ラーマーヤナのラーマの仲間や敵はどのくらい強いの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:17:12

    ラマシタはハヌマーンの推しカプとか聞いたけど…

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:20:10

    どれくらいとは…?
    インド神話あるあるのインフレした表現をそのまんま言っても言ったもん勝ちでしかないというか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:21:50

    ラマシタ推しハヌマーンはガチ

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:22:24

    まーまーやな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:24:11

    全身アキレウス且つ暴走の心配のない甲賀三郎のラーヴァナ(そもそもこっちの言うことを聞くかどうかは知らぬ

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:24:16

    山を投げたり1万頭の象の踏みつけがモーニングコールにしかならなかったり
    敵幹部最強格が60億以上の猿を殺したりする

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:28:12

    >>6

    猿の時は1日でその戦果で、その日のうちに全員生き返ったんだっけ

    「薬持ってきました!数が数なのと探すの面倒なので生えてる山ごと!」

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:29:29

    ビーマの100万倍強いハヌマーンがいても無双できないような環境

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:29:56

    ・羅刹王は対神特防持ってるので神が殺すことができないのでラーマとして転生した
    ・シータはその気になればボコって帰ってくることもできるし、クソデカいシヴァの弓を持ち上げられるくらいには怪力
    ・ラーマの弓とシータの弓はそれぞれヴィシュヌとシヴァが張り合ってた時に作ってもらってた弓
    ・ラーマが幻にやられている間に弟のラクシュマナが羅刹王の弟インドラジットを殺しに行った
    ・そのインドラジットはアルジュナの父インドラに勝ったからその名前を名乗っている
    ・マハーバーラタでアルジュナがラーマ相手に弓の腕で張り合ったのをハヌマーンに聞かれてやりこめられる話がある
    ・ハヌマーンと異母兄弟であるビーマもハヌマーンと張り合って同様に
    ・ハヌマーンは不死者(チランジーヴィ)なのでラーマヤナより後の時代にも出る。カルナの師匠のパラシュラーマや、少し事情は違うけどアシュヴァッターマンも不死者

    あたりはなんか役に立つ情報だろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:33:53

    >>8

    あのビーマがしっぽすら動かせない兄貴分という前作主人公みたいな美味しいポジション

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:35:12

    ビーマというと今でも怪力の象徴みたいな扱いだけどそれがびくとも動かせぬのはすごいし
    そこまで行くとビーマの株は別に墜ちないんだなとなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:35:57

    >>10

    実際かつて主役級の活劇繰り広げた本人(本猿?)が時を経て主人公達の先達として登場してるんだから概ね前作主人公の立ち位置だな

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:36:17

    >>10

    前作主人公というより前作主人公の相棒だな

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:38:15

    >>13

    前作主人公は直接出てこれないけど関係の深いあのキャラを出すことで妄想を掻き立てるみたいなアレだよね

    ニコイチでなく単体でもシンボルとして強いし

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:38:56

    ハヌマーンのラマシタ推しぶりのやばさは
    胸を掻っ捌いてその中にラマシタ像があるのを見せてくるレベル
    不死身だからってやっていいことかよ!?

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:39:31

    カテあってる?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:40:21

    >>15

    全身の毛穴がクリシュナへの愛を囁くアルジュナとどちがマシなのやら

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 20:57:10

    ラクシュマナとハヌマーンとインドラジット押さえておけばOK

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:10:12

    >>16

    半分はあたっている

    耳が痛い

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:12:14

    ラーヴァナも一部例外を除いて多くの者に殺されない祝福を持ってるし強い

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:13:38

    実装できそうなの羅刹か猿か弟しかおらん

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:39:55

    羅刹たちはなあ、大嶽丸とかみたいな「呼ばん方がええよ」枠なんだろうなとは思う
    来るとしたら宝具は本家ヴィマーナのプシュパカかな…
    あってもNPCだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:49:49

    確かラーマの弟のラクシュマナもラマシタ推してるよな
    マハバでは兄バララーマになってたけどやっぱクリシュナとルクミニ推してたんかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:52:14

    ラーマがヴィシュヌのアバターなように、ラクシュマナも竜王アナンタの化身なので割りかしぶっ飛んでる

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:55:16

    竜王アナンタの化身って字面がもう強いわ
    ヴィシュヌ、ラクシュミー、アナンタがどの時代でも常に一緒な感じ好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:55:35

    >>22

    ザッハークさんみたいな

    専用エネミー枠だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:56:41

    でも正直同じ敵ともう一回戦うかなというのもある

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:06:19

    テノチティトランみたいにプシュパカ擬人化とかどうよ
    確か自我持って喋ってたよね?あの乗り物

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:29:14

    >>22

    ???

    根拠は?

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:30:29

    ラーマ、ハヌマーン、ラクシュマナ全員返り討ちにしてるメーガナーダとかいう化け物

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:30:57

    最強羅刹クンバカルナくんにエネミーでもいいから出てきて欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:48:09

    ゲッター言うならセイテン大戦のオリジナルセイクンとゲッターアークの差みたいな 

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:48:35

    ラクシュマナは光のブラコンであって欲しい
    変な闇要素はつけて欲しくない

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:58:17

    ラーマ側についた羅刹ヴィビーシャナは召喚しても問題なさそう
    軍師的な性能になりそうだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:00:30

    >>34

    なにそれ面白そう

    どんな人??

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:01:48

    >>33

    ラーマのためにボロボロになりながらメーガナーダ討った奴だし熱い男で来てほしいね

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:03:18

    >>36

    ラーマくん自体少年漫画主人公マシマシな子だから

    ラクシュマナもそんな感じで頼む

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:06:25

    ラーマーヤナだとわりと脇役だったけどヴィシュヌの乗騎のガルーダも出てたな
    サーヴァントってかライダーラーマの宝具になりそうだけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:06:34

    >>35

    自分も知識源がwiki情報とかが主だけどもラーヴァナの弟さんで心正しい羅刹

    インドラジットが幻術使ってラーマ惑わしたりした時はそれを見抜いたりした

    戦争後はラーヴァナの後の王になった

    後ブラフマーに「正しく生きる」という珍しい感じの恩恵貰ってるみたい

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:11:18

    ラクシュマナの嫁がシータの妹ウールミーラである事はあまり知られていない
    しかもラーマ追放の間14年起き続けた旦那の代わりに14年眠り続けるという献妻ぶり
    しかもそれがメーガナーダ打倒の一助になるという

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:17:08

    >>11

    ちなみにそのハヌマーンすらKOするとんでもなくデカい羅刹がいる

    ラーマの相手にならなかったが

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:19:50

    ラーマーヤナからも出せそうな面白そうなキャラいっぱいいるなあ
    特にヴィビーシャナとかめっちゃいいじゃん

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:22:35

    カルナの師匠はラーマに傷一つつけられず負けてるとか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:28:54

    シュールパナカーあたりがヒロイン化しそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:34:05

    パラシュラーマ(カルナの師匠、不死者でラーマの一個前のヴィシュヌの化身)は「斧のラーマ」
    それと区別するときにはラーマのことはチャンドララーマと呼ぶけど、チャンドラとは月とか輝きを意味する
    クリシュナの兄のバララーマも「力のラーマ」ちなみにこのバラはbalaで、barahは12

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:36:18

    >>44

    ラーマとラクシュマナがやったこと、現代感覚で掘り返されるとロクなことにならなさそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:39:57

    >>46

    ぶっちゃけ求婚断ったら食い殺そうとしてきたなんて現代基準でもカスだから

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:41:20

    >>46

    どういうことや?

    解説してや!!

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:48:03

    わざわざ書くよりここ見た方が早いな


    シュールパナカー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 50二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:48:17

    >>48

    ざっくり言えばブスが求婚してきたから兄弟で押し付けあったらキレて恋人(シータ)を食い殺そうとしてきた

    ラーマ兄弟はすぐさま取り押さえて鼻と耳を切り落としたのだが、逃げ帰ったシュールパナカーがラーヴァナに「お兄ちゃんにお似合いな嫁を攫おうとしたら襲われた!」と泣きついたことでシータが攫われるきっかけを作った

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:57:26

    面白そうなのだとジャンバヴァンとかか
    熊の王様で戦士ではあるんだが医師としても参戦してる
    戦後はラーマから「父(=ヴィシュヌ)以外には負けない」という加護を貰ってマハーバーラタの時代まで生きたがクリシュナと21日の間戦って命を落とす

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:03:44

    もしかしてラーマってすげぇ人なんか…?
    ☆4で済んで良い人じゃないんじゃないか…?

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:07:26

    まあフィンとかヘラクレスみたいに本来のクラスじゃないから星4って感じなんだろうなとは思ってる
    弓がメイン武装かつ英雄という条件ならラーマが事実上のトップと言っても過言ではないと思う
    (ヘラクレスは棍棒がメインで、オリオンは狩人、ケイローンは賢者なのでという小賢しい条件付けだが)

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:29:14

    FGOのラーマとシータを呪った猿の夫、猿王ヴァーリン
    インドラの息子で、羅刹王ラーヴァナよりも強い
    しかしラーヴァナには神の加護があったため殺すことは出来ず、二人は友として手を結んだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:29:46

    >>4

    くやしい

    深夜でなければ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:33:52

    >>50

    うん

    求婚を断る理由あたりは変更されそうだね!!

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:37:41

    もしヴィビーシャナが実装されたら道満にじろじろ見られてるとかセリフつきそう

    平安京の時も「羅刹王を討ったのか?余以外の奴と…」とか言われてたな

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:40:33

    ヴァーリンを殺した言い訳も中々酷いもんだよ
    「人間は狩猟によって数々の動物を殺す、背を向けてる猿ごときを殺したとて罪悪は無い」

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:41:19

    >>39

    ラーヴァナはまずブラフマー神に「不死にしてくれ」と言ったが「何者も不死にはなれない」と断れたので、

    「人間以外のどの種族にも殺されないようにしてくれ。人間は弱いから問題ない」と頼んで叶えてもらった

    ヴィビーシャナは「私がどんなに辛い逆境のときでも、私の心は法を守るようにしてくれ」と頼み、

    ブラフマー神は喜んで「それを叶えよう。そしてお前に不死を与えよう」と願いを叶えたうえで不死にした


    ついさっき不死を断れたラーヴァナはどんな顔してたんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 01:02:18

    >>59

    ブラフマーポイント的な物が高かったのだな…ヴィビーシャナ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 01:03:37

    誰にでも加護渡すとか言われてるけど割と人を見てるっぽいな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 07:27:06

    ガルーダも逸話的に確実に一人の大英雄になれるやつなんだけど、ラーマを主体にするとどうしても宝具の一つになっちゃいそうなんだよな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 14:07:23

    ガルダであってガルーダにはなり得ないという発音の話を聞くけどインドネシアではガルーダらしい

    ドゥルヨーダナをドゥリーヨダナと呼んでるのはサンスクリット語のアルファベット表記の区切りミス

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:19:09

    何年か前にラーマーヤナ原典訳読んだワイの印象

    ・インドラジト(メーガナーダ)
    数々の無敵の特権を神々から授かっており、ラーマ、ラクシュマナ、ハヌマト、インドラ神に勝利した実績を誇る。
    ただし最強モードに入るために「火の祭式」を行う必要があるが、この祭式を中断させられると必ず敗北するという制約を背負っていた。
    なお、この最強モードのインドラジトが相手でもラーマとラクシュマナは大量破壊兵器を使えば勝てる気でいたが、慈悲深いラーマは大量破壊兵器の使用を弟に控えさせた。

    ・ハヌマーン(ハヌマト)
    本来なら最強無敵の特権を神々から授かってるが、あまりにも最強無敵すぎるとの声もあったので、無敵の特権を忘却するという呪いも背負っており、インドラジトに捕縛され敗北している。
    特権を忘却した状態であっても、インドラジト以外の羅刹軍はなす術なくハヌマト1人にボコボコにされている。

    ・ラーマ
    ご存じインド神話最大最高の英雄。インドラジト以外には無敗。

    ・ラクシュマナ
    武勇が超強いというよりも、強敵の弱点を突いて倒すという役割だが、それでも神々の軍団より強いインドラジトとアティカーヤを倒したという実績はとんでもない。

    ・クンバカルナ
    明らかに兄ラーヴァナより強い羅刹軍の猛将。だがラーマに敗北。ネット上ではハヌマトをも退けたとあるけど、そんなシーンがあったか覚えてない。
    ・アティカーヤ
    過去に神々をも征服したという経歴を持つが、ブラフマー神ゆかりの無敵の鎧を同じくブラフマー神ゆかりの矢を持つラクシュマナによって貫かれ戦死。

    ・ヴァーリン
    ラーマによって暗殺のような形であっさり殺されるが、死後に実はラーヴァナに勝ったことがあるという経歴が明かされた。

    ・ラーヴァナ
    羅刹王という肩書の割に戦績がパっとしないことで有名なラスボス。
    ただし息子や弟が全員戦死して激怒・絶望状態に入ったらラーマ相手に正々堂々と互角以上の戦いを繰り広げるほどの強さを見せた。
    神々では殺すことができない特権を授かってるという伝承が有名だが、神々に由来する数多くの兵器、無敵の鎧も授かっている。
    何気に不死身であり、何度も致命傷を与えても戦い続けるこの羅刹王に対し、ラーマは最終兵器であるブラフマーストの使用によってようやく勝利することができた。

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:45:07

    主人公らしく戦うのがラーマで、伝承防御の隙をつくのがラクシュマナか…

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:45:37

    インドラジットが痩躯のイケメンだと勝手にそうだと妄想している
    巨漢だらけの羅刹軍の中で映えそうじゃん

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:46:22

    クンバカルナがめっちゃキャラ立ってたのは覚えてる

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:49:21

    英語だけど日印合作のラーマヤナのアニメが公式(多分)であがってるから貼っとくね

    Ramayana: The Legend of Prince Rama (Full animated film 1993)


  • 69二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:53:23

    ヴァーリンの嫁の魔女ターラー
    ラーマとシータに別離の呪いをかけた張本人だけどかける理由も決闘中に騙し討ちでヴァーリンを殺されたからという至極真っ当な理由だったりする

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 15:56:09

    インドラジットの最強の技の一つが姿隠しの闇魔術だからグランドアサシンになれると思ってるわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:43:07

    >>70

    これに「冠位アサシンの資格者は翁と代打のポカニキ」だけだよと言いたくなるのを敢えて堪えて「過去に既に召喚され冠位を捨てる出来事があった?」と言ってみる

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:17:01

    >>64

    ハヌマトの話は後付けというか7巻の話だからそんなに色んなバージョンで反映されてるわけじゃないんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:31:57

    >>72

    後付けを抜きでもハヌマト単独でインドラジトとクンバカルナ以外の羅刹をボコボコにできるのは間違いないのがヤバいわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:44:05

    >>69

    そういうバージョンもあるから間違いではないんだけど、原典訳の方ではヴァーリンもその妻もラーマを恨むことはなく、

    ラーマとシーターの離別の呪いはラーマの前世であるヴィシュヌ神の時代に受けたものってことになってたわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:13:49

    次イベでラーマーヤナ関連が来る可能性あると思う??

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:22:54

    >>75

    時期的に七夕×ラーマヤナなんじゃないかなこれ

    ラクシュマナ代役アルジュナ、ハヌマーン代役ビーマ、ラークシャサ代役ヴリトラって感じで

    7月頭で天候関係というと七夕(が晴れないと織姫と彦星が会えない)が浮かぶし

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:24:16

    次回対象にインドラ関係者とラーマいるからインドラジット来そうで草

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:16:48

    インドラ本人かもしれんけどボックスガチャイベって薄味シナリオ多いから今度は既存キャラで来るんじゃないかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:38:43

    このカテで知ったけどこれぐらい強い

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:40:39

    >>79

    強いというか多い...

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:28:58

    >>79

    インドラジットが何億殺そうが1%にも満たないんだよな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています