- 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:21:44
- 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:22:22
俺!
- 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:22:33
お前!
- 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:22:35
オグリがそうならハイセイコーもでは?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:22:42
武豊
- 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:22:46
武豊
- 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:22:52
天皇賞秋短縮
- 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:23:07
おっぱい
- 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:23:08
ユタカ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:23:17
テスコボーイ系
- 11二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:23:25
安田伊左衛門
- 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:23:38
マルゼンスキーとか
- 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:23:40
サクラバクシンオー
- 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:24:05
小岩井と御料牧場の基礎輸入牝馬たち
- 15二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:24:17
日米和親条約
- 16二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:24:31
そこでオグリを挙げるならもっと前の馬も当然挙がる
特異点と言うならサンデー
あれは本当のバグ - 17二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:24:37
ウオダスの牝馬でも牡馬薙ぎ倒せることを証明したあたり
- 18二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:25:07
斤量の見直しと安楽死の考え方を改めさせたテンポイント
- 19二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:25:10
オペラオー
- 20二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:26:18
顕彰馬のだいたい全部
- 21二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:27:02
トウルヌソルの輸入がなければ今の日本競馬は無かったとおもう
当時の日本の馬産レベルでゲインズボロー産駒かつプリンスオブウェールズステークス勝馬を輸入できたことは本当に幸運だった - 22二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:27:44
ほぼ毎年何らかの特異点が発生してる説
- 23二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:28:05
デム郎
- 24二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:28:46
日本調教馬として初めて日本国外の重賞制覇を達成したハクチカラ
- 25二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:28:47
2001年の馬齢表記が数えから満年齢へと変更
- 26二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:29:25
ハイセイコー人気は調べるとちょっとわからないところがあるのよね
当時では非常に珍しい女性人気のすごさとか、生で見ないとわからないカリスマがあったんだろうなぁ - 27二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:45:00
栗東に坂路創設
- 28二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:49:11
- 29二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:52:35
ノーザンテースト
社台がこれで成功しなかったらサンデーも何もないやろ。 - 30二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:55:17
エアグルーブかクリフジ?
- 31二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:56:06
- 32二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:56:09
- 33二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:57:05
すまーーーーん!!!!
- 34二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:58:38
こればっかりは似過ぎてるからしゃーないべ
ワシもつい先日まで勘違いしてたんや()
んまぁでもゲインズバラ産駒を輸入できたのはデカいべな
(まぁ、そのせいで数少ないマッチェム系の大種牡馬(クリフジの母父)とガロン(メジロマックイーンの牝系の先祖)の時代が終わって三つ巴の時代になるんだが)
- 35二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:58:41
- 36二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:01:16
- 37二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:01:54
プリメロとかいう特異点
- 38二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:02:59
- 39二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:03:08
規模としては微小だけどハルウララも結構特異点であるよね
- 40二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:03:35
フリッパンシーの方が特異点やろ
- 41二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:06:40
負け続けた結果人気を得るって大分珍しいからな
- 42二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:09:46
- 43二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:10:49
- 44二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:11:02
- 45二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:15:18
ウオダス世代はウオダスの他にもNHKマイルカップを勝った牝馬のピンクカメオとか3歳でスプリンターズステークスを勝ったアストンマーチャンとかも居るしね
- 46二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:16:11
シービーとかマルゼンはどうなのよアトカイチョー
- 47二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:16:47
SSが1番の特異点なのは間違いない
ディープとステゴとハーツ以下諸々が種牡馬として存在しなくなるのはちょっと想像できんわ - 48二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:16:48
まあ妹のオグリローマンもG1馬だしね
- 49二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:19:15
- 50二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:20:21
ぶっちゃけマルゼンさんの産駒成績って優秀以上ではないからな
- 51二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:21:06
ハルウララ
- 52二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:21:58
ウララは特異点ていうにはちょっと弱い感じがある
準特異点? - 53二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:22:24
オグリが特異点なのはそこだけじゃないし…
- 54二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:22:56
特異点って言うくらいならやっぱりノーザンダンサーくらいのインパクト欲しい
- 55二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:23:12
でも当時、地方競馬場が相次いで閉鎖する中での登場はすごい運命的だと思うよハルウララ
- 56二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:23:36
- 57二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:23:50
あれはもう神話レベルじゃないかな…
- 58二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:23:52
ミスターシービーとシンボリルドルフはハイセイコーとオグリキャップの時代を繋いだ競走馬って感じはする
多分いなくても大筋には影響なかったんじゃないかなとは思う - 59二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:25:43
クリフジは特異点じゃないやろ
ちょっと時代の中で突出してて脚に爆弾抱えてただけやし - 60二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:26:06
日本競馬界の悲願欧州GI初勝利シーキングザパール
そして去年のラヴズオンリーユーとマルシュロレーヌ - 61二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:26:39
- 62二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:28:18
すごいのはそらウマ娘にいるのはみんなすごい馬ばっかよ
でも特異点って名乗るくらいならやっぱりSSくらいは欲しいよね - 63二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:02:57
特異点の定義が曖昧すぎる
- 64二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:03:49
- 65二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:09:34
- 66二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:17:34
- 67二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:20:01
- 68二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:27:49
- 69二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:28:12
日本競馬において、サンデーサイレンスが出てくると他の要素がだいたい霞むぐらいには特異点だと思う
なにを持ち出しても「でもサンデーほどではないな」って感じるくらいずば抜けすぎている - 70二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:41:17
ハルウララ
ブームが無かったら高知競馬場が丸ごと飛ぶ - 71二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:34:23
やっぱ筆頭はサンデー以外ないでしょ。ちょっと格が違う
- 72二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 17:00:08
サンデーの何が凄いって
日本産の馬が海外に種牡馬として買われて、ちゃんと結果出したなんてサンデー産駒が初なんよ
勝っても評価が上がらないジャパンカップに来る馬の層が薄くなって、日本に恐れをなしたとオナニーするのとは次元が違うんよ - 73二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 17:11:06
ある意味ラムタラも特異点ではある
競馬人気を底上げしたという意味ではハイセイコーとオグリ
この二頭なしに競馬今日の競馬人気はない - 74二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:28:56
ランク付けしたらいいんちゃう
- 75二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:32:33
吉田善哉
武豊
あとは? - 76二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:48:13
日本競走馬の特異点なら既に1レス目で挙げられてるのに異存無いけど日本競馬史の特異点と言うならぶっちゃけアフターコロナじゃね?
コロナ前と明らかに流れが変わっただろ - 77二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:49:14
- 78二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 18:50:37
何かを下げないと評価を上げることが出来ないのか?
- 79二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:14:58
基本ろくでなしの競馬おじさんだけの物だったギャンブルとしての競馬をスターホースが率いるスポーツ行事的な感じで競馬の裾野を広げたのがオグリブームの本質よね
- 80二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:20:55
- 81二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:23:48
競走馬って全て良血だよ
- 82二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:23:55
海外遠征はもちろん育成牧場とか短期放牧の手法を確立させた先進的な人だったって最近知った
- 83二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:25:17
ハルウララは日本競馬というより高知競馬の特異点でしょ
- 84二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:27:10
ディープはサンデー最高傑作ではあっても
やがて現れそうだった奴ってのはわかる
日本の競馬の流れを変えて決定付けたって点ではサンデーサイレンスの特異性が際立つんだよな - 85二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:27:32
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:32:05
基本過ぎて挙がってないけど、やっぱこの理事二人の功績は別格だと思う
レース体系の整理と馬券発売の合法化した初代
安田伊左衛門 - Wikipediaja.wikipedia.org娯楽施設等の併設、レース実況放送や人気投票制度の導入をした二代目
有馬頼寧 - Wikipediaja.wikipedia.org - 87二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:39:28
- 88二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:40:56
ハマノパレード(事件)
- 89二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:47:01
- 90二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:59:53
オグリ挙げるならハイセイコーでしょ
- 91二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:10:57
特異点というクローズアップの仕方ならオグリだと思う
- 92二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:20:02
オグリ結構競馬に置いてデカい存在なんやなと改めて思った
- 93二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 07:24:23
ディープが種牡馬やってなくても日本のレベルは大して変わらんだろ
- 94二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:09:30
野球の大谷みたいにルールそのものを変えさせたのなら
充分特異点だと思うけどね
だから俺は
マルゼンスキー
オグリキャップ
ネオユニヴァース
この三頭を推す - 95二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 08:28:43
ハイセイコー
オグリキャップ
サンデーサイレンスかな
あと一頭いれるとしたらシンザン、生物として優秀すぎる - 96二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:01:27
- 97二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:02:29
日本が作り出した馬だとそうなるな
- 98二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 09:07:46
97,98世代あたりは外国産馬に日本史上に残るレベルのレジェンドのエルコンとタイキがいたのもあって海外遠征って意味合いでは転換点じゃないかな。
- 99二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:48:53
にわかなのですが、オグリ来る前の競馬って誰が有名なのでしょうか
- 100二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:53:20
ヒカルイマイってかなり特異点じゃね
サラ系のダービー馬だぞ - 101二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:54:15
- 102二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 18:54:57
- 103二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:03:59
- 104二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:10
- 105二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 09:28:47
ルドルフとかは確かに今の競馬に影響与えてたりしそう?
- 106二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 09:50:41
強い馬や大種牡馬が出てくるのが特異点なの?
そういう馬を作ろうとしてるんだから成功例の域を出ないでしょ
レース中に突然ポニーが乱入してサラブレッドぶっちぎってそれからポニーの時代が始まりましたくらいじゃないと - 107二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 10:13:45
ここまで本邦初のシンジケート種牡馬ヒンドスタン号なし
- 108二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 10:16:35
サンデーは後継種牡馬たちが生産需要を輸入種牡馬中心から内国産種牡馬に変えたって意味でも明確に転換点だよな。
- 109二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:36:25
保守
- 110二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:50:14
ネイティブダンサーとかセクレタリアトとか、なんならマンノウォーみたいな国民的アイドルホースが二十世紀初めにはもう出てきてるんで、メディアを通した馬のアイドルホース化もアメリカ競馬の方が早いな。
後はイタリアのリボーなんかもイタリアの歴代アスリートランキングで馬なのに上位入賞してるしどこの国もそんな変わらんね。
- 111二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 20:58:28
レースの出走馬の1/3がディープの血族だったりするのザラなに?
- 112二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:26:12
戦後種牡馬の流れを簡単に説明
金が無くてどうしょうもねえ、とりあえず戦前の種牡馬と活躍馬で乗りきるわ(セフト、クモハタ)
→血も飽和してきたし、日本軽種馬協会が中心となって超良血(実績はまあ、その、金が無いんで)を輸入していくで(ライジングフレーム、ヒンドスタン)
→レディジョセフィンによるスピード革命や、日本もナスルーラで高速化や(ネヴァービート、テスコボーイ)
→社台がノーザンダンサーの子を手に入れたで、これで破産せずすんだ(ノーザンテースト)
→ノーザンダンサー系で血の飽和や、新しい種牡馬が必要やなあ、あ、あっ、あれは(リアルシャダイ、トニービン)
→サンデーサイレンス襲来(サンデーサイレンス、ディープインパクト) - 113二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:34:05
- 114二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 07:27:23
保守
- 115二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:46:55
ルール整備されたって点でオグリ?
- 116二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:54:06
- 117二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:58:24
ぶっちぎりでサンデー、オグリやろ
オグリはハイセイコーで盛り上げてたのを世間一般まで引き上げたサンデーはディープやステゴみたいな血統作ったのは勿論だが外見優先してた競馬界に外見で判断するなという風穴を開けた - 118二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 18:59:45
- 119二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:10:58
海外実績(欧州)
- 120二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:25:27
- 121二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 19:27:35
ぶっちゃけそれも日本競馬史にあんま関係ないからなあ
- 122二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 20:04:26
ミスった、フジキセキはサンクラシークの父で、Yoseiの母父だったわ、
- 123二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 20:06:13
アメリカから来たオファーで、期待されて海外に渡ったのにその言い方はひどない?
- 124二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 20:07:15
成田空港建設(社台ファームが金をもらった上で北海道移転)
- 125二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 21:40:17
ターニングポイントって言うのはハイセイコーの事を言うんだ
競輪や競艇の選手をギャンブルの要素ではなくスポーツ選手として見に行く層なんて今だって滅多にいない
トキノミノルはそれまで差が無かった中央と地方の人気を中央一強にさせオグリは競馬を知らない層にまでその名を浸透させた
ハイセイコーは単なるギャンブルの駒をスポーツ選手として応援させ鉄火場を競技場にした
単に人気が跳ねた2頭とははなっから次元が違うのよ - 126二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 08:48:03
短距離マイル路線ってバクシンオーとかからちゃんとしだしたの?
- 127二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:06:14
- 128二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:12:07
種牡馬の墓場と言われた日本に自分のところの一流繁殖連れて付けさせてくれなんてディープが初めてなんだから特異点でしかないでしょ。
サンデーもステゴもそんなこと無かったし。 - 129二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:20:00
- 130二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:39:07
血の飽和は繰り返される歴史の転換点でしかないから、競馬史の特異点としてはハイセイコーとオグリキャップだと思うよ
- 131二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:56:57
そこら辺もハットトリックやアグネスゴールドの活躍、海外での日本馬の活躍という背景あってのことだし、それ単独で語ることはできないんじゃない?
ディープは正しくそうした背景の結晶って感じで、きっかけって印象はあんまない
- 132二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:11:01
オペラオー以降目に見えて上がり出す顕彰馬のハードル
- 133二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:18:25
SSの場合は現役活躍しても引退後も全く見向きもされず社台の親子が目をつけなけりゃ
SS産駒がいない可能性の方が高いから他の歴史替えた種牡馬とはちょっと違うと思う - 134二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:31:40
保守
- 135二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:53:28
サンデーサイレンス購入は運命的というか、よく決断したよなぁ
善哉さんとしては直感だったみたいだが - 136二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:55:08
- 137二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 02:28:28
日本生産の競走馬ならシーヴァがいるぞ、日本生産馬として初めて、海外G1制覇を成し遂げた競走馬なんだ。その全兄リムノス (Limnos) も日本生まれでヨーロッパで走り、フォワ賞(G2)を優勝するなど活躍しフランスで種牡馬となっているらしい。
- 138二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 03:02:17
デイラミに勝っててびっくりしたわ。シーヴァちゃんやるなぁ
- 139二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 03:18:21
競馬というものに対する特異点はハイセイコー、オグリに勝る馬はいないでしょ
- 140二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 03:31:47
SSの種牡馬価値は全く評価しないどころかハナで笑ったアメリカは勿論、日本の評論家だって種牡馬として活躍してもトニービンとかには及ばないって思ってたからな、本当最後の大博打が慧眼すぎたわ
- 141二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:37:35
馬産はただの経済だけどオグリとかは文化だもんな
- 142二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:38:58
- 143二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:54:04
- 144二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 12:43:46
特異点っていうけどどこの視点で見ればいいのか分からん
競馬の特異点と考えるなら血統図を塗り替えていくのが大きいだろうし、競馬のイメージを変えたとかの文化で考えるなら一般にも広く知られて人気のある馬が特異点だろうし
ただ今度はどれをもって文化にするかで変わりそうだから本当に分からん。「いや冷静に考えればあれって文化というよりブームの範囲じゃね?」になりかねんし
ただのネットの端っこで難しく考えすぎなんだろうけど - 145二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 12:50:18
- 146二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 12:54:37
凱旋門賞2着馬2頭出したステゴにヨーロッパが頭下げたなんて話一切無いからそこら辺はめちゃくちゃシビアよね。
だからこそディープの評価がヤバいことが分かる。 - 147二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 13:49:01
そらそうそよ、アグネスゴールドやハットトリックは本人達が海外に渡ったかならな、ハーツクライは2015年のセレクトセール1歳馬市場でYoshidaが落札(税込1億152万円)されたくらいかな、ちなみにYoshidaはG1二勝してから向こうで種牡馬入りした、シーヴァの父ヘクタープロテクターの血を欲したのが、競走馬時代の馬主だったから繁殖牝馬の質は折り紙付よ、それはともかく言いたいのは、ディープインパクトの扱いが雑じゃね、ディープが抜きん出た存在なのは周知の事実なのだから、もっと情報を精査してどうぞ。
- 148二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:26:43
保守
- 149二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:10:04
競馬の特異点いっぱいあるな
- 150二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:20:31
血統の塗り替えは競馬史ではよく起きる事態なので特異点とは呼ばない
サンデーやディープを呼ぶなら転換点だろう - 151二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:47:29
血統がどんどん増えていくって点は確かにそうかも競馬そのものの存続って意味ならまぁ
- 152二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:34:25
保守
- 153二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 20:21:36
仮に武豊消えたらどうなるんだろうか
- 154二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 20:22:38
- 155二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:51:31
- 156二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:55:48
ゴルシお前牝系も大概やんごとなき血筋やなってなる
- 157二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:57:32
特異点というか最高到達点って感じ
- 158二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 08:39:17
サンデーは特異点でいいだろ
それまでは輸入馬が血統を広げることがほとんどだったが
こいつの産駒から内国産馬が主流になっていった - 159二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 20:10:19
保守
- 160二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 07:58:53
ディープインパクトってどういう風に特異点になるだろうか人気だからまた競馬が盛り上がるとかかな?
- 161二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 19:48:33
逆指名無いからそうかも
- 162二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 20:00:17
ハクチカラの海外重賞制覇は偉業だけど、そこからモンキー乗りが導入されていったことのが特異点っぽい
あと、フジノオーはまだ出てないよな(日本史上初の海外重賞制覇) - 163二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 07:52:42
海外馬の影響とかって日本競馬サンデーサイレンス以外にあるの?
- 164二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 19:35:00
あげ
- 165二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 07:21:13
サンデーによって生まれたウマ娘多いからな...
- 166二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:20:56
あげ
- 167二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:05:42
かなり多いよね
- 168二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:57:18
ルドルフもある種特異点?
- 169二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:07:25
ルドルフは強かったけど、それで日本の競馬が何が変わったかっていうとなぁ
- 170二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:09:01
ディープは特異点というか到達点って感じ
- 171二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:24:15
ルドルフは馬産の目標になる馬って意味じゃシンザンて前列がいるし、直近の三冠馬には前年にシービーがいるし、JC初制覇はカツラギエースだしで、まだスピードシンボリとかシリウスシンボリの欧州遠征含めたシンボリのオーナーの方が特異点感がある
- 172二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 04:58:11
加えて言えばシービーは初の国内産種牡馬からの三冠馬だもんなぁ
- 173二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 14:19:20
保守
- 174二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:06:22
強さで圧倒って感じやしね
- 175二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:09:37
ssはやっぱり大事なんか
- 176二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:11:51
マルゼンスキーも…
彼がいなかったらスぺちゃんがおらん - 177二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:15:57
ディープはSS研究の賜物だから特異点と言えるかどうかは何とも・・・
どちらかといえばSSの血統を有名にした最初の頃の産駒が日本競馬の特異点
脚部不安込みでも「なんだその勝ち方は」と言いたくなるくらい在来血統と性能差があった - 178二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:18:47
日本競馬の転換点:オグリキャップ
日本競馬の特異点:サンデーサイレンス
日本競馬の到達点:ディープインパクト
って感じなのかな? - 179二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:45:58
ディープは内国産種牡馬が初めて大成功した、って意味で馬産の到達点なのかな
- 180二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:51:06
うーん。内国産種牡馬から初の三冠馬を出したトウショウボーイや初のリーディングサイアーとなったタキオンもいるからなぁ
SSに迫る成績残してるディープは確かにすごいけど - 181二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:51:19
ディープは特異点ってより収束点なイメージ
- 182二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:54:37
サンデーという大元があって
結果としてこのように繁栄しましたっていうのがディープインパクトって形になってるんだね - 183二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 11:56:27
- 184二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:20:02
オグリで入口って感じ?
- 185二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 11:14:09
あげ
- 186二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 22:50:33
ディープはサンデーがいないとーってなるか
- 187二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 10:34:51
オグリは確かに知名度でね
- 188二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:12:32
ディープのことは種牡馬成績だけじゃ駄目と言いつつサンデーは種牡馬成績が飛び抜けてるからオッケーとか言ってるのは訳がわからん
- 189二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:27:13
保守、
- 190二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:49:15
武豊以外の騎手でーとかはなさそう?
- 191二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:33:50
- 192二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:47:43
- 193二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 09:06:00
競馬ブームというかオタクの中で競馬が知れ渡った感じある
- 194二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:26:00
ディープはサンデーの衛星ってイメージ
地球の周りを回る月みたいな
特異点にはまだ物足りない
やっぱりオグリとサンデーかな - 195二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:34:24
- 196二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:13:02
数年このブーム?続けばワンチャン
- 197二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:16:00
う
- 198二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:19:06
ハイセイコーは…?
- 199二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:19:24
お
- 200二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:19:34
ワ