- 1二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:36:41
- 2二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:37:33
適切に分離しないとガッチリロックされてて抜け出せないことを除けばね
- 3二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:39:29
今回シャアもニャアンも助かったもんな
- 4二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:41:02
これにはテムレイ博士(正気)もにっこり
- 5二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:41:26
- 6二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:41:26
座席だけ分離してパラシュートで落下は宇宙じゃ無理だもんなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:41:54
コア・ブロック・システム考案したテムさんも満面の笑み浮かべてそう
いやマジでよかったな - 8二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:41:58
そこはまあV作戦のは試作機だから、こっから問題点ブラッシュアップしてくものだから…
- 9二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:43:29
コア・ファイターは…ダメかっ
- 10二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:43:46
最近の機首とかアームだけ連結して本体残してバックパックごと逃げる方式は合理的で実によい
- 11二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:44:03
正史の機構だと今回みたいに握りつぶされそうな時に脱出できないから、ジークアクスとかG-セルフみたいな奴が最適なんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:22:29
背中についてるジークアクス型が1番最適かもしれない
- 13二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 05:16:20
ただコアブロック自体悪いわけじゃないんだよね
運命のインパルスみたいな戦いもその気になればできるし - 14二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 05:23:22
Vガンダムで何度分離回避やコアファイター脱出を見てきたか…
- 15二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 05:33:10
コードギアスみたいに有効活用されてて良かった
- 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:29:41
そう考えるとテムレイって優秀だったよな
カミーユの親父とは違うわ - 17二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:44:18
そこで脱出できなくて何のためのコアファイターだよ!
- 18二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:58:40
- 19二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:18:18
- 20二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:20:15
脱出ポットと比べたらコアファイターは頑張ってる気がする
- 21二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:20:55
位置的にはパイルダーが一番無難なんだがサイズ感の問題でジオングとかキケロガくらいしか出来ないのがね…
同じ身長18mのはずなんだけどなあ… - 22二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:21:59
- 23二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:23:41
- 24二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:25:17
マゼラトップ…
- 25二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:26:15
おっちゃんのコアファイターは脱出機能と言うには戦闘や機動能力が高い
壊れそうな機体からの脱出機能というより 戦域から何が何でも離脱してやるって機能だよなこれ - 26二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:33:07
- 27二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:35:30
- 28二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:36:51
- 29二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:37:19
- 30二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:38:02
試験段階だから……
- 31二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:39:42
もともと教育型コンピュータ用のデータを絶対に回収したい
+パイロットを何としても生還させたい
という戦略と道徳がかみ合った連邦勝利のMVP - 32二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:40:40
- 33二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:43:29
ジムでもコアファイターは採用されてないけどコアブロック構造はそのまま使われてるそうですね
- 34二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:54:05
- 35二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:10:25
テム・レイは若者が戦わなくていいようにガンダム作ったわけだし優しい人だよね
もちろん>>31みたいな軍の利益を考えてもいるんだろうけど
- 36二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:11:39
ただ下手に戦闘力もあるんで敵軍に見つかると鹵獲じゃなく攻撃されることもあったんだとか
- 37二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:16:23
そしてコア・ブースターの系譜と言うにはちょっと別ベクトルでぶっ飛び過ぎた感があるプリムローズ(Ⅱ)くん…(個人の感想)
パーツ次第でハンブラビ的なMAにすらなれるって… - 38二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:16:33
- 39二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:18:15
- 40二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:18:51
νガンダムにもコア・ファイターがあれば…
- 41二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:20:20
- 42二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:20:24
02ガンダムもまさにそれでコアファイター部とは別にコックピットブロックが分離して救命艇になる設計だったはず。
- 43二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:20:53
- 44二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:22:05
ダブルオーもELS戦役以降ジンクスの腰部にコアファイター搭載してたな
次世代機では標準装備になったらしいけどどんな形状になったのかは不明 - 45二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:25:29
νはめちゃくちゃ急いで作ったからなあハイエンド機体ではあるけどコア・ファイターいれるとなると他の機能オミットせざるを得なくてサザビーには勝てなくなっちゃうかも
- 46二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:26:16
- 47二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:27:05
- 48二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:40:17
ジークアクス式の赤いガンダムのコア・ファイターはその点では発想が上手かったな
ガンダムに接続してる時は機体を折り曲げる必要がある
→それなら離着陸の時はその機能活用してエンジンブロック真下にむけてコア・ファイターのVTOLに使えばよくね?
→あとコア・ファイターがくの字に折曲がるならそのまま降りれば機首と機体後部が先に接地して安定するからランディングギアも省略できね?
特典のデザインワークスでその発想があったか!と目から鱗が落ちる気持ちだった
- 49二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:46:45
脱出ポッドとコア・ファイターは発想の方向性が違うからそこはしょうがない
コア・ファイターは脱出したあとに安全圏まで積極的に逃げるためのものだけども、
やはり追撃されるリスクはあるし、高額化するし、何より脱出システムそのものが巨大化・複雑化していざ使うときに壊れてる危険性がある
脱出ポッドは積極的に逃げるのではなく、救助がくるまでより長くパイロットの生命を守るためのものだろう
発想が違うのよね
逃げることはできないけど噴射炎とかも出さないからうまくいけば機体の破片とかに紛れて見逃してもらえるかもしれないし、
コクピットブロックと兼任だから寸法は最小限で、いざ使うときに被弾で壊れてる可能性はコア・ファイターよりも小さくなるし、安くなる
- 50二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:07:43
- 51二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:09:23
GP01でもMSのメインスラスターなバックパックを脱出ポッドのエンジンとして両用することで無駄なくペイロードを活用してたしね
バックパックが被弾したときは脱出どうすんのって?
本来バックパックに直撃食らって壊れるような状況だったらどうせ中のコクピットブロックも大打撃食らうもんだから考慮するだけ無駄だ
- 52二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:21:34
- 53二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:22:09
- 54二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:24:26
- 55二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:29:31
伸びていて草
みんなコアファイター好きなんだな - 56二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:31:46
- 57二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:35:08
- 58二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:43:51
ヴァルヴァロ戦のはゼフィランサスってかフルバーニアンのコアファイターやね
ステイメンのコアファイター搭載型は本編には出てないバリエーション装備
(本編ではコアファイターが入ってない代わりに全天周モニタ搭載型コクピットになってる)
コアファイター搭載型ステイメンは本編以前のガンダムイボルブ4で別パイロットがテスト中に襲撃されて
戦いが終わったと思ったら実は死んでなかった奴による不意打ちの一撃で脱出もできずに撃墜されてたとか
Gundam Evolve 04 Dendrobium RX 78GP03 Solar
- 59二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:50:08
- 60二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:58:40
- 61二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:02:16
- 62二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:44:06
- 63二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:46:49
ただバックパック被弾の問題は、赤いガンダムについてはかなりリスク小さいんだよな
背中に収まるサイズで突き出てるのは突き出てるのはビームサーベルだけだから、
敵の攻撃は胴体と頭部が先に受ける構造になっててバックパックはそれらを抜かれてやっと当たる位置にある
頭部も胴体も常に敵に向けて旋回させるから、バックパックが敵正面にあることはほとんどないので、
バックパックだけが破損して脱出不能になるパターンはかなり最小限に抑えられてる
それでいうと思いっきり横にスラスターが突き出してるジークアクスは、コア・ファイター視点では完全に改悪なんだよな
バックパックのスラスターの推力軸を縦横無尽にすることの代償として、バックパックが胴体や頭部で隠されないサイズになってしまったのは、
コア・ファイター破損リスク的にはかなりマイナスなんだよな
- 64二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:38:18
- 65二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:47:14
- 66二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:57:11
オミットされてた部分が時代を経て復活するのが良い、テムレイ博士は先見の明あったわ
- 67二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:58:32
ぶっちゃけパイロットを活かす機能ってどれだけ高くてもやるべきなんだよね、人命云々もだけどそれまでにかかった育成の時間や費用的に人材こそ最も大事な資源や
- 68二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:06:42
- 69二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:37:11
- 70二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:58:32
01ガンダム「コアファイターあるのに脱出できなかったんですが・・・」
- 71二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:35:47
スパロボでステイメンのコアファイター出てきたことないはずだけど別のゲームと勘違いしてない?
- 72二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:54:52
だって脱出前に爆破したやん
- 73二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:19:25
- 74二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:33:36
- 75二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:39:38
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:41:41
ムーバブルフレームは画期的だから…
- 77二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:55:05
- 78二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 16:59:03
- 79二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:03:43
- 80二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:27:27
- 81二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:30:22
MS正面から見た時に4本スラスターのうち2本が露出してるのが怖しい
- 82二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:44:50
- 83二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:51:56
- 84二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:10:24
コア・ファイター方式の抱えるサイズが大きいので被弾して使いたいときには壊れてる可能性がある、っていうのを最小限にするのが胴体で隠す背面装備方式だから、
背面装備方式に対して被弾したら壊れるリスクが、っていうのはちょっと違うような(コア・ファイター方式そのものの弱点なので)
- 85二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:20:23
- 86二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:21:39