(ネタバレ注意)容疑者Xの献身

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:46:55

    とてつもない映画だった。
    愛は無償で、時に身勝手で、まさしく献身的だ…。

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:51:34

    ガリレオシリーズに触れてこなかったけど好きになった
    真夏の方程式も観ようかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:51:50

    完全犯罪になる筈だったんだ
    なる筈だったんだよ……

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:54:33

    >>3

    一番愛した人の行動こそが計算出来なかったという皮肉さ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:55:05

    愛は数式では割り切れない…

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:55:47

    石神さんのキャラ造形も良かったし、堤さんの演技も最高だったな!

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:56:05

    湯川教授が友達を失って本気で悲しそうな顔をする名作

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:56:19

    >>2

    真夏の方程式もいいぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:57:20

    >>7

    湯川って偏屈者のイメージだったけど、

    こんな素直で楽しそうな湯川見れるとは思わなんだ

    本当に友達だと思ってたんだなと

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:57:34

    真夏の方程式は好き嫌い分かれそう。
    俺は嫌い側

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:57:43

    >>8

    ありがとう!見てみる

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:58:02

    石神は小浦一優で考えてたから映画のキャストびっくりした

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 01:59:50

    >>4

    最後の指示の手紙を渡さなければよかったのに…とも思ったけど、伝えずにいられなかったんだろうなとも思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:01:34

    小説も映画も好き
    小説読んでたときは、石神がガチでストーカー化するんじゃないかとヒヤヒヤしてた

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:02:38

    >>7

    沈黙のパレードとか、その後の話でも割と引きずってるのが分かるの好き

    やっぱこの事件デカかったんだなって

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:02:49

    愛さなくていいから、遠くで見守ってて

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:06:08

    お母さんは罪が少しでも軽くならないかなぁと思って見てた
    娘さん襲われそうだったんだし

    石神先生は関係ないホームレスのおっさんまで○してるから悲しいが無理だよなあ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:08:14

    真実にこれほど驚愕した話も無い
    トリックだけじゃなくて、動機でここまで殴られるとは思わなんだ……

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:09:29

    >>17

    あの後のこと考えるとやるせない

    殺人事件起こしたんじゃ弁当屋も続けられるか怪しいし、小説版だと娘は自殺未遂してるし…

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:10:37

    堤真一はちょっとスマート過ぎない?と思ったけど流石の演技力でしたね

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:11:42

    >>19

    娘さんマジか…しんどい…

    皆罪を意識して生きていくんだな…

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:12:36

    愛する人の為に人を殺せるか? という展開は探せばありそうな話だ
    でも現代社会が舞台で、事件と全く無関係の人間を殺して、愛する人の為に罪を被るとか、色んな意味で考えられないよ……

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:17:31

    >>20

    元のイメージからすればもっと誰にも相手にされないような容姿の人が適任だろうけど、演技力で納得させるの良いよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:19:10

    沈黙のパレード今年に映画化するんだな!楽しみ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:25:17

    >>20

    もう映画見てからは本読んでも役者さんしか思い浮かばないわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:25:39

    小説も映画も見たけど映像だとどうしても意味ありげな浮浪者のカットとか入るからややトリックに勘付きやすくなっちゃう

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:27:21

    「君は若々しいな。羨ましいよ」
    っていう何気ない会話から(彼は今まで他人の目なんか気にしたことのない天才だった。でも若々しく見えることを気にするという事は彼はもしかしたら恋をしてるのかもしれない)から動機に近づいていくの好きだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:29:44

    あの……断固として黙を貫いてた堤さんが最後全てがダダ崩れて泣いてしまうのがほんま…

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:31:44

    ガリレオシリーズこれしか見てないから湯川さんが友達思いの人だと定着してしまってる

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:33:21

    >>22

    真相にたどり着いた時の湯川のリアクションがね…

    信じたくないし信じられないけどこれしかあり得ないという事に気づいた時の衝撃と絶望感は相当だったろうな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:33:33

    私の事は忘れて幸せになってください

    忘れられるわけないし幸せになんてなれるわけなかった

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:37:15

    奥さんが封筒受け取るまで怯えてたのいいよねよくねえよ(情緒ぐちゃぐちゃ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:37:37

    原作の方が好きだけど唯一映画の歩道橋の上から「石神さーーん!」って手を振る娘ちゃんのシーン(映画オリジナル)は全てに勝ると思っている
    石神さんの一方通行じゃなかったんだ……
    あの献身に報いる何かはあったんだ……

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:40:57

    >>29だけど

    この映画しか見てないから捜査見直しの辺りで品川が何でガッツポーズしてたかも判らない

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:42:23

    愛と献身が一方的でなかったからこそ完全犯罪が破られてしまったっていうのがまたね……

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:42:26

    娘ちゃんが刑事たちがやってきた時、泣いてる声を押し殺してたの辛い……

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:44:12

    殺された父親役の雰囲気が好き
    いかにもクズ父親な外見でなく、人当たりのいい笑顔浮かべてたら身嗜みは整ってないけどいいお父さん、になりそうな塩梅がリアル感あって

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 02:50:54

    再婚しようとしてた人がダンカンだったから心配だったけど普通にいい人だったな
    石神のお墨付きだし2人は幸せになるんだろうなあ…

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 03:03:38

    石神にとっての救いだったんだよね。花岡親子は……

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 03:09:48

    愛さなくていいから遠くで見守ってて
    強がってるんだよ でも繋がってたいんだよ
    あなたがまだ好きだから

    映画を体現した名ソング過ぎる……

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 03:12:27

    >>40

    石神の

    「全てをなかったことにして幸せに生きてほしい、

    でも自分のことは心のどこか、わずかだけでいいから、どうか覚えていてほしい」

    っていう心情でいたんだろうなと勝手に感じ泣いてしまう

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 03:26:28

    松雪泰子の演技も良いよね。本当に幸薄そうな美人

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 05:31:50

    懐かしくなって見直しちゃったよ
    石神と再会したときの湯川先生が楽しそうで辛えわ…

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 06:36:12

    >>4

    そもそも「自分のせいで人が殺された」んだからめちゃくちゃ辛くなるよ・・・

    極めて身勝手で女性の気持ちを考えてない献身なんだよね。

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 06:39:08

    >>20

    あの最後の慟哭はさすがの演技力でしたね

    めっちゃ辛い

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 07:01:16

    映画の半券が偶然見つかったように仕向けるのとかうまいわ
    普通捨てるしあっさり残してたら逆に怪しい

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 07:19:33

    子供の頃、休み時間に原作のラストまで読み切って泣きながら授業受けたわ
    本当に名作

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 07:25:49

    映画の石神さんの慟哭を留置場の
    壁越しに聞く湯川先生の表情よ…

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:46:04

    >>29

    これのあとドラマ版見ると温度差すごい

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:55:08

    犯人がイケメンだった以外は一切の不満がない
    演技は良かったから痛し痒し

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:57:21

    >>29

    実は原作だと結構そうなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 10:59:34

    あそこで名乗り出るような女だったからこそ石神が罪被るほど惚れたんなら悲し過ぎない?

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 11:05:36

    原作だと石神が草薙のことを「この男、温和そうな見た目だが観察眼が鋭い、侮れない」って評価してるのが地味に好き

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 11:08:12

    映画ラストの石神の絶叫は個人的に悲しみ9割歓喜1割だと思ってる

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:02:44

    初めてでしたこれまでの日々
    間違ってないと思えたこと
    ひだまりみたいなその笑顔
    生きる道を照らしてくれました

    石神にとっては本当にこの通りだったんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:55:20

    自分が石神さんのことをビビってたの、絶対奥さん後悔してただろうな……

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:36:23

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:38:17

    >>56

    あそこまで思われてることに困惑もしそう


    あの母娘からしたらただのお隣さんで、挨拶程度の面識でしかない

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:46:01

    >>44

    ホームレス殺したのは本当は彼女にバレない予定なんじゃなかったっけ?

    殺したのを誤魔化してくれてかわりに捕まったって認識で終わる筈だった

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 00:04:02

    >>59

    母娘目線だとホームレス殺してることなんて知らずに、何故か石神が旦那殺しで捕まって終わりのはず


    湯川先生が謎とかないとホームレス殺しが行われた事自体、誰にも気付かれなかったかもしれない

    気付かれたとしてもその前に裁判済ませて事件終わらせる予定だった

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 04:29:52

    >>10

    俺もそう。

    個人的には数あるミステリの中でもかなりクズ度の高い犯人だと思ってる。

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 04:39:36

    あくまで好みの問題だけど
    原作の方が母親の出頭するにいたる心情の揺れ動きがあって好き。
    人間の心の弱さ、汚さが上手く描かれてる。

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 06:21:00

    映画の方は途中で見るの辛くなって見るのやめたけど原作ラストの慟哭のシーンで湯川が泣かせてやれ!みたいなこと言うの好きだったわ
    当時ガキンチョだったからコードで首絞めるところ映像化されてめっちゃショッキングだったなあという映画版の感想

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 10:46:24

    >>61

    犯行の手口も湯川先生がキレるくらい後味悪くてなぁ

    真夏の方程式は見返す気になれない

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:01:30

    真夏の方程式はな……
    真相があまりに重すぎて……

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 12:52:59

    原作読んで刑事役が相棒だって知ってびっくりした

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 19:41:11

    母娘が警察の追求に嘘つけないのは計算できたのに、自分を見捨てることができないとは考えつかないのが悲しいな
    自己評価どんだけ低かったんだよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 02:13:20

    石神が母娘への最後の手紙に必要な行動しか書かず、自分をストーカーだと思わせたままなら計画は成功していたんだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 09:24:37

    映画10年以上前ってことに驚いた

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 09:30:03

    >>29

    別の事件になるけど原作だと友人(草薙)の無念というか悔しさを晴らしてやりたいがために事件に関わることさえある。

    他の友人とも関わる時は相手の心情を慮って行動するので基本的に友達思いだよ湯川先生。

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 09:46:32

    >>10

    そもそも発端はお前らの不倫だろってなるから仙波にも節子にも全く同情できないし、その点に関しては被害者な重治も結局は何も知らない恭平くんに殺人の実行犯やらせてるからなぁ

    真相に気付いちゃった恭平くんは絶対人間不信になるだろこんなもん

    保身と隠蔽の為にどんだけ関係ない人を不幸にしとんねんってなってモヤる

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 12:59:01

    ドラマが重くないギャグチックな感じだったから温度差に風邪引くわ
    手錠かけられて移送されるときの石神の穏やかな顔よ…

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:06:22

    >>67

    推測だけど、原作では事実を知っても母娘が自分のことを見捨てるだろうと計算していた感がある。

    母親の方は石神の「献身」を無駄にしてはいけないと理屈をつけて黙っていようとしたし。


    石神の唯一のミスは娘の心労を計算に入れていなかったことだね

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:08:41

    真夏の方程式は少年が可哀想だった頭いいからいつか気づきそうで
    子どもが苦手な湯川が怒ってたのが印象的だった

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:12:49

    >>73

    原作だと娘が石神逮捕の後に自殺未遂してるんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:26:05

    原作で分かるんだけど、友人にもそうだけど教え子にも優しいんだよ湯川先生。
    教えた知識を元に殺人を犯した時は「僕にも責任がある」と言って最悪自分が殺人の実行犯にかもしれないのに説得しようとするし。
    真夏の方程式でも「僕も考え続ける」「一人じゃない」と少年に対してのせめてものメンタルケアを最後にやるし。
    変人ではあるけど本質的には他人のことを思いやって動く人だよね。だから石神のやったことを台無しにした上に誰も幸せにならなかったこの事件が尾を引き続ける。

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:27:11

    >>75

    娘からすれば、親父を殺したことでテンパっているのに

    そのことが原因で近所のおじさんが逮捕されているんだから、罪悪感半端ない

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 15:34:13

    「人は懸命に生きてるだけで時に誰かを救っている」と湯川先生が言った通りあの親子は生きてるだけで石神を救った。石神は救われたことへの感謝として親子を救うための献身を行った。
    なんで石神がそこまでするのか親子には分からない。分からないことを石神は分かっているから自分のことなどそこまで気にせず親子はこの後平穏に生きていけると思っていた。
    でもそこまでしてくれた人のことを軽く考えれるような人達ではなかった。石神の計算違いはそこだけなんだよね。
    だから湯川先生もトリックを崩すのではなく心の方向から崩すしかなかった。崩した結果石神の献身は無に帰した。なので原作ラストシーンは「彼に触るな!」「せめて泣かせてやれ…」で締めくくられた。

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 17:05:41

    うろ覚えだけど、真夏の方程式は被害者全く悪い人じゃなかったよな?
    むしろ加害者かその知り合いかを心配して訪ねてきただけだったような。

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:00:53

    とんでもなく頭の良い物理学者を相手にするにはとんでもなく頭の良い人にしないといけない。ならとんでもなく頭の良い数学者にしよう…そんなに頭の良い人は犯罪しないわ…なら好意的に思ってる隣人がやむを得ず殺人をしてしまったことにしよう!

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:14:31

    >>76

    あとかつての恩師のために一肌脱ぐ話もあったな

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:22:40

    ドラマ版とかなり雰囲気が違うけど、容疑者Xはまだ「ドラマの劇場版」という意識があってポップなシーンも多かった印象がある。真夏の方程式で完全にガリレオの映画は硬派でいいと割り切ったのか終始落ち着いた雰囲気だった。

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 18:29:35

    原作読んだことない人は是非原作も読んでほしい
    他の人も言ってるように湯川は偏屈だけど本質は温かい人なんだ

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 19:34:05

    実は映画のラストは、石神に殺されたホームレスの家族が登場するんじゃないかと思ってた。
    ミストレベルの鬱ラストになりそうだけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 00:43:03

    湯川は元々佐野史郎のイメージで書かれてたらしいね

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:19:00

    ドラマでも結構情のある人物じゃなかったか
    塚地が出た回が特別印象に残ってるからかもしれないけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 01:31:46

    原作も読もう

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:32:31

    母娘はただ引越し先の隣人に挨拶に行って、ご近所付き合いや店の常連客への挨拶してただけなんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 12:35:13

    原作だと留置場の壁のシミで計算遊びして永遠に暇潰ししてる石神が数学馬鹿すぎてちょっと引いたわ

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:49:15

    4色問題は石神が母娘と一緒にならないことを指してたんかね

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:05:24

    >>88

    そうなんだけどそんな些細なことでも救われることがあるってのは実は珍しくなかったり


    ただそれとは逆に些細なことで逆恨みされるってこともあるけどね(多分こっちの方が見聞きする機会は多いと思う)

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:32:21

    >>89

    いいだろこれほど数学に心奪われてる男がそれ以上に愛した人のために殺人にさえ手を染めるんだぜ。

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:42:28

    真相を聞いた後の
    草薙「たとえお前との友情を失っても、真相を隠すことはできない」
    湯川「そうだろうな」
    のやり取りは地味に好き。その必要はなかったわけだけど。

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 02:27:57

    >>79

    全く悪くない。そして元警察の人

    昔自分が逮捕したあの男はおそらく冤罪だった、っていう疑念から一人で調査してあの旅館に辿り着いて殺された

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:00:12

    >>93

    あのやりとり好きなんだけど、映画というかドラマで草薙のポジに内海入れたからその会話の重みがなくなっちゃったのは不満だった。

    大学時代からの付き合いでしっかりとした友情のある二人だからこそ「それを反故にしてでも自分のやるべきことをやる」という言葉の重みがあったのに。

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 16:52:46

    東野圭吾はこの「愛する人の為に我が身を捧げる」って概念大好きだよね。
    この作品は特にそれが強くて凄い筆乗ってたんだなって分かる。今まで書いてきた中には感謝されたいとか恋人を守るためとかそういうのあったじゃん。
    なんで石神は自分をストーカーに仕立てて全部引っ被った上で守ろうとした相手に「今あなたにプロポーズしている男性は誠実な人です。彼と幸せになってください」なんて言えちゃうんだ。

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:05:44

    >>96

    終わってた自分を蘇らせてくれた母娘への感謝しかなくて、自分が報われようとか全く無かったんだろうな

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:22:37

    >>96

    東野圭吾先生の作品は「そこまでやるのか…」って犯人多いよな

    湯川先生をして『虚数解』と言わしめた「聖女の救済」の犯人とか、そんなイかれた目的の計画殺人あるのかよって思った「悪意」の犯人とか常人なら下準備だけで心折れそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています