ヤマトかぁ 50話超えの超大作やろなぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:24:27

    え!26話!?

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:25:14

    代わりに映画が何本もやってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:26:49

    打ち切り食らって再放送でブレイクって親世代(60代前後)からよく聞くけどそうなん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:27:56

    >>3

    大抵本放送の時間帯が悪すぎる場合が多い

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:28:16

    なんなら出発~コスモクリーナー持って地球帰還は単行本一巻の中で終わってるからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:28:39

    >>3

    初回放送時のライバルが『アルプスの少女ハイジ』なのは有名な話。

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:29:13

    当時はサブスクどころかビデオすらマトモに借りれなさそうだし、完全に途中から見て楽しむとか絶対ムズい

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:29:20

    >>6

    それは…無理だ…


    よく生き残ったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:29:21

    残り24話で地球への帰還を書く予定だったと聞いた

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 20:58:13

    当初は52話予定だけど企画通った段階だと39話構成とかだったような

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:00:54

    何度も同じことを質問しても誰も分かるように答えてくれないんだけど
    このヤマトってコンテンツはどう追っかけたらいいんだ?
    新作のアニメが20なんとかとか19なんとかとかややこしいのがいっぱいあってどういう順番で見たらいいのか分からないし
    それを尋ねても誰も分かりやすい答えをくれない複雑コンテンツ

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:01:09

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:01:34

    確かこれが映画で受けた結果アニメでも大人にウケる!ってなったんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:02:22

    古代守がハーロックとして登場とか絶対蛇足だし打ち切りでちょうど良かったのはガンダムと同じね

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:03:04

    >>11

    数字が付いてるのはリメイクシリーズだから2199からでええよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:03:27

    >>11

    自分がわからないものを他人にわかりやすく教えろなんて難題を…

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:03:53

    確か25話掛けてイスカンダル行ってラスト1話でラスボス倒してそのまま地球に帰還だっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:04:03

    そんなに短いのか履修しよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:04:14

    総集編映画、音楽売り、声優人気と現代アニメビジネスの起源だからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:05:14

    さらばとか永遠にとか帰ってきたとか
    つべこべつべこべと……どうして普通にナンバリングできんのだ劇場版は

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:05:47

    旧ヤマトの1作目は思ったより艦隊戦してなくてびっくりする

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:05:53

    >>15

    なるほど

    続編とかパラレルワールドとかじゃなくて完全なリメイクなんか

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:06:31

    >>20

    す、数字だと単純でなんか硬派なイメージが崩れるし……あと思ってたより終わらなくて……

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:07:14

    >>20

    アニカビでも弄られてたねその辺

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:07:16

    >>6

    つっっっよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:09:25

    いつ聞いてもOP曲がオーパーツだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:09:43

    >>11

    原作シリーズ

    宇宙戦艦ヤマト>さらば宇宙戦艦ヤマト(ここで一旦完結)

           >宇宙戦艦ヤマト2(さらばをTV版にする際に改変した結果続編が出た)>宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち>ヤマトよ永遠に>宇宙戦艦ヤマトIII>宇宙戦艦ヤマト 完結編>宇宙戦艦ヤマト 復活篇


    リメイクシリーズ

    宇宙戦艦ヤマト2199>星巡る方舟>宇宙戦艦ヤマト2202>宇宙戦艦ヤマト2205>ヤマトよ永遠に REBEL3199


    ってのが大体の流れ。 これ以外のは総集編映画のはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:10:42

    >>3

    同じ時間帯にアルプスの少女ハイジだったらしいからね···

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:13:01

    >>26

    作画もヤバいよ 2話の回頭シーンとかあの時代にあんなゴテゴテした戦艦をセル画で精密に動かすのはイカれてると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:13:54

    >>24

    銀魂のアニオリでもイジられてた記憶

    さらばとか永遠にとか完結篇とか名付けておきながら新たなる旅立ちだの復活篇だのと終わる終わる詐欺してたらさもありなん

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:17:49

    アルプスの少女ハイジの次がフランダースの犬だから打ち切りは妥当な判断…

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:19:38

    この頃のアニメにしては短いんだよねヤマト
    代わりに続編が何作も出てるしさらばと2以降でパラレル化してるので結局消化カロリーは高いけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:20:07

    >>31

    ひっでえボスラッシュで草

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:22:13

    >>32

    銀河鉄道999で全113話 + テレビスペシャル3話

    キャプテンハーロックで全42話

    って考えるとまあ短いよなあ。

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:24:44

    当時のテレビアニメってまあテレビまんがって感じなんだけど
    ヤマトはOP省略する回があったり最終回にエンドロールがあったりして今の深夜アニメの見せ方にずっと近いのが凄いと思った

    逆にそれ以降のアニメがヤマトに則ってるんだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:29:33

    裏番組もクォリティエグいのが不味かった

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:30:58

    入門編としては2199が一番いいと思う。
    初代をお勧めしたいところだが51年前の作品なので流石に古さが目立ちすぎる。
    リメイクシリーズの中では一番丁寧に作られているのも良い。

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:33:42

    話数短いとはいえTVシリーズの話数である程度ゆったりしてるのが魅力だから
    スタジオカラーのヤマトが映画だろうけどどうまとめていくのが

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:34:43

    さらばを超えるヤマト作るの無理だろ
    完璧に終わらせちゃうと続き作るの難しいって思ったけどそんなことはなかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:36:43

    >>39

    一応リメイクとして成功した2199のスタッフを飛ばして「メインキャラが死なないさらば」を作れと、

    あの復活篇のスタッフにやらせたのが2202なんですねえ…結果、ハハッ。

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:41:00

    良い映画には違いないけどあれで終わられるのも困るって意見も分かるさらば

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:48:30

    >>37

    ガンダムジオリジンの準備中でCGスタッフの手が空いてたのを呼んでこれたとかだったか

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:50:01

    >>42

    後は初代をリメイクするってことでベテランアニメーターが、じゃあ俺も入れてくれって沢山来たんですよ。

    出渕監督が顔が広いんでアニメーターも声優さんも、特撮畑や洋画吹替等からも呼べたんですね。

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:52:58

    古代進の物語から脱却して大ヤマトとか2520とか成功してればなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:54:09

    2205以降は古代進より若い世代が育っていく物語なんで、その点は割と上手く行ってるかな。
    2202でコケたのが本当に痛かった、模型販売すらバンダイが躊躇するレベルで失敗した。

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:55:12
    『宇宙戦艦ヤマト』という作品との関わりについて (庵野秀明より)『宇宙戦艦ヤマト』という作品との関わりについて、少し。 50 年前の「ヤマト」の世界は本編映像だけで大きく、テレビ版、劇場版(スターシャ死亡編)、劇場のテレビ放映版(スターシャ生存編)と存在し、小説も石津嵐先生のソノラマ版をはじめとした数種、漫画も松本零士先生、ひおあきら先生、聖悠紀先生と放映とほぼ同時期に展開されていました。自分にとって「ヤマト」は同時に複数の世界が存在する作品でした。もちろんその感覚は、『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』、『仮面ライダー』、『マジンガーZ』、『デビルマン』等でもテレビと漫画の世界描写の差異で感じていた事です。そのパラレル感の中でも「ヤマト」は特別でした。テレビオリジナルにエポックな世界観と複数の作家が様々な「ヤマト」を様々なメディアで自分の作品として自由に個性的に描いていたからです。 リメイクシリーズの『2199』も本編映像とむらかわみちおさんのコミカライズはパラレルになっています。 続編としての『さらば~』と分岐する『ヤマト2』で「ヤマト」というシリーズ作品のパラレルワールド化は決定的になりました。松本先生が描いていた「ヤマト」の世界もパラレルで有り、西崎義展さんの復活篇も本編が2つ存在します。日本のシリーズコンテンツの代表である「ウルトラマン」、「ライダー」、「戦隊」、「ガンダム」等でも枝分かれやリセットによるパラレル的な存在は現在も継続されており、その数はすぐには数え切れない程の数字になっています。 歴史だけでなくコンテンツとして強度の高い作品にリセットやパラレルは当然の事象と思います。 自分にとって同じ作品が重なったまま複数存在するのは、子供の頃から当り前のことでした。 先人の作られた「ヤマト」の歴史を自分達もまた踏襲していると同時に複数の「ヤマト」が存在するパラレル感は「ヤマト」らしい流れの継承であると思っています。 70 年代の終わりに、『さらば~』と『ヤマト2』で個々の好みが分かれファン同士が互いにあれこれと感情論や論争をぶつけ合っていた苦い歴史も経験しています。 最初にインプリンティングされた作品による〇〇推しの違いがファンの間で争いとなるのは歴史の長い作品の宿痾なのだろうと思います。 この度自分は、関係各社のご厚意により新作の『ヤマト』を作ることに関して比較的自由な権利を得ました。だからこそ、中2の自分の夢を叶えるという小さな目標ではなく、新作の『ヤマト』は次の100周年に継続する可能性の高い作品群にするべく心掛けています。 自分が関わる作品が今後どれ程出航し、公開という目的地に辿り着けるか分かりませんが、とにかく全力を尽くしています。今我々に出来る事はそれだけですから。 そして改めて、現在進行中のリメイクシリーズ『3199』の航海の安全と無事な帰還を祈ります。 株式会社カラー代表取締役 庵野秀明www.khara.co.jp

    「70 年代の終わりに、『さらば~』と『ヤマト2』で個々の好みが分かれファン同士が互いにあれこれと感情論や論争をぶつけ合っていた苦い歴史も経験しています。

    最初にインプリンティングされた作品による〇〇推しの違いがファンの間で争いとなるのは歴史の長い作品の宿痾なのだろうと思います。」


    庵野監督がヤマトファンの内部対立を愚痴ってるのが面白い

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 21:58:52

    アナザーヤマトは考えるのが難しいからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:05:18

    劇場版は全部見たはずだがややこしくて名前だけではどれがどれなのかわからん!
    ハイパー放射ミサイルでそんな暇なくてUFOと風雲再起で島が戦死してアクエリアスでヤマト自沈が完結編なのはわかる

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:08:43

    >>47

    各国のヤマトが激突するヤマトファイトとかやれるわけないしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:08:52

    >>47

    『ガンダム』は〝ガンダム(概念)〟だからな。特定の軍艦の名前である〝ヤマト〟とはそこが違う。

    ヤマトで例えるなら〝コスモゼロ〟とかかな?

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:10:32

    ヤマトアイデンティティが無ければ只の宇宙戦艦アニメになってしまうのが弱点

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:11:46

    >>49

    ヤマトファイトじゃないけど各国の代表的な宇宙戦艦を活躍させるチャンスがあったのが「3」。

    太陽暴走に伴い調査船団護衛のためにアメリカのアリゾナを筆頭に、色んな護衛戦艦があった。

    なお当時既に人気が落ち目で放送期間を短縮されカメオ出演レベルに終わった。後は原作者がそれを嫌った。

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:11:59

    >>51

    ブルーノアっていう戦艦大和の看板を外した結果どうなったかというサンプルあるしなあ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:27:04

    ヤマトもハイジと同時スタートならまだ勝負の芽も有ったんだろうけど
    ヤマトはハイジの方がクララがアルムに来るころというお茶の間の主役が揺るがないだろう時期のスタートだそうからな⋯
    当時の事は流石に知らないが、話を聞く限りほんとヤマトは良く生き残ったと思うわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:27:40

    ヤマトシリーズはヤマト以外の場所にカメラを向けようと思ってもなかなかいい場面が取れそうなのがないんだよな。
    アンドロメダ級とか3のアリゾナとかの護衛戦艦群は主役にできそうだけどそれが活躍する場をなかなか用意できないというか。
    ヤマトが戦ってる裏では実はこんなことが~ってのがなかなか作れないのが幅を広げにくいところな気がする。

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:29:17

    >>6

    >>31

    怒涛の名作ラッシュにぶち込まれてたの何度見てもひでぇ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:30:33

    同じ長編SFでもスタートレックはエンタープライズ号じゃなくても成立するけど宇宙戦艦ヤマトは完全に戦艦大和ありきだからなあ

    それでも昔と比べたらヤマト以外の艦も活躍の機会がだいぶ増えたほうだけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:34:44

    >>55

    これは復活篇当時に西崎Pのインタビューの内容なんですがね。

    ヤマトはミュージカルだ、主役のヤマト以外に活躍の場を与えてはいけないって本当に言っちゃったんですよ。


    しかも代々音楽を作ってきた宮川親子がヤマトの音楽はロックだとコンサートの度に言ってきたのに、

    違うクラシックだあいつらは分かってないまで言っちゃったんです。


    結果復活篇では宮川彬良氏と初代森雪の麻上洋子氏に正面から批判され、参加を拒否されました。

    義理の息子の方も父親のコピーみたいなもんです、2202で売上が落ち込んで慌てて方針転換しましたが。

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:36:24

    シリーズ見ようと思って調べたとき「…え?『さらば宇宙戦艦ヤマト』が無印の続編?最後じゃないの?いや違う、正確には『2』が続編?…???」ってなった

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:36:27

    >>55

    『2』は地球防衛軍が割としっかり地球防衛軍してて好き。都市帝国本体には敵わなかったとはいえヤマトにも波動砲にも頼らずにバルゼー艦隊を撃滅する一連の流れは実に素晴らしい。ヤマトもその前座としてフェーベ沖で空母機動部隊を率いてゲルン機動部隊を壊滅させる大戦果を挙げているわけだから主人公が軽んじられているわけでもない。

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:51:50

    >>49

    宇宙の海より地球の海の方が自由

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:53:27

    >>61

    何この……何?列強諸国が大和型戦艦作った的な架空戦記?

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:56:05

    >>56

    そしてハイジとヤマト双方からコテンパンにされたのが「猿の軍団」であった

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:56:24

    >>62

    大和型戦艦の設計図が世界中に流出した結果みんな挙って大和型戦艦ベースの新型戦艦を建造したってあらすじの仮想戦記。 仮想戦記界の大和はなんか魔改造されまくってるのが多い中でこいつは明らかにGガンの影響を受けすぎている奴。 

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:57:41

    >>62

    大和の設計図が流出して18インチ砲搭載戦艦の建造ラッシュになった

    もちろんネーデルヤマトには風車が付いている

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:02:08

    >>61

    出たね架空戦記全盛期末期の怪作、笑えるんだけどきちんとした考証なんだよなあ。これ。

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:47:36

    >>65

    なんだっけこれ、風車型新型レーダーとか書いてあってやかましいわって思ったのは覚えてる気がする。

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:54:21

    遥か宇宙に挑む未知への航海→宇宙は目的地への単なる通り道
    孤立無援の孤独な旅路→宇宙には知り合いがたくさんいる
    必ずここへ帰ってくると誓った帰らなくてはいけない道のり→敵を倒せればあとは野となれ山となれの玉砕

    初代のウケたところが全部逆になってるんだよねさらば以降

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:59:05

    そこらへんで一回原点回帰目指したのがⅢなんだろうけどまあなかなかうまくいかなかったよね。

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:00:23

    ハイジが強すぎた

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:10:13

    今も著名なアニメで、最初のシリーズがこの頃としては短命か打ち切りって結構多い気がする。
    ドラえもん26話、
    ルパン三世26話、
    ガンダム4クール予定から短縮43話

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:14:01

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:17:50

    >>68

    2199で出渕監督と安彦良和さんが対談してるんだけど「傑作に続編は要らない」「外伝くらいで丁度いい」。

    飛田さんと同じことを言っているんですよ、昭和のオリジナルヤマトに関わった2人が。

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 03:01:13

    >>7

    一応各話の冒頭に世界観と前回までのあらすじみたいなものを説明するナレーションが入ってたから、全く不可能ということはないと思う。難しいというのは確かだけど。

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 03:09:16

    リメイク版はワープの演出がゲートに入る感じになっちゃってるのが…

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:18:48

    >>65

    風車はトンチキたけど46cm単装砲が普通にかっこいいのが腹立つな……

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:20:33

    >>27

    わかりづれぇ!

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:30:00
  • 79二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:36:32

    >>65

    これ一番皮肉なのが日本は「あっ、これ(ヤマトラッシュ)アカンわ」となって武蔵を空母にするんだよな…

    尚肝心の大和は51センチ砲を積む模様

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:37:53

    初代のストーリーをなぞりつつも従来作とは別物に仕上げようという志はあったのがキムタクヤマト
    結果キムタクというジャンルになったことは別として

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:39:29

    >>5

    ちなみに同じ作者の外伝漫画でデスラーと大喧嘩の末別居中の妻と娘が出てくる話がある

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 11:29:36

    >>6

    もちろん全く世代じゃないから知識のみなんだけど


    裏のフジテレビがマジンガーZ(グレート〜グレンダイザー)→ハイジの番組構成と聞くとそりゃ無理だわ…と納得した


    まず内容が相対的にスーパーロボットモノより難しいからマジンガーZの対象年齢はチャンネルを変えてくれない可能性が高い

    次に姉や妹がいる家庭は「マジンガーZ見たんだからチャンネル譲ってあげなさい!」となることが想像できる

    次に男児が見てもハイジはとても面白い…


    まぁ当初は無理ゲーよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:29:26

    >>56

    アルプスの少女ハイジ→フランダースの犬→母をたずねて三千里→あらいぐまラスカルだからね…

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:33:27

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:34:00

    ヤマト→ガンダムと来てようやく「アニメは大人が見ても良い」というレベルにまで少しだけ来れた
    そして選考作品であるヤマトはガンダムに相当な影響を与えてる……というか目標だった

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:34:51

    >>83

    逆にどんなアニメ持ってきたらこれに勝てるんだよ!?

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:36:44

    なんでリメイクで女性キャラ増えたんだろ
    あとまぁ...そのですね

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:39:23

    >>45

    星舟の宇宙蛮族ガトランティスって切り口が面白くてワクワクしてたら、2202でゼントラーディのパチモンが出てきてガッカリした

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:42:03

    >>87

    当時は軍艦に女が大勢乗ってたら違和感あったけど今では一人だけという方が不自然になったからでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:45:20

    >>87

    森雪の仕事が多すぎるんで分散させたってのはあると思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:58:10

    >>86

    こんな始末ですね…

    # 作品名 平均視聴率

    1 フランダースの犬 22.5%

    2 あらいぐまラスカル 21.6%

    3 母をたずねて三千里 21.3%


    世界名作劇場 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 92二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:55:04

    さらばの配収が20億以上興収40億って聞いてバケモンコンテンツだなって思った

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:56:12

    >>91

    大衆って凄いな

    ヤマト擦ってる俺らみたいな気持ち悪いオタクだと絶対に勝てない…

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:34:49

    松本御大とお禿ってビックリするぐらい家族観が正反対なんだよな
    陸軍航空隊の戦闘機パイロットとして米軍と戦い、戦後家族で貧乏生活を送ることになっても敵の戦闘機には乗らんと空自の勧誘を突っぱねた父親を真の侍だと終生尊敬してた松本零士
    一方徴兵逃れをして特攻兵器の開発にも関わってた父親に最期まで鬱屈した感情を抱いていた富野由悠季
    その思想の違いがヤマトとガンダムを中心に作品から透けて見えてくるのも面白い

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:37:07

    2202はアンドロメダスキーとして好きではあるんだよねぇ…ただ失敗作言われる理由も激しく分かる…それはそうとリメイクで春藍でないかのぉ

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:37:57

    >>92

    なにせ映画公開当日に人が来過ぎて前倒し公開したぐらいの人気や

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:49:24

    >>71

    ガンダムが打ちきりなのはまあいいんだけど、なんで3クール39話じゃなくて中途半端な43話になったんだろう?

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:53:03

    >>94

    松本御大は戦時中に過酷な体験もしてるけど家族仲は良好っぽいし、

    ハーロックのモデルになるような大親友にも恵まれてるので、人間関係は良好な人なんだよね。

    因みにさらばで西崎がスタジオぬえに不義理かました時、代わりに土下座したのもこの人。

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:14:38

    >>97

    52話構想(トミノメモ)との分岐点は37話

    そこからテキサス編が1話短縮、41〜43話のグラナダ編を丸ごとカット、46〜52話のア・バオア・クー編を2話に圧縮したのが実際のガンダム

    これ以上削るとなると39話(シャリア・ブル回)くらいしかないくらいにキツキツ

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:52:04

    ヤマトも26話に短縮されたのでちょうど良くなった感がある

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:22:09

    ぶっちゃけイスカンダル到着した後でやれそうな展開もない感じだったしなあ。
    ガミラス残党の追撃戦だけで話続けるのも面倒だしデスラーが真田さんにカウンターパンチ貰って死ぬのを艦隊戦にするにしてもそれだけで話持たせるのも1、2話ぐらいだろうからちょうどよかったんだろうな。

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:04:10

    >>95

    2202は全体的にヤマトの重みが軽くなって安っぽくなったのがいかん

    波動エンジンは平和利用兵器だから問題ありません! で押し切ったあとで、2202ではお墨付き貰ったとでも言わんばかりに波動艦隊とか出して波動砲乱射しはじめたのは安っぽすぎた

    波動砲は必殺技のようなものだから多用すると特別感が無くなる

    別にヤマトいなくても波動砲搭載型の戦艦が沢山あれば勝てるんでしょ? って感じで他に代替が聞く兵器になっちゃってんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:04:51

    >>94

    富野は人を信じてないとかまで言う人いるんよな……

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:13:21

    ぶっちゃけ松本センセのとーちゃんが陸軍航空隊の少佐だったとか言うのは眉唾
    ドイツと違って日本は航空兵の階級が低いんだ
    加藤隼戦闘隊の加藤建夫ですら中佐(死後に二階級特進)でしかないし、杉山元元帥から直々に感謝状を貰った「体当たり撃墜」で有名な陸軍の超エース・小林照彦も最終的に少佐になれただけ
    陸軍航空兵の少佐と言ったらもの凄い存在な筈なのに、航空兵の少佐で松本姓なんて聞いたことも無い
    松本センセが漫画書いてる内に空想のハーロックと記憶がごっちゃになったのでは?

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:23:56

    >>104

    新聞記事にまでなってるから合ってると思うぞ

    陸軍第32教育飛行隊長らしいから少佐でも全くおかしくない

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:31:53

    日本の場合パイロットとして戦果を上げることが即昇進に繋がるわけではないからあの〇〇ですらこの階級なのにっていうのは全く関係ない話なんだ
    そもそも主にテストパイロットや教育畑の人間として地道に軍歴重ねた人なんだから名前聞いたことなんかあるわけないでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています