- 1二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:34:09
- 2二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:37:28その2人全く疑われてなかったな…… 
- 3二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:38:40そら潜り込んで情報得るまでがスパイの仕事なんだから 
 それが可能な地位にまで上り詰めてもらう必要あるし…
- 4二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:38:56スパイする必要があるぐらい重要な情報は信頼できる相手にしか触れないからな 
- 5二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:39:28例えばCP9だとクマドリとフクロウなんか絶対潜入任務向いてないからな 
- 6二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:40:09でもギンはたぶん何となく嫌な奴の認識だったろうし実際真っ先に疑われてたな 
 兕丹坊ごと斬って門を閉じてたあたりちゃんと仕事はしてるんだろうけど
- 7二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:43:17ギンは多分あえて嫌な奴になって他の2人に目を向けさせないようにする囮だから…… 
 まああの嫌がらせほぼ素だろうけど
- 8二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:46:27クソ真面目枠の東仙 
 優しい人格者枠の藍染
 嫌な奴枠のギン
 で集まってくる人と情報が違うからちょうど良い感じに分散出来てはいるんだよね
 これ以上になると隠密起動とか技術開発局に潜り込むしかない
 まあ東仙もギンも素で真面目だったり性格悪いだけだろうけど
- 9二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:49:41NARUTOでもカブトは色んな方向からスパイ請け負ってて優秀だったな 
 情報握り過ぎたら危険だから消そうとするのも消せなかったら別の利用の仕方するのも合理的だし使う側も強か
- 10二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:53:40藍染と東仙って当時から何かしら予想されてたのか気になる 
- 11二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 22:55:41
- 12二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 23:29:31自由に動ける時間を増やす為に敢えて無能を装ってそれなりの仕事に就いたり人間関係を制限するパターンもありそう 
- 13二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 23:51:28このレスは削除されています 
- 14二次元好きの匿名さん25/06/23(月) 23:57:00漫画版がありますが原作はゲームですので名前は伏せ、消して大丈夫です。とある作品に登場する敵組織の幹部達がNo.2は組織の事がどうでもよくなり、No.3はちょっと精神デバフを喰らって、他の幹部達もやる気がなかったり、裏切ったりした中真面目にやってるのがリーダーとスカウトマンを除けば真の黒幕とスパイの2人ぐらいしかいないというリーダーからすれば捨て駒でしかないとはいえメンバーにやる気の無い組織がありました。 
- 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:04:12
- 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 06:41:20まさか鳩の腹話術で喋る変人がスパイなんて誰も疑わんやろうなと思う大胆なカバー 
 ただロブ・ルッチとして裏社会での知名度ありそうだからそういう客がもしW7にきたときは上手く接触避けてたんだろうか?
- 17二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 08:20:36職人だけならうっかりバッティングもあり得るけど秘書や酒場の店主まで潜り込んでたから事前にあれこれ情報手に入りやすかったんじゃね 
- 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:06:27
- 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:08:05メリー号の査定してたカクとか助けを求めた子供(ロー)を背負って救助に向かうヴェルゴとか他に人目がなくても職務を果たそうとする姿を描写されると憎めなくなるな 
- 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:09:39
- 21二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:30:47銀魂の場合は沖田より伊東の方が敵側のスパイに相当するんでは 
 伊東自身の目的は達成してないが鬼兵隊の戦略として、真選組の戦力を削って信頼を下げ、天導衆と春雨の談合を成立させたあたりは、戦略的な勝利が明確に敵側にある話なんだよなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:43:24銀魂って主人公側の局地的な勝利で話は進行するけど 
 大局的にはじわじわ負けて行ってる話だからなあ…
 最後の最後にならないと逆転できないという
- 23二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:55:47
- 24二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 10:02:19左の人は連載当時、最初はスパイという設定は無かったけど鏡花水月の発動条件に「見ること」って設定を入れたからじゃあ盲目のこの人は? って先生または編集者が気付いて、そこから設定を変えてスパイだったって事にしたのではないかって考察を読んだ事あるぞ。 
- 25二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 10:13:28
- 26二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 10:49:21カクとカリファはウォーターセブンに割と未練ありそう(前者はゾロからパウリーの伝言聞いたときのリアクション、後者はアイスバーグさんにあなたを傷つけたくなかった発言)なのにたいしてルッチはそういうのもなさそうなのが徹底してるよね 
- 27二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 10:56:40むしろ完全なクソ真面目じゃなくそういうちょっと抜けてるところがあるから部下から親しみを持たれてたのかもしれん 
- 28二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:49:35ヅラってなんかすごいところあったっけ? 
- 29二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:46:48
- 30二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:49:43
- 31二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:33:21
- 32二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:43:13
- 33二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:44:17
- 34二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 06:41:37
- 35二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 06:48:05でも二人はメンタルきてたから周りと微妙に距離取ってて、そのせいで疑いが掛かった時に信じてもらえなかったんだよね 残りの一人は完全にメンタル壊れてたから周りとの距離が近くなってて、おかげで信じられないって言ってもらえた 
- 36二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 12:15:48
- 37二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:52:06
- 38二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:48:09
- 39二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:55:21
- 40二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:30:46
- 41二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:42:43
- 42二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:49:14
- 43二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:49:42そうは言っても表向きは持ってないことになってるし、いざというとき持ってるフリするだけでいいから普段何かする必要は一切ない 
- 44二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:58:59
- 45二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:05:28ターンAガンダムのロランもスパイみたいなもんだが(情報流してたわけじゃないが、身分隠してはいた) 
 ハイム家の下男をすごく真面目にこなしていた
 しかしその点は、グエン様に言わせると「1つの秘密を隠すために、他の事には正直であろうとしています」と
 真面目なスパイが多いのは、怪しまれないためだけじゃないのかもしれない
- 46二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:22:50なお、ワンピースの善側のスパイ 
 「魅惑のメマーイダンス」さんとか「ドジっ子」さんとか うん何とは言わないがちょっとアレじゃね?
- 47二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:39:45エヴァの加治さんみたくいかにも怪しげなキャラが二重スパイというパターンはある 
- 48二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:53:44
- 49二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 10:28:18
- 50二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:15:15名探偵コナン黒鉄の魚影の黒の組織(キール バーボン ベルモッド ウォッカ) 
 はもう一周回ってギャグになってる気がする
- 51二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:07:22作中で一番忍者らしい奴だったな