- 1二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:16:25
- 2二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:17:02
でも否定したら現地民の反応怖そうだし…
- 3二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:18:10
- 4二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:20:50
- 5二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:23:13
- 6二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:24:02
だがそんな事を面と向かって現地民に言う勇気はあるか?
俺にはない - 7二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:24:48
民間信仰だぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:25:55
- 9二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:34:40
- 10二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 19:45:37
ハイチにはブードゥー教とかもあるし中南米のキリスト教はかなり異教の影響を受けてるよね
- 11二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:14:41
後はブラジルのカンドンブレとかキューバのサンテリアとか
- 12二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:02:23
- 13二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:09:48
- 14二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 06:46:23
ミトラ教のミトラ祭、古代ローマのサートゥルヌス祭、北欧のユールが起源とは言われてるね
- 15二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:33:24
- 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:25:47
ちなみにプロテスタント勢力は当然スレ画みたいなのは否定してる
- 17二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:33:44
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:20:46
だから宗教が全然道徳として機能してない…
- 19二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:38:42
そもそもナザレのイエスの自認としては「キリスト教徒」じゃなくてユダヤ教徒じゃん
洗礼したのはユダヤ教のヨハネだし - 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:05:25
メメントモリとかダンスマカブルとかが流行ったペストが蔓延な時代もあるから、サンタ・ムエルテが流行ってる地域は死が身近なんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:28:01
- 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:42:20
見た目が死神すぎるけど扱いは聖人(非公認)なんだっけ?
- 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:50:30
いつの時代も本当に信仰したい方を超合体させるもんなんだな
- 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:20:56
カトリックでは11月1日は諸聖人の日で、11月2日は死者の日
カトリックと土着の骸骨信仰が融合してサンタ・ムエルテが生まれたんだろうな - 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:37:22
オブソリート観てなかったら知らずに生涯を終えてただろうな
- 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:10:17
- 27二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:19:38
ムーで本場に行って元日の祭祀を体験した記事あったけどデカいサンタ・ムエルテ像がホラーだった
- 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:03:51
ムーで紹介されてたんだ
- 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:11:23
冥界ってなんで女神なんだろうね
サンタ・ムエルテも女神だし、北欧神話の冥界には女神のヘルがいるし、エレキシュガルとか、伊邪那美命とか - 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:46:18
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 06:48:29
- 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:08:02
身にまとってるローブの色によって叶えてくれる願いが違うみたいだけどお札柄のローブとかあって面白い
現地だと一般的なお土産だったりするのかな - 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:13:17
一般的なお土産ならメキシコ旅行に行った時に買いたいな
- 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:23:45
キリスト教到来以前の中南米における死は終わりではなく、新たな始まりと聞いたことは有るな
- 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:27:15
- 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:30:11
アブラハム系統に限らず宗教見てると「正当な信仰とは?」と思う
キリスト教の母体のユダヤからして、時代によって信仰形態変わりまくりだし、今の唯一神教になったの自体バビロン捕囚の後からだし - 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:57:19
- 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:29:04
- 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:32:18
- 40二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:38:59
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:32:25
- 42二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:41:14
ゴーストリコン:ワイルドランズで知ったわ
- 43二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:00:34
ワイも調べるまで架空の宗教かと思ってたわ ガチであったんやなって…
- 44二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:48:41
但し中南米のキリスト教はヨーロッパのキリスト教と比べても土着色が強いらしい
- 45二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:24:55
習慣を取り入れるのと神をほぼそのまま取り入れるのとでは違うか無いか?
- 46二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:21:49
中南米は独特の信仰をキリスト教が潰したように見えてこんなふうに生き延びてるのを見ると、完全に消えなくてよかったと思う
- 47二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:40:42
こういうのを認めないプロテスタントの急拡大のせいで消えかけてるけどね
- 48二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:42:28
- 49二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:01:22
うわー異教チック!
- 50二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:26:43
保守