- 1二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:27:06
- 2二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:27:53主人公とボス相手に善戦するのはルールで禁止っスよね 
- 3二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:29:19ワイスピとかでも大体カンフーだの中国由来の武術使ってくるやつは大体強いってネタじゃなかったんですか? 
- 4二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:31:02
- 5二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:33:48これでも私は慎重派でね 1~デッドレコニングまで徹底的に調査・分析した 
 その結果、ソロモン・レーン以外のラスボスは肉弾戦でイーサンを苦しめたが、主人公とラスボスを同時に相手して勝ちかけたスレ画は化物だという事がわかった
- 6二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:35:53替え玉のくせして本物殺しかけてるの笑ってしまう 
- 7二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:37:28
- 8二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:40:43
- 9二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:42:41どうしてもアジア人は強く表現されるのか教えてくれよ 
- 10二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:46:30東洋の神秘…真面目に言うとブルース・リーやジャッキー・チェンにジェット・リーとかの影響がデカいと思ってんだ 
- 11二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:48:43貴様ーッ チバシンの影響を過小評価する気かあっ 
- 12二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:54:23東洋武術の神聖視ってのもあるかもしれないけどそれ以上にハリウッドにおける格闘アクションの市場規模がイマイチなとこあるんでアジア圏の格闘アクション上手い俳優が目につきやすいってのもあると考えられる 
 スコット・アドキンスなんかもそのへんの差異について愚痴ってたんだ
- 13二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:57:24アメリカ人はあぁいう武術大好きだから… あと真面目に考えるとアメリカとかの格闘技って直線的っていうかパワーで殴り飛ばすって感じのが多いけど中国武術とか特殊な動き多いしパワーではなく技で相手を倒す感じが強く見えるのではないかと思われる 
- 14二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:00:08
- 15二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:00:56香港が格闘アクションの製作所として数十年は一強張ってるのは間違いなく要因として大きいんだよね 
- 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 07:44:253人目が死角から狙撃してやっと勝つとかそんなんアリ?