の人たちの不満考えてなかった。考えていたのは都市部に暮らしてるけど正直地方に移りたいなって人やお金がなくて厳しいって人たちを移住させるイメージだった。 - 33二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:15:01
地方が減税措置や工業団地造成や企業呼び込みのロビー活動めっちゃ頑張らなきゃ確実に企業は来ないから、たぶんイニシャルコストは1が思う以上に高くなると思うよ
- 34二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:15:31
そもそも建築関係の仕事とか都市部でも人手足りてないんだわ
- 35二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:16:46
- 36二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:16:52
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:17:46
地方が工場誘致して雇用捻出するのはもうやってんだよ
- 38二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:17:52
産業のない街に人は来ない。街づくりは職作りだよ、順序が逆。1の考えならベッドタウンが限界だ
- 39二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:17:55
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:18:26
- 41二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:18:33
人って無から無限に湧いてでてくるわけじゃないんやで
- 42二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:19:34
- 43二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:19:56
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:20:17
過疎地域はサービスや施設が不足してるから移住したがらない人が多いのに無理矢理させるならまずはそういうのを充実させろ
- 45二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:20:39
素人質問で恐縮ですがその上で建築関係の仕事に就く人たちを、過疎化が進む地方への移住させる。これも援助で引越しにかかる費用を負担する。
この部分、建築関係の仕事に就く人達の負担が厳しくないですか? - 46二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:21:48
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:23:15
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:23:18
- 49二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:24:06
- 50二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:24:40
- 51二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:25:51
- 52二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:26:32
- 53二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:27:13
これって一番上手くいっても、地方にスポット的に少し人の多い場所がいくつかできるだけでしょ
建築版のトヨタみたいな特大企業が真ん中にあってようやく経済圏が形成できるけど、そんなもんいくつあんの?って話だし、そもそもこれが通用するのって二次産業中心の話でしかなくて、農村の空洞化とかにはマジでなにもできないよね - 54二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:28:37
- 55二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:28:51
- 56二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:28:55
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:29:01
- 58二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:29:57
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:31:01
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:32:09
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:33:51
- 62二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:34:00
- 63二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:34:23
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:35:49
それが実現する頃には若い人が移り住んだ人たちはもう爺さん婆さんだよ
- 65二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:36:06
聞きたいんだけど逆にどうすればこの案が良くなるかとかない?
詰めの甘いこの計画を補填してくれよ。 - 66二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:36:21
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:37:01
- 68二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:37:10
というか1の考え方なら、地方再生考えるより地方政令都市周辺に人口集約して街再開発の方がコスト低いと思うがそれじゃあかんの?
人が居なくなる予想の地域をどうにかするより、そういう地域はもう街をもう閉じる方向にするって考え - 69二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:38:24
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:38:38
人の目が届かなくなるとそこに不審者とか集まったりしないのかねぇ
- 71二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:39:45
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:40:03
取り敢えずAIにでも聞いてみたら?
- 73二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:41:02
- 74二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:41:35
1はニュータウンで調べてみてみ
ごく少数の成功例とたくさんの失敗例を見られるから - 75二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:43:14
まあ、ウケはよくないけど移民受け入れの話はせざるを得ないんじゃね
人口の偏りでどうこう言ってられるのはあと数十年で、じきに労働者も消費者も頭数が足りなくなってくるんだし - 76二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:44:57
まず順番が逆なんだわ
雇用捻出→労働者が移住の流れが普通だし今の地方はそれやってるのになんで移住者募集→企業が来るとか言ってるんだ? - 77二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:47:05
移住してきた大量の外国人労働者によって地方都市が占領されるのが目に浮かぶわ
この案日本人が乗るメリットがない - 78二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:47:39
- 79二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:49:24
- 80二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:52:11
まじか、認識が違ったわ。地方住みだから都会に出ることはあっても、わざわざこっちに来る人はほぼいないと思ってた。
- 81二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:53:05
企業がビジネスチャンスを…ってなっても、それでその街の人の雇用を作る仕組みにならんといずれにせよ街の再生無理だぞ
- 82二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:54:47
まず必要なのは雇用、仕事だろ
それがあって初めて人が集まる可能性が生まれるんだよ
逆にないなら集まらない
順序が逆 - 83二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:56:36
たぶんまだ健康で若いから失念してると思うが、医療福祉の問題もデカいぞ
- 84二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:57:55
- 85二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 04:59:09
- 86二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:00:05
TSMCの熊本工場なんかが雇用創出の例
まあもともと熊本市に近いしソニーの工場とかもあったが - 87二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:01:11
現実問題、施策ってこういう「あっちを立てればこっちが立たない」的な判断の連続すごい難しいのだろうね
まあこの件に関しては「こうすればこうなるはずだ」って希望的観測に基づいてるからかなり賭けみたいな施策だけど - 88二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:02:19
そもそも論だけど地方創生に巨額の公的資金が入れられて何か経済的なメリットでもあるのか?
- 89二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:02:45
- 90二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:04:34
- 91二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:04:37
まず建設の需要がねーんだよ
- 92二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:05:14
- 93二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:05:51
- 94二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:06:23
ちなみに実際の建築関係だと地方でデカい仕事する時は会社が部屋借り上げて完成したらまた別の地方へって流れ者も多いぞ
移住なんてしない - 95二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:08:54
- 96二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:09:25
地方創成に関しては北広島か熊本以外の例だと、工場作って雇用を創出しないと駄目なんだよ
あとは農業の株式化 - 97二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:09:46
- 98二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:10:13
- 99二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:10:38
- 100二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:12:21
- 101二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:13:15
- 102二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:13:51
- 103二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:17:06
- 104二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:17:10
- 105二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:18:25
それに関しては考えが甘すぎた。悪い。
- 106二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:22:49
まじサッカースタジアム問題と同じ思考してるわ
新しいの作れば人は集まる!っていう考え
これ2000年代に失敗したんすよ - 107二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:24:27
過疎化対策って「人をどうしたら増やせるか」なのに1は「人を増やせばどうにかなる」って考えだからスタートからずれてるよ
- 108二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:24:56
全く関係ない質問だけど1は社会人か?
- 109二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:25:55
- 110二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:27:32
- 111二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:29:38
- 112二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:30:48
企業が集まるまでの間、移住してくれた人は我慢するか公的資金で援助し続けるのか?
何百人も⋯??? - 113二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:31:29
- 114二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:32:11
- 115二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:35:05
- 116二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:41:44
- 117二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:42:01
まあ学生なら自分がどういう条件でバイト先を選ぶかから考えるといいと思う
生活がかかっている社会人とはまた違うけど - 118二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:47:00
- 119二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:47:10
- 120二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:48:31
- 121二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 05:57:23
- 122二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:02:46
一応言っておくと対象は移住したい人、ターゲットは都会に住む低所得者、地方に移住したい子持ち家族、で都会で文句ない人はそもそも対象じゃない。
ただメリットは確かに薄いから来たいから来たんでしょ、は考えが甘かったとは思う。
- 123二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:08:39
- 124二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:12:52
- 125二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:14:24
- 126二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:16:45
田舎っていっても差はあるけど農家みたいに広大な土地持ちで収入を土地に依存している率が高いから移住移転は現実的じゃないんだよね
- 127二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:17:00
- 128二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:19:00
ちょっと疲れたんで休みます。このあとは規約の範囲内で話し合いお願いします。後で見返すので。
ここまで考えなしの話に付き合ってくれてありがとうございました。経済についてもっとちゃんと学びます。 - 129二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:23:38
独裁国家にでもしないと無理なことはもうわかっているだろ
- 130二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:28:48
自治体の経済規模が低いほどベーシックインカムが増えるとかどうよ
財源はしらん - 131二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:30:51
良い意味でのマジレスだった
- 132二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:38:36
4次元殺法コンビ案件
- 133二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:49:54
イラスト屋のスレでまともに議論になるとは
- 134二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:52:21
- 135二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 06:56:27
1が素直だとあにまん民も毒気抜かれるんだな
- 136二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:01:32
バイト未経験らしいし多分中高のガキなんだろうな
授業で過疎化について学んだばかりとかだろ - 137二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:10:50
- 138二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:11:48
まぁ北広島のモデルが大事なのよな
日ハムで人を集める
需要があるから、駅を作る
駅があるなら他の商業施設や町を作る
街興しってこの人を集めてから手をつけるっていうのが大事で難しいのよな
建設業ってあくまで需要があるからだし
不便な場所に人を集める理由をまず考えなきゃならんのだ。今の生活をすててもいいメリットを提示しないと人は集まらん。
女だけの街が無理なのもこれ。
需要と利益が釣り合わないから不便を許容出来ないのだ。 - 139二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:17:53
人を集めてから何かするって言っても集めるに足るだけの何かがいるわけで
上がってないのだと大学のキャンパスとか?
有名大のキャンパスを一部移転するとかならそこ中心に生活圏が出来たりはするな
かなり歪な発展構造にはなるけども - 140二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:17:54
国の補助で過疎地の人間を移住させた方が楽じゃね?
- 141二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:26:17
- 142二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 07:40:25
低所得だってやりたい仕事があるとか考えてないような
- 143二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:05:23
ふわふわな部分ふわふわなまま出来るわけがないしね…
- 144二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:38:19
そもそも人がいない田舎に人を送って開発して何の意味があるの?
- 145二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:50:06
地方に移住させてもいい学校行かせたい親は子供を都会に出すよ
- 146二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:51:10
封建制に戻しちゃえ
- 147二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:53:27
だいたいその「先人」が中国共 産党なの、日本人の政治文化も中国寄りであることを感じさせる
- 148二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 08:59:31
スレタイでは「一石を投じる」としか言ってなくて「解決する」とは言っていないのがミソか
- 149二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:03:37
ただもう東京には人を受け入れる余裕はないと思う
- 150二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:14:49
今木原さんが進めてる企業城下町100プロジェクトを調べた方が良いんじゃない?
- 151二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:16:03
一石が砂利の一粒だった
- 152二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:22:16
民間任せにするよりまず公が姿勢と地方分離を示す方が先じゃねえの
というか官公庁がまず移転するべきじゃねえの
東京一極集中は政治経済学問などあらゆる分野が集中してるから不味いんであって、経済都市として発展させていくならいいと思うけどね
災害などのリスクに備える意味でも政府機能が集中してるとよくないし省庁を分散させるのから始めるのがいいかと
企画倒れになってるとはいえ石破もまず省庁の移転からと言ってるしな - 153二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 09:26:42
- 154二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:22:40
移動の自由や職業選択の自由カードが強過ぎを超えた強過き
まずそこに制限かけるような施策は取れないし、受け手側がおいしいとこ取りして効果無しでも大したお咎め受けないしで終わっとる - 155二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 10:37:33
地方の住民税を0にして都市圏の住民税を3倍位にすれば何とかなんじゃね?
地方への交付金を都市圏の住民税から転換すれば減税分も賄える
税法の大改革が必要だけどな