創作してる人総合雑談スレ25

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:41:24

    ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど

    小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok

    作品を乗せてもok

    次スレは >>195 を踏んだ人が立ててください

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:43:34
  • 3二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:44:52

    乙保守

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:49:15

    感謝の保守
    筆が乗って二時間で三千字書けた この調子を維持したいところ

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:53:46

    たておつ保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:59:17

    YouTubeで茶番動画を上げていこうと思ってるんだけど
    脚本が難しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:00:59

    保守

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:05:53

    ひとまずの保守

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:18:54

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:20:41

    10まで保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:31:25

    保守サンクス
    やっぱ無理にタスク増やすとエタるよなぁ、、、

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:36:38

    二次創作のSSからそろそろオリジナルも……!って考えると設定超大変

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:01:17

    今日は漫画3ページかけた
    残り3ページだから明日で終わらせられそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:16:28

    とりあえず8小説書けた
    残り8書いて明日録音だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:31:23

    作中に関連する歴史的出来ごとの年表なんとか整理したわ…
    いや名前を出すわけじゃないんだけど時系列整理しないとおかしくなるんだ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 00:32:56

    >>6

    何やんの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:03:23

    異世界のベースを古代ギリシャにしたら登場人物の思想が強くなってしまった……

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:13:01

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:40:59

    >>16

    ボイボやコエイロインク使って色々っていく予定

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 08:12:30

    横だけどおそらく内容を聞かれてるのだと思うが

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 10:12:40

    ホラー苦手だけど面白そうな設定思いついたから頑張って書くぞ!
    発想元はほうかごがかりとこわいものがかりだぞ!!

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 10:13:20

    何を使うかではなく何をしたいのか聞いてるものと思われる

  • 232125/06/26(木) 10:17:55

    思いついた組織のメンバー九人いるからキャラ付け被らないようにしなければ

    私は多分生み出した名付きのキャラに愛着湧いて◯せないタイプだ
    名前は決まったから、あとは誰を僕っ娘にするか、キャラをどうするかだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 10:22:23

    通学中に思いついたいい感じの組織名、学校ついてから書こうと思ったのにいざ書こうと思ったら思い出せない!!!
    なんで!!!!

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 11:25:12

    >>24

    そういうときのためにスマホにボイスメモアプリ入れとくのおすすめ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 11:32:22

    ライトノベルという文化の書き手が、Twitterで知識語りするくらいには博識で、かつ執筆においても程よい蘊蓄語りは面白みを増すと考えていて、かつライトノベルという文化を権力への反発と理解することも多い昨今
    現地人系異世界ファンタジー小説の地の文で現実世界の歴史を引き合いに出して説明しない理由が無いんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 13:59:58

    お二人とも助言ありがとうございます

    そうですね

    一つはボイボックスとコエイロインクを使ってバトルモノを作りたいと思ってる
    内容は中部つるぎ・中国うさぎ・葵月がチームを組んで怪異や神と戦う話
    2つ目はぷんやりたんや青海スタイルで色々やっていきたいと思う(未定)

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:27:27

    >>26

    そんな理解したことないし博識だとも思ってないぞ

    現実の歴史を引き合いに出すのも必須か?

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:45:32

    >>28

    サンドイッチ警察とかの話じゃねぇの?

    よくいるだろ現実の語源引っ張ってきて創作の話と混在した語る奴

    サンドイッチという名称があるからこの小説世界にはサンドイッチ伯爵が居たのだ! とかなんか知識アピールして自己顕示欲満たしたいんでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:47:15

    >>26

    現実の歴史を引き合いに出されると没入感が損なわれるからやだなあ

    例えば「グーテンベルクの活版印刷は15世紀に発明され云々」ってくだりが地の文で出てくるってことでしょ?

    その時点で切っちゃうかも

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:13:40

    こういうレス見てるとやっぱ知識や技術よりも感性のほうが大事な気がするな
    感性がバグってると何をしても台無し

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:19:35

    異世界転生ならともかく、現地人系で現実を引き合いに出すのはよくわかんないな
    そういう文言を足した方が読者の理解を促進するなら、選択肢に入るかもしれないけど
    戦争系の戦い方が歴史の有名な戦いと同じ流れとか、そういうこと?

