みんなクウガで印象に残ってる回とかシーンや好きな要素ある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:54:30

    祝!クウガ25周年記念&超クウガ展開催記念で!
    👍

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:55:44

    2話の変身シーン
    「だから見ててください!俺の変身!」
    からの変身して戦うところマジでクソかっこいい
    あれだけでも今の仮面ライダーにはないものがある

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:57:00

    >>2

    ダグバとの最終決戦でも繋がるの良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:58:06

    五代が主人公てしても1人の人間や男としてもめっちゃ良い奴すぎて誰もが憧れる

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 12:59:29

    神経断裂弾の是非と息子とのすれ違いで悩んでる榎田さんとの会話のとき「散歩でー」に「失敗しちゃった?」って返すとこ
    ああいうちょっとした場を和ませる一言が出てくるのが五代さんひいてはクウガっていう作品自体のいいところだなぁって思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:00:06

    だって本当は綺麗事が1番良いんだもんってセリフあったよな?間違ってたらごめんだけど…
    綺麗事だけどこれは好きなセリフだわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:00:22

    タイタンで敵の攻撃受けながらゆっくり歩き寄って仕留めるアレ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:00:51

    意地でも降りない執念を感じるバイクアクションすき

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:01:06

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:02:22

    >>8

    アメトーーク!でそのシーン出た時に「早よ降りろやw」って言われてたあれなw

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:03:02

    椿さんが蝶野に殴られた時の『俺を殴ってどんな気持ちがした?(以下略)』が好き
    このセリフであ、この人いい人だってなった

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:03:39

    ジャラジの回ってただ怖いってだけじゃなくて前回の話で無事仲直りしてたのと分かりあうことのできない完全悪のグロンギ側との対比描いてたり
    後々に繋がるアルティメットフォームの伏線も張ってたりとめっちゃ重要な回でもあったよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:04:26

    2号か!?白い4号です!
    援護だ!援護しろ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:04:41

    シーンというか敵だけど「振り向くな」がガチで怖すぎて暫くマジで振り向く事に恐怖してた

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:04:46

    >>11

    その後しっかり「五代がこの絵を見たんだ、言ってたよ心が和むって。」って言ってたよな

    一応医者だからかアフターケア?もしてたよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:06:15

    紆余曲折あってからのバダーのゲゲルで正式にクウガと警察が連携するようになる流れ本当に好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:06:26

    俺赤いマフラー巻いてたバッタのグロンギでバイク乗ってた奴あいつめっちゃ好き
    仮面ライダー1号オマージュ感じられるしグロンギ態変身シーンとかバイク変形シーンとか1号リスペクト感あったよな
    あとクウガとのバイクでの対決シーンめっちゃ迫力あって好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:08:19

    ダグバとの最終決戦
    クウガ最強フォームだけどお互いのベルトぶっ壊れて最後は人間状態の殴り合いなんだけど五代はみんなを守るため今まで泣きながら戦ってたのとダグバは自分の為だけに笑いながら殺戮をしてたって感じの対比描いてたの上手いよなほんと

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:09:28

    >>15

    あれから蝶野さん立ち直った?みたいで良かったな、過去の自分と決別したし手紙も椿さんの元に送ってたよな、ナイフと一緒に

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:12:05

    クウガって全体的にメッセージ性めっちゃ強かったよなと
    後基本シリアスな作風だけど主人公含め周りの人間達がみんな優しくて良い人たちだったから全く重々しくなかったなと

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:13:30

    ブウロが羽の回復待ちでペスト読んでるシーン
    リント文化に溶け込める知性や社会性の高さと、500ページ弱あるペストを読み切るほど時間を使ってもゲゲルに支障はないという自信を端的に示す名シーンだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:13:43

    >>20

    だからなのか子供から大人まで普通に全然楽しめる作品だよなクウガって

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:18:12

    五代の恩師の先生のクラスの子が今の自分の将来に悩んでてその時の五代のかけた言葉の「悩んだらいい」って言葉
    あれ好き、ああ言う言葉かけられる五代ほんと人として尊敬できるわって改めて思えた回

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:21:18

    ちょっと話されるかもだけど、ところでクウガ展行った人いる?行ってみた感想どうだった?
    めっちゃ好評らしいけどさ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:22:58

    特別編のお正月回
    グロンギの人間態の人達がお客さんとして来てお雑煮カレー頼みまくるところ
    あれ結局五代の夢だったけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 13:24:54

    >>17

    再戦時はバダーのライダーっぽいヒロイックさとかバイク乗りとしての人間への優越感やプライドみたいなものを一枚一枚丁寧にひっぺがされて最終的には相手にされず単なるグロンギとしてよく見るポーズで爆散するのすき

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:16:24

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:18:44

    ・4色+金の力を組み合わせた攻防
    ・各形態の長所と短所を引き出すシチュエーションの構築
    ・互いに当たったらヤバい緊張感
    ・警察との連携
    戦いの駆け引きを恐ろしく作り込んでいてめちゃくちゃカッコよく、シリーズの中で唯一無二といっても過言ではないのではなかろうか
    蝶のように舞い蜂のように刺す棒術ぶんぶんと、火力不足が響いてくる後半でも移動回避大ジャンプで次の手に繋ぐ渋いスタイルのドラゴンフォームが好きです

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:31:00

    その辺のものが武器になるのはロマンがある
    鉄パイプや角材を振り回したりコーンバーを腕で跳ね上げキャッチして振り回す遊びは誰もがやるはずです!!!
    この能力の極致が、最終決戦の相手を炎にする技って設定も良い

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:33:02

    岸 田 メ ル
    これがあるからタイタンだけライジングの中でも別格感がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 14:40:03

    バダー戦の過去に攻撃してしまった謝罪、上層部が一条さんにバイク託すシーン、警察の前での変身と人間に追い詰められるバダー、今では撮影できない伝説のチェイスシーンと畳み掛けるからあの回一箇所に絞れない

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 15:17:00

    トライチェイサー2000出てきたところテンション上がった

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 15:20:26

    グロンギの攻撃って普通の人間なら一撃で死ぬけど、何度もグロンギに攻撃されても中々死なないどころか全く死ななかった常時タイタンフォーム&ペガサスフォームの一条さんとか言う伝説の男

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 15:36:53

    「大丈夫ですか」と呼び掛けられてポカンとしたり、変身場面を見て思わず声をあげる杉田刑事
    朝飯のパン食べながら上層部の愚痴言ったり、マメに手帳に色つきシール貼ってる桜井刑事
    クウガへの支援のために奔走する松倉本部長

    一条さん以外の警察官が出てくるシーンがあると、事件に立ち向かってるのが主要人物だけじゃないと感じられて好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 15:49:58

    ゴウラム関連の話かな?
    クウガ見た時個人的に仮面ライダーって専用のバイクで駆け付けるイメージがあったけど
    ゴウラムがトライチェイサーやビートチェイサーと合体するのを見て平成ライダーは自分が知ってる仮面ライダーとは違うなぁって印象を持った
    後ゴウラムの相棒感が良い

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 15:54:02

    >>34

    クウガ世界はモブ警官も最後まで抵抗しがちだからな…

    その結果ホントなら今頃結婚式してたのに…みたいな人もいて名もなき劇中の被害者にもそれぞれの人生や生活があったんだよって再認識させられておつらい

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 16:40:53

    クウガって割と刑事ドラマ的な感じもあったよね
    てかそもそもクウガの世界の警察の方達がマジでみんな良い人達だったし優秀だったからな
    ファイズの世界の警察達とはえらい違いだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 16:42:30

    >>34

    杉田刑事良いよね、あの人もめっちゃ好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 16:45:15

    クウガ展記念で当時のキャストさん達何人か集まったけど凄いだろ?
    オダジョーと一条さんの人とダグバの人が当時と全く雰囲気変わってないんだぜ?
    あとダグバ役の人も含めてグロンギ役の人達の良い人達オーラが凄いの笑うわw

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:41:12

    >>39

    見た目だいぶ変わっちまった人でも雰囲気でなんとなく「あ!この人か!」ってのはわかる

    五代の先生役の人とか五代の妹役の人とかはなんとなくわかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:33:20

    ザザル戦の戦い方が巧くて印象的。青で酸回避しつつ、隙ついてロッド生成して爪を落として封印エネルギーを流し込み、中和弾打たれたのを見計らって高速で赤に戻りキックと、着実にダメージ与えて削り、トドメは即離脱できるように金緑+ビートゴウラムと、最高に冴えた戦い方だったと思う。

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:32:57

    >>41

    ザザル退場戦はためた分バトルの満足度高かった

    桜井刑事たちの援護射撃も真剣な表情が印象に残る

    爆破時にシャッターが「グシャッ!」てやばい音立てるのも強酸が飛び散ると大惨事なんだろーなって想像できる

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:37:54

    >>41

    いいよね、ザザル戦

    桜井刑事率いる狙撃隊の中和弾での援護と、間髪入れず空中回転しながら超変身してのマイティキック

    その後の地下施設からの離脱もよかったし、ある意味バダー戦より「連携」してたと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 19:46:07

    全体的にグロンギ人間体がたむろする描写が
    「どんな異様な空気を表現しようか」という監督達の手腕が光ってたと思う
    ビラン戦の途中でギャリドがトラック試運転する所とか白昼夢みたいなノリ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:27:17

    五代雄介!こういうのを知ってるか?
    古代ローマで満足できる、納得できる行動をした者にだけ与えられる仕草だ
    お前も、これに相応しい男になれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:01:15

    >>12

    ジャラジの回は、五代くんの攻撃の仕方がそれまでに感じなかった私怨が滲み出ている感じだったのが印象的。そりゃ黒の4本角のビジョン見えるよなと説得力があった。

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:02:29

    >>38

    杉田刑事は声が格好良すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:05:27

    >>47

    今声優になってるだけある

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:05:42

    ゲゲルはどれもこれも嫌な意味で印象に残る
    特にギャリドやガリマ姐さんにガメゴやジャラジどザザル

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:06:24

    実加ちゃんの発表会の時、一条さんが激しく犯人を捕える回は割と衝撃だった。実加ちゃんと同じくいつもの一条さんのイメージと違っていたから。
    そしてその一条さんのことを「それも一条さんの持つ一面。どうしても出ちゃう。」と言う五代くんも印象的。

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:10:40

    >>39

    なんとなくバルバとゴオマがいるのは分かるw

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:16:45

    雄介と警察の人との会話が自然で怪人と戦うってのに現実の日常の光景みたいになってるのが面白かった

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:59:43

    本当は一番きれいごとが良いんだから、って言って慰められる人が
    ずっと戦いながら涙を流してたというのが好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:28:44

    >>53

    ダグバさんの時がまさにそれを表してたよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:36:42

    >>54

    五代は仮面の下ではこんな顔していっつもグロンギ達と戦ってたんだなって思った演出だよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:45:28

    >>49

    中学リアルタイムでは引っかからなかったけど、大人になって久しぶりに見たらイカの爆弾で燃える答案用紙とか、カマキリ回で遺品に平然と並べられる赤いランドセルがあまりにも残酷すぎて記憶に残ってしまった……

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:53:49

    メビオから杉田さん助けた時と違ってバズ―に落とされて殺されそうになった警官助けた時の喋らないけど動作でここは任せて逃げてくださいしてるクウガが格好良くて好き

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:00:38

    序盤の前編で敵の能力に翻弄されて後編で新能力を活かして敵を撃破というウルトラマンレオみたいな流れが好き

    というよりクウガって刑事ドラマというより仮面ライダーでウルトラマンやってるみたいなノリだよね

    グロンギ出現→警察出動するもピンチ→クウガ登場とかグロンギの事件のトリックを警察が調べる→判明して警察が対策に出る→出現したグロンギをクウガが仕留めるとかまんまそうだし

    GIF(Animated) / 3.1MB / 3500ms

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:07:42

    >>58

    前後編の2話かけてやってたよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:29:38

    バイクシーンが多くてそれだけでも大満足
    普通に大通りの道路走ってたりもしてたしやっぱ仮面ライダーはこうでなくっちゃねって感じるわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:31:14

    バックします
    バックします

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:35:25

    >>61

    トラックで隅っこの逃げられないところまで追い詰めて潰して殺してた奴だなw

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:37:56

    >>58

    殴りながら変身とかも似たような感じだけど、その場にあるものが武器に変わるって演出は新鮮でびっくりしたなぁ

    当時は包丁やハサミがタイタンソードに変わる演出を妄想してたけど、真似する子供出てきちゃうから絶対に駄目なのが惜しい

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:41:23

    >>58

    そこら辺のやつが触れると武器になるのめっちゃナイスアイデアで制作陣のセンスを改めて感じる

    ドラゴンフォームでのそれが特にお気に入り

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:47:16

    >>50

    その回と最終回はクウガ一回も出なかった回だよね

    そんな回もあったよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:56:00

    オダジョーの演技上手すぎよね
    クウガになって戦ってる時のアフレコとかも攻撃時とかやられてる時とかもめっちゃリアリティがあって好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:06:03

    >>66

    敵のグロンギの毒に侵された時の演技が迫真すぎたしマジでリアルすぎて怖かったな、あれ普通にビビる

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:13:15

    >>65

    戦わなかったけど1分弱くらい出てる

    ペガサスになったらダグバの強烈な気配みたいのを食らって変身解除

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:16:23

    >>42

    ザザル編は放送時は一週休止も入ったので

    1ヶ月くらい怪人を倒さなかったからけっこうもどかしかったw

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 01:23:29

    >>66

    ギノガの毒にやられて変身解除した時の演技とか、バベルにハンマーでボコられてる時の声が迫真すぎる

    あれリアルタイムで見た小学生はトラウマになるでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 08:01:24

    クウガってグロンギの描写とかリアルな怖さがあったから当時の子供は怖がってたらギャン泣きしてる子多かったよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 08:04:25

    >>71

    グロンギの描写はリアルがあったし当時の子供達は結構怖がってたし中にはギャン泣きしてる子とか普通にいたな

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 08:23:23

    ごめんなぁ趣味悪いって思われるかもなんだけど、ジャラジに翻弄される高校生達とその身内のシーンなんだ……悲鳴をあげる、怯えることしか出来ない様を見るといつもニチャアとなってしまう……


    勿論ちゃんと真っ当なシーンもあるよ
    家出した子供の相談に答える奴
    あれは五代雄介の人間性をよく表した場面だと思う
    頼れる大人というかなんというか……

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 10:15:08

    クウガに出てくる大人や子供って「物分りの良い人」や「理想的な正しい人」というスムーズに話やオチが付きやすい人ばかりでそこがすごい生っぽくないと思ったから、世の中に絶望して捻くれてた蝶野みたいな登場人物が出てくれたのがそこらへんが少しだけ薄くなった感じがして良かった(流石に榎田親子の家庭問題のオチはご都合だと思ったけど)

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 11:35:10

    >>74

    グロンギって悲しき過去とかやむを得ない事情が存在しない「和解・共存が不可能な敵」だから、他の作品にあるような人間同士のゴタゴタや悪人が出てきたらうんざりしてたと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 12:49:10

    >>75

    クウガは人間同士の変なゴタゴタとかドロドロした描写や要素とかギスギスがなかったのが良いよね

    変に上から目線なのとか説教くさい感じのとかも観ててあんまなかったし

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:03:03

    >>74

    まぁでも蝶野さんの回はちょっと説教臭いな上から目線なところはあったなと思ったけどな

    五代は全くそんな事なかったけど椿さんがちょっと説教臭いなって感じだったよな

    「お前はやっぱり最低な奴だよ!甘ちゃんなんだよ!こんな絵捨てちまえよ!」とか言ってたよな

    あと榎田親子の家庭問題に関しても確かに若干のご都合主義なところはあったなとは思った

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:32:14

    >>70

    熱と力入れた苦悶演技のためにしょっちゅうアフレコルームで貧血酸欠起こして倒れそうになるオダジョーのために椅子が用意されていたとか

    納得しかない…

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:52:59

    >>77

    まあ説教臭いというか、あの回の椿は拗ねた蝶野にまんま説教してるわけだからな

    本当はしたくもない命懸けの戦いをしてる五代に「あんな凄い力があれば人生能天気でいられる」なんて言われたら、身近で見てた椿としては厳しいことの一つ言いたくもなる


    榎田親子に関しては親子関係云々よりも最終回間近でやる話か?とは思った

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 14:02:12

    ラ・ドルド・グに攻撃された一条さんが落下しかけたシーンはヒヤヒヤした
    あとは人間体の状態で神経断裂弾を撃たれたラ・ドルド・グの最期

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:20:41

    ガドル戦のシーンはカットされたため
    放送されてない映像の場面キャプ(ビートチェイサーに乗るライジングマイティ等)
    が関連書籍にだけ載ってる状態

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:03:57

    >>73

    ジャラジにブチギレて何度も何度もぶん殴るクウガ好き

    ジャラジのアクターさん本当に殴られてて口切ったってね

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:07:47

    桜井刑事の手帳がヒントになってゲゲル妨害したのって誰の回だっけ?
    好きなんだけどグロンギを思い出せない

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:08:56

    >>79

    榎田親子に関しては祖母がもう少しフォローして動けんのか?って思って見てたな

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:50:52

    >>79

    椿さんも気持ちはわかるけど、それでも本気でガチで落ち込んでて拗ねてる蝶野さんに対してあれはちょっと言い過ぎだしやりすぎだわなってなったわ申し訳ないけど…

    あとやっぱ榎田親子に関しては終盤の方でやるよりかはもうちょい早めのところで中盤の終わりぐらいにやるべきだったな

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:55:15

    >>80

    バグンダダを破壊されてキレるでも慌てるでもなくすっと変身して

    即突き落としをしかけるドルドは凄い手慣れた冷静さを感じる

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:10:30

    エンディングの青空になるは神曲
    オープニングも好きだけど正直エンディングの青空になるの方が俺は好き

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:05:31

    >>83

    ゴ・ザザル・バだな

    当初はタクシーが標的と思われてたけど、次にエレベーター(だったはず)が襲われて「動く箱」が狙われてることが判明するけど次に何が狙われるか分からない。その時五代が桜井刑事の手帳の色付きシールを見て法則性に気付く…って流れだったはず

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:19:55

    >>84

    これはまじで思った

    機密とかあってなかなか難しいんだろうけど、一度祖母と息子を職場に連れてきたらよかったのではないかなと

    人命のために働いてる姿を直接見たらもう少し歩み寄れたのかなって

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:46:30

    >>85

    椿さんも別に嫌いなキャラじゃないし蝶野さんも印象には残ってるキャラだから確かにそこら辺のところはもうちょっと説教臭い感じにやらないでほしかったなってのは俺も思う

    榎田親子に関してはあれは中盤の終わりぐらいに無事解決さして終わらせるべきだったよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:31:34

    >>85

    蝶野のキャラは好きだけど、はっきり言って二十歳過ぎた成人男性に拗ねられてもって気持ちはあるけどな

    今までの自分を変えようともがいてるのはわかる、せっかくの努力が無駄になってしまったのもキツイし、もしかして病気の治療も辛いのかもしれない

    けど一回失敗して「どうせ努力しても無駄なんだ」「ビランに〇されてればよかった」なんていうのは椿の言う通り甘ちゃんだよ

    子供番組としてはちょっと厳しいかもしれないけど、あそこで優しく慰めるほうが違うと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:51:27

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:01:06

    一条さんや杉田刑事とかの渋いキャラは今の仮面ライダーにはない魅力

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:37:09

    椿先生は井上敏樹脚本回だと
    女性と一緒のちょっとチャラ男になっている

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:07:11

    >>94

    あ〜井上脚本らしいななんかw

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:39:57

    >>94

    一条さんのせいで彼女にフラれて終わったのは面白かったし笑ったわw

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:48:15

    >>87

    青空になるは五代雄介そのものを表してる感じの曲だと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:53:45

    クウガの戦いって観ててずっとハラハラしたり緊張したりヒヤヒヤする感じだったな

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:55:14

    クウガはいっつもギリギリの戦いだったってイメージ
    思えば圧勝してというのがなかった

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:59:02

    27話と28話
    ベミウのゲゲルの現場のひとつがおやっさんと奈々とみのり達が行ってたプールでもしかしたら殺されてたかもしれないってシーンが印象的だったし今でも記憶に残ってる

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:05:07

    >>88

    ありがとう!

    そのシーンめちゃくちゃ刑事ドラマっぽくて好きだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:58:26

    >>21

    ブウロというと羽根に一撃食らってそのまま爆死…ってはずが自分で引きちぎって延命するのすげぇな…って強烈に覚えてる

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:00:38

    >>102

    あったね、翼の片方だけ引きちぎって1回目は爆死流れてたよね

    印象に残ってる

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:54:19

    ブウロはゴ集団編スタート!で人間体が集結する中
    バッサバッサと怪人体で降りてくるのも少年漫画的な新敵ムーブでいい

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:21:20

    一回グローイングフォームでグロンギ倒してた事もあった

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:45:07

    >>93

    今だと一条さんポジの人は変身してしまうからな

    良くも悪くも

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:20:08

    小野寺雄介とか言う偽物とライジングアルティメットとか言うゴミを許すな

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:28:41

    >>106

    良くも悪くもどころか一条さんは変身したら逆にダメになる

    変身しない上にそういうのに媚びないから良いわけでさ

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:17:43

    一条さんはあの普通の人間のままで戦うからこそ良いんだよ
    てかあの人ってマジで人間なんか?って思うぐらいの耐久力だけどなw
    グロンギの攻撃まともに喰らっても全然死ななかったしw

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:26:04

    >>107

    クウガ信 者も時が経ってすっかり老害化したな

    クウガの時にいた昭和ライダー信 者と全く同じになってるぞ

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:15:22

    >>110

    アルティメットはあれでこそ良いんだと思うよ

    ゴツいけど変にゴチャゴチャしてないあの感じが良いわけだし

    小野寺ユウスケに関してはパラレルだとしてもまぁなんかちょっとな…と感じる

    漫画版クウガも同じ感じだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:49:48

    俺はバダーにトライチェイサーが盗られたところと、クウガを轢き殺そうとした途端に火花吹いて動かなくなるトライチェイサーが好き
    相棒が盗られたやべえ!って焦燥感の後に最期に主人を傷付けるのを拒否した感じで

    似たシチュがあったBLACKのバトルホッパーと違って完全機械だからそんなことないんだけど、そうとしか思えないタイミングで泣けた

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:36:40

    事前情報で見たタイタンフォームがすごいカッコよくて登場をずっと待っていた記憶
    めちゃくちゃ待った記憶あったけど調べたら10話にはもう出てたのね

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:48:40

    >>112

    グロンギの変形能力ってトライチェイサーにも効くのかよ!って絶望してからの動かなくなる最期は胸に来た

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:20:02

    振り向くな!が好き
    ガリマ姐さんよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:48:36

    >>94

    超クウガ展だと椿先生の食通で女好きな性格は井上敏樹の発案と説明されてたね

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:31:17

    >>116

    マジでかw

    でもまぁなんか井上敏樹さんらしいなぁw

    クウガ展俺も行きたいわ行けるうちに

    行けた人羨ましいぞい

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:01:57

    携帯はマナーモードにしない一条さんw
    機械音痴かよw

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:09:43

    新フォームになった時に使い方が分からず苦戦したり、新能力に翻弄されて変身解除してしまうっていうのは中々珍しい気がする
    そこからさらに「もう一つなってないフォームがある」ことに気付いて、あらかじめ新フォーム用の戦術を編み出しておくっていうのも面白かったな
    ただ、特訓の時に何度も面を打ち込んでるのにタイタンフォーム式でにじり寄られる一条さんは、ちょっと可哀そうだったw

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:36:41

    ユウスケとライアルは雄介とは違うし新解釈だけど、あれはあれでクウガなんだなと思ってた
    現代の若者感(当時)あると感じたし、最強フォームは派手にせざるを得ないし
    仮に令和版の「ゆうすけ」とアルティベースの新フォームが出たらまた評価変わると思う
    (個人的には雄介と元祖アルティ派なんだけどね)

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:20:42

    強化フォームになったら始めらへんとかは割と圧勝すると思いきや普通にギリギリの戦いするなって思えば珍しいよなって思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:28:12

    ゴオマ「ゴセパ…!ゴセパ ギラビ…!(俺は…!俺は今に…!)」
    ガドル『面白い…「今に」、どうなるというのだ?』

    の圧倒的強者感

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:46:30

    >>122

    ガドルのグロンギ態と人間態から見てわかるダグバの次に圧倒的な強者感よ

    あとクウガはクワガタモチーフだけどガドルはカブトムシモチーフなの良いよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:18:54

    弱かったのにラスボスの力を得て異常に強くなったゴオマ

    そのゴオマを真っ向から圧倒するゴ集団最強のガドル

    この対決シーン好き

    【公式】ゴ・ガドル・バ格闘体(『仮面ライダークウガ』ep37より)


  • 125二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:31:22

    >>124

    ここで一気にガドルに惚れた

    でも実は純粋な力比べ(手四つ)では若干ゴオマの方が押してりするんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:08:50

    >>124

    ゴオマの最初から最後までの終始可哀想な感じが好き

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:31:00

    「パンチ力が、弱くなってる!」からボコボコに負けるのはすごい印象的だったよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:37:54

    >>115

    ガリマやギノガみたいにゲゲル直前に急にパッと姿が変わるの

    便利な変身能力のおっかなさが出てると思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:44:53

    >>124

    ガドルが暴れる時のBGMいい意味でバイオレンスだよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:29:52

    蝶野「俺は…!!」

    ビラン「 エ モ ノ ダ 。 」

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:06:19

    最終回はグランが全滅したし戦わないしだからクウガ一切登場しない回だけど
    それでもあの感じが好きなんだよな
    五代出てくるのもちょっとだし

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 07:33:34

    当時の思い出といえば、丁度46話と47話の間で関東から関西に引っ越してて、47話の冒頭が全然知らないとこからスタートしてた(アメイジングがダグバにやられるとこ)から、当時小学生の自分は関東関西でやってる話数がズレてたんだ!先週の録れてない!!ってめっちゃ親に泣きついた思い出
    ごめんよ、母さん。そういう演出だったよ…

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:31:38

    五代が電気ショックとかでライジングフォームになったくだりとかアメイジングマイティになってガルド倒したら次にダグバに負けてダグバとまともに戦うにはアルティメットフォームにならないといけないという流れだったり、なんならそもそもクウガになって戦い始めた時点で五代雄介が相当ガチな覚悟ガンギマリ状態すぎたなと思ったわ
    中途半端はしませんと決めてたにしろ

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:38:47

    クウガの世界の警察組織が有能でしっかりしてて本当に良かったねと改めて思うわ
    アギトとドライブの警察組織は上層部は無能だったし
    ファイズの世界の警察組織に至ってはもうガチで無能以下だし終わってる以前の問題だったわけだしな、民度とかの時点でもクソだったし

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:46:29

    >>134

    クウガは警察の人達もみんな良い人達多かったからね

    だから安心感があった

    クウガ出ずに普通に一条さん達が犯人捕まえる回とかあったの印象に残ってる

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:12:25

    上でも書いたけど、グロンギ側が言葉は通じても価値観に絶対的な相違があって相容れない敵だったから、これで民度の低い一般人とか過度に無能な警察組織とか出てこられたら食傷気味になってたと思う
    中盤で警察上層部がちょっと及び腰になるけど、爆発の規模とかクウガが正体不明ってことを考えたら懸念は十分理解できる範囲だったし

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:16:07

    >>136

    そういや民間人側も民度低い一般人とか見てわかるゴミみたいな人間達とかあんまいなかったな

    あと警察組織含めだけど変にギスギスしたりドロドロしてたりとかの余計な要素はなかったのも良かったな

    だから普通に観やすいし観てて人間側に対する不快感とかは全くなかった

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:08:46

    >>136

    特撮卒業してた時期にふれたこともあって子供向けとか考えず

    「もっと人間の醜い所とか描いてもいいんじゃね?」という気持ちもなくはなかったけど

    そこまで行くとエンタメとして煩雑になるから骨子はシンプル構成で通したのは正解だったと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:10:40

    >>138

    むしろクウガの場合は逆にそれにして正解だった

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:32:31

    >>138

    クウガでそんな人間側の醜い愚かな部分とか逆にやってほしくないからそんなのやらなくて正解だった

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:49:23

    漫画版クウガはあれ読まなくていいだろ
    普通におもんないし別物だとしてもあんなの嫌だよ
    クウガ展は漫画版クウガやライジングアルティメットとかディケイド版クウガとかはなかったしね

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:47:05

    アメイジングマイティとアルティメットって活躍一回きりなのにあれだけインパクト強くて印象にも残ってるのってやっぱ魅せ方が上手いからだよなって思う
    何でもそうだけど大事なのは出す回数とかとりあえず派手にしとけば良いとかじゃなくて魅せ方なんだなって思うわけ
    アメイジングマイティもシンプルだけど黒のカラーが良いし
    アルティメットは派手だけど変に派手すぎてゴチャゴチャしてないのが良い

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:50:24

    最終回の桜子さんの「伝説を塗り替えちゃったんです」ってセリフが今でも脳裏に残ってる
    アルティメットフォームになっても理性を保ってた五代に対しての桜子さんのセリフなんだけど印象に残ってるわ
    オープニングの歌詞の「伝説は塗り替えるもの」とマッチしてるし好き

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 09:56:39

    必殺技を耐える敵のシーンとか印象深い
    マイティキックを耐えるザインとか

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:07:45

    >>144

    ・気合い入れて強引に封印の紋章を消す

    ・怪人固有の能力で無効化されてしまう

    ・ベルトに届く前に技を食らった部分を自分から引き千切る

    ・そもそもまともに効いてない

    とか効かないにも色々パターンあって面白かった

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:10:28

    夏になって親にプールつれていってほしいとせがんだけど、ベミウのゲゲルがあまりにトラウマ過ぎて市民プールに入るの嫌で泣いてて親を困らせたことある

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:33:47

    >>145

    あの紋章って手で剥がせるの!?って驚いた覚えがある

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 14:12:30

    >>146

    子供の頃にあんなん見たらそりゃあ子によってはそうなるのわかるw

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:15:53

    大ダメージ喰らってグローイングフォームに戻るところとか記憶に残ってる
    ライジングペガサスの状態で長い槍が肩にぶっ刺さってその刺さった槍抜いた後にグローイングフォームに戻ったシーンとかあったな
    普通に流血までしてました

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:17:26

    >>149

    クウガってクウガ自信もグロンギも普通に流血してたシーンとかあったよね

    そこもリアルさがあったよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:24:11

    トラウマジャラジ回は五代ブチギレだけが取り上げられてるけど後々に繋がる重要な伏線張ってたり
    前の話で喧嘩してた園児2人が仲直りした流れとかも良かったんだよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:25:30

    ジャラジもそうだけどグロンギはジャラジ含めみんな元から悪い奴らだし邪悪な存在よ
    ジャラジのやり方が精神攻撃で1番陰湿だし最悪なやり方だったけど他のグロンギだって普通に邪悪なやり方してる奴はいるし
    子供や老人だって平気で殺してた奴もいたよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:45:07

    ゲゲルの陰湿さではジャラジがトップクラスだったけど、じわじわと轢き〇すギャリド、明確に子供を〇してるガリマやベミウ、残酷な〇し方をするギノガやザザルなんかもいたからな
    TV本編のグロンギは全員邪悪と言っていいと思うよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:01:06

    ここのクウガの動きが好き

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:32:55

    >>153

    ダグバなんか自然発火能力での大量殺人だからね

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:34:51

    ジャラジとダグバはグロンギの中でも1番覚えやすい名前だと思う
    あとジャラジやダグバも含めだけどグロンギで嫌いな奴は特にいないな
    あれだけ邪悪な存在として描ききってる方がむしろ逆に愛着が湧く
    みんな魅力的だしね敵キャラとして

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:38:02

    >>154

    こういうシーンで警察側がクウガは俺たちの味方だって思うシーン好き

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:49:02

    グロンギの集合(会談?)シーンがやたらと印象に残ってる
    最初は廃工場だったのが、後にビルの一室や水族館みたいな場所になったり、電光看板をバックに洒落ていて尚且つ不気味な演出になっていたり…
    ジャーザなんかはカフェで仕事してるOLにしか見えなかった。まあ、その分ヒッピー風のバベルと軍服風のガドルが滅茶苦茶浮いてたけどw

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:21:06

    ダグバとの最終決戦でおやっさん五代がクウガだって気づくんだったよね?確か

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:37:59

    アメイジングの両足紋章のインパクトとアルティメットの格好良さに興奮したことが記憶に残っていると言おうと思ったんだが、幼き日の自分が最も克明に覚えていたのはおそらくペガサス初変身の顛末。何が理由であんなに深く記憶に刻まれていたのかな

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:22:42

    他の平成仮面ライダーとか令和ライダーに比べると地味なところがあるなと感じるだろうけどぶっちゃけそれがクウガの良さでもあるから
    バイクアクションのシーンとか他の仮面ライダーの作品の中でも素晴らしかったレベルだぞ

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:24:54

    アルティメットフォームの必殺技が見たいと思ったけどでもそれがないのもまた逆に良かったんだ
    アルティメットフォームで必殺技決めて普通にダグバ倒すじゃなくてお互いのベルトぶっ壊れてそこからひたすら殴り合いしてダグバ倒したって落とし所が素晴らしかったんだ
    それ相応のロマンとかがあるんだよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:21

    クウガ展のPVの「見せてくれ、25年ぶりの超変身!」がヤバかった

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:57:37

    みんなの為にみんなの笑顔のために戦うクウガってマジで仮面ライダーとして理想だし
    なんなら理想のヒーロー像のひとつだよなと思う素晴らしさ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 06:17:55

    >>164

    「これ以上誰かの涙は見たくない!みんなに笑顔でいてほしいんです!だから観ててください!俺の!変身!」だからな

    カッコいいし素敵だよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:46:48

    グロンギ語何いってるかわからんけどたまにこれはこう言ってるんだなと感じられることもある

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 18:00:06

    まだ全然最初の方しか見れてないけど、第一話でクモ怪人がアークル見てグロンギ語で「これはクウガのベルト!」っていうシーン。
    人間と全然違う言葉使うグロンギも使うクウガっていうワードに特別性を感じる

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:52:38

    クウガ展の新PV出てた

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:44:17

    この時点で最高だからこそ変に続編とか作らないのが素晴らしい

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 11:42:19

    でも、企画はあったらしいと噂の劇場版は見たかったなあ
    正直どんな話になるか全然予想できないけど

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:01:54

    >>170

    でもそんなん言うけどよくよく考えたらクウガほどあの時点で完璧に終わりきっててもう他にやる事ないと別に続編作らなくて良いやってなるしそう考えるとクウガの映画とか続編やらはやらなくてマジで正解だったなとは思う

    もうしっかりこの上なく完結しきった作品を変に続編やってぶち壊しにしてきたパターンがどれだけあると思ってる?

    オーズの復コアがそのひとつよ

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:05:30

    >>136>>140

    ・父は"戦場"カメラマン、アフガンで戦死

    ・蝶野

    ・3桁後半の犠牲者を出したゲゲルから時間を置かずに犯行に走った強盗

    綺麗事だけじゃない世界であることはちゃんと描かれてるからな

    良い人の周りには良い人が集まるんだよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:23:21

    >>172

    そうだ五代の親父は戦場カメラマンだったな

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:04:59

    >>164 >>165

    “英雄はただ、1人でいい”


    これが強者の傲慢でなく

    みんなの笑顔の涙を呑んで戦う戦士の切実な願いなんだよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:45:35

    CSMのアークルまた出るけど多分今度のは五代雄介のセリフも入ってるだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています