- 1二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:01:51
- 2二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:10:02
鬼の才能がなかったら上弦の壱まで登ってこれてないし頸の弱点克服出来てないと思うんですが
- 3二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:15:26
今まで稀血の効果が出たら短期決着させてたらしいし兄上ほど長期戦になったのは初めてっぽいから毒と同じで耐性が付くんだと思う
兄上も効果があったのは最初の方だけで途中からは全然効かなくなったしその時点で鬼の情報共有みたいな例のあれでもう無惨には効かない代物になったんじゃないかと - 4二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:15:49
- 5二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:16:15
稀血バフがあってもあまり変化ないくらい強いだけでは
無惨へのバフが普通の鬼の100倍効果あったとしても無惨自身が10000倍くらい強いのでバフが微差に見える - 6二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:17:13
黒死牟には普通に効いてなかったっけ
- 7二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:28:43
- 8二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:38:46
無惨様は研究&改造で頸の弱点克服してる実績もあるし稀血にもその要領で耐性つけてたとかなのかもしれん
- 9二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:51:48
童磨戦で上弦は耐性がつくまでの早さが異常だと判断されてる
童磨に使われた毒の情報は無惨に共有されていた
この2点から考えると黒死牟が戦闘中に風柱の稀血に耐性をつけて無惨にその情報を共有したから無惨には稀血が無効だったという感じか
調合を変えられる毒と違って血は成分を変えられないだろうし
- 10二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:09:27
- 11二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:08:16
- 12二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 15:03:44
- 13二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 16:31:29
そもそも「強い鬼ほど効くはずなのに」つったってそれまでに対峙した鬼で一番強いのって下弦の壱だし 次元の違う上弦以降のデータは無いわけで
本編の描写だけ見ると(風の道しるべは外伝なので参考にしにくい)十二鬼月でもない不死川さん母が鬼にされた際は動きが鈍るんだったか一瞬止まるんだったかで
兄上は脈拍が上がって千鳥足になる→ほろ酔い気分懐かしいなあ楽しい…→酔いに慣れる
無惨様に至っては無反応だし
本当に「強い鬼ほど効く」のかどうかなんか微妙な気がしてくる - 14二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:09:36
ナレーションで
「稀血は鬼舞辻無惨の血が濃い鬼程効き目がある
そうやって不死川実弥は鬼狩りを成して来たのだ」
みたいな解説があればそういう設定であるのが確定するけど本編のそれは不死川さん本人の経験則による推察なので未知の領域である上弦の鬼に対してはどうか しかもその最高峰の上弦の壱が相手だとなるとハテナが浮かぶ
「微酔う感覚も何時ぶりか…」ってあるように過去にも稀血の隊士或いは一般人に遭遇したか人間時代にお酒を呑んで微酔う感覚を味わった事があるから慣れていたっていうのもあるかもだけど - 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:12:57
- 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:46:49
兄上は鬼の才能以外が全部揃ってるタイプに見える
- 17二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:28:21
あとはシンプルに鬼歴もあると思う
- 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:29:13
鬼の才能が無いってのはどうしても譲らないんだな
- 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:51:03
少なくとも下弦の壱までは強い方が効き目が強かったんだろうけど
上弦壱ともなると下弦とは段違いの強さなのでむしろ効かないというのは別に矛盾ではない - 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:55:17
- 21二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:58:45
- 22二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:01:29
酒と同じで体質も引っかかってくるのかなあ等と思っていた
酒豪は稀血でも強いのかな?兄上とか強そうだし - 23二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:01:52
強い鬼ほど効くはずの稀血の効き目がほとんど分からないくらいに強い兄上の強さアピールのためのセリフなんじゃないかな
兄上に鬼の才能が無いとかそういう読解はしなくていいと思う - 24二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:05:06
上弦の壱にまでなってる時点で鬼の才能が無いは通らないんじゃねえかな…途中から量食べられなくなった響凱みたいなのもいるんだし
酔っ払ってはいたから単純に耐性がつくのが早いんじゃないかと思ってたけど - 25二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:06:15
- 26二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:11:01
- 27二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:25:28
- 28二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:37:02
かなり距離離れてた上に漫画だと長く感じるけど戦ってたのって時間にしてみたらそう長くないはずだから稀血が効く前に失血したんじゃないだろうか
- 29二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:51:01
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:28:48
- 31二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 02:36:28
- 32二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 05:13:44
不死川さんの稀血が格別に特別なのであって、清くん他一般的に知られてる稀血では酔っ払う効果はないのでは?
- 33二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 08:44:37
- 34二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 11:49:38
- 35二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 11:59:18
- 36二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 12:02:39
- 37二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:14:05
- 38二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:26:11
- 39二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:18:25
- 40二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:10:55
- 41二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:30:39
- 42二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:37:56
- 43二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:44:22
玄弥が炭治郎に反復動作のコツ教えた時に『兄貴に接触するなって言われてたのにあんなことになって』って言ってた
この台詞からして目潰し未遂前から悲鳴嶼さんが兄との接触禁止にしてたっぽい
玄弥が鬼喰いって分かって弟子にした時点で鬼喰いした状態の玄弥に稀血の兄を会わせたらまずいかもしれないって危惧してたんじゃないかと思う
- 44二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:48:13
玄弥は刀鍛冶編で炭治郎に突っかかったときよだれ出してたから怪我した後人間に近づくと食欲が湧くのは確かっぽい
稀血なら更に美味しそうに感じそうだし岩柱が普段から兄と接触させないようにしてたのもわかる - 45二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:50:51