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:29:16

    「軍靴のバルツァー」なんかはミリタリー知識をふんだんに使いながら異世界描いてるけど、現実世界とのリンクは後書き(本編外)でやってるんだよな
    没入感って大事なのでそういう気遣いはあって然るべきだと思うわね

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:47:42

    一週間で15pの漫画描けたわ
    このペースでずっと描いてたらめちゃ上達しそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:36:32

    ちゃんとブクマ伸びたよかったー

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:01:15

    異世界もので視点人物が地球人なら地球の歴史とか実在のものに例えるのは問題ないけど、異世界人が視点人物な時にそれをやっちゃうと異世界ものとしてはどうなのってなるわな
    異世界人は地球のアレコレを知らないわけだし

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:28:37

    そういう違和感で引っかかって読まなくなる→×
    些細なことが気になってしまうくらい物語そのものが面白くない→〇

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:49:13

    筆が乗るときは2000字いくときあるのに乗らないと500字もいかねえ

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:16:12

    創作というよりカテの話になっちゃうけど
    俺(スレ主)が感想を書くスレ(創作の相談に乗るスレ)みたいなのって需要あるかな
    読むとして(3000字)〜1万字くらいまでが限度だけど
    お絵描きも添削というよりは感想か参考サイト、書籍、講座貼るくらいでしかないが
    3D、ゲ製、音楽は分からん

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:21:13

    >>39

    スレ主の回し方とそのタイミングの需要次第?

    建設的な案を言うと自分の作品を何かしら提示して説得力担保した方がスムーズにいきそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:38:36

    ちょうど今書きたいことだらけのシーンだから進捗がとても良い
    ずっと煮詰めただけはある

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:58:32

    >>39

    人の作品を読みたいってやつなら今までも建ってたけど自分がまず作品を出さないと基本誰も乗らないよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:24:05

    最近話題のあの作品、やっと最終話までみてきた
    あの脚本すごい、最後のピースが無いまま突っ走って最後でどんでん返しする構成、俺には真似出来ない
    肝心なところをふせながらそれでも物語として面白くしつつ、最後は納得させる方法はまだ無理
    アニメ屋の本気を見たのと同時に、そういうのに立ち会えた良さとそれを吸収してもっと面白い作品を書けるようになりたいと思った

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:24:07

    >>39がよほど高名な作品作ってるならいざ知らず 匿名の誰かに講評されたところで 

    その講評に説得力があると感じるとは思えないが……

    説得力を持たせるために俗人性を持たせるというならわざわざ匿名掲示板でやる必要もなかろうし……


    というかだな たぶんすぐスレ落ちる羽目になるんではなかろうかと

    絵なら添削スレなら需要あろうが……Dr.Kのスレ画がやってたし まぁあのくらいうまい前提が必要だが

    お絵かき診療所:Rebirth|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 45二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:28:44

    はえ〜感想欲しい割に貰う相手は選ぶんすねぇ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:32:38

    感想と講評は違うのでは…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:52:52

    >>45

    感想なら誰からでももらえりゃうれしいんじゃないか?

    講評ならそいつの発言に説得力が必要だと思うが

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 00:19:34

    別に高名な作品作ってる必要はないけど、講評するなら専門的教育くらいは受けてないとかなりよろしくない書き方してしまったりするしなあ
    批評家に対してほならね理論ぶつける人結構いるけど、全く別のスキルが求められるんで……
    もちろん、物語構造の面とか作家のスキルツリーから助言はできるだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:13:04

    批判するのは誰でもできるからね
    長所も見つけられない奴の言うことなんて素人の戯言と区別付かんよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:45:35

    もう単発で相談スレ立てるよりまたゴリラの森総合にしてそっちに誘導した方が適度に流せていいんじゃないか

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:49:37

    創作者なんて大なり小なり偏屈なこだわりがあるもんなんだから、ここから離れたレビューはしにくいし、それは編集者とか批評家の仕事だから分業やっとるわけで…
    webだと編集的能力もないと難しいところではあるんだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:59:35

    >>51

    Web作家は制作能力だけじゃなくて宣伝力とか自作品コミュニティのマネジメント力とかも要るね

    制作能力以外のスキルが足りなくてつまづく人も散見される

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:48:31

    異能デスゲームにおける結構などんでん返しとそこに至る伏線を思いついて
    我ながらこれはいい!ってネタを煮詰めてたら随分前に完結したサスペンス?デスゲーム?漫画ともろ被りしてることに気付いた
    真似るつもり全然なかったんだけどどう言い訳してもパクってるとしか思えないぐらい被った
    願いを賭けたデスゲームだし女神出てくるから使徒ってことで参加者12人かな~って思った人数まで同じ
    キャラは被ってないからどっかで使いたいけど駄目だ~せっかく考えたのに~!

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:52:45

    ジャンルそこまで被ってるなら使えるギミックも限られてるだろうから被りは気にしたら負けな気がする(小並感)

    そもそも読者が>>53→別作品の順で知ったら気にしなくていいところだしな(ミステリとかのトリック全般に言える)

    何もかも丸々剽窃レベルじゃなければあんまり気にされない気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:28:04

    プロットレベルの被りはそんなに気にしなくていいぞ
    これがダメなら異世界転生ファンタジーなんて半分以上死ぬじゃんw
    ダメなのはもっと細部。文章丸コピとかはダメ。著作権に引っかかる

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:01:30

    書きたいとこまで遠い…

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:02:26

    >>54>>55

    テンプレ的な被りじゃなくてなんていうか「遺体をバラバラにして人数を増やすトリックのミステリー思いついた!」ぐらいピンポイントに元ネタわかる被り方なんだよー

    そこに至る過程もとっても似ちゃってて…

    でもあくまで趣味で金取るわけじゃないし何かに応募するわけでもないから、習作として書いてみるよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:37:45

    >>53

    あるあるだぞ

    俺なんて後発の大手商業作品と大まかなところが2作とも似ていて(うち1つは内容まで)頭抱えた

    こっちの方が先に考えていたプロットあるからたまたまなんですって言えるけど、被りに関しては大まかなところならある程度は許されると思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:04:26

    それは多人数いるミステリなら割とテンプレ的なトリックでは…? >バラバラ遺体で人数誤認

    多人数が参加するデスゲームものなら実は人数が違いました(もう1人います)、Aさんだと思ってた人は実はなりすましたBさんでしたとか

    その時点で手垢つきまくりネタだし なんだろう…作者として気になるのはわかるけど読んでる側はあんまり気にしないと思う

    それにまつわるセリフとかがまんま同じ、まで行くとうーんにはなるかもしれないけど(でも元ネタ知らないなら新鮮に感じると思う)

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:44:06

    >>59

    例えとして占星術の話出したんであって占星術でやってたの見つけちゃった!って話ではないんでは…

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:16:19

    占星術殺人事件のいざこざはトリックに著作権はないっていうパクリの正当性を広めることになったと思うわ
    にもかかわらず世の創作物が露骨なパクリ作品で溢れかえらないのは、結局のところプロットやトリックなんて表面的なもんじゃなく、それによって読者に齎される感動体験を再現できる腕が問われるからで、パクって人気が出るならそれを誇りつつどんどんパクるべきだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:49:36

    ミステリのトリック丸かぶりは法的には問題ないかが、読者が「これパクりじゃん!つまんな!」ってなる可能性は高いわな
    まぁ早い者勝ちの世界なので犬に噛まれたとでも思って諦めるしかないね

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:17:21

    >>60さんのご指摘のとおり、占星術のは例えです(わかりにくくて申し訳ない)

    けどそのぐらい展開が似通ってるので、その作品の劣化版とはいえ開き直って公開するほど図太くもないで自PCの中でひっそり書こうと思ってます

    くっそー次こそはもっといいネタ考えるぞー

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:07:11

    学校ものだけどクラスメイトってどれくらい設定作り込めばいいかな
    主要キャラ九人でそれぞれ学年違うんだけど
    世界観としてはオバケが出る学園を舞台にさっきの九人がオバケ対策委員会として活動する感じ

    主人公のクラスはガッツリ描写してあとはさらっとでいいのかな
    あと一クラス何人がちょうどいいのだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:08:22

    >>64

    学園ってしてるから少なかったらダメかな、一応設定としては幼→大まである私立だし

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:18:11

    >>64

    作り込むならそりゃ作り込んだほうがいいと思うよ

    でもガッツリ描写する意味ってある?

    30人のクラスで、主人公のぞいて29人同じように描写することって読者ってなにかプラスになるかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:20:29

    >>64

    オバケに困って依頼とかしてくるクラスメイトだけ描写すればいいんじゃないかなとは思うけどメインキャラが9人もいる時点で読者が覚えるの大変そう

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:30:21

    >>66

    >>67

    確かに……

    とりあえずある程度の設定だけ作っておくか

    そのほうが良いし


    メインは九人だけどみんなが一斉に動くわけじゃないから大丈夫でしょ、多分

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:48:24

    やっぱり読むと書けるようになる 引き出しが増える 嬉しい
    読書量も書くのも増やしていきたい

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:07

    Web作家じゃなくて同人作家も制作能力以外のスキル要るわね
    即売会でテーブルクロスを引かず表紙絵もなくサンプルも読めないブースの本を買おうとはなかなか思わん
    読んでもらうための営業努力はしないとアカン

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:01:41

    久しぶりにpixivログインしたらなぜかブクマがドッと増えてた
    どしたどした??

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:18:23

    なろう本部からランキング入り報告来てた
    200位以下でも来るんだ
    一覧に表示されない順位を知らせても…まあモチベーションはちょっと上がったが

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:35:07

    個人的に面白い内容を考えたけど今書いてる小説があるから寝かせないといけないなぁ
    長編書く合間に短編できるほど器用じゃないんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:43:20

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:46:47

    まったく作品の情報ないし…

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:48:27

    >>75

    それもそうか、、、

    作品概要説明せずにアドバイスは流石に傲慢過ぎた


    ありがとう

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:53:31

    >>74

    一行目が意味不明なので、二行目以降は読む気がしない

    まず読みやすい文章を書きましょう

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:46:38

    最近AIさん評価が絶好調だからモチベーションは高い

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:40:26

    異世界の社会はこういうルールで動いていますよっていう説明シーンを入れたら、なんかすっごい思想が強い感じになって困る

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 02:13:35

    最近の創作傾向、ハマったものなど眺めてて、これから終わりに向かう物語が好きなんじゃないかと気づいた
    いわゆる確定ロストみたいな…
    しぬだけじゃなくて、「でもこの関係いつかは終わるよね」みたいなのが好きな気がする

    これだけつぶやき

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 05:13:25

    >>79

    いいじゃん

    その思想の強い社会で共感できる感覚を持ちながら強く生きる主人公に読者は惹かれるんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:04:46

    擬音そのまま書いてる商業作品を読んだ これでいいんだなこれで
    まあプロだから上手くいってるだけなのかもしれないが表現が浮かばなくて詰まるより多少そういうのにして流してさっさと進めた方がいいか…の気になれた(後で気に入らなくて直すだろうけど)

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:03

    r18の小説が書けるAIって何かないんだろうか…

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:11:24

    全体を知ってる側からすると話が短く思えても、読んでいる側からすればスクロールとかして最初から読み進めてるわけだから同じ話の中でも情報を得るのにも時間差があるって気づいて
    間延びする癖みたいのが最近改善した気がする

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:14:51

    作曲を始めた
    ボカロに歌わせるまではいいんだがそのあと発表するのに動画作らなきゃいけないのが面倒すぎる
    でも絵も動画も曲も全部自分の作品ができて今めっちゃテンション上がってる

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:35:38

    完成した絵と下書きを見比べるの地味に好き
    自分で描いた絵ながら「ここからこうなんのかぁ」って謎の感動を覚える

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:41:08

    >>83

    ローカルで回すとかじゃないと基本は難しいんじゃないかなあ

    なんかGemini CLIでエロシーン書いてるやつXで見かけたけども

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:59:43

    自分のも人のも絵のタイムラプス見るの楽しいよね
    元は全然違う絵だったんだ!とかぐりぐりあーでもこーでもない…と迷ってるらしき動きからスッ…ってあっ今どうするか目処が立ったんだろうなになる瞬間とか

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:17:37

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:19:18

    絶賛スランプ中で抜け出す方法をいろいろ調べてみたら
    「推しの笑顔」のイラストを描けば良いって書いてあったから
    描いてみたらマジで効果あってビビってる、世のスランプ中の
    絵師は試して欲しい

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:20:18

    >>90

    確かショート動画か切り抜きでかかげ先生が言ってました

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:21:28

    >>71

    たまにあるよね、めっちゃびっくりするが

    おんなじくらい嬉しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:28:35

    >>83

    過去スレで「Grok総合」で検索

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:32:18
  • 95二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:18:42

    投稿前最終確認で誤字なし、文章も違和感なしだったからOK OKと思って自信満々に投稿したら仮題で下書きを分類してるから見出し変え忘れてて流石に終わったかと思った十分そこらで気づけてよかった……

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:26:33

    ゲ制って大抵みんなはどの辺まで頑張られるというか凝るんだろう?
    ツクールでの制作を想定して、キャラやスチルなんかののイラストやマップとかは作るけどBGMや効果音はフリーのって感じなのかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:18:48

    昔海外舞台の作品描いててその国の人(だと思う)に間違いを指摘されてハッとなった事あるけど似た様な経験ある?

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:16:34

    音ゲー作ろうとpygameインストールしてから2時間
    やはりAIはすごい

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:07:05

    数ヶ月前に出した公募の結果がもうそろそろ出そうでワクワクしてる
    銀賞(複数選ばれる)以上なら講評貰えるタイプの賞だから、ワンチャンそれに入ってないかと胸が高鳴ってる、もし入ってなくてもまあそれはそれで自分の立ち位置は分かるから……あと二週間くらい楽しみに待ってるわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:10:35

    そういえば自分も応募していた公募の結果がそろそろだ
    好評もらえたら嬉しいけど、まずは名前が載ってほしい

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:58:37

    なろうで⭐︎1付けるのはわかるけどそんな低評価するのにブクマも入れる意味がようわからん。ただ偶然タイミングが被っただけなんかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:11:42

    自分もコメントを複数つけてきた人に⭐︎1もらったけどなぜ?ってなるよなやっぱ

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 13:41:14

    世の中にはクソだと思った作品を観察し続けたい人が結構いるよ
    あにまんにもいるだろたくさん
    まあなろうは加点式だから評価をつけた時点で作者のプラスになるんだけどね

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:50:48

    女性グループに男の娘入ってたらどう思う?
    ・主人公でも最年少でも子供でもない
    ・LGBTとかでもない
    ・恋愛はない
    女の子中心だけどバラバラな人が結束していくってテーマで描くからアクセントに男のやつ居ても悪くないかなって思ってるんだけどどうなのかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:53:50

    タイトル・タグで詐欺しなけりゃいいんじゃない>>104

    性別バレイベントやるとかのつもりでその要素伏せておくと大荒れすると思うけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:56:07

    >>104

    そのへんのやりませんを早めに訴えられてないと勝手に恋愛要素とか読み取られて面倒なことになるとは思う

    プロセカとか参考になるんじゃないの

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:58:36

    >>104

    初期から性別の匂わせか最初から開示があるならいいんじゃない?

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:59:43

    >>104

    AKB49っていうのがあってぇ…

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:05:33

    二次創作で色々小説書いてたけど、明るい話より薄暗い話の方が異様に伸びが良くて困惑することがある

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:13:14

    シェークスピアは喜劇も書いてるけど、人気なのは悲劇だったりするから
    人類って仄暗い話とかも結構好きなんだろうなって思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:25:24

    幸せはだいたい同じなんだけれど不幸は千差万別だからな

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:27:07

    >>110

    ホラー苦手だけど「仄暗い水の底から」はめっちゃ泣いたな~

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 17:34:03

    山頂は一つだが麓は広く色んな環境がある
    ジェットコースターは登りじゃなく落ちるところが面白くて求められてる要望
    みたいな(脳筋理解)

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:04:58

    今度星の王子様がテーマのイラスト描くんだけど星の王子様ってどんなイメージ?
    自分が思いつく限りだと
    ・金髪
    ・黄色のマフラー
    ・燕尾状の服
    ぐらいなんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:13:23

    明るい話は浅く広く、暗い話は深く狭くウケるイメージがある
    ネット上の作品の評価はだいたいアカウントが必要で、アカウントを用意してまで評価する人はだいたい深い側の人だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 18:23:49

    >>114

    星の王子さまイメージとは言うが、肝心の星の王子さま未読感あるが大丈夫か?

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 19:06:26

    >>114

    イラストだから外見の情報だけで絞ったかもしれないけど一回読んだ方がいいんじゃない?

    「テーマ」っていうなら外見以外のメッセージ的なの入れた方がいいと思うな

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:46:56

    こう…定期的に現れる「〇〇をイメージしてモチーフにして作品を作りたいです、〇〇は履修したことありません」ってなんなんやろうな…

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:52:10

    怪物が封印されてる主人公な作品を考え中なんだけど『封印されし怪物が蓋になって主人公の色々とやばすぎる素質を抑えてる』みたいな設定が浮かんできた
    化け物コンビで割と面白そう

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 20:52:21

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:16:40

    >>120

    最初に感想くれた読者は大切にした方がいいよ

    「感想ありがとうございます。励みになります」って返しておけばまず無難

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:17:20

    同じ文章を見ているはずなのに「いや〜上手く書けた」と「なんだよ、なんか下手じゃないか」を繰り返す現象、どうにかして欲しい……

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:19:41

    そして俺は今日も一文字も書けなかった

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:05:23

    なんか急にpixivリクエストで30万の依頼きたんだけど2か月で30万字書くのは社会人には無理だろ……
    断るしかないけど断りたくねぇなぁ
    つーか雑収入20万超えるから確定申告必要になるのかこれ……

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:09:04

    攻めを可愛くしすぎて表記どうするか迷う
    ABA? AB+リバっぽく見えると注意?
    リバのつもりがないならAB表記のみか?

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:13:35

    >>125

    入れる方が攻、入れられる方が受

    「なんか〜行動が〜精神的が〜攻なのにかわいくて〜」みたいなの見る度に

    「しゃらくせえな体の話ししてるんだよダボが」って思うわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:17:18

    >>126

    全年齢作品で肉体関係は無いんだ

    だから見ようによっては逆カプに見える

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:18:14

    >>127

    全年齢向けだろうと体の関係ある想定でつけろ定期

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:23:23

    >>125

    よくわからないがそのまんま攻めが可愛い感じになっていますじゃダメなんか

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:27:36

    >>125

    BLの左右て体の話だから精神的な話じゃないよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:31:04

    セッさせたとして突っ込む側が確定してるんなら攻めは攻めって書け 左右は身体のことのみで決めろ
    この本は全年齢だから…じゃねえ!
    生産元の攻め受け認識がそうならちゃんとCP表記してくれ

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:31:18

    >>128

    >>129

    >>130

    左右固定派の人にリバっぽいのは地雷かと思ってたけど

    ここの反応見るにリバ表記入らない感じ?

    せいぜい可愛い攻めですって注意つける程度?

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:31:53

    >>132

    リバって「双方入れます、入れられます」って意味無だけれど通じてるか??

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:32:05

    >>125

    コンビなら+タグじゃだめなのか?

    カプ表記してるってことは肉体関係ある想定(として描かれてる)の間柄だと思うんだが…

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:33:59

    この手の人たまに見るけどこれだけ言われても
    「いや体じゃなくて〜」って言い募るのってなんでなんだろうな…

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:38:23

    >>125肉体の攻め受け関係のみ表記 なのでABのみ

    書くとしても>>129のみ

    お前の感情と出力の程度とか知らんわ

    気になるのは「何が含まれてるか」(突っ込むのはどっちか突っ込まれるのはどっちか だけ)

    アレルギー表記なんだよ 攻め受けの表記は

    「これエビ使ってるけど、薄味なんでアレルギーの人でも食べられると思います!」とかありえないからな? 事故の元なんでやめろ

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:39:25

    そこで迷うならそんな本出すなまである

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:41:34

    >>137

    内容そのものじゃなくて そのレベルの知識と認識で出力してるのが

    なんかトラブル多そうな人だな…

    他の人はどうしてるかな?とか自分が分からなくなってるのに原義を調べようとはしないんだ…

    ってなる

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:43:45

    >>125

    だけどとりあえずAB表記だけで行くことにする

    下手に注意喚起する方が地雷踏みそうなのは分かった

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:44:49

    可愛い女の子A(ふたなり)がむさくるしゴツ男B(カント)に突っ込んでるとして
    それの表記はA×Bだろうが(横道話)

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 22:44:58

    作品の続きを書き始めたきっかけの読者さんの感想を時々見返す
    自分に文章を書かせたって意味ではこの読者さんの感想も力を持った文章なんだぁ、とかしみじみ考えてた

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:05:15

    創作する上で大事なことってありますか?

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:05:15

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:12:37

    >>140

    なんだったらあわあわアヘアヘしてるふたなりちゃんをカントボーイがリードしてオラオラ騎乗位して搾り取ってもそれは

    ふたなり×カント

    なんだよなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 04:14:09

    ふと思ったけどおセッセが全くない男キャラ同士の友情本ってどんな表記になるの?
    「キャラA・キャラB友情本」みたいな感じ?

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 05:24:22

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 05:26:40

    >>145

    >>134にある通り×じゃなくて + A+B

    結局左右があるだろってのは知らない それはいちゃもんの域

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:14:18

    >>26

    リゼロの殺人が癖になるやつもそれにあたるのかね

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:35:51

    本当の本当に自分一人で作って自分で眺めて終わりにしなくて 少なくとも他者に見える形で置くなら
    最低限はその郷のしきたりに従ってくれ、というか従おうとする姿勢あれよ…になる
    決まりそのものの正誤とか倫理って話じゃなくて
    「集団の取り決めに合わせる(合わせようとする)」人間だって証明をした方がいいんすよ…と老婆心ながら…思う昨今
    (原作)作品が好きなのであって、それに関わる変なやつが好きなわけではない…

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:44:16

    左右表記の話だと縦書きと横書きが混在してこうなってると判別つかなくて困るよね(123とABCの間に×が入る) みたいな話はあったな
    まあ改行せず一行で書けばいいだけだけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:49:07

    CPの表記は読むための人のものじゃなくて避けたい人(腐そのものを見たくない、も含む)のためのものだからな
    余程の理由がない限りつけようね…たとえ性行為ないプラトニックのつもりでも
    なんでこんな距離近いねん(原作のファンアート探してるのになんで同性愛っぽいの出てくるんだ)になるからね

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:50:57

    >>147

    レスありがと。+で表現すんのね

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:53:08

    女の人って顔が近いの好きだよね
    顔が近い=心理的距離も近いってことなんだろうけど
    男にはようわからん感覚だ

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:54:51

    単純に顔(描いてて楽しい)を描きたいからでは
    画面内にイケメンの顔を複数収めるなら距離近くなるだけど思われる

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:58:07

    男×女もの というかエロで複数人描かなきゃ なら 必要なの1人の顔だけで他は顔以外(顔は別にエロに要らない)ってことにならね?(竿役(顔描かない)とか女の子1人にチンがズラっと囲んでるシチュとか(男たちの身体どうなっとんねん問題))
    女作家は顔が近いの描きがち、なんじゃなくて(性別問わず)エロシーンにおいては必要ないものを省きがち なのでは?

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 06:59:31

    >>153

    一つのチンを女の子二人がしゃぶってるのは「女の子二人の距離感が近い事の表れ」か?

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:17:16

    男女で描き手に興味の差があるのが作画に表れまくってるとちょっと笑っちゃうんだよな
    まあ需要とそこまで整えたところで実際に必要なのか?の問題ではあるんだが
    男女エロでも男側の顔もちゃんと描いてほしいぜ…イチャラブを標榜するならよう…(届かぬ想い)

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:18:39

    壁になって見守りたい心理と目を借りて当事者になりたい心理の差なのかね

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:23:30

    >>156

    それはチンが一本しかないから仕方ないじゃん

    股間以外から、例えば額からジュニアが生えてればこの問題は解決できるよ

    朝からなにを書いてるんだろねワイは

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:08:24

    >>153

    男でも好きだよ…性別の問題じゃなくて個々人の感性だと思う

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:16:33

    >>153

    それって作家の感性なのか、掲載媒体の読者層に合わせたものなのかが考慮されてなくね?

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:53:51

    今日一日でskebもfanboxも開設した 私は本気だ

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:56:43

    短文は書けるし設定練ってプロット考えるくらいはできるくらいになってきたんだけど作品に仕上げる段で飽きそうになってるというか、並行してやってる他のものに飛びたくなる
    うーーーーん、体力不足かな

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:06:48

    >>163

    それは体力じゃなくて情熱が不足してると思う

    長編なんてみんなしんどいけど書きたいから書いてんだよ

    既存の長編小説読んで感動して「自分もこういうの書いてみたい」って思ったことない?

    ないならモチベ続かないと思うよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:10:43

    情熱があったら書けるものでもないよ
    あと原因はともかく体力はあるに越したことない

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:13:24

    >>165

    体力がいらないなんて話してないでしょ

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:16:24

    >>166

    うん?

    俺もしてないけど何に引っかかったんだ?

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:17:04

    >>163

    作品に仕上げる段階までは持っていけてるし、並行して他の何かもやれてるなら体力がないってことはないんじゃない?

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:20:39

    単純に生みの苦しみに耐えられないだけ
    スポーツと同じで好きでやってようが苦しいもんは苦しい
    頭の中で妄想してある程度の形にもっていくまでは楽しいけど、それを作品という形として産み落とすまでにはとてつもないエネルギーがいる
    これを乗り越えられず筆を折る人たちが大勢いるから小説はちゃんと完結させるだけでもすごいと言われたりする

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:49:09

    >>163

    163です…なんかレスバさせちゃってごめんな

    鬱やってから思考力落ちちゃって、単純に昔みたいに1本の作品に集中して睡眠時間削って書き上げるっていうのができなくないとか、めちゃくちゃ読んでめちゃくちゃ書くため力が落ちたな~とかで「体力が落ちた」と思ってる

    生みの苦しみはなくって楽しくてどんどん書くタイプなのでその辺はわかんないや

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:55:50

    会話文が少ないなぁとは思うんだけど別に地の文に軸がある作品でもテンポがいいのが沢山あるからまだまだ文章力というか経験が浅いなぁって思う

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:27:29

    虚構推理というか城平京作品みたいな話を書きたいと思ってこねこねしてるけれど
    1人でやってると「これ理屈通ってる??」って不安になるな…
    ここらへんは人間の心理的な抵抗の話とかも入ってくるからAIくんに聞いても不安になる…

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:27:39

    執筆初心者すぎて構成とか本当何も考えてない時期の文見ると発作が起こりそうになる
    もうちょっとスマートにできるやん!!って言うところが多いな

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 20:09:15

    最近地の文の練習として地の文多めにしてるけどテンポ悪くなったようには感じる
    特に二次創作だから皆キャラクターの会話とかの方が気になるのは分かるんだけどどうしてもね…元々一次創作畑の人間だからか何でも説明したくなる

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:23:35

    キャラが勝手に動いて喋った結果、設定からどんどんズレていく…

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:43:42

    久しぶりに一日で五千字書けた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています