- 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:55:18
- 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:58:08
たくさん描いてると、手のポージングは過去の引き出しから引っ張りだしてこれるようになるよね
- 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:58:20
確かに絵は描けば描くほど上手くなってる自覚はある
小説は書いても書いても上手くなってるのか分からん - 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:59:12
まあ上手い人の書き方だとか、ある角度から見た物体の形だとかインプットは大事だけど、とりあえず描かんことにはな
- 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 12:59:49
習慣化が1番難しいわ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:01:25
究極的には描く→覚える→描くの繰り返しだからな
- 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:02:09
漫然と描いてたらあんま上達せんがな
- 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:03:07
スポーツとか料理とか勉強とかと同じよね
結局のところは慣れと経験で伸びる - 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:05:19
考えて感性を養うのも大事だけど
動きの慣れや筋肉も大事だからな - 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:05:51
- 11二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:07:41
4、5年経っても塗りくらいしか上達してない人もいる
- 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 13:29:04
長期連載の一巻と最新刊比べるとやっぱ違うもんな
- 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:20:16
- 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:44:27
運動部的に言うなら基礎練だけじゃなくて練習試合に出て経験積むのも大事みたいに、絵も地道なクロッキーとかの基礎練やりつつちゃんとした一枚絵を描くの繰り返しだと思う
まあ結局描かなきゃってことだな - 15二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:45:46
成長しない理由は「下手だし絵を描くの苦しいから描きたくない」
「描かないから慣れないし上達しない」の負のスパイラルが99%だと思われる - 16二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:47:26
上手くなる方法は人それぞれで1つの答えはないが
下手なままでいる方法は「あれこれ理由をつけて描こうとしない」というのが最も大きいだろう - 17二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:50:04
上手くなるだけなら練習はそこまでしなくていい
本番の中で成長してけばいいから
ただ筆を早くしたいなら相応に数をこなす必要がある(ただの経験談)
練習してない人間は素体1つ描くのにお手本と睨めっこしてネリネリと時間がかかる(自戒) - 18二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 16:51:53
- 19二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 17:06:07
静物デッサンのような難しい練習をすればそれだけ早く上達する
萌え絵だけ描いてるような奴とは俺は違うんだ
という思い込みに何年も足を引っぱられた俺が警告する
かわいい女の子が描けるようになりたいなら
かわいい女の子を描く練習をしておけ - 20二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 22:55:35
描いてく内にじわじわ成長してくもんなのは分かってるんだけど、何かある瞬間飛躍的に上手くなる瞬間が訪れる時ない?気のせい?
- 21二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:02:50
自分で描くようになってから同じ界隈の人の絵を見ると比べて落ち込んでしまうからあんまり見なくなったんだけど勉強のためには見た方がいいのかな
- 22二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:03:29
- 23二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:04:10
- 24二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 23:04:43
上手くはならんけど、得意な角度の姿勢とか、ここのバランス変だなって気付くのが早くなったりはする。絵柄は成長しない。
- 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 00:05:34