- 1二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:22:46
- 2二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:23:23
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:26:06
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:26:28
万菊ばあさ…じいさんが出てるシーンは全部すこ
すこだけどこわい - 5二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:29:15
吉沢亮色々お騒がせしててイメージ悪くなってたけど見直したわ…
- 6二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:29:51
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 00:56:48
屋上で一人舞うシーンの動きがアドリブという衝撃
彰子に「どこ見ているの?」って聞かれて答えた「どこ見てたんやろな」って台詞も自然と出たものらしいしよっぽど役に入り込んでたんだろうな - 8二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 03:15:34
- 9二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 03:18:00
少年時代の子の演技もよかった
- 10二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 05:56:31
べらぼうを見ている親がこの映画のことを話していた
機会ができたら見てみたい - 11二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 06:05:15
田中泯がすごすぎる
昔の女形の人の仕草とか口調がほんまにリアルなのよ - 12二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 08:02:26
黒川想矢くんの女形、色気がすごかった
- 13二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 08:05:19
長尺映画は結構好きだけど
さすがに一回見れば満足だな
…といつもは思うのだが
これはもう一度見に行くかもしれん - 14二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 08:43:39
- 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:22:46
- 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:23:39
- 17二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:32:50
- 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:34:53
- 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 09:43:58
- 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 10:10:33
- 21二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 11:01:42
- 22二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 11:04:52
- 23二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 11:22:16
- 24二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:09:14
- 25二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:21:31
ヤクザと一緒にカチコミ掛けた友達のその後もカットされたのかな
あと俊坊がドサ周りしてるシーンとかも見たかった - 26二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:23:34
原作だと重要人物が丸々カットされてたから完全版だといるのかな…?
- 27二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:31:48
作品に直接関係ないがPG12は「小学生以下の子が観る時は保護者同伴推奨」な作品なので中学生でも耐性薄いなら一緒に観た方がいいね
どこからR15+でどこまでPG12なのか分からんけどたまにアニメ映画でもPG12以上の指定がされる(Heaven's feel第二部・ゲ謎など)
- 28二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:41:42
今の映画、歌舞伎界の総力集めた感じよね
東宝の映画だけどクレジットでサポートのところに松竹があって流石にびっくりした - 29二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:14:55
- 30二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:27:12
好きなシーンというか、半弥が舞台上でいつでも笑みを浮かべてたのが印象的だった
良くも悪くも芸に生真面目な東一郎と対比して、どこまでも「芸が日常」なんだろうなぁ……と - 31二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:32:23
歌舞伎は女形がいるくらいしか知らんのほぼゼロ知識で行ったけどめっちゃ凄かった
序盤はこれすごいの?どっちが上手いの?ってよく分からなかったけど中盤以降は演技で殴られた感
面白い以上に凄かったが第一の感想として出る映画 - 32二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:27:43
昨日見たばっかだけど2回目見に行きたい
- 33二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:32:53
本当に映像もストーリーも素晴らしかった…
喜久雄がしゅん坊にお前の血が欲しいって泣き震えながら言うシーンと屋上で舞い続けるシーンが特に好き - 34二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:04:33
日付変わって今日観に行く
ほとんど何の情報も入れてないけど楽しみだ - 35二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:21:29
- 36二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 01:24:36
大河の俳優めっちゃ出まくってて気合の入りっぷりすごいと思ったら文化庁も後押ししてるのか
曽根崎心中の足の芝居と半弥の壊死した足を一緒に出してくる展開はすごく胸に迫るものがあったな - 37二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 01:31:48
パンフレット買ってない+芸能人詳しくないからクレジットの役者名と顔が一致してなかったんだけど、歌舞伎指導の人万菊さんじゃないのかよ!絶対本職の人だと思ってたよ!
- 38二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 09:42:50
娘を騙しやがって!って殴りかかったおじさんだね
- 39二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 12:05:35
- 40二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:01:55
- 41二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:35:41
歌舞伎ってほとんど松竹が仕切ってるから東宝配給なことに歌舞伎好きは驚いてたよ
作中で主演抜擢した社長の会社ってたぶん松竹がモデルだし
お家騒動とか化粧が崩れたシーンとか松竹じゃ近すぎてできなかったって意見もあるけどそんなのは与太話くらいで映画楽しむ方がいいね
- 42二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:22:42
最初は美しさに見惚れてるんだと思ったけど女だと勘違いして下心全開で寄ってきただけっぽいんだよな…辛い
- 43二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:37:43
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:39:27
- 45二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:30:22
〜糖尿病〜その血の運命 ってコト!?
- 46二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:42:32
- 47二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:07:12
- 48二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:09:48
酔っ払いさん!粋なコメントするなぁ
- 49二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:12:11
いうて最初も余所者なことを不憫に思ってる感じだったから良い人よな
- 50二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:15:01
コミカライズもあるみたい
映画と結構違くて驚いた
小説はまだ読めてないけどそっち準拠なのかな?
国宝・第一話国宝・第一話 深淵なる歌舞伎の世界へ! 極道に生まれた立花喜久雄の数奇な運命がはじまる。 深い絆と軋轢。信頼と裏切り。歓喜と絶望。 歩み出す道は光り輝く花道か。奈落へ繋がる棘の道か―――――― 芸道小説の金字塔をコミカライズ!!bigcomics.jp - 51二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:19:31
やっぱり曽根崎心中のシーンが凄かったな
あと二人藤娘でエレベーター?で上がるとこで段々と満員の会場が見えてきて万雷の拍手で迎えられるとこも好き - 52二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:23:26
観客の拍手の迫力がすごかったな
自宅サブスクじゃ味わえない - 53二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:26:14
万菊さんが喜久雄に扇子を渡して踊らせるのを見つめるシーンのあの眼が凄いと思った
硝子玉の様な鳥の様な生きている人間じゃないあの瞳 - 54二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:28:58
万菊さんの存在感すごいわ
- 55二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:37:11
原作小説の実写化としては微妙なんだけど映画単体としての出来が良いからアンチ活動できねぇ…
- 56二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:02:22
見る前は長いなと思ってたんですよ
3時間でも足りないわ - 573425/06/25(水) 21:09:27
観てきた!
3時間というのは聞いていたから自分の集中力とかケツの痛みが心配だったけど途中から「むしろこれココから畳めるのか?」という心配になった(良い意味で)
曽根崎心中が元々大好きだったから2人の人生に影響を与える作品として出てきたことが嬉しかったわ
吉沢亮が心を削っていく過程があまりに痛々しく可哀想でクズでどうしたら喜久雄は満たされるんだろうと思って屋上のシーンで泣いてしまった…
横浜流星はちゃらんぽらんだけど幼い頃からしっかり躾けられてきた泥臭さを見せない(ように見える)御坊ちゃま感が佇まいから溢れ出ててどうしてその雰囲気出せるんだよ…と最初の二人道成寺が衝撃的すぎた
あと喜久雄目線?のせり上がりの迫力が凄くて自分を取り囲む拍手と羨望の眼差しを生身で受け止める人間の胆力の強さとか快感や緊張をほんの1ミリでも味わえてよかった、あそこで急に俯瞰ではなく人物目線を入れてきて観客にも背負わせる監督やべえなと思った
- 58二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:18:51
昭和元禄落語心中みあるって思いました
- 59二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:37:50
素敵な感想をありがとう
- 60二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:46:33
- 61二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:48:12
- 62二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:13:06
喜久ちゃんがキレた時に膝蹴り炸裂させるの、不謹慎だけどオッ流石ヤクザの子!と思ってしまった
- 63二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:14:56
- 64二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:16:55
- 65二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:20:51
- 66二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:35:48
代打で出た曽根崎心中の"成った"感エグかった
喜久雄に歌舞伎の才能があるっていう設定に説得力を持たせられる吉沢亮の演技力とその他スタッフの映像力が凄まじい - 67二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:37:29
俺男だし吉沢亮のファンでも横浜流星のファンでもないけど、流石に顔が美しいと思ってしまった
顔面の綺麗さだけで画面がもってた - 68二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:39:14
- 69二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:41:19
吉沢亮やらかした時公開危ぶまれてたのヒヤヒヤしたよ
頼むから出演者の中から不祥事起こす人出ないでくれと強く願う - 70二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:12:08
もちろん演技が最高ってのもあるんだが吉沢亮みてると綺麗な人だなってのがしみじみ思う
娘さんへの仕打ちはひどいが
最後に日本一の歌舞伎役者の言葉をもらえてよかったなと
ぶっちゃけ三時間は尿意がと思ってたんですが観に行っててよかったです
気になるけど長いなと思ってる人も基本的には損せずおすすめしたい作品
映画館でこそみてほしい - 71二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:22:11
絶世の美男子設定に説得力がありすぎた
- 72二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:18:47
- 73二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:24:37
吉沢亮と横浜流星を知らないで見に行ったら
(名前は聞いたことあるけど出演してる作品を見たことがない)
二人で舞台に立ってるシーンの見分けがつかなかった
なので、二人の演技がどう違うのかわからなかった - 74二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:29:26
スポンサーの息子がいいキャラしてる
ちょっとひねた感じとツンデレな感じが外見の雰囲気と合ってる - 75二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:30:43
- 76二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 10:05:20
二人道成寺だと、演技が違うとおかしいからあえて差はつけてないんじゃないかな
- 77二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 10:41:59
さすがに父親の襲名関係では揉めたけど基本二人に友情があったのは良かったな
普通なら冒頭で喜久雄が引き取られた時点でドロドロしてたっておかしくないのに励まし合って頑張ってたじゃん - 78二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 10:46:43
最後まで本人は歌舞伎にはそこまで思い入れなさそうだったのに、血も才能も関係なくあの2人には悪友として手助けし続けていたのが良かったね
- 79二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 11:03:22
あの青春シーンがまぶしくて切ないね
- 80二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:06:58
終わってすぐはセットすごかったなとなストーリーがぶつ切りぽかったなとかそこまで思い入れなかったのに
帰りにコーヒー飲んだり運転したり、風呂とか布団とかの中でフラッシュバックする場面がいくつもあって理解できない凄みに震えてる - 81二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:06:59
贈られた花や暖簾に徳次の名前があるらしい
- 82二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:08:47
このノンデリ野郎出す必要ある?って思ってたらめちゃくちゃいいキャラになってて良かった
- 83二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:13:31
- 84二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:13:43
春江が怖かった
もんもん一緒にいれてプロポーズまでされたのにどうしてそうなった - 85二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:20:46
俊介にも才能はあるんだ
喜久雄の才能が化物すぎるだけなんだ - 86二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:34:04
喜久雄に感情移入して辛かった
特に吐血した半次郎が「俊ぼん」って呟いてたの見て呆然としてるところ
あんなに頑張ったのに実の息子には勝てなかったんだなって… - 87二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:43:57
- 88二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:26:29
時代毎に劇場違うのに歌舞伎座は使わなかったんだな
- 89二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:13:35
原作だと干された後に現代劇出たり映画で監督に嫌われてボコボコにされたりしながら芸を磨いて覚醒したんだけど映画だと俊坊と同じくドサ回りして覚醒だから才能の差が大きくなってるような
- 90二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:26:40
吐血して倒れた半次郎が幕を閉じるなって懇願するとこもなかなか辛かった
芸に身を捧げて最後の晴れ舞台があれは辛すぎる - 91二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:28:30
すぐ落ちてた国宝スレが長生きしてるね
観た人が増えたんだな - 92二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:33:08
震えて化粧できない喜久雄に俊坊が化粧してあげるところが良かった
- 93二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:53:55
あそこの吉沢亮の演技好き
- 94二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:41:38
喜久雄と俊坊の殴り合いを車内で見てた彰子だいぶ無関心そうに見えたけど何を思ってたんだろう?
- 95二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:48:26
彰子とそのお父さんってまだ歌舞伎界にいるだろうけど複雑だろうな
同じ業界だからうっかり顔合わすと気まずい - 96二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:56:14
春江よりマシでしょ
同郷の幼馴染捨ててその親友に継いだ上に追い出す形で出ていくとこ見てんだから - 97二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:02:15
喜久雄が彰子にした事は惨いし最低で間違った行為なんだけど俊坊がそれを責め立てたのにはイラッとした
お前が逃げた播磨屋を守る為にした事なんだぞ - 98二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:10:42
あれは自分が騙されてたと察したんだと解釈したな
- 99二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:19:51
原作だと干されてた時期に彰子の手助けで現代劇に出て、ヤクザ問題で再び干された時には彰子パパが助けたけど、映画だとほぼ消えてるからね…
- 100二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:22:14
片方義足になった時に「こっちの足も壊死したら切り落とさないといけない」ってまず言っておいて
曽根崎心中本番の足に縋る演技のシーンでもう片方の脚も壊死しているのを初めて観客に見せてくるのうますぎではと思った - 101二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:33:56
- 102二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:39:12
- 103二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:40:37
- 104二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:48:21
だからこそ父親と同じ糖尿病に苦しむ俊坊でうわってなるんだよね…
もちろん喜久坊も含めて歌舞伎界って恐ろしい所なんだな…って散々見せておいて、曽根崎心中と最後の鷺女で美しい…って心の底から思わせるのが素晴らしい
- 105二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:55:46
俊坊も落ちぶれていた時は苦労してたんだけど尺短めだった
- 106二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:57:29
俊坊の糖尿病って父親からの遺伝みたいだから血だよね
- 107二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:58:45
喜久雄がたまに見るのは雪景色で父親が死んだ時の雪景色だったんだろうかって思った
- 108二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:58:55
- 109二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:06:54
原作読もうかと迷ってる
映画とだいぶ違うらしいが彰子の行く末が知りたい - 110二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:26:05
- 111二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:33:18
原作後半だけ読んだけど色々違った
台詞とかキャラの感じは映画にあるけど
違いに驚いたけど読んでたら原作も面白い
電子で買ったけどサンプルもあるから文体の確認とかできるよ - 112二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:34:48
原作文庫は本屋だと売り切れ出てる
- 113二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:28:18
- 114二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:05:25
観てきた
昔日舞やってたから藤娘や道明寺や有名で華やかな演目がたくさん出てきて面白かったな
作中の演目は早替えや小道具が出てきて観劇初心者にも面白さが伝わりやすいんじゃないかと思った
俳優さんが美形なのもあるけどほんとに綺麗な娘に見えたわ
おトイレ心配だったけど三時間あっという間だったわ - 115二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:23:25
田中泯が撮影終わっても稽古続けてるとか聞いて震えてる
あの人80過ぎてんだよな - 116二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:24:24
- 117二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:27:05
血が大事ってシーンが多々あったけど人間国宝にまで至った二人は血は関係なさそうってのがすごい
一番輝くものは芸か - 118二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:35:21
3日前に見てからずっと国宝のこと考えちゃう
- 119二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:37:44
- 120二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:47:02
- 121二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:14:34
春江が俊介を選ぶのすごい時代性もあるよなあと生々しさが面白かった
喜久雄の前では二番手っていう傷とか共感みたいなのがお互いを引きつけたのかもと思ったけど
先が見えない職の春江にとっては天涯孤独の喜久雄よりも結果的に血を持ってる俊介の方が結婚するには安心できるという本能的な直感を無意識に持ってたんじゃないかとすら少し思って
喜久雄ってキャラにとっては何重の意味で因果だ〜となった - 122二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 02:37:39
- 123二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 03:00:29
そこまで調べていない、人間国宝になったから知ってここ数年だけ調べたパターン
お祝いの席でヤクザ、隠し子、襲名騒動と掘り下げない気遣いのパターン
まあ隠し子本人がカメラマンしているんだから調べてない方だろうね
- 124二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:32:35
万菊さん好き 舞台にいない時も所作がどことなく女性的で綺麗だったのが印象に残ってる
終盤に寝たきりになってるとこでこの人すら老衰するのか…という謎の感慨があった - 125二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:37:22
- 126二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:32:20
自分はそんなに悪いイメージ持ってなかった
- 127二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:36:07
- 128二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:12:26
最初の新年会のシーンとか声低い+方言で何言ってるか分からないところがちょっとあったから字幕付きで観たいなと思った
芝居に惹き込まれるから文字追ってる余裕も無いかもしれないけど… - 129二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:12:56
このレスは削除されています
- 130二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:42:13
- 131二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:52:56
芸事にのめり込む喜久雄が変わりんしゃった
- 132二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:12:47
原作も読みたいな
- 133二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:31:44
露骨なベッドシーンあってちょっとビビったわ
- 134二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:42:18
- 135二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:44:44
映画の帰りに原作買おうと思ったら上下巻ともに「近日入荷」になってた
大型店で話題の本が在庫切れすることあるんだとびっくりしてる - 136二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:46:46
- 137二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:57:35
- 138二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:17:19
そのどちらでもあるくらい自分にとって衝撃で強烈な景色を見たかったのかな
- 139二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:17:59
PG12作品だからまあ…
- 140二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:20:54
- 141二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:23:17
好きな男を追いかけてくる積極性はあるけど仇討とかで止まってくれない喜久雄を知っている分、箱を作って囲むって夢物語を考えていたけどそれができる器でもないから諦めた、って解釈しようとした
が、橘組の時期組長→丹波屋の跡継ぎって身近に居る中である意味堅実な選択肢選んでいるだけかもしれん
楽したいみたいなのはなさそうだから苦労は買って出るが
- 142二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:26:27
吉沢亮の顔の良さに今さら気づいた
横浜流星の横だと霞まないか?と失礼なことを考えてたけどそんなことはなかった - 143二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:31:37
- 144二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:36:53
「芸の邪魔やで」
- 145二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:38:34
クラブ?のシーンで春江がやけに喜久雄の肩持つな〜やっぱ昔から喜久雄に惚れてんのやな〜と思ったけど春江的に喜久雄は手放しで褒められる=私が言わなくてもこの人は1人でやっていける人で、俊坊は弱いところがあるから支えたくなるタイプって感じなのかな…と思った
ヤクザに仇打ちしにいっちゃう無謀さとか体罰みたいな跡つけても歌舞伎にのめり込んでる喜久雄より自分の前で泣いてくれる俊介を守ってあげたいと思ったのかも - 146二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:06:50
あそこで春江がついて行かなかったら俊坊どうなってたんだろ?
もっと速くに帰ってきたのか、それとも何処かで野垂れ死にしたのか? - 147二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:22:07
- 148二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:23:38
- 149二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:26:30
劇場を出た時の話じゃない?
- 150二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:28:08
- 151二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:26:36
- 152二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:32:46
血繋がってないんだからアンタそのうち後悔すんぜ?ってシーンは最初喜久ちゃんと同様はぁ〜?もういっぺん言ってみろや!って気持ちになったんだけど中盤で実際そうなってからは「ああ、こういうことなんだ…」てわからされたね
その中でもあのおっちゃんだけは3代目、3代目って呼んでくれていてそれがジワーッと嬉しくて
あのおっちゃん好きだわ
あんな風には生きられねぇよなあ…も感慨深い
3時間って長かったけどもう一回観たいかも、映画館だと集中して見られるし - 153二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:40:44
- 154二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:57:12
というか春江は喜久雄を追って長崎から大阪まで出てきてるんだからちゃんと凄く好きだったんだよな
>>145のように最初の道成寺のあたりでもう喜久ちゃんは歌舞伎役者としてやっていく人だと線を引いてしまったのかな原作読んでないから細かい部分は分からないけども
- 155二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:02:31
Xとかでも言ってたけどこれ席は前の方で見た方がいい舞台の臨場感が半端ない
気がつくと曽根崎心中のお初の「この上は徳さまも死なねばならぬしななるが、死ぬる覚悟がききたい」ってセリフをずっと口ずさんでる - 156二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:04:17
寺島しのぶと三浦貴大にすごい台詞を言わせるなあと思ってた
- 157二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:13:53
- 158二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:24:24
孫に大きくなって立派な役者になってと声かけて喜久雄と決別を見せつけたりな
でも自分が死ぬ前に丹波屋は喜久雄不在では成り立たなくなるところ見せられて、孫が歌舞伎以外を選ぶところまで見せられているかもしれないと思うと哀れでもある
…まさか人間国宝までは存命ではないだろうってのが救いか
- 159二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 03:18:19
- 160二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:22:07
徳兵衛やってる喜久ちゃんで顔が良すぎるな…となった
- 161二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:41:13
この人、夫も息子も舞台の上で死んでそれを見送ってるからね
墓参りのシーンで夫叱って喜久雄に文句言って最後に自分の子供の俊坊にも怒ってたの好きだな「負けを認めず逃げるなんて卑怯だ」みたいな事をちゃんと言ってくれたのは好感が持てた
- 162二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:42:05
花舞台に舞い戻ってこれたり、ちゃんと息子を儲けたり何かと血筋に恵まれていた俊坊が最期は血筋のせいで糖尿病で早死なの皮肉すぎるなぁって…
- 163二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:51:21
喜久雄父って死ぬ前に息子に見とけって言ってたような
- 164二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:52:30
人間国宝になった喜久雄を綾乃に覚えてるって言ったのはよかった
- 165二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:39:05
Xとかで普段歌舞伎を見てる人達の感想を読むと「万菊が中村歌右衛門みたいだった」「万菊のモデルは歌右衛門だと思う」ってみんな口々に呟いてるんだけどそんなに似てるの?
詳しい人教えて - 16615725/06/28(土) 12:16:34
- 167二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:47:47
夫の借金肩代わりしてくれたことに関してはもうちょい感謝しても良くない?とは思った
- 168二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:06:40
作中の女達にウワッて思うことが多かった
俊介と逃げる春江とか旦那の借金背負った喜久夫に冷たい奥さんとか
彰子みたいにそうなるのもしょうがないという部分もあるけど
逆に現実の女がアレだから喜久夫の板の上での美しいニセモノの女がより心に刺さったのかもしれない - 169二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:34:44
自分は逆に女性陣のリアルさというか生っぽさが作品を引き締めてたと思うなあ
あんな風には生きられないって言葉通り、喜久雄や俊介の方が常人じゃなくて異端なんだよね
芸しかいらないとか、たとえ足が壊死しかかっていてもこの舞台を最後までやり遂げたいってもう尋常じゃない執着というか妄執だよね
その境地は到底理解できなくてもそれでも自分の出来る範囲でこの人を支えたいって思ったり、ついていけなくなって目を逸らしたり、そういう当たり前の人間っぽさがかえって喜久雄たちの凄みを引き立ててたと思う - 170二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:18:45
どっかのスレで「さらば、わが愛を彷彿とする」と監督インタビューを知らずに書いた者だけどたった今見てきた
件の作品も>>168の言うような作中の女の嫌な人間臭さがあるから主人公の現実味の薄い美しさが映えるんだよね
竹野が喜久ちゃん呼び出すシーンで万菊翁を「あのバアさん……いやジイさんか」とボヤくところはさすがに笑った
- 171二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:23:32
襲名したからのは借金も背負わないといけないとなったんだろうけど俊介が帰ってきたら借金は残っていたら俊介のものになったんだろうな
俊介も死んでしまったらどうなったんだろ - 172二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:24:48
死ななばならぬ品なるが、死ぬる覚悟が聞きたい
ずーーっとふとした瞬間にこのセリフがフラッシュバックしてくるのよな
どんだけの情念を込めてたんだ - 173二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:52:04
映画の喜久雄は物理的に孤独で原作の喜久雄は精神的に孤独…
- 174二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:45:22
あの状況じゃなきゃ春江が俊介の妻の座に収まるのは難しいよね
原作読んでないけど実家は細そうだし、夜の女で、背中にもんもん背負ってて、極めつけは弟弟子で半二郎の襲名掻っ攫った喜久雄の元情婦
俊介の苦難の時代を支えた糟糠の妻で跡取りの男児の子供がいるからの迎えられただけで
通常だったらお妾さんも無理な立場 - 175二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:33:37
マジでずっと口をあんぐり開けて見てたわ
トイレ行き忘れてたのに尿意を一切感じず気付いたら三時間すぎていた
すげえ映画だった…… - 176二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:38:07
姑本人は分からんけど梨園の妻の中では普通にいびられていそうと思ったりする
- 177二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:40:39
>あんな風には生きられないって言葉通り、喜久雄や俊介の方が常人じゃなくて異端なんだよね
それはそう思う
だから女たちはどこまで行っても観客の立場というか舞台の上で分かり合える彼らの世界には入れないって感じがした
- 178二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:46:27
小説読むと奥さんもっと良い人だし彰子に手をだしたことがちゃんとメリットになって後ろ楯になってるね
完全版は4時間以上らしいのでそっちも観たい - 179二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:02:25
春江の心がわり?は、演技や役者や何もかも含めた「俊坊」の説得力で全力でぶん殴られて見てるときは何にも思わなかった
あれだけ良くも悪くもボンボンの御曹司(実力もちゃんとある)があれだけボロボロになりながら、それでも「本物の役者になりたい」と芸に真っすぐに向き合って泣いてて、しかも自分が彼を支えられる立場にいたとしたら、そりゃ手を取って引っ張るだろうな、みたいな
見終わってからですら「…?あれ?あの子喜久雄の為に墨まで入れて長崎から追いかけてきたんだよね??」てなるのと同時に「まああれ見たら仕方ないね…」て思ってる部分があるから、2回目見てもやっぱり「そらそうなるよな」ってなると思う - 180二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:04:08
- 181二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:05:51
上でも言われてるけど「支えてあげたい」欲求の強い女性なんだろうなって思う
- 182二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:10:23
曽根崎心中やるって言った俊坊に「じゃあ俺が徳兵衛やる」って返した喜久雄、それを聞いてめっちゃ嬉しそうな俊坊にもう号泣
会わない時期もあった2人だけどずっと友達でいてくれて本当に良かった - 183二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:13:04
喜久雄のお初は優美でガラス細工みたいに美しく
俊坊のお初は可愛らしくて色っぽくて守ってあげたくなる可憐さ
この違いも良かったなあ - 184二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:47:22
- 185二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:05:39
元歌舞伎オタなんだが行った方がいい?
- 186二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:11:16
- 187二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:17:28
- 188二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:20:15
国宝に関しては3hっていう上映時間の問題が絡むからどうだろうね
- 189二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:28:12
話がダイジェストで時々「えっ?」ってなったけど前後編構成を捨てて3時間にまとめたのは正解だと思う
ラストの曾根崎や鷺娘があるから重くてもリピートできる - 190二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:30:39
聞いた限りでもカットしたシーンって舞台のところが多いらしいからな
田中泯とかすごい練習もしてかなり熱入れたらしいけどポジションとか諸々でかなりカットしたみたいだし - 191二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:33:35
最近の老けさせる特殊メイクってすごいなって思った
本人っぽさがありつつもちゃんと老けてる - 192二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:35:49
国宝のお陰で生の歌舞伎の舞台を観に行きたくなってる
特に曽根崎心中
あの、脚の処と花道で逃げてる?シーンが観たい - 193二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:56:03
いい父親とは全く思わないけど何十年も会ってなさそうな娘が一発で分かるのなんか泣きそうなった
- 194二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:05:37
吉沢亮の演技目当てで見に行ったら幼少役の黒川想矢に持ってかれたわ。怪物でも思ったけど、少年時代の無垢と色気のアンバランスな表現が半端ねぇあの子
- 195二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:08:38
- 196二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:31:31
- 197二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:50:52
マジで?!そんなんなの?!
- 198二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:09:13
病気でもないのに急に死ぬのは流石に変では
- 199二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:11:27
芸人の行方は誰も知らないのか
- 200二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:14:57