この国はウマムスタン連合共和国といって 154

  • 1国家統合党総裁25/06/24(火) 22:10:43

    コーカンド・ハン国時代の首都にも観光名所が多数あるの

  • 2国家統合党総裁25/06/24(火) 22:12:38
  • 3二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:18:40

    立て乙

    昔から交易路として栄えてましたからねえ

    ブハラやヒヴァ、サマルカンド以外にもこういうのもありますし

    シルクロード:ザラフシャン=カラクム回廊 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 4国家統合党総裁25/06/24(火) 22:28:48

    「でも、そういった姿勢を見せたり、行動を取らなかったりすると政府としてもより重い措置を取らざるを得なくなる 
    (教授)」

    「入国禁止よりも重い措置って何があるんですか? (留学生)」

    「まず、資産凍結だね。ウマムスタン国内に措置対象の資産が存在する場合、それが凍結される (教授)」

    「それから情報回覧。主に氏族系企業の間で措置対象の情報が共有され、取引や契約が制限されることになる (教授)」

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:31:28

    サイバー犯罪対策のレベルが信頼できるウマムスタンだからできることかもしれんなこれ
    より重い問題が明かされれば明かされるほどサイバー名誉攻撃の狙える成果がえげつないなってなってるので

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:35:57

    ゲームメーカーとしてもこうしてみると初代の扱いには慎重にならざるを得ないなあ
    熱意がある所だったらウマムスタン当局に接触して確認とるかもしれんが

  • 7国家統合党総裁25/06/24(火) 22:41:50

    「そして、最後に危険人物・組織指定だね (教授)」

    「特に重大危険人物・組織指定まで行くと完全に政治犯やテロ組織扱いになって
     国家保安委員会や内務省国家保安総局などといった治安機関の監視対象となる (教授)」

    「文字通り、ウマムスタン連合共和国の敵となる訳だ (教授)」

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:44:10

    しゃーない(来世に)切り替えていけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:48:11

    問題は本当にこれやらかしたやつに来世があるのか怪しいことですね……
    多分高位次元があの世にあたる(それはそれとして多分生者も行けることがある)んだろうけどカガンを偏愛する何かに魂消し潰されそうでなあ

  • 10国家統合党総裁25/06/24(火) 22:56:21

    「まあ、個人でこんなところに行き着くことはまず無いからそこは安心して良いよ (教授)」

    「そして、ここまでを軽く纏めると世間への影響力が高い人物や組織ほど不敬罪を始めとしたペナルティが重くなる。
     なので、これまた極端な想定だが、初代カガンを対象としたR18G特殊性癖官能小説をネット上に公開していた
     としても公開からのアクセス数がずっと0なら世間への影響力が皆無という判定でスルーされる可能性はあるよ (教授)」

    「えぇ…… (留学生)」

    「まあ、ネット警察に引っかかった時点でアクセス数1で警察署呼び出しからの説教は確実なんだけどね (教授)」

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:57:15

    >>9

    現代社会では否定されたとしても歴史上の偉大な平等主義者やアナーキストはじめ思想家の魂が消えかねないからヤメロォ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 22:59:17

    >R18G特殊性癖官能小説

    Fateに出てきてたら同人作家の肩身が狭くなりますね…

    ウマムスタンに来なければ良いだけではあるのだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:02:47

    >>11

    彼らは思想こそが本体であり魂すら消えても生きていける一種のミーム生命体だからセーフ(震え声の詭弁)


    >>10

    誰にも見せないし見られなければいいのなら我々にとってのウマ娘もそうだしね

    案外とんでもない立場の方が手順を守らないと発火する引き出しとかにそういうものを隠し作っていた/いるかもしれない

  • 14国家統合党総裁25/06/24(火) 23:06:19

    そんなところで本日はここまで
    一回で終わらなかったので続きは明日



    ↓掲示板の書き込みを取り締まるネット警察

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:09:27

    乙でした
    型月に熱意があれば実装可能かもしれんけどめんどくさ過ぎるなあ
    あとガイドラインにウマ娘みたいな条項をつけないといけなくなる可能性があるのが…アキツ国内だけでやるならまだ良いかもしれんが

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:09:46

    お疲れ様でした

    ネット警察はマジお疲れ様です
    彼らの弛まぬ働きのおかげで有名人たちはサイバー攻撃によって望まぬ初代侮辱を強要される被害から守られてるんだろうなあ

  • 17国家統合党総裁25/06/24(火) 23:13:49

    >>15

    そこらへんの創作上における初代カガンの安全な取り扱い方講座は次回やるわ


    >>16

    多分、サイバー攻撃対策として、有名人は個人でSNSアカウントを持たず、

    事務所を通じて情報発信することを徹底していると思われる

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:19:55

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:21:32

    >次回

    了解です

    ただ最近は体制支持率がすごいことになってるし、初代愚弄をSNSでしようものなら

    無名なのアカウントでもすごい注目されて拡散されて叩かれてそのせいで官憲のお世話になる…っていう人が一定数いそうだなあ

    半分2chの爆破予告みたいな扱いになってそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 23:23:19

    >事務所

    確かに事務所からなら万一乗っ取られても司法と揉めるのは法人一つで済みますしね

    ひょっとしたら事務所すらSNSアカウントは持っていないかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:44:56

    あ、遅ればせながら補足ですが前の200ですが本当に検討レベル想定です
    本来色々と無茶ですしね
    War Gamingの餌となれ!

  • 22国家統合党総裁25/06/25(水) 20:10:31

    昨日の続きをゆっくりやっていくわ

  • 23国家統合党総裁25/06/25(水) 20:22:03

    ……あの、少し思ったことを言っても良いですか?

    「うん、良いよ (教授)」

    ぶっちゃけ、不敬罪等に抵触した場合のリスクがデカ過ぎて初代カガンを取り扱う作品を創るのが怖くなってきました

    「まあ、それが普通だね (教授)」

    ……でも、初代カガンや建国期を取り扱っている作品は数多くあり、現代でも多く作られていますよね?
    幾らかはウマムスタン政府主導だとしても初代カガンを取り扱う創作活動自体が盛んにはなりそうもないのに何故活発なんですか?

  • 24国家統合党総裁25/06/25(水) 20:36:56

    初代カガンに関する創作の核心を突く良い質問だ

    それに対する回答としては『逃げ道』が用意されているからだ

    「逃げ道…… (留学生)」

    そうだな……、例えば、19世紀を舞台にした小説に中央アジア統一国家を統治する大英雄こと『SS』なる人物が登場したとしよう

    これはサンデーサイレンスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:44:06

    言われてみればサイレンススズカかもしれないしショートショートかもしれないな

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:45:33

    ※実在の人物とは一切関係ありません

  • 27国家統合党総裁25/06/25(水) 20:47:58

    「……サンデーサイレンスですよね?イニシャルがそのままですし…… (留学生)」

    「本当にそうかな?今の説明ではウマ娘と明言されていないからヒトミミの可能性があるぞ?
     それに中央アジア統一国家というだけでウマムスタンという国名とは限らないぞ? (教授)」

    「えっと……? (留学生)」

    「つまりはそういうことだ。まず、真名(サンデーサイレンスという表記)や国名(ウマムスタンという表記)を出さない。
     これが最も簡単に出来る創作における『逃げ道』だ。明言していないのならそれが実在の人物や国家とは限らない。
     そういう風に言い逃れることが出来る (教授)」

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:52:36

    ちょっと緩い
    偶像崇拝禁止の啓示教で「ムハンマドの一人称視点でムハンマドの生涯を描く」
    みたいなある種の裏技
    創作世界ならまあセーフになるのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:53:14

    中にはこれを利用した叙述トリックやキャラクター設定も見られそうな話だな

    ……ぶっちゃけこのスレのサンデーでもこの話題を持ち出したからにはあってもおかしくなくなってきたなあ
    一度ユタカオーが自氏族の土産にしか聞こえないような言動で剣を贈ったが実際にはイクバールさんの作だったみたいな叙述トリックがあったこともあったし
    あとスズカガンやサイレンスサンデーもSSなためこの手のトリックにめっちゃ使える

  • 30国家統合党総裁25/06/25(水) 21:09:55

    「『この作品はフィクションで実在の人物や団体などとは関係ありません』という注意書きみたいなものですか。
     ……もし、仮にうっかり真名や国名を出したらどうなるんですか? (留学生)」

    「場末の掲示板や個人サイトの小説程度なら世間への影響力がまず皆無だから特にどうということは無いけれど、
     小説投稿サイトのランキングに載ったりしたり、商業作品として出版することになったりすると危険度が跳ね上がる (教授)」

    「危険度? (留学生)」

    「初代カガン戦記を聖典とする保守勢力、異常愛国者、カガン崇拝者に目を付けられる可能性が出てくる。
     そして、下手を打てば『解釈違い』ということで各所を突っ込まれて一気に大炎上する (教授)」

    「どっかの『名前を言ってはいけないあの人』みたいですね…… (留学生)」

    「正にそれだな。なので、基本的には真名を伏せるべきだろう (教授)」

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:13:17

    なぜか目をつけられていない伝説の作品も中にはありそうよね
    そんなものを書いたやつはあらゆる意味で勇者というほかないのは間違いないが

  • 32国家統合党総裁25/06/25(水) 21:21:29

    「では、次に真名や国名を伏せずに創作したい場合はどうするべきか? (教授)」

    「これに関してだが、国名は割と出してもまず問題は起こらない (教授)」

    「問題はやはり初代カガンの真名になる (教授)」

    「なので、国名を出しつつ、その統治者を初代カガンであることを示したい場合は
     真名を出す一つ前の段階として『二つ名』を用いるという手法がある (教授)」

    「偉大なるカガン、英明なる指導者、民族の太陽、19世紀の輝かしい太陽、
     嚮導の日差し、連合共和国元帥、大陸中央の光明星などがそれだ (教授)」

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:23:30

    溶けるウマ娘(↑画像並の感想)

  • 34国家統合党総裁25/06/25(水) 21:33:56

    「そして、真名を出す場合だが、一つだけ絶対にしてはいけないことがある。禁忌と言ってもいい (教授)」

    「禁忌……。……それは何ですか? (留学生)」

    「『サンデーサイレンスの一人称視点でサンデーサイレンスの思考を語ること』だ。
     これだけは絶対にしてはいけない。はっきり言って命の保証が出来ない (教授)」

    「そ、そこまでですか……? (留学生)」

    「ああ、そこまでのことだ (教授)」

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:36:07

    なんかこれに関しては世界の強制力ありそうよね
    認識した人々が突然凶暴化して全身全霊をサンデーの思考を語るものと者を消すために使う生き物になって気づいたらなんも覚えてなさそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:41:33

    あくまで主人公やその他脇役の解釈か

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:51:13

    このレスは削除されています

  • 38国家統合党総裁25/06/25(水) 21:52:54

    「これが何故禁忌かと言うと初代カガン戦記の原本と初版が関係してくる (教授)」

    「以前に少し語ったが、初代カガンが一人称視点で物事を語ったものというのは戦記の原本と初版しかない (教授)」

    「よって、今の世で語られる初代カガンの思考や思想というものはそれらを根拠とするしかない上で
     一般には『三人称視点に再構成された初版』以上のものは出回っていない (教授)」

    「以上から、『サンデーサイレンスの一人称視点でサンデーサイレンスの思考を語ること』というのは
     勝手に原本に余計なものを書き加えてそれをさも正しいものであるかのように主張する行為に他ならない (教授)」

    「つまり、異端だ (教授)」

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:53:53

    カガン主義は宗教

  • 40国家統合党総裁25/06/25(水) 22:08:42

    「異端、ですか…… (留学生)」

    「ああ、少なくともカガン崇拝者はそのように受け止めるし、一般人も好ましく思わないだろう。
     そして、殺人かは定かではないがそういった作品を売り出した者が過去に変死を遂げている (教授)」

    「だから、禁忌と言った訳ですか。いや、かなり怖いな……。
     こうして、知れたから良いですけれど知らなかったらと思うと…… (留学生)」

    「ああ、なので、商業作品には監修を付けることが常識となっている。
     こういった禁忌は勿論、『解釈違い』による炎上を避けるためにも (教授)」

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:14:50

    > 殺人かは定かではないがそういった作品を売り出した者が過去に変死を遂げている

    マジで世界法則かもしれないの怖すぎるだろ

    しかも現世の人が強制力に動かされたどころか「殺人かも特定できない」「変死」なの死因やシチュエーションが特定できない不可能犯罪も視野に入る奴だよこれ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:17:40

    なんなら名前違いでも一人称で記述したら野蛮人が飛んできそう

  • 43国家統合党総裁25/06/25(水) 22:24:43

    「そして、真名を出す場合においてのサンデーサイレンスの描写の仕方に関してだが、
     一般的には三人称よりも『その作品の主人公の一人称視点』などが無難とされている (教授)」

    「これはサンデーサイレンスの描写で史実と異なる性格を示したり、言動をしたりしたとしても
     最悪『あくまでもその視点の人物がそのように感じた』ということで逃げ道を確保出来るからだ (教授)」

    「とにかく、リスク回避重視が鉄則と言えるだろう (教授)」

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:29:09

    ウワーッ!誰なんだあんた一体!?
    ……五番艦?

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:35:40

    サンデーサイレンスモドキ

  • 46国家統合党総裁25/06/25(水) 22:35:49

    ――っと、もう講義終了時間を過ぎているな

    他にも色々と語りたいことがあったが、終わりとしよう

    取り敢えず、初代カガンや建国期の創作に関するQ&Aやガイドラインに関しては
    内務省警保局図書課のホームページに大体載っているからそちらを見ると良い

    それと最近はそれらに特化した添削AIというものもあるからそれに
    文章を読み込ませたり、会話したりして創作すると良いかも知れない

    それでは

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:37:05

    deepseekに「台湾は国」と言わせる遊びが如く添削AIに如何に初代を愚弄させるかの遊びが流行りそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:38:34

    最近(この婆さん基準)が普通にあり得るから困る
    少なくとも2000年代後半くらいには民生にも宇宙で発達した100年先の無線や演算が一般化してそうでな……

  • 49国家統合党総裁25/06/25(水) 22:38:53

    >>44

    有名小説『凡骨と姫君』の主人公

    以前に出したわ


    取り敢えず、書いててこれ切りが無いなと思ったのでぶった切りEND

    次レスから番外編を更新するきっかけとなった前スレのFGO云々に関しての見解を少し述べるわね

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:45:37

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:47:02

    >>49

    そう言うことだったのか、話題的にかなり納得

    補足ありがとうございます


    あと最近モデリングの腕上がった気がするのを感じますね……

    もうちょっと前までは明らかに大人や年長者であるキャラ以外でも唇がみんな色付いててちょっとケバいなと失礼&大きなお世話ながら個人的感想を抱くケースもあったんだけど、

    グローリーサンデーが新グラになったあたりから口元が本家に近い感じのやつがちらほら出てくるようになった気がして何か大きな壁を主さんが超えたような感触がある

  • 52国家統合党総裁25/06/25(水) 22:56:05

    えー、まず、基準世界のソシャゲにおけるウマムスタン建国期の偉人の扱いに関してだけれど
    「基本的にリスクが特大過ぎるので実装検討の俎上に上がることすらない」と思われるわ

    連合共和国という国号だけれど、八氏族は実質王家と貴族、建国者は神聖不可侵の存在で崇拝対象、
    ついでに氏族系企業は世界的大企業だらけと万が一訴訟沙汰になったら欧州系企業などとも盛大に
    法廷バトルを繰り広げているであろう百戦錬磨のフルコンタクト法務チームが全力で殴りかかってくると
    考えるとウマ娘とは比較にならないレベルで恐怖しか無い

    加えて、現実で中東系のキャラが少ないことを考えると門出現以前は実装される可能性はまず無いと考えられるわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:57:54

    下手したらキングハサンとかがいなくなってる可能性すらありますしね……
    サムソンビッグが事実上のそれになっていることを踏まえると暗殺教団も半ばウマムスタンの宗教系ネタになってますし

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:02:35

    テングリ、三女神教徒の文化人が一番安牌なんですかね
    ソシャゲじゃなくCIVやVicでなら初代はじめ偉人たちも出られそうだが

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:08:43

    リアルでは中東への注目が少ないけどどうなるかなあ
    基準世界の中東は史実以上に経済発展して注目度が高いのと、市場として魅力が増す
    アフガン侵攻もないから史実みたいな啓示教過激派が存在しない
    メフメト二世みたいに一部は実装されるのかな?

  • 56国家統合党総裁25/06/25(水) 23:09:49

    でも、これだとあまりにもつまらないから実装される可能性について少し検討しましょうか


    多分、「α、β世界は門が消えれば遠慮なく出来るけれど、こっちは出来ないのは悔しい。駄目元で凸るか」と

    ウマムスタン政府に覚悟を決めて突っ込んだ感じでしょうね


    で、教授が先述したけれど「真名開示(三人称)>真名開示(他者一人称)>二つ名>ぼかし」という段階があるので

    専門の監修を付けた上でなら『二つ名』くらいまでの実装ならまあまあ行ける可能性はある


    新宿のアヴェンジャーやレジスタンスのライダーみたいな感じで


    ただ、そうなると今度は逆にソシャゲの世界設定が問題になる可能性が高いわ

    繊細な保守主義者やカガン崇拝者が引っかかりそうなのは「サーヴァント」と「令呪」あたりかしら?

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:17:39

    まあ歴代国王がサーバントになるのを一応各国民は受け入れているわけですが
    初代カガンとなると扱いは毛沢東主席ですからねえ

    あとエジソンをあんなことにしてもゼネラルエレクトリックからは特に訴訟きてないですし(こっちは血縁ありますが)そこまで神経質にならなくてもという感じも
    英霊になる以上ネガティブな描き方はされないわけですし
    あるいは氏族の英雄に関する変な描き方をした人を殺.害するような悪魔の詩事件みたいなのをウマムスタン人が起こした過去があるのかなあ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:20:24

    覚者みたいな扱いになるのが順当なところでしょうかね
    それか徒歩で来た“悪童王”(自称にして実装名)以上でも以下でもないとかそういう感じかしら
    明らかに単に天体観測しながら死んだだけじゃない彗星の件もあるし、
    世界と契約して徒歩でやってきたカガンにもウマムスタンにも依拠しない自称・その辺の中央アジア人の不良頭としての登場になりそうな気がする
    なお啓示教や三女神教の考古学に著しく造詣が深い模様

  • 59国家統合党総裁25/06/25(水) 23:25:51

    特に神経を逆撫でするのはサーヴァントという表記でしょうね

    ソシャゲの設定だと「英霊の分霊」だけれど、言葉の意味は召使/下僕
    崇拝対象を召使/下僕呼ばわりは例えそういうつもりでなくても危険が危なさ過ぎる
    しかもアルビオン語だから余計に勘ぐって面倒くさくなることが想像出来る

    奴隷解放で色々あって崇拝者が多いプリンスリーギフト氏族辺りがアップを始めてもおかしくないの

    次いで、令呪は「絶対命令権」というのが引っかかりそう
    一応、ソシャゲの方だと絶対的では無いらしいけれど聖杯の方と混同する者が確実に出てくる
    国家の最上位者に絶対命令権!?みたいな感じでお気持ち表明が相次ぐ

    そういう訳で初代と八氏族関連は二つ名にした上で非プレイアブルキャラクターにするのが安牌
    建国期時代の偉人のプレイアブル化は止めておいた方がいい
    20世紀以降なら関係者に許可取れば実名でも行けそう

    というのが結論になりそう



    ↓カガン崇拝者のコメント

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:30:57

    実際英霊本人にもそういう認識をされていることが多々あるのが皮肉な話ですね……

    聖杯の方の令呪も格が高かったり意志力がクソ高いやべーやつとかだと割と効果を跳ね返しがちなので、

    万一サーヴァントとしてそれらしきやつが出てきたら呼び出した現代人の方が逆に令呪をもって命じられそう……平安京かな?


    >プリンスリーギフト氏族がアップを始めてもおかしくない

    世界線変動前後でゲームの内容ずいぶん変わりそうだなあこれ

    いや、ペチェネグ支族がいるかいないかで黒連盟の有無など大きな差異はあってもアップ・信奉の理由である奴隷解放自体はどの道あっただろうからそうでもないかな?

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:32:09

    とするとまーじで非本流のカリモフぐらいしか実装できそうなのがいませんねえ
    そこまでデリケートだとウマムスタンの文学、歴史小説が壊滅しますし
    最近は中山でも架空王朝を舞台にした歴史ドラマがメインになってますが、あれは平等党の批判に繋がるのを防ぐためですし

    しかしそこまで史実人物の扱いが難しいとなるとウマムスタンにおける歴史創作もの大丈夫なのか?
    全ての人物を有能、好感の持てる人物に描くわけにもいかんだろうし
    司馬遼太郎氏の乃木大将や伊地智参謀みたいな描き方されるのもそれはそれで好ましくないが、そういうのもないと文化って発展しないからなあ
    以前SSで書いた「剣、杯、玉」は一部のグレイソブリン氏族関係者(やや悪い描き方をされた人たちの子孫)からの要請でしばらく発禁処分にされかねんな

  • 62国家統合党総裁25/06/25(水) 23:42:02

    ※サーヴァントという表記を極力避けることを前提とする


    まあ、こんなところかしら?

    なので、カリモフは子孫に許可貰えば行ける余裕で行ける感じ


    >>60

    プリンスリーギフト氏族はあくまでも伝説のアサシンから派生しただけでほぼ無関係だし、

    氏族自身もそう思っているのでアサシン周りで特に大きな変更はない想定


    >>61

    それに関してだけれど、こういった規制は四代目カガン時代までは割とゆるゆるで五代目から厳しくなり、

    六、七、八代目は緩くなったり厳しくなったりの繰り返しで開放政策(九代目)を景気に規制の再設定が成され、

    四代目時代でも大丈夫だったやつは大丈夫みたいな割と緩い規制になっているイメージ


    あと、初代や八氏族を印象悪く描写する手法の一つとして視点をアルビオン兵やウマシア兵にするというのもあると考えられる

    彼らにとっては初代カガンも憎らしい敵だから好きなだけ罵倒出来るわよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:47:23

    うーん母国視点で描けないウマムスタン文学にとっては寒い時代…
    まあソ連もそうでしたしね
    亡命作家が海外で活動したりサミズダートが一部で流通してたんだろうなあ

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:48:20

    >>62

    正確にはこれは>>53に対する返信ということでいいのでしょうか

    60は単純に変動前後でまるで違うと考えられる氏族がアップを始めたと聞いて思ったことという別の話題のつもりでした

    ただ奴隷解放自体は変わらなさそうだから(返信いただいたアサシンの話も含めて)そこまでゲーム内容は違わなさそうだなと


    あとビッグのこと当たり前みたいにキングアサシンだと思って喋りまくってましたね前から……

    伝承のサッバーフ氏とは神武皇主と実在確定してる最初のアキツ皇主くらいの関係かと思っていたのでまさか無関係とは夢にも思っていなかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:50:24

    あ、あと折角の連邦国家体制+国内移動の制限あるし
    ハン国政府の権限により地方ごとに発禁処分の基準が違う可能性もあるか
    ネヴァーベンド支配領域の出版社がグレイソブリンに配慮する理由もそこまでないし、また逆も然り
    八十年戦争を描く作品にしても北方の方が南部戦線に関する鋭い考察がされているものがある…みたいな状況になったりして

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:52:52

    >>65

    ダートも州法とかありますしこれはありそうですね

    六代目がカガン権限で国中の出版物を収集して考察したノートとかもありそうだな

    あるいはそれが先駆文明しんじつにたどり着いたものこそがアフリカの件の中で見つかったノートなのだろうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:54:43

    >>66

    あと民意として

    八十年戦争末期の敗戦に関しては北方カザフ人からすれば

    「この無能が お前らが分裂したせいでこっちも負けたじゃねえか そっちがゴタゴタしなければこっちも十分な戦力でウマシア人共をぶっ殺せたんだよ蛆虫野郎共ーっ」

    っいうのもありそうなんよね

  • 68国家統合党総裁25/06/25(水) 23:56:53

    >>64

    アサシンに関しては53に対する返答


    無関係と言うか

    氏族先祖 天命を得たので教団から出ます。長らくお世話になりました」

    暗殺教団「何か、突然別れの挨拶したら出ていった……。何やアイツ……」

    ということである日派生した別組織なのである


    現在の建国期の時間軸ではメルブをぶっ壊されたことでアサシン教団に

    何か子孫が身を寄せているが、別にアサシン教団が保護する義務は無いのだ

    アサシン教団が優しいだけ(万年人手不足で人材補充の側面もあると思われるが)

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:01:27

    >>68

    ほぼ確でガチ天命なやつで芝

    こうなるとやっぱ9−27のスズカガンが得た天命も誰かが授けたものくさいなあ

    前々からそういう言葉を個人の感想で軽々に使う立場と性格ではないからガチなやつだろうとは思ってはいるけれど、果たしてどういう実態があるのやら


    >アサシン教団が優しいだけ

    これで伝説のアサシンと見紛う者が縁者の中に後々出現するわけだから情けは人の為ならずだなあ

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:08:44

    上で聖杯の話出てたけど
    α、β世界からすると平行世界と共に美味しすぎるネタだよなあ
    おそらく引き継ぎ元のアブライ・カーンと共に中央アジアを舞台にしたシナリオが出来る可能性も?
    「草原最終戦争トルキスタン」みたいな名前で
    史実でアブライ・カーンはコーカンド・ハン国を攻撃し、トルキスタン、シムケントにタシュケントまで一時占領し
    初代カガンもトルキスタンでアブライ・カーンの勢力の基盤だった中ジュズとトルキスタンで激突した
    元ネタになりそうな戦争がちらほら

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:13:42

    あと聖杯自体剣と玉はそれぞれ時代がだいぶ違うとは言え既出なのに未だ本編に姿を表していない存在なんですよね
    そういう意味でも美味しい

    あとスズカガン(や旧グラグローリーおよびサイレンス)の耳飾りってその玉(エデンの林檎)を模してたりする可能性もあるのかなとふと思ったり
    そうだとしたらカガンの母であるワキアとかも含めてスズカ支族の本流にあたる彼女の家系はチーフさんの頃からこれの伝説が伝わっている可能性もある?

  • 72国家統合党総裁25/06/26(木) 00:29:28

    >α、β世界

    どちらにせよ、まず基準世界の並行世界の存在が確認されたので第二魔法絡みの話で盛り上がる


    特にβ世界に関してはサービス開始前&第一部と第二部の情報を既に入手している上、ついで先史文明を

    起源とするウマネスト再征国とウマ娘云々と合わさってメインストーリー自体も大分変わっていそうね

    人類の基盤がズレた【異世界】ということで


    まあ、型月作品はzeroのアニメくらいしか見てないから笛吹の二次創作やピクシブ斜め読みの

    門前の小僧レベルの理解度ゆえ、あんまり専門的に話されても分からないのでご容赦願いたいわ


    もう寝るわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:09:42

    あとβ世界では月姫の扱いが大きく変わってそうですね
    なにぶん上位宇宙にもいなさそうな馬やウマムスタン(によって引き起こされる電気電子や宇宙技術の異常発達期)がないのに基準世界以上の進化速度を誇る文明、メタ的には別の原作が根底にあることなど、
    ユニちゃんが下位宇宙の一つと思ってるのは誤認なんじゃないか?本当は別ツリーの宇宙とうっかり繋がったんじゃないか?と思う方がしっくりくる宇宙だ

    これってあちらの界隈的にはあれの世界とFate世界の関係に準えて捉えることができるんですよね
    要は魔術など一部要素にこそ共通点も見られるが世界観の要となるものが異なっている(それぞれウマ娘かムーンライトマイルか、英霊か吸血鬼か)
    あるいはわかりやすさ優先であえて不正確に言えば、世界の系統樹が異なっているということ
    なので月姫ないしメルブラとのコラボのための理屈付けが簡単になって実現している可能性はFGOからメルブラは実際行われたこともあるし大いにありそうですね
    そうでなくても考察やネタ話は盛んになってそうだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:14:33

    >>73

    いや、月姫関係の話が活発化しそうなのはこの言い方だと基準世界の方か?

    β世界でも話題にはなるだろうけどこっちはさらにα世界という比較検討サンプルもありますし


    ともかく門前の小僧レベルということでできるだけ言葉を一般的に噛み砕いたつもりだけれど、これでいいのかな?

    自分も型月関係のネタは一旦この辺にしよう……

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:33:59

    >型月関係のネタは一旦この辺に

    ですね

    いや自分が言い出したことなんだけども(前スレ153)

    やっぱりウマムスタンの英雄たちがゲームの中で独自に解釈されて活躍したり

    あにまん掲示板で語られたりしてるのを妄想するのが面白いねんな

    ブルアカなんかにもウマムスタンモチーフの学校が増えてると思うが、これはもうリアル(ウマムスタン建国の歴史的経緯とか)要素があまり反映されないから語りようがないのよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:37:49

    誰しも何かイメージを飛躍させたくなる魅力的な世界ということだねえ

    ちなみにβ世界別ツリー説の最たるものは、何度目かになるけどさっき言い忘れていた国名だったりする
    時期を鑑みてもなお、あえて国名を変えるスレ文化の中で明らかに「あえて変えていない」んだよねあの世界の国々は

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:42:24

    >>75

    細かい訂正になるが前スレ147


    それとfateとは別に偉人妄想

    ヤシルグス製薬の創業者、史実でのコッホとパスツールみたいな活躍した人説

    レディーに学んだ、あるいはその著作を読んで学んだ人物ということで

    エジソンみたいな経営者としての才能があって今に残ったのか、氏族内に経営に長けた親戚がいたかはわからんが(氏族が企業の名前になっているから後者な気もするけど)

  • 78国家統合党総裁25/06/27(金) 18:32:44

    昨日は仕事で「そうはならんやろ……」と言いたくなるような特大ミスが発覚したと思ったら、
    今日になって一周回って逆に実は割と大丈夫では無いかという可能性が浮上しつつも
    その場合はその場合で新たな謎が生まれるといった出来事があってスレを見れなかったの

    気温もずっと高くて肉体的にも精神的に疲れたわ……

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:38:41

    お疲れ様です
    そんな失敗から発見が生まれたみたいな……やべえよやべえよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:03:14

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:04:17

    流れと全く関係ない天鸞編とは微妙に関係ある話だけど、
    今艦これの更新情報流れてきたの目に入ったら陸軍歩兵部隊改修可能にとかそういうお知らせ出てきて芝生えた
    史実のアキツ軍は打合せも報連相もできないと知った今これ見るとやはりネジを頭のネジとして用いて頭を改修するのだろうか……

  • 82国家統合党総裁25/06/27(金) 20:15:10

    それはそれとして少し返信


    >>57

    著作物を巡っての殺傷事件に関しては>>40の通りよ

    現実の2015年におけるガリア新聞社に対する襲撃事件(本社凸からの乱射)や2010年のスヴェーリエ首都の事件(自爆テロ)レベルのことは

    起こっていないけれど、それはそれとしてそういった創作をした人物の変死や怪死は何故か高頻度で発生するみたいね


    あと、そういった変死体からは未知の毒物やボツリヌス菌といった細菌類が検出されるなんて噂もあるけれど都市伝説の域を出ないわ


    >連邦国家体制+国内移動の制限

    その発想は無かったし、素晴らしいわ

    この理屈で行けば初代を愚弄すること以外なら割と何でも行けそうね

    でも、あんまりやりすぎると『氏族間の対立を煽り、国家の分断を招こうとしている』として内務省から監視されそう


    >カガン主義は宗教

    カガン主義というか、初代信仰は普通にカルト宗教と言っても過言ではないわ

    初代を崇拝し、初代の無謬性を確信し、初代の信条や口にしたことを絶対的な真理とし、そのために生涯を捧げる

    とかはそのまんまね


    ついでに信仰者が指導者や集団の中枢部に関して全てを知らされるわけではなく、

    大きな混乱を招くような不備や厄介事に発展しそうな状況が隠蔽されている点(神託)や

    指導者の素晴らしさを書き記した本(初代カガン戦記)をおすすめしてくる点とかも

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:24:14

    > それはそれとしてそういった創作をした人物の変死や怪死

    > そういった変死体からは未知の毒物やボツリヌス菌といった細菌類が検出されるなんて噂もある

    思ったより変死・怪死度高くなかった……特にボツリヌス菌君、怖いは怖いけどそこは君未知の細菌じゃあないんかいな芝

    いや世界法則によるガチの怪異事件や異能死と思ってたので、明らかに人が入らないような入り口の木のウロに自体が詰め込まれているとか、何もないところで溺死しているとか、そういう所謂不可能犯罪の類(当時このワードをレスで使ったのもそれ)かと思ってたんですよね


    もっとも世界法則による不可能犯罪と毒や細菌がその一つにあるのは両立するので、例えばどう考えてもボツリヌス菌が存在しえないような状況の変死体から検出されたとかそういうのなのかな……?

  • 84国家統合党総裁25/06/27(金) 20:38:21

    >>83

    時間停止モノのア~ンなビデオの9割はヤラセというのと同じでこの手の変死・怪死は殆どは実はそこまで不思議だったりしないの

    具体的にはデータベースの氏族のページでも確認すると良いかも知れないわ


    毒物が関与してなさそうな変死例?

    さあ……、どうなのかしら……

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:08:11

    >>84

    犬や1割に本当は突っ込むべきなんでしょうが読者として世界の秘密を知っている以上やらせじゃない例があることにむしろホッとしてしまいましたね……

    ヤラセだと言われれば確かにプリンスリーギフト氏族とか未知の毒作ってますけど知りすぎてるからこそ逆に凡庸なオチを発想すらできないみたいな体験をもらった気がします、これもまた面白い

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:25:27

    >>82

    > 氏族間の対立を煽り、国家の分断を招こうとしている

    実際ある種のエコーチェンバーが発生する恐れがありますし

    氏族と民族が一体化している状態ではそのまま民族主義の拡大に繋がりかねないですからねえ

    国全体で出版物の内容について協議調整する機関とかはありそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:40:41

    今更だけどあれだな


    > 初代を崇拝し、初代の無謬性を確信し、初代の信条や口にしたことを絶対的な真理とし、そのために生涯を捧げる


    初代信仰がそのようなカルト宗教ってことは、サンデーの精神性の参考元を踏まえるとシルヴァリオのこれってことだと考えるとなんかすげー理解できた気がしますね……


    サンデーサイレンス・カガンならできたぞ?

    サンデーサイレンス・カガンならできたぞ?

    サンデーサイレンス・カガンならできたぞ?

    ならば同じ地球人類である我らにできぬ道理はないであろう

    みたいな

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:38:14

    初代信仰は一応右派に分類されるんだろうが
    民族の団結を呼びかけた(多分)初代の思想的に同じく右派の民族主義派とは相性悪いんだろうなあ
    ゲート開通後は初代の偉業が改めて認識されただろうし、政権支持率とともにカガン主義に傾倒する人も増えてそうだ

  • 89国家統合党総裁25/06/28(土) 17:08:56

    感想よ
    新シナリオを完走した感想だけれど、シナリオストーリーは薄味だったわね

    テスターの生徒達が離れた理由が微妙でちょっとどうなのそれはと言いたくなる一方で
    一度離れた人がもう一度寄ってくるのは難しいという現実的厳しさを叩きつけてきて、
    ギャグにもシリアスにも振り切れていない感じがあったわ

    というか、ここらへんの流れはあれなのかしら?
    ウマ娘と言うかソシャゲと言うかコンテンツから離れる人を呼び戻すのは
    難しいということをシナリオ内に落とし込みたかった感じなのかしら?
    よく分からないけれど

    そして、名前的にキメラ作ってそうな新ウマ娘は終始光の者だったわね
    ウマ娘をサポートをする指導者への方向を進むきっかけとか諸々の発言とか

    正直、あまり人気は出なさそうだけれどこのキャラと続編が発表された
    ハサウェイを見返したおかげで色々抱え込んでいたモヤモヤが大分消えたわ

    光の者と濃厚な戦闘シーンはやはり良いわね……

  • 90国家統合党総裁25/06/28(土) 19:38:23

    色々整理が付いたので2000より更新開始

  • 91国家統合党総裁25/06/28(土) 20:19:20

    【南溟の鸞 斜陽編】

    天鸞艦隊がセイロン島を襲撃して南西方向へ舵へ切った頃、キリニャガのモンバサ近郊のキリンディニ港に
    司令部を移していたアルビオン海軍東洋艦隊は蜂の巣をつついたような騒ぎとなっていた

    あまりにも突然過ぎるアキツ海軍のバーラト洋来寇とその被害に恐怖するとともに
    天鸞艦隊による次なる襲撃が何時何処で発生するかを予測する作業に追われていた

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:24:31

    前スレでは基地バレに驚いてて互いにえっなにっなんだあっな案件と目されていたがさてモルディブに気付くのか

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:27:59

    東洋艦隊に戦力はあるのかどうか

  • 94国家統合党総裁25/06/28(土) 20:31:48

    そして、襲撃予測で真っ先に上がったのはモルディブ諸島最南端のアッドゥ環礁であった

    当時、この環礁は1941年に設立され、バーラト洋におけるアルビオン海軍の重要な根拠地となっていた

    特に環礁を構成する島の一つであるガン島には石油タンクと貯蔵施設、滑走路、飛行艇基地などが存在し、
    もしこれらが失われるようなことがあればアルビオン東洋艦隊はバーラト洋東部への足がかりを失い、
    制海権はアフリカ東部-アラビアン半島のラインまで後退し、バーラトが孤立する

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:32:55

    確定で気付いたあたり流石に追い詰められた人の頭のキレは違った

  • 96国家統合党総裁25/06/28(土) 20:35:44

    故にアルビオン東洋艦隊は直ちにボンベイを根拠とするA部隊の派遣を決定

    命令を受けた戦艦ウォースパイト、空母インドミタブルとフォーミダブルを基幹をするA部隊は
    アッドゥ環礁へ向かっているであろう天鸞艦隊を迎撃するため、全力で南下を開始した

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:39:49

    143-88の艦首を破壊された戦艦がウォースパイトじゃないかと言われてたが1年もあれば流石に修復されたか?
    オールドレディといえどもえぐれた艦首を直してだもつかいたい程度には向こうも戦艦はやはり貴重ということか

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:42:31

    二隻相手かあ…厳しい

  • 99国家統合党総裁25/06/28(土) 20:44:37

    >>97

    この時のバーラト洋に空母と共に行動可能な戦艦がウォースパイトしかない時点でまあはい

    戦艦なB部隊に四隻あるけど鈍足のR級戦艦なので……

  • 100国家統合党総裁25/06/28(土) 20:45:40

    戦艦な→戦艦なら

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:45:49

    >>99

    となると互いにリベンジマッチですねえ

    頭だけピカピカのオールドレディ……

  • 102国家統合党総裁25/06/28(土) 20:56:48

    一方、その頃、アッドゥ環礁では次々とカタリナ飛行艇とサンダーランド飛行艇が東方へ向かって飛び立っていた

    全てはセイロン島の被害を聞いた飛行艇パイロット達は彼らと同じ轍は踏むまいとボンベイから
    南下中のA部隊に先立って天鸞艦隊を発見し、各所に報告しようと動いたためである

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:08:41

    すこくどうでもいいんたけどアッドゥの名を見るたびにあっとかあうっとか頭に浮かんでしまう

  • 104国家統合党総裁25/06/28(土) 21:10:57

    そして、天鸞艦隊はセイロン島南方の海域であっさり見つかった


    同時に飛行艇のパイロットはその艦隊の陣容を目にして一瞬にして血の気が引いた


    戦艦1、空母1、軽空母1、重巡2、軽巡1+dice2d3=1 2 (3) 、駆逐3+dice3d4=1 1 2 (4)


    戦艦と空母だけならA部隊とほぼ互角ではあるが、重巡と補助艦艇を含めるとその規模は上回っていたからである

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:12:39

    補助艦艇は隠密性のために絞ったのかしら
    となるとあっさり見つかったのはまずいな

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:14:39

    アルビオン艦隊相手だとちょっと不安?

  • 107国家統合党総裁25/06/28(土) 21:20:10

    この時、天鸞艦長は飛行艇に発見されたことをそれほど気にしてはいなかった

    セイロン島を襲撃した以上、アルビオン海軍が全力を挙げて天鸞艦隊を捕捉してくることは予想の範疇であったからだ

    それよりも天鸞艦長としては飛行艇が飛んできた方向が引っかかった

    飛行艇はバーラトがある北からではなく、艦隊真正面の南西からやってきた

    そして、バーラト洋南西には大きな陸地はない
    あるのは精々、これから艦隊が向かうモルディブ諸島くらいなものである

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:20:51

    アッドゥ基地発見の予兆?

  • 109国家統合党総裁25/06/28(土) 21:28:00

    そのことに気付いた瞬間、天鸞艦長はモルディブ諸島のいずれかの島にアルビオン海軍の基地があることを半ば確信した

    そのため、その予想を瑞鳳、陸奥にも共有し、モルディブ諸島に向けて索敵機を発艦させ――



    ――ガン島の滑走路と石油タンク群を発見した

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:35:49

    利用可能な基地発見

  • 111国家統合党総裁25/06/28(土) 21:37:51

    その報告を受け、天鸞艦長は自分の予想が当たっていたことに喜ぶとともに
    可能な限り無傷でアッドゥ環礁のアルビオン海軍基地を手に入れたいと考えた

    特に石油タンク群は今後のバーラト洋での活動において大きな助け……、少なくとも
    アラビアン半島沿岸部のアルビオン軍を撃破するための足がかりとなることは確実だった

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:44:26

    アキツ軍が確保したとしてもアルビオン軍も破壊してから撤退しそうではあるから
    如何に迅速に制圧するかだなあ

  • 113国家統合党総裁25/06/28(土) 21:46:10

    そのため、天鸞艦長は直ちに攻撃隊を発艦して基地司令部を攻撃

    混乱に陥っているところを上陸して速やかに制圧することを考えたが、一つだけ懸念点があった

    アルビオン東洋艦隊の二隻の空母、インドミタブルとフォーミダブルの所在が不明な点である

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:51:30

    いつ奇襲をくらうか分からんからなあ
    艦載機数では劣勢だし
    天風の空母決戦初陣は楽しみだが(陸上航空隊との空戦はもう経験してるのかな?)

  • 115国家統合党総裁25/06/28(土) 21:53:50

    アッドゥ環礁の迅速な制圧のためには攻撃隊を出したいところではあるが、
    その直後に艦隊がアルビオン海軍空母二隻の攻撃隊に襲撃されれば、
    昨年のミッドウェー海戦のような事態に発展する可能性がある

    そして、飛行艇に見つかった以上、アルビオン海軍は必ず艦隊を差し向けてくる

    だが、艦隊に備えれば、アルビオン海軍が施設を破壊して撤退する可能性が高まる

    迅速な制圧か、敵空母への備えか
    艦隊司令部の判断は――

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:55:06

    ミッドウェーと違って来るとわかっているのはどっちにしろ大違いだから迷うよな
    さあどうする

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:00:20

    レーダーもあるし多少はマシではあるがなあ…

  • 118国家統合党総裁25/06/28(土) 22:03:55

    ちょっとダイス

    アキツ軍の情報収集度 dice1d1000=902 (902)

    500未満でバーラト西部のことは分からん

    500以上でボンベイに基地があるのは知っている

    700以上で現在の東洋艦隊の根拠地であるのは知っている

    900以上で停泊している艦艇の詳細を知っている

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:05:21

    知っているのか天鸞電!
    いや以前の誤記が艦長の名前だったら天羅電か?

  • 120国家統合党総裁25/06/28(土) 22:05:42

    何で、知っているんだよ

    これはノーダイスかな……

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:06:02

    情報収集バッチリ

  • 122国家統合党総裁25/06/28(土) 22:13:49

    ――敵艦隊への備えを優先することとなった

    と言うのも、この時のアキツ海軍は第二次西方作戦に先立って駄目元でウマムスタン海軍に
    現在のアルビオン海軍東洋艦隊の陣容や東アフリカ戦線の戦況などの情報を問い合わせていた

    当然、ウマムスタン海軍はアキツ海軍のこの非常識な行動に面食らい、情報提供を断ったものの
    後日、ウマムスタン海軍内の一部の亜細亜主義者がアキツ海軍と秘密裏に接触

    アルビオン海軍に一泡吹かせたいという気持ちだけで情報提供を行なったと言われている

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:18:54

    アルビオン嫌いだもんなあ海軍

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:21:22

    事実上の義勇軍(的な行動)

  • 125国家統合党総裁25/06/28(土) 22:28:09

    そのため、アキツ海軍は作戦開始前からバーラト西部のボンベイに現在の東洋艦隊の根拠地があること、
    更にそこに停泊するのは気高き老婦人こと戦艦ウォースパイトと空母二隻であることまで掴んでいた

    また、これらの空母には昨年末から新型機が優先的に配備されているということも掴んでおり、
    今回の作戦で空母天鸞をバーラト洋に向かわせたのもこのアルビオン海軍の新型機に対抗可能なのが
    現状、空母天鸞にだけ搭載されている新型機の天風だけであると考えられていたからだと言われている

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:29:53

    (この頃の艦載機なんだっけ…)

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:30:41

    多分掴んだ情報の中で一番なにっしたのはウォースパイトの停泊だろうなあ
    前にアルビオンと戦った時にかろうじて挙げた戦果が推定彼女の艦首破壊だったし

  • 128国家統合党総裁25/06/28(土) 22:31:04

    かくして、1943年3月上旬

    アキツ海軍艦隊とアルビオン海軍東洋艦隊は再びセイロン島沖で激突することとなった

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:31:47

    いけーっユティッシ製の艦載機!

  • 130国家統合党総裁25/06/28(土) 22:38:06

    そんな訳でキリが良いので今回はここまで


    >>127

    >>125の画像は1942年12月に撮影されたフォーミダブルの飛行甲板上のシーファイアMk IIc

    詳しい性能は下記URL参照


    https://en.wikipedia.org/wiki/Supermarine_Spitfire_variants:_specifications,_performance_and_armament

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:44:33

    >>130

    (不躾ですが>>126ではないでしょうか)

  • 132国家統合党総裁25/06/28(土) 22:45:47

    >>131

    普通に間違えていた……

    126だったわ

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:54:53

    >>130

    ありがとうございます、史実通りの艦載機でしたか

    一瞬天風でないと対抗不能な戦闘機ということでなんか変なの出てきたかと


    …オトン、これ天風だとオーバーキルとちゃうんかなぁ

    速度性能では間違いなく優越、格闘戦に巻き込まれるのだけは注意って感じかなあ

    しかもシーファイアは航続距離の関係から攻撃隊の護衛には使えない

    攻撃隊にはダートから輸入したF4Fを使い続ける必要がある

    不安要素は数かなあ

  • 134国家統合党総裁25/06/28(土) 23:04:01

    >>133

    今まで相手取ってきたF4Fの40kmも速いと考えると零戦にとっては普通に強敵となり得るから……

    零戦とF4F、天風とシーファイアの速度差はシラナイシッテテモイワナイ

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:06:29

    ちなみに今懸念しているのは天風に対してシーファイアが遅すぎて強いということ
    ソードフィッシュだと遅さの利用って結構あったらしいしなあ

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:08:30

    ちなみにシーファイアMk IIcの原型たるmkⅤがモレスビーで零戦と戦った時の戦績は
    零戦側:喪失6(撃墜以外にも帰投後修復不能とされたもの含む)
    スピットファイア:喪失26(故障など含むと38)
    なおMk IIcは艦載機化に伴い性能が少し低下している
    太平洋戦線の環境や欧州に比べた練度、格闘戦に自信を持ってたアルビオンの環境考えてもさらに零の後継たる天風の相手は厳しいだろうなあこれ
    つまりボーナスタイムだ、天鸞、やれ(数的劣勢を考慮しない人間並感)

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:13:10

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:16:37

    >>135

    一応F6Fと零戦以下の速度差だし

    戦闘機戦ならそこは大丈夫だと思う

    空中戦で大事なのは加速性能だがそこはスピットファイア優秀だし

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:26:13

    いや艦隊上空の燃料を少し消耗した状態だとまた違うのか?(機内燃料じゃなく増槽使ってるだろうし)
    まああっちも攻撃を交わすんじゃなくこっちの攻撃隊撃破を目指してやって来るしソードフィッシュみたいなことにはならんと思うが…

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:26:08

    シーファイア相手に天風と航空隊がどんな成果を残すか楽しみだ
    空母撃沈したいなあ…

    関係ないけど以前の流れからいずれウマムスタンにより滅ぼされそうなパークスターナについて
    戦後統治に関して個人的に考えているのが
    ・カシミール・ハン国、ペシャワール・ハン国、クエッタ・ハン国(バローチスタン州の北部のパシュトゥーン人が多い地域)の三ハン国を新たに設立しウマムスタンに併合。
    ・バローチスタン州の南部、バローチ人やブラーフイ人が多いバローチスタン南部をカラート・ハン国として独立させる。ウマムスタンが影響力を獲得しつつも、一定の独自の外交権及び陸海空軍を保有する権利を有する。(ドイツ帝国内のバイエルン王国の権限をさらに強化したような感じ、要相談)
    ・残りの地域にはパンジャーブ共和国、シンド共和国を樹立し、ウマムスタンの傀儡政権とする
    ・なお、カラチはシンドから分離し、ウマムスタンが主導しつつカラートも政治に参加する特別行政市とする。(そして現地のパシュトゥー化を進める)その上でインフラ整備を行い貿易港としての能力を拡大する。

    …という感じのこと
    ライトオは仮に故国を奪還したとしてどうするつもりなんだろうなあ
    ウマムスタンとしてはカラートはいずれウマムスタンの一部にしたい
    バローチ人はウマムスタンでは非主要民族である故すぐに一つの国にするのは難しいし、選挙も混乱するだろうからすぐには無理だと思うが
    ライトオとしては将来的にもウマムスタンと密接な関係を築き、影響力を持たれつつも独立を維持したいのか
    それともウマムスタンの一ハン国となるのをやむなし、あるいは経済発展を考えるとそうなるべきと考えているのか

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:20:19

    カラートって命名を考えるとスレ主さんの趣味からのメタ読みでカラードにするという洒落を利かせた構想はなんとなくありそうではある
    そうなると一ハン国になるルートが一番あり得る……のか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:55:05

    しかし今の天鸞の攻撃機どうなってるんだろうなあ
    99式艦爆を載せてたりしたら爆装天風の方が有効なんてこともあり得るが

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 14:38:35

    ちょっと調べてみたけど

    2隻の航空戦力って思った以上に少ないのか?

    日本語wikiの1943年5月ごろを参照するなら合わせて90機だけ

    インドミタブル (空母) - Wikipediaja.wikipedia.org
    フォーミダブル (空母) - Wikipediaja.wikipedia.org

    インドミタブルは確認できなかったがフォーミダブルに関しては英語wikiでも確認できた

    en.wikipedia.org

    天鸞艦隊側の航空戦力は未確定だが、前の編成を仮に採用するなら天鸞がおよそ85機、瑞鳳が30機(天風を受け取っているか零戦のままかはわからん、訓練時間的に零戦のままな可能性も)

    数的優勢もとれてる?

    しかもあちらが航空攻撃に利用可能なのはフォーミダブルのマートレット隊だけだ

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:42:45

    なんとなく思いついたので現代ウマムスタン妄想
    ・ユルト
    ウマムスタン各地で給油・給電サービスを提供するサービスステーション。ウマムスタン輸送電池産業が親会社。
    社名の由来はモータリゼーション化の黎明期に都市部と農村部を繋げるために設けられた簡易式の補給所の雨除けに軍払い下げの大型天幕(ユルト)を用いたことから。
    現代では流石に天幕型の施設は姿を消したが、給油・給電場所の庇の形や塗装を天幕っぽくすることで企業イメージを保っている。
    ・ユルドゥズ・クルルシュ
    ウマムスタンでヘラート建設と1,2を争うゼネコン。ネヴァーベンド氏族が中央政府から信頼を回復するまでは公共インフラ建設を独占していたこともあり、ウマムスタン最大のゼネコンであった。
    クルグズ開発や鉄道敷設の過程でトンネル工事を多数請け負い、世界的にみても高い掘削技術を保有している。
    ウマムスタン主要都市の地下都市や月面基地建設に携わっている他、将来的な地球-宇宙都市間の流通インフラ建設に加わるべく、先日「コスモライン構想」なる計画を発表したが、発表日が4月1日で、完成予定日が22世紀だったり外部向けの資料があまりにふわふわした内容だったため、エイプリルフールネタ扱いされている。
    社名は支族名+キルギス語で「建設」
    ・ユルドゥズ・テミル・ジョル
    アドマイヤ支族の経営する私鉄会社。クルグズ・ハン国やコーカンド・ハン国など東部地域で事業展開している。
    都市内の環状線や郊外のベッドタウンと中心市街地を結ぶ路線を運営し、沿線開発なども行っている。というか、そっちがメイン事業である。
    開放政策以降は、イシク・クル湖沿岸や美しいクルグズの山並みを眺める観光事業に力を入れている。
    社名は支族名+キルギス語で「鉄道」

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:49:09

    ユルトはもともと公社だったっぽいカスピ石油も一部株式を保有してそう

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:50:28

    書き込んでから思ったが、ユルトはウマムスタン輸送電池産業とカスピ石油の合弁事業の方がそれっぽいかな?

  • 147国家統合党総裁25/06/29(日) 17:34:40

    疾風迅雷よ

    ついにアニメシングレが終わって寂しくなるわね……と思ったらもう次が制作中だったわ

    ジャパンカップに出走する海外ウマ娘はどれもデザインが良いから楽しみね


    >スピットファイア、シーファイア

    まあ、開戦当時のアキツ軍はベテラン揃いだから……と言おうと思ったけれどアルビオン側も普通にエースなのか

    最新鋭戦闘機がアルビオンから届いてこれでアキツ軍に対抗出来ると喜んだ直後にボコボコにされたと考えると

    アウストラリス国民の恐怖感がよく分かるわね


    しかもこの世界だとポートモレスビー陥落して北部-東部の都市が高頻度で爆撃されていると考えるとアウストラリス国民の心が強過ぎる


    しかし、足(航続距離)の問題と言い、どうしようかしら……

    ここ抜かれると不味いのは分かりきっているからアルビオン軍も全力を出すけれどその全力がこれだと考えると……


    取り敢えず、風呂入りながら考えるわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:42:44

    かねてより遅さを理解してる向こうのパイロットなら相手を「遅さについていけなくする」くらいは普通にやるかと思ったけど、

    >>138で教えてもらったところではそんなことができるほどシーファイアは遅くもないみたいですしねえ

    ソードフィッシュとも確かに運用が違うしこれはボコボコ祭りかしら

    ……と思ったらウォースパイトの斬首以外何もできなかったのが一年前ではあるんだよな

    艦載機の差はあるとはいえ油断はできんか

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:49:37

    >>144

    これだけだと他のグループに比べると営業規模が小さくなるかも?と思ったので144ではないけど横から

    ユルドゥズ・コヌト

    アドマイヤ系のハウスメーカー。クルルシュのような大規模工事、インフラ整備ではなく一般消費者向けの住宅建設、販売を担う。ウマムスタンにおけるシェアはトップクラスである。東側陣営が崩壊した後は平等主義体制下で統一されたデザインの住宅しか開発してこなかった東側の状況を利用し、多様な住宅の販売で海外シェアを伸ばした。

    名前はトルコ語の「住宅」(google翻訳によるウズベク語の直訳をちょっと正確さに不安が残るので)


    ユルドゥズ・ヨトク

    アドマイヤ系の生活雑貨、衣料品メーカー。元々は当時のアドマイヤ支族有力者のこだわり()により始まった寝具やマットレス、クッションの製造会社であった。現代でも寝具においてはかなりのシェアを誇る。

    繊維産業のノウハウを活かしてその後衣料品、繊維分野にも進出、タシュケント繊維工業には及ばないものの有名なアパレルメーカーである。

    名前の由来はウズベク語のベッド(yotoq)から。


    ユルドゥズ・ハサス・イムラット

    アドマイヤ系の金属部品メーカー。

    列車や馬車などに使われるバネ付きマットレス製造のために金属加工業に手を出したのが始まり。その後徐々にネジ、ベアリングなどの他の分野にも手を出し始める。座席製造のノウハウが注目され20世紀初頭以降は自動車用の座席が自動車会社より大量に発注されるとモータリゼーションの進展により営業規模を大きく伸ばし、それ以外の自動車部品にも進出。グループを代表する大企業に発展した。

    名前の由来は「精密工業(precision manufacturing)」のトルコ語訳。上と同じくウズベク語の訳の正確さが不安。

    モチーフは日本精工や日本発条。地味だけど売上規模は割と馬鹿にならない。

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:11:28

    >>149

    おぉ補筆感謝。

    (112-106)でヘラート建設に並ぶ規模の建設会社ってイメージから妄想した内容なので、ゼネコン+コスモアヤベ要素で私鉄?とかいうふわふわな内容だったので、グループ企業増えると解像度が良くなりますね。

    ダイワ支族もなにか膨らませたいんだけど、今のところ林業から発展したのだと出版や教育ぐらいしか思い浮かばない。

    筆記具のメーカーが想像より大きかったからそっち方面で発達してるのかも?

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:13:57

    >>147

    当時の連合軍に2000馬力級艦上戦闘機がそもそも少ないですからねえ

    F4Uは問題続出で陸上機に、F6Fは配備が始まったばかりでアルビオンには配備されてない…というか運用履歴見るとアルビオンはどちらかというコルセア派なのかな?

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:47:02

    >>150

    やろうと思えば機械工業、重工業の方にも派生はできるかな

    八十年戦争中には大量の銃器が必要なわけだが、銃身と同じぐらい重要になるのが銃床

    これは20世紀中頃までずっと木製だったわけで、これの大量生産に関わる中でヤマハみたく機械工業に参入していったとか

    あるいは砲兵隊向けの砲架製造の中で車輪製造に参入していった結果タイヤメーカーに…っていうルートもある

    すでに以前カザフ・カウチュクを設定しちゃったが、まあ国内2位とかにしとけば良いでしょ(適当)

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:00:21

    >>149

    今になって気づいたけど馬車ってなんだよ(すっとぼけ)


    ダイワグループが19世紀に駝車、驢車製造に関わっていたなら自動車黎明期には外装の製造にも携わってただろうし

    現代でも高級車メーカーとして生き残ってる可能性はあるかな

    え、自動車会社が多すぎないかって?

    アキツもこんなモンだしへーきへーき

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:30:16

    まぁメーカーが多い方がモータースポーツも盛り上がるからしょうがないね。

    木材加工とか教育関連への浸透からスポーツ用品の製造販売手がけるブランド持ってる可能性があるかな?
    ウマムスタンじゃウインタースポーツやテニスが盛んみたいだし、カザフ・カウチュク以外のブランドも当然あるじゃろ。
    後は「馬鹿ねウオッカ、自転車メーカーはまだ誰も出してないのよ」ということで中低所得者向けに自転車製造にいったか?カラコルとかと組んで、今は電動自転車に行ってそうだが

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:33:33

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:34:42

    >>154

    実際木こり向けの装備品を製造してたら…って感じで

    ウマムスタンには現在存在しない靴・シューズ・フットウェアを中心としたスポーツ用品企業が生えてくるかもしれない(例:ナイキ、アディダス、ニューバランス)

  • 157国家統合党総裁25/06/29(日) 19:37:16

    2000更新

    急に企業が出てきたわね


    >>153

    ウマ娘が牽引する荷車ということでバ車は普通にあるから……(以前に鉄道、電車絡みで鉄道馬車を出した)


    >>152

    クルグズのジャララバード近郊のアルスランボブと呼ばれるくるみの森は自然からの採取量としては世界最大とあり、

    ウォールナットが銃床によく用いられているからそのルートは普通に有り得そうよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:40:10

    >>157

    情報提供感謝です

    世界最大のクルミ林かあ、19世紀は軍需産業の街としてかなり栄えてそう

    en.wikipedia.org
  • 159国家統合党総裁25/06/29(日) 20:09:08

    【南溟の鸞 斜陽編】

    ――突然だが、ここで天鸞艦隊とアルビオン東洋艦隊との激突を描写する前に
    アルビオン領バーラト帝国の空軍力について少し言及しておきたい

    当時のバーラトには明確な仮想敵国が存在した

    ウマムスタン連合共和国である

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:10:21

    常にバーラトの北西から平野部に侵入を狙っている遊牧民たちの末裔
    うむ、仮想敵国以上の何物でもない。

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:19:25

    数年前に武力衝突してるしねえ

  • 162国家統合党総裁25/06/29(日) 20:23:57

    80年戦争で散々に暴れ回ったウマムスタンは恐るべき敵として認識されており、
    ウマムスタン本土爆撃に成功した1910年代末の第三次カーブリスターン戦争や
    「誠実な人々」の介入を跳ね返した1930年代半ばのワジリスタン事変を経ても
    バーラトの危機感は薄まるどころかより一層強化されていた

    鎖国政策を取るようになって活気を失ったウマムスタン軍が年を経るごとに強化されていたためである

    そして、五代目カガンの防共協定との接近
    バーラトにしてみればウマムスタンとの全面戦争は時間の問題であった

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:27:37

    防共協定のアレですな

    枢軸同盟に関してはともかくモロトフ・リッペントロップ協定で自動的に失効したこっちには参加しててもおかしくないのよなあ

    下の歌に関してもウマムスタンバージョンを作ろうと思ったけど難しくて断念してたのよね

    日独伊防共トリオ 東海林太郎 (English subtitle)


  • 164二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:28:00

    六代目政権になってから謎に宥和政策を取ってくるようになったとはいえ、

    まだまだ五代目体制の支持者が少なからず活動していただろうし、

    アルビオン視点だと悪い意味での信頼しかないわな。

    実際五代目政権の核心支持層だったと思われる軍部の中に>>122みたいな真似をする奴がいたわけだし。

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:30:18

    >>164

    海への出口という凄まじく重要な場所もとられている訳で

    気分は普仏戦争でアルザス・ロレーヌ奪われたガリア以上の激おこプンプン丸よ

    アルビオンに味方しようって奴いる!?

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:31:05

    五代目って自らが好かれる気は全くなさそうだし好かれる資格を持ってるとも思ってないだろうけどさ
    そういうやつほど本人の意思に反してヒーロー視されちゃうのはまあありそうよねえ……

  • 167国家統合党総裁25/06/29(日) 20:33:37

    また、アルビオンとしてもウマムスタンは重大な脅威であった

    特に1936年度先行造船計画と銘打たれた造船計画ではネルソン級戦艦どころか当時のアルビオンが
    検討していたキング・ジョージ5世級戦艦を上回る規模の大戦艦を建造することが確定していた

    そうなれば、遠からずバーラト洋の海軍パワーバランスの激変が避けられず、
    積年の恨みもあわさってウマムスタンが失地奪還のために動く可能性が高かった

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:35:59

    軍縮条約の枷がないですからなあ
    キングジョージ5世が起工した後に発表される超巨大戦艦…アルビオンの当時の新聞記事や議会の答弁が見てみたい

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:36:37

    バーラトに展開してるアルビオン軍は正面戦力だと完全に質量共に劣勢を強いられるだろうからねぇ…
    この世界のチェンバレンが宥和政策とったのもやむなしと評価されてるんじゃなかろうか?

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:39:02

    >>168

    あ、間違えた

    KGⅤの起工は1937年初頭か

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:42:27

    以前にもちょっと話したけど実際デシュト・イ・キプチャク級戦艦の排水量どれぐらいにするか…
    軍縮条約の枷がないとなると45000tは贅沢を言えば超えたい(エスカレーター条項適用後に建造される戦艦をウマムスタンは仮想敵にしてるだろうし)
    アイオワと同じ48000~49000、個人的な欲望に従うと49000tにして大和なき後世界最大の戦艦にしたい気持ちも

  • 172国家統合党総裁25/06/29(日) 20:42:56

    そのため、アルビオンはウマムスタンとの開戦に備えて1930年代末から西バーラトを中心に
    カーブリスターンとバンダレ・アッバースを直撃出来る爆撃機の配備を進めていた

    開戦劈頭、大都市と造船所を念入りに爆撃し、少しでも侵攻を遅らせるためである

    そして、この爆撃機配備は対アキツ戦で更に加速し、マレー沖海戦の結果を受けて
    対デシュト・イ・キプチャク級戦艦を想定した陸上雷撃機の配備も行われた

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:46:06

    ウェリ豚君じゃないか!
    コイツ雷撃できたっけと思ったら地中海で結構雷撃してるのね

  • 174国家統合党総裁25/06/29(日) 20:55:18

    話を戻して、現在、アルビオン東洋艦隊A部隊の南下と同時にこれらの西バーラト地域に

    配備されていた爆撃機と雷撃機も天鸞艦隊を攻撃するために一斉に南下を開始していた


    その数、Beaufighter4×dice3d3=1 3 1 (5) 機、Halifax4×dice2d3=2 3 (5) 機、Wellington4×dice2d3=2 1 (3) 機

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:57:27

    合計52機か
    2隻分にしては案外少ない?

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:58:39

    ハリファ.ックスの水平爆撃は置いておく…(以前のダート陸軍重爆隊を思い出す)…置いておけるとしても雷撃機は脅威だな

    ボーファイターは護衛機なら雷装はしてないかな


    >>175

    これは陸上航空隊だね

    これに艦載機部隊が追加される

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:59:38

    >>176

    あーなるほど

    航続距離問題への回答がこいつらと

    補足感謝 艦載機はどれくらい来るかな

  • 178国家統合党総裁25/06/29(日) 21:02:37

    戦闘機型ボーファイター16機、雷撃機型ボーファイター4機、四発爆撃機20機、双発爆撃機12機

    とにかく、各所から直ぐに動かせる機体を集めるだけ集めて南下させた格好である

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:02:44

    >>177

    史実の艦載機は

    第807飛行隊(シーファイアLIIC×12)

    第817飛行隊(アルバコア×15)

    第880飛行隊(シーファイアIIC×14)

    第899飛行隊(シーファイアIIC×14)


    フォーミダブル

    第820飛行隊(アルバコア×12)

    第885飛行隊(シーファイアⅡC×5)

    第888飛行隊(マートレットIV×14)

    第893飛行隊(マートレットIV×14)


    シーファイアは航続距離的に攻撃隊には参加できないから艦隊直掩

    そうすると攻撃可能なのは最大でマートレット28機、アルバコア27機かな

    予備機とか偵察考えるともうちょい減る

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:04:12

    >>178

    コイツの対処に戦闘機隊を振り分けないといけないの面倒だなあ

  • 181国家統合党総裁25/06/29(日) 21:15:13

    一方、アキツ軍もまた陸上機の攻撃を懸念していた

    特にこの場合、東洋艦隊A部隊の空母艦載機と同時に艦隊上空へ突入し、
    天鸞艦隊の防空能力を飽和させることで隙を作り出すことが考えられた

    そのため、天鸞艦隊は艦隊陣形を単縦陣から輪形陣へ変更
    更に損耗を承知で攻撃隊の護衛を減らし、直掩機を増やすこととした

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:16:14

    機数自体はあっちの方が上になったしなあ

  • 183国家統合党総裁25/06/29(日) 21:18:07

    天鸞艦隊上空到達のタイミング

    アルビオン陸上機 dice1d1000=535 (535)

    アルビオン艦載機 dice1d1000=104 (104)


    数値の差が200以内なら同時攻撃

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:19:18

    速さの差か臨場感の差か

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:20:16

    航続距離の差が出たかな。

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:21:09

    別々に対処できそうだ
    天鸞初の対攻撃隊戦だあ
    そして五ヶ瀬の空よもう一度

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:32:24

    >>186

    間違えた、天鸞じゃなく天風だ

  • 188国家統合党総裁25/06/29(日) 21:32:41

    1943年3月9日早朝、薄明の空に天風が上っていき、太陽を背に編隊を組み、
    東洋艦隊空母発見の報告があった北西の海域へ向かい始めた

    そうして、攻撃隊を見送った直後、今しがた攻撃隊が去っていった方向から
    艦隊へ向かってくる機体群を天鸞の対空電探が捉えた

    第二次セイロン沖海戦の始まりである

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:34:42

    サバン島のリベンジだ
    祖国の仇敵を打ち破ってくれ

  • 190国家統合党総裁25/06/29(日) 21:41:16
  • 191二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:42:01

    なにっ
    190に全く気付かなかった……
    立て乙です

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:42:33

    仮に勝利した場合、ウマムスタン海軍に「バーラトのアルビオン軍に航空兵力の余裕なし」という情報が何故か入ってきそうだ。

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:43:41

    ダイワ系企業案
    ・ウマムスタン・ビリム
    鉛筆や教科書からオンライン学習プラットフォームやVRウマレーターの学習用AIまで何でも扱う総合教育産業企業。ウマムスタンにおける出版・教育分野の最大手でもある。
    名前から勘違いされやすいがダイワ支族資本の会社であり、国策会社ではない。
    業務上、内務省や文教省、科学省との付き合いが深く天下りの温床などと陰口を叩かれることもあるが事実無根である。
    建国期に氏族有力者がアグネスレディーに正当な評価が与えられるように業績を纏めるべく活版印刷に手を出し、公教育が普及するのに合わせて業務規模を拡大していったのが由来。
    社名は国名+知識

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:37:40

    193ではないけど
    ダグ・ヨンゴーク
    ダググループ系の重工業会社。大規模な重機や建設機械、航空機エンジン、工業機械、プラント、自動車部品、鉄道部品、ロケットなどを手がけている。
    始まりはアルスランボブなどを中心とした木工所。八十年戦争中は国家の指導の元陸軍向けの銃床、砲架の大規模な生産を担い、そこから派生して機械工業を開始したのが現代のヨンゴークの始まりである。
    名前の意味はウズベク語で「胡桃」。モデルは石川島播磨、IHI。

    ダグ・アラーヴァ
    ダググループ系の自動車会社。四大自動車メーカーやカリモフ、カラコル、トゥルパールよりもかなり高級な自動車を販売している。他社の主力自動車に比べ桁が一つ増えていることも珍しくない。
    19世紀中にバ車、駝車、驢車製造に関わっていたダググループの木工所は、19世紀末期から20世紀初頭にかけて当時貴族、富裕層向けに販売されていた自動車の外装の仕事を請け負い始めた。当時の自動車会社にはデザインのノウハウがなく、こうした外注は世界各国の自動車黎明期によく見られるものであった。自動車メーカーはノウハウの蓄積、自動車の大衆化により外装を外部に頼らなくなるが、木工所、そしてグループ内の鉄工所もまた自動車製造のノウハウを蓄えており、時代の流れに逆行しているとも思われた高級路線の自動車を売り続けた。これが貴族層や富裕層に好まれ、現代まで続く高級車メーカーとなった。
    名前の由来はウズベク語、トルコ語で「馬車、カート」

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:39:34

    オスモーン
    ダググループ系の高級品メーカー、ハイブランド。皮革製品、生活アクセサリー、家財道具、香水、ジュエリー、時計、プレタポルテを扱う。アラーヴァと同じくバ車、駝車、驢車及び駝具、驢具製造に関わっていた工房が起源。同工房は車内部の座席、鞍などの製造により皮革製品の加工技術を高めていたが、20世紀初めには自動車の普及により需要が落ち込むとその代わりに鞄や財布、靴の製造に手を出す。当時の工房の経営を担っていた人物によりブランド価値を高め、皮革製品以外にも事業を広げ経営基盤を確固たるものとし、現代ではウマムスタンを代表するハイブランドに成長した。
    名前の意味はウズベク語で「空、天空」。いい感じの由来になりそうな単語が思いつかなかったためダイワエルシエーロ(スペイン語で空)から連想。
    設立の経緯はエルメスを参考にした。まあ流石にあのレベルの企業にはなってないだろうが国を代表するハイブランドなら100億ウムを超える売上はあると思われる。

    ダグ・ギルディラック
    ダググループ系の化学メーカー。主力製品は自動車用のタイヤ。
    バ車、駝車、驢車、砲兵向けの砲架を製造していた車輪工房が原点。ゴムの出現に伴いゴムタイヤの製造に手を出し、現代ではカザフ・カウチュクに次ぐ国内2位のタイヤメーカーである。タイヤに限らずゴム、合成樹脂関係の製品もやや小規模ながら手掛けている。
    名前の意味はウズベク語で「車輪」

    フナルマンド
    ダググループ系の主にスポーツ用品を手掛けるファッション会社。オスモーンとは別の木こりや職人向け、大衆向けの服や靴を製造していた工房が源流である。国内のスニーカー市場でシェアナンバーワンを誇り、オリンピックや各競技のワールドカップでその製品を目にすることができる。
    名前の意味はウズベク語で「職人」

    うーん改めてこの財閥経済よ

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:54:22
  • 197二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:56:13

    妄想だけど錦織正さんかな
    某テニスプレイヤーの親戚さんだったりします?

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:16:55

    156スレに関する妄想

    第二次攻撃で戦艦空母をスナイプしたなら別だが

    魚雷が半分沈みかけのウォースパイト以外にも放たれていたとしたら(空母には命中してないみたいだし)重巡デヴォンシャーあたりは撃沈できたかな

    HMS Devonshire (39) - Wikipediaen.wikipedia.org

    駆逐艦は数隻描写外で沈んでいるとして、消耗しているとはいえ1000と10を出した第二次攻撃隊の主要な戦果が沈没直前だったウォースパイトだけというのも少々寂しいし

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:23:16

    他に今回の作戦に参加している可能性のある英重巡

    en.wikipedia.org
    HMS Sussex (96) - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 200二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:30:25

    200ならウマムスタン海軍(の一部将校)より山本長官や山口司令、天鸞艦長や瑞鳳艦長、陸奥艦長など関係者に最高級のアルヒが送られる

    (シンガポール陥落時のアイルランド的な)

    アルヒ - Wikipediaja.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています