あにまん型月カテ元ネタ読書部のみんな〜

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:54:03

    読書記録見せて✋
    原作読んで「へ〜ここ元ネタか〜」とか「こんな側面あったのか〜」とかそういうの見せて☺️
    「こんなんじゃない!!」とかの解釈違いもあるかもだけど、できるだけポジティブな感想だと嬉しい

    スレ主はジキルとハイド読んでるよ
    ジキルが思ったより善人じゃなくて驚いてる

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 21:58:36

    カレワラ読んでるけど今のところは思ったよりロウヒとワイナミョイネンが仲良しでほっこりしている。湖でロウヒに保護してもらうべそべそおじいちゃんかわいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:01:00

    オペラ座の怪人読んだよ〜🙌
    エリックの言い回しがすごく遠回りで詩的な所があっこりゃ精神汚染☺️って感じだった〜
    あと割とえげつない施設(クリスティーヌの好きな人をアチアチの部屋に監禁する、みたいなことをしてた……はず)を地下にこしらえてたのびっくりしたよ〜

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:01:12

    今読んでなくてもOK?

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:01:15

    (現代語訳枕草子読んだことしかないおのれですが入部させていただきます…
    思ったよりエッセイ感がつよい ポエムみたいなものなのかと思ってた)

  • 6スレ主25/06/24(火) 22:02:21

    >>4

    いいよ〜

    スレ主もジキルとハイド2週目だからね〜

    厨二病で買ったはいいものの読みづらすぎて内容覚えてなかったの…

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:07:46

    >>6

    サンクス!


    元々神話オタクだったからFate見始めたんで結構原典をこう解釈してるのか!と驚かされてるw

    オリュンポス十二神をメカにしたのは驚きだったよ!

    一方でヘラクレスはかなり解釈一致で嬉しかったなぁ

    原典からしてかなり無茶苦茶なやつだから

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:12:53

    封神演義読みました(過去形)
    許仲琳さん著で渡辺仙州先生訳と、八木原一恵先生訳の2種です
    どっちも太公望32歳くらいで仙境入りしてたので「太公望さんじゅうにさい…」という単語が浮かんで消えなくなりました
    哪吒と黄飛虎も出るので名前見るとついニンマリしてしまったり
    原典読んだおかげでうちの黄飛虎も無事120に…(つよくなってほしかった)
    ところで黄家次男の天禄くんいつタヒんだんです?読み飛ばしたかとおもったけど記述ないしなぜか封神されてて混乱した記憶
    後ほどぐぐるも見つからずきつねに摘まれた気持ちになりました…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:14:31

    ジキルとハイドいいよね
    ジキルは善人ってよりも理想が高すぎた人って感じだったし、ハイドは悪人ってよりも人の負の側面の集合体って感じだったな
    ちょっと変な人だったけど作中ではジキルの友人が一番善人だったわ 名前だけでもいいからどっかで出てきてくれたら嬉しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:19:20

    完訳封神演義読んだ
    そりゃ安能務が改変しまくったバージョンの方が人気出るわなって感じの出来栄えではあるし訳の人もあとがきでボロクソに言ってたんだけど新たな信仰生み出しちゃうくらいだから世界観の素材はマージでいいのよ
    基本楊戩無双で哪吒も割とやるし太公望は性格が割とアレで黄飛虎はピーチ姫

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:22:29

    海底2万マイル子供向けのやつだけど読んだ
    ノーチラスって電動なんだ……てっきりスチームかと思ってた
    あと主人公ヤバいやつすぎて笑う。危機感持って欲しい。

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:26:14

    モンテ・クリスト伯面白かった
    まずあれだけの仕打ち受けて脱獄して真っ先にやるのがモレル商会の立て直しだしすごく情に脆いしで、復讐者向いてないと言われるのも納得
    脇役まで設定が濃かったり当時の欧州情勢も反映されたり、連載作品特有のワクワク感があったと思う
    あとゴージャスさの描写がことあるごとに入るね

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:26:27

    ローランの詩はいいぞ!(ローランの詩はいいぞ!)

    岩波版とちくま版でじゃっかん違うかもしれんがちくま版脚注詳しくてわかりやすかった
    訳が古めで古文読んでる気分になるけど最古の武勲詩のひとつだから逆に雰囲気があってヨシ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:31:04

    >>8

    天禄は確か天祥と同じタイミングで亡くなった記憶がある

    天祥が兄の仇と叫んで突撃してった記憶があるが天化よりはあとに死んでたはずなので

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:37:08

    パラP先生の解像度を上げたくて錬金術関連の本とアルキドクセンを読みました!
    結構お酒が好きだったり性格が荒っぽかったり身長がかなり低めだったりで属性ほぼ真逆じゃんなんて思ったけど、本当に中性だった説があったり金を作るより人助けの為に錬金術を極めようとしてたり理解できない高度な実験を目の当たりにして畏怖の念を抱いて反転アンチになった元弟子のエピソードとかを見て流石元ネタの人だわ…って腑に落ちましたね

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:41:56

    先日ヤマタケゲットした記念に身内から借りた日本書紀読んだ
    ついで感覚で人を騙し討ちすなーーッ!となった

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:42:46

    古事記は面白くて今でも読み返しちゃうな〜
    やっぱりヤマタノオロチ退治は1回は読んで欲しい。
    本当は日本書紀も読んで比較とかしたいのだけどいかんせん時間が無いんだよなぁ。
    日本神話についてもっと深堀してくれFGO〜!スサノオをアルエゴ村正のエッセンスだけで終わらせるのは勿体ないよ〜!!!
    と思っている。

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:46:13

    ニーベルンゲンの歌読んでまーす
    すまないさんがみんなの願いを叶える機械とかそういうわけじゃなく、ブイブイ言わせてるの想像するとめちゃくちゃ面白い

    あとやっぱりアッティラとクリームヒルトの話が型月基準だと百合百合してんなと思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:49:11

    椿説弓張月読んでるけどわしの考える最高の源為朝感あって面白い
    主人公に長文うんちく語りさせる癖この頃からあったんですね馬琴先生

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:57:44

    改めて息子のために回りの人間毒殺してたことを夫に断罪され息子と心中した後妻の惨状をお前のせい!と復讐相手のヴィルフォール(心中原因は断罪したこいつである)になじられ、俺は間違っていたのか…!?ファリア神父ー!!俺を導いてくれー!するのマジで復讐者に向いてないよエドモン(その後迷いから訪れた監獄にて残されてたフォリア神父から自分宛ての手紙でメンタルリセット✨)
    しかもこの時の引きずってか最後の復讐相手のダングラールはエドモンによって破産したので一人夜逃げのところ知り合いの山賊に拉致させてぼったくり食事で手持ちの全財産吐き出させる換金生活(所持金尽きたあたりで正体明かしてちょっとだけ金持たせて解放)だけで終わらせたし。そんなんだから義娘に外堀埋められるんですよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:00:30

    新生を読んでるけどめちゃくちゃ面白い
    ダンテ、好きな人バレたくないからって別の女性にあんな熱烈な詩を送るのはどうかと思う……

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:02:27

    ファウスト読もうと思って召喚のパートで既に長すぎてもう3回くらい挫折してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:06:30

    ファウストは手塚治虫の児童向け漫画で読んだなぁ(ネオファウストではない)

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:14:09

    黄金伝説とか聖ゲオルギウス伝説読んだし今はアスカロンとか魔女が出てくるキリスト教圏の七勇士読んでる 出典によって出身地から家族構成まで違いすぎて面白いし七勇士に至っては殉教しないどころか結婚して子供まで居るのビックリした
    クリスマスで生前の話が気になるってツイート見かけたけどこういう事かと腑に落ちている
    まだ妖精の女王や聖ヨーランの物語とかまだまだ積んでるので頑張って読みすすめたい

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:20:14

    「甲陽軍鑑」読んだけど晴信完全に問題児クラスの担任
    懐広くて神童だけど情けないしいちいち細かいし割と無茶する「業を背負う覚悟をした」秩序悪の晴信(それはそれとして年上の家臣達によく怒られてる)
    家臣達もなんか腕組みして「もーうちの殿はしょうがないんだから。俺がいないとダメだな。でもね、俺アンタのそういうところ好きだよ」みたいな後方家臣面してるし晴信死んだら引きずりまくって晴信との思い話でべちょべちょ泣き出してる
    後さらっと怪異エピソード入れてあるのな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:10:21

    まだ序盤だけどこれ読んでる
    一歳半でお母さんの弁護して無罪判決を勝ち取るマーリン、神童どころの騒ぎじゃなくて笑った

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:41:32

    タケル好きだから古事記と日本書紀は目を通したので次は常陸国風土記も手をつけてみたい
    こっちのタケルは天皇でエッセンスないんじゃないか?てなりそうだけどバレンタインの勾玉渡してきた一件でここからもちょっとネタ拝借してんじゃないかなと思うんだ(勾玉投げ入れて治水したりしてた)
    古事記とか日本書紀とか真剣に手出すのはしんどいわ!て人は気軽に見れる『口訳古事記』オススメです!

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 00:57:44

    海底2万マイルいいよね…
    fgoの船長がオルガン弾いてるところも見てみたい

  • 29スレ主25/06/25(水) 01:27:21

    さあスレ主は無計画と数学に殺されてイベント完走できなかった訳ですがいかがお過ごしでしょうか 完走したか そらそうだ

    ホームズもおもしろいね

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 09:37:56

    2万マイルははじめての体験がディズニーシーだったのでホラーだと思ってた
    子供の頃まじで泣いたらしいので

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 09:42:56

    ニーベルングの歌C版を読んだ
    クリームヒルト養護が増えてるけどボリューム一番あるよ的な理由でC版を選んだが
    B版が一番原典に近いとか一番過激とか聞いてそっちも読もうかなと思ったりしてる

    感想としてはジークフリートが願望機みたいな男だったってのが
    原典の時点で本当にその通りすぎて笑った
    グンター王が駄目なお願いもしちゃうのび太、ジークフリートが駄目なお願いでも叶えちゃうドラえもんみたいだったというか
    ジークフリートもしっかり詐称に加担してて、男達みんな悪いやろそりゃみんなあんな末路なるわと思ってしまった

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 10:16:42

    数年前に抄訳版のマハーバーラタ読んだけど聖典とされるだけあってちと説教くさいところがあったな
    原典からわし様は憎めないところがあったけど基本的に悪どい男でfgoでのキャラ付けもそこは外してないんだなと思った
    クルクシェートラの戦いの描写は恐ろしさと美しさが同居しているあとめちゃくちゃ派手ねブラフマーストラの火力が核兵器に例えられるだけある破壊力だよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 10:37:22
    『ブリタニア列王史』ジェフリー・オヴ・モンマス|筑摩書房筑摩書房『ブリタニア列王史』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp

    今度アーサー王伝説の原典というか一番古い元ネタというかが文庫でお安くなって再版されるから興味がある人はチェックしとくとええで

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 11:36:04

    ギルガメッシュ叙事詩を読んだことあるけど粘土板が見つかってなかったり欠けてたり諸々の事情で歯抜けになってる部分が多いのが残念だったな
    原典のAUOは割とよく泣くこっちのAUO見てると想像しにくいよなエルキドゥは元から怖い…
    全体的に強調したい文章は繰り返す表現がされてるんだけどフワワ討伐の下りでAUOにエルキドゥがフワワをぶち殺せ的なことを繰り返し言うから超怖いよ知り合いだったという情報も入れたら更にだ
    よく分からないけど印象に残ってるのはエルキドゥよりAUOの方が大きいらしいとわざわざ書かれていること人類最古の体格差萌え…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 11:47:44

    マハーバーラタと神曲(現在進行系)
    図書館にあるタイミングで借りて延長せずに返してるからこの2つを行ったり来たりしてる(読むのが遅い)
    神曲はこの前、奏章で言及あったパペ・サタン・アレッペに辿り着いてニヤついてた
    マハーバーラタは今ラーマーヤナ聞かされてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 12:25:51

    >>33

    ありがとう早速予約した

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:13:45

    ヴェルヌオタクワイ、ネモに誘われ始めたゲームなのにいつの間にかギリシャ神話沼に居る模様。
    ふしぎ。
    ネモ船長の夢女だったはずなのに。

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:18:45

    >>9

    アタスンさんいい人だよね。ちょっといい人すぎるけど……

    同じ感じで自分はいつまでもワトソンくん待ってます

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:27:54

    ブーディカさん関連で闇の女王に捧げる歌って本読んだ
    元ネタかっていうとあれだが、最後の聖戦に以前の穏やかな家族との生活も一緒に感じられて良かった

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 13:53:47

    やさしいダンテ<神曲>で神曲の内容に触れてみたけどすごいね…描写もすごいけどおっさんの愚痴を延々聞かされる感じがね…それが高い文章力と表現力で文学作品に昇華されてるのもすごいんだけど

    隙あらば最近の教会は腐ってる教皇はけしからんフィレンツェが荒れてるフィレンツェの女がふしだらになってるその他多数とネチネチ愚痴が出てくるからメンタルやられてる時に見たらダメだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:00:35

    マンドリカルドや十二勇士が好きなみんな!

    恋するオルランドの邦訳の予約が始まってるぜ!

    シャルルマーニュ十二勇士の邦訳は少ないから貴重

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:05:03

    >>10

    すげえ今更の訂正なんだけど全訳だった!!!すまん!!!!!

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:49:40

    青い鳥文庫の巌窟王読んで物足りなかったから岩波少年文庫版も読んでついでに虎よ!虎よ!も読んだ
    巌窟王は図書館に数種類あるから今度本格的に読み比べたい
    神曲も読んでるけど凄い時間かかる...

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:03:53

    虎よ!虎よ!は自分も読んだな直接の原典じゃないけどエドモンの宝具はこれのオマージュなんでは?
    他に上がってる古典に比べたら新し目のSF小説だから比較的読みやすいかな…なんか読み飛ばしたかなと感じる展開の急さは気になったけど
    加速装置の描写は文句なしにカッコいいし終盤のページのタイポグラフィーは小説なのに視覚に訴えてくる独特な作りで一読の価値はあると思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:25:01

    >>44

    北米版だと宝具名が「Tyger,Tyger,burning bright」らしいので完全に確信犯

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:29:04

    アンデルセンよみはじめたけどエンドウ豆のお姫様ってこの人だったんだ
    豆の上で眠る読んだから元ネタ久しぶりに手に取ったけど気づかなかったわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:41:15

    元ネタと言っていいかわからないが夏の夜の夢は読んだな
    シェイクスピアだから警戒してたけどラストハッピーエンドでよかった
    途中人間関係ぐちゃぐちゃになるのすごい好き
    ラストのセリフがすごい良かった

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:40:12

    元ネタじゃねえけど燃えよ剣とか世に棲む日日とか竜馬がゆくとか読んでるよ
    神曲もアンデルセン童話も読んだなあ
    海底二万里とかそれを元にしたナディアの子供向けノベライズみたいなのも読んだことある
    シャーロックホームズはもちろんシートン動物記も読んだな
    多分思い出せないだけでギリシャ神話とか星座の本とかも読んでると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:41:35

    アーサー王伝説読んだけど割と序盤でアーサー王が巨人と泥試合しててウケた

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:55:59

    >>47

    自分も読んだ

    ぐだの偽名の元ネタ男女差分あると思ってたらカップルだったのね

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 12:17:24

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:57:20

    みんな色々読んでんだなぁ
    自分は授業でやった源氏物語絵巻とか玉勝間とかだけだわ……
    静御前好きだからどっかで拾って欲しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:11:28

    ⤴︎⤴

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:20:57

    元ネタとはちょっと外れるかもしれないけど「女吸血鬼カーミラ」読んだよ
    当然いわゆる晩年のバートリ伯爵夫人の歴史とは完全に別物なんだけど
    カーミラ(小説の人物)が人間の死について嘆いたとき、幕間の物語の「あなたは違う。あなたは助けてあげなきゃ」を思い出して少し寂しい気持ちになったよ
    カーミラも、完全には分かり合えなくても一緒に戦えるというキャラクターの一人なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:34:16

    各国の神話の短編集読んでるがケツ姐犬に追いかけられてて笑う
    ムーチョしてくれよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:40:21

    ナーサリーライムの元ネタのマザーグースを色々調べたりはしたなあ
    その後まほよリメイク読んでたらこれ見た…!見たことある…!の連続で予想してない方向からマザーグースの経験値が生かされることになってた

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:53:27

    歴史の先生がギルガメッシュ叙事詩を教えてくれた
    「2人は戦って最後に『お前やるじゃないか』みたいな感じで友達になります。昭和で言うと土手に寝転ぶやつですね〜」
    って言ってたから読んでみたい。
    そもそもこれはあるエピソードなの?

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:59:31

    円卓って結構人数いるんだな
    型月にでてるのは一部だけなんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:06:11

    >>57

    実際に戦った後に友になる流れはあるから存在するものだぞ殴り合った末に分かりあう話は紀元前からあったんだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:20:47

    >>21

    新生読み終わったけど、人生をかけた仕事をするまでの軌跡のように見えて神曲のベアトリーチェの扱いについて腑に落ちる所があった

    ベアトリーチェの死自身にについてはほぼ語ってないの驚いた、そこが一番感情を込めて語りたいところだと思ってたので

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:19:20

    >>2

    あの…あの…なんでおじいちゃんロウヒの言う事全然聞かないの?見上げるなって言ったのにすぐ上見るし。というかなんでサンポ奪いに行ったの?特におじいちゃんにロウヒは悪い事してないよね?結婚式ですごくお祝いしてたじゃん自分ページ読み飛ばした?そのくせなんでちょくちょく情けないのにかっこいいのおじいちゃん

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:24:36

    >>15

    よかったら本のデータ教えて

    タイトルとか出版社とか

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:59:42

    モンテ・クリスト伯読んだけどこれデュマが書いてると思うと別の味がするというか
    あいつからも「こいつに復讐はムリ!だって情がありすぎるから!」されてる巌窟王めっちゃ面白いなとなる
    復讐の前に恩人への恩返しだ!してるやつに冷徹な復讐鬼やるのはムリなのはそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:57:43

    円卓関連だとガウェインが主人公の『五月の鷹』が大好きなんだけど、多分絶版なんだよなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:00:27

    >>64

    待って!調べたら21年に再販されてる!!

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:03:04

    トーイン面白いよ
    最強の英雄がたった一人で国を守る為の戦いをする「もうあいつ一人でいいや」の大暴れが見れるし、大英雄に挑んでは綺羅星のように散っていく英雄たちもキャラが立ってる
    クー・フーリンという英雄が神話の中であっても意外と誠実な人柄のままなので、Fateのクー・フーリンと比較してもあんまり解釈違い起こさないと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:45:48

    >>57

    同じ先生から三国志演義を教えてもらった

    「諸葛亮は司馬懿と戦うんですけどね、司馬懿は『なんで戦わないんですか、もしかして女なんですか?』って煽るんですね〜ドレスとか送って」

    教えて三国志演義既読民、これ本当?

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:48:30

    セネカの悲劇集から『メデア』を読んだよ
    メディアさんとイアソン様の話っていっぱいあると思うんだけどこれはなんとなく悲劇的なだけじゃなくてなんとなく希望があるような感じがした
    イアソンの最後のセリフが良くて自作のSSに引用してしまった…

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:38:44

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:34:01

    海底二万マイル読んでる
    ネモ船長って南極に旗を立てたんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:19:16

    封神演義ってなんか勝手に勇者的な話かと思ったら結構政治的な話なんだね?

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:51:30

    燃えよ剣を読んだ…そりゃ副長が「新選組」に脳ミソ焼き焦がれるよな…ってなった

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:53:23

    狂えるオルランド(日本語訳版)を少々……。
    といってもメインはマルフィーザを二次創作でサーヴァント化したいってのがメインなのでそれ以外の描写は齧ったっきりだが

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:47:19

    >>62

    アルキドクセンはタイトルそのままで日本語訳されてるのがあるからそれを読んだよ

    錬金術の用語とか伝記系の知識は主に「図解 錬金術」と「パラケルススの世界」から学んだよ

    後者は1980年代に出版された本だから絶版になってるかもしれないのでそこだけ注意

    他にも読んだけど読んだのかなり前だから記憶が曖昧で…すまない…

    タイトルに錬金術とか名前とか入ってなくても、薬学とか化学、医学の歴史(特に中世ヨーロッパ)の本を漁るとパラケルススについて書かれていることがあるから興味があればぜひ!

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:49:25

    >>70

    ちなみにノルウェーのアムンゼンが南極点に到達する40年以上前

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:01:51

    アルゴナウティカは前読んだ
    原典イアソンは普通にやさしい好青年って感じなんだけど、巻末の訳者解説だと
    「イアソンといえば軟弱者」「でもそんなイアソンでなければメディアを相手にしなかった」と書かれてて、
    劇中で「女に頼み込んで助けてもらうようなマネをするのか」的なことを仲間が言う場面もあったので
    ギリシャ英雄として見ればそういう評価なのかもしれないとも思った
    イアソンがどうしようって困って仲間が助けてくれるって場面も多かったしね

    なので型月イアソンの「本人はヘナチョコだけど、知性や思慮、仲間を束ねることには長けている」ってのもデフォルメの一つとしてすんなり飲み込めた

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:05:59

    >>2

    サンポ奪還のところ読んだらわかるのかなあ

    …なんかこいつ本当に急にサンポ取りに行こうとか言い出すな

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:17:25

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:28:25

    >>75

    はえ〜……流石船長……

    今氷の中にいる。コンセイユと教授は無理でも……親方は来て欲しいな……

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:28:34

    >>57

    今ギルガメッシュ叙事詩を読むなら一番手に入りやすいのはちくま文庫版(矢島文夫先生)

    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%8F%99%E4%BA%8B%E8%A9%A9-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9F%A2%E5%B3%B6-%E6%96%87%E5%A4%AB/dp/4480084096


    ただしこれは原文をそのまま逐語訳したものだから、重複表現が多くて読書体験としてはあんまり向いてない

    ストーリーを楽しみたいなら同じ矢島先生の「メソポタミアの神話」が優しい日本語訳で最適

    イシュタルの冥界下りとかの関連神話も全部入ってるから入門書としてこれ以上のものはないと思う

    あとは巻末の解説がTwitterにも出没してる神話学者の沖田瑞穂先生 FGOにも触れてるから一読の価値あり

    www.amazon.co.jp
  • 81二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:54:30

    源氏物語の原文と与謝野晶子訳と谷崎潤一郎訳と瀬戸内寂聴訳とたまにアーサー・ウェイリー英語訳を読み比べているので各文章の特徴を書いていく
    読みやすさって点なら現代語訳且つ中学生にも分かるようにと書かれた瀬戸内寂聴訳が1巡目にはオススメ
    与謝野晶子訳は本人が若い頃から何度も読んできて訳者と物語を重ねてるのか恋愛方面の創作が入ってるので2週目以降に読むのがオススメ
    谷崎潤一郎訳は滅茶苦茶美しい文章なんだけど、原文に忠実且つ格調高すぎて読むのにまた別の訳本か辞書が要る
    アーサー・ウェイリー訳は英訳されたのを日本語にさらに訳した版があって、光源氏がシャイニングプリンスゲンジ、桐壺帝がエンペラー・キリツボなんて固有名詞が英訳されてて読んでるとちょっと楽しい、地の文はかなりしっかり訳されてるから興味があったらぜひ読んでみてほしい

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:07:30

    あとアルゴナウティカではメディアの魔術バフを受けてイアソンが敵と戦う場面があるので
    葛木との戦闘スタイルもけっこう原典意識してあるのでは?とか思った

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:08:15

    >>81

    アーサーウェイリー版読み始めたけど最近流行りのなろうとかの後宮ものみたいな味がして不思議!

    他バージョンだと円地文子版か田辺聖子版か忘れちゃったんだけどしっとりしてて良かった覚えがある

    読みやすさだと児童文学を多く書いてる荻原規子版の「紫の結び」かなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:50:59

    >>76

    原作から仲良しなんだ

    なんかほっこりした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